引用:http://boards.4chan.org/int/thread/58414881 http://goo.gl/9WJnH3 https://redd.it/4gbit6
スレッド「日本人が考えるヨーロッパ諸国のステレオタイプ」より。ツイッターで@Nick Kapur氏が作った日本人が思い浮かべるヨーロッパのステレオタイプが話題を集めていたので反応をまとめました。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
日本人が考えるヨーロッパ諸国のステレオタイプがこれらしい(一部はヨーロッパじゃないけど)
イギリス:メシが不味い
フランス:デブがいない
ドイツ:ユダヤ人を殺した
スペイン:サッカーが上手い
ポルトガル:弱い
イタリア:マフィア
スイス:時計
ベルギー:チョコレート
オランダ:チューリップ
アイルランド:緑が多い
スコットランド:独立したがってる
アイスランド:治安が良い
デンマーク:みんな幸せ
ノルウェー:刑務所が豪華
スウェーデン:イケメン
フィンランド:サンタさん
ポーランド:アホ
チェコ共和国:宗教熱心じゃない
オーストリア:クラシック音楽
ハンガリー:ラード
セルビア:テニスが上手い
ブルガリア:ヨーグルト
ルーマニア:はちみつ
モルドバ:ワイン
ギリシャ:財政破綻
ウクライナ:美女
ベラルーシ:美女
エストニア:IT産業
ラトビア:ジャガイモを食べられない
リトアニア:親日
ロシア:でかい
トルコ:親日
イギリス:メシが不味い
フランス:デブがいない
ドイツ:ユダヤ人を殺した
スペイン:サッカーが上手い
ポルトガル:弱い
イタリア:マフィア
スイス:時計
ベルギー:チョコレート
オランダ:チューリップ
アイルランド:緑が多い
スコットランド:独立したがってる
アイスランド:治安が良い
デンマーク:みんな幸せ
ノルウェー:刑務所が豪華
スウェーデン:イケメン
フィンランド:サンタさん
ポーランド:アホ
チェコ共和国:宗教熱心じゃない
オーストリア:クラシック音楽
ハンガリー:ラード
セルビア:テニスが上手い
ブルガリア:ヨーグルト
ルーマニア:はちみつ
モルドバ:ワイン
ギリシャ:財政破綻
ウクライナ:美女
ベラルーシ:美女
エストニア:IT産業
ラトビア:ジャガイモを食べられない
リトアニア:親日
ロシア:でかい
トルコ:親日
2万国アノニマスさん
デブがいないっていうけど、フランスでは肥満が社会問題じゃなかった?
3万国アノニマスさん
アメリカ人から見て、唯一違和感があって変更すべきだと思う点はサッカーの所
具体的に言えばスペイン=経済がヤバいにしておくべき
具体的に言えばスペイン=経済がヤバいにしておくべき
↑ 万国アノニマスさん
確かに
4 万国アノニマスさん
何だこのデタラメは
いつからスウェーデンの軟弱野郎がイケメンになったんだ?(笑)
いつからスウェーデンの軟弱野郎がイケメンになったんだ?(笑)
5万国アノニマスさん
ポルトガルは弱いのか・・・
6 万国アノニマスさん
ラトビアはジャガイモが食べられないと書いてあるけど飢饉とか発生してたっけ?
ラトビアはジャガイモが食べられないと書いてあるけど飢饉とか発生してたっけ?
7万国アノニマスさん
蜂蜜か
蜂蜜か
俺達ルーマニア人をジプシーだと思ってないんだな、ありがとう日本
↑ 万国アノニマスさん
申し訳ないが大半の日本人はルーマニアといえば蜂蜜ではなく吸血鬼の国だと思ってる
8 万国アノニマスさん
うむ、スウェーデンはイケメンだな
日本に移住してかわいい女の子と付き合うことにするよ
うむ、スウェーデンはイケメンだな
日本に移住してかわいい女の子と付き合うことにするよ
9 万国アノニマスさん
これは確かに合ってる
俺が友人達と一緒に東京に休暇で行った時、かわいい女の子から常に賞賛されたから
これは確かに合ってる
俺が友人達と一緒に東京に休暇で行った時、かわいい女の子から常に賞賛されたから
10万国アノニマスさん
ポーランド人を嫌うとは日本はやるね
ポーランド人を嫌うとは日本はやるね
↑万国アノニマスさん
ああ、俺らからすると遠い存在感の無い国なのに
ポーランド人はアホだと知ってるんだから俺らは相当酷いということだ
ポーランド人はアホだと知ってるんだから俺らは相当酷いということだ
11万国アノニマスさん
日本人がドイツと聞いて真っ先に思い浮かぶことがユダヤ人殺しなのか
日本自身の歴史を考えるとちょっと腹立たしくなる
日本人がドイツと聞いて真っ先に思い浮かぶことがユダヤ人殺しなのか
日本自身の歴史を考えるとちょっと腹立たしくなる
12 万国アノニマスさん
フィンランドがムーミンじゃないとは・・・
嫉妬した韓国人が作った嘘リストだな
フィンランドがムーミンじゃないとは・・・
嫉妬した韓国人が作った嘘リストだな
15万国アノニマスさん
>スペイン:サッカーが上手い
ニッコリ
>スペイン:サッカーが上手い
ニッコリ
↑万国アノニマスさん
スペインの国内リーグは最高だけど
代表チームは2010年のW杯で勝ったきり落ち目じゃないか
ユーロ選手権でも楽勝なグループだけど勝ち抜けなさそうだし
代表チームは2010年のW杯で勝ったきり落ち目じゃないか
ユーロ選手権でも楽勝なグループだけど勝ち抜けなさそうだし
16 万国アノニマスさん
ドイツとイギリスとポーランドの扱いにワロタ
スウェーデンとウクライナは恵まれてるな
ドイツとイギリスとポーランドの扱いにワロタ
スウェーデンとウクライナは恵まれてるな
18 万国アノニマスさん
>アイルランド:緑が多い
窓の外を見てみたけどあながち間違いじゃない
>アイルランド:緑が多い
窓の外を見てみたけどあながち間違いじゃない
19万国アノニマスさん
ハンガリーとラードがセットなのは分かる
世界的にラードが有名なのに、誰がこの2つを引き離すことが出来ようか
ハンガリーとラードがセットなのは分かる
世界的にラードが有名なのに、誰がこの2つを引き離すことが出来ようか
20 万国アノニマスさん
ポルトガルが弱いってのは酷いわ
ポルトガルが弱いってのは酷いわ
21万国アノニマスさん
ベルギーがチョコレートって書いてあるけど、これはスイスだろ
ベルギーがチョコレートって書いてあるけど、これはスイスだろ
↑万国アノニマスさん
スイスはチーズ・チョコレート・時計・金融で有名
でもこの地図は最も顕著なものを選ばないといけない
ベルギーが有名なのはチョコレートと・・・・おっと、いけない
でもこの地図は最も顕著なものを選ばないといけない
ベルギーが有名なのはチョコレートと・・・・おっと、いけない
22万国アノニマスさん
よっしゃ!
みんなナチス=ドイツ、ベートヴェン=オーストリアだと思ってると確信した
みんなナチス=ドイツ、ベートヴェン=オーストリアだと思ってると確信した
23万国アノニマスさん
スロバキアは常に忘れられるんですね
スロバキアは常に忘れられるんですね
↑ 万国アノニマスさん
スロベニアもな :(
↑(スロバキア)万国アノニマスさん
スロバキアって何だっけ?
24万国アノニマスさん
アイスランドは治安が良い?まぁ確かにそうだな
でもリトアニアやトルコが親日国ということになってることに興味がある
でもリトアニアやトルコが親日国ということになってることに興味がある
25万国アノニマスさん
”トルコが親日”っていうけど
そんなステレオタイプが生まれるほどのことをしたっけ?
”トルコが親日”っていうけど
そんなステレオタイプが生まれるほどのことをしたっけ?
↑万国アノニマスさん
でもマジで俺らは日本のことが大好きだし賞賛してるだろ
ソーシャルメディアだと日本は常に見本にすべき例として語られる
遠く離れた日本やら韓国が大好きな一方で隣国は憎みまくってるんだから本当に面白い
ソーシャルメディアだと日本は常に見本にすべき例として語られる
遠く離れた日本やら韓国が大好きな一方で隣国は憎みまくってるんだから本当に面白い
↑万国アノニマスさん
Wikipediaの日本とトルコの関係を見ればいい
あと「海難1890
あと「海難1890
」という映画も見ておこう
26万国アノニマスさん
スイスは時計かよ
驚くほど中立な国ということを考えてもいいのに、まぁ言いたいことは分かるけど
スイスは時計かよ
驚くほど中立な国ということを考えてもいいのに、まぁ言いたいことは分かるけど
27万国アノニマスさん
フランスにはデブはいるぞ、俺を信じてくれ(笑)
フランスにはデブはいるぞ、俺を信じてくれ(笑)
関連記事
ヨーロッパ人が考えるアジアのステレオタイプ地図なんかも見てみたいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
やっぱり日本女性はやさ男が好みなのね
「あ~そう言えば在りますね、そう言う国」
なのよ・・・(^-^;
イタリアはナンパ。
ベルギー:ワッフル
スイス:アルプス
ルーマニア:ドラキュラ
ロシア:怖い
こんなとこ
モルドバってどこだ?
国名を入力してスレ主の言う結果になった人っている?
フィンランドの「サンタさん」は間違いない
グーグル日本でドイツと入力してユダヤ人虐殺が第一候補になると思うか?
関連ワードとしては、おそらく難民が1位だろう。
おフランスならヴェルサイユでイギリスならホームズ。
日本人の考える外国のイメージなんてこんなもんだと思うんだけどな。
どうもピンとこないのが半分以上あるわ
一部のドイツ人は戦勝国プロパガンダに懐疑的で資料を使い論理的に掲示板や動画で日本を擁護している
元スレにも気付いてる人がいるけどフィンランドがムーミンじゃないのは不自然だし
ハンガリーとラードを関連付ける日本人はいない
これを作った[ニック]さんの言語でのオートコンプリート機能でしかない
>>日本人がドイツと聞いて真っ先に思い浮かぶことがユダヤ人殺しなのか
>>日本自身の歴史を考えるとちょっと腹立たしくなる
原爆や空襲による民間人大虐殺のダメリカ人め。
日本は、当時の欧米の先進国と同じことをしただけなのに、敵国で敗戦国というだけで悪者扱い。イギリスやスペインと比べたら何てこと無いレベルだろ。
東京裁判なんてインチキ裁判。アメリカこそ戦犯最多国。
勲章を受章した兵士の大半は、死後地獄行き確定だよなwww
フランス人=黒人って印象すらある
ロシアはアル中
フィンランドも間違っちゃいないけどどちらかと言えばムーミンだし
誰か指摘(特にルーマニアとドイツ)した奴おらんの?
ルーマニアにジブシーというイメージは全くないんだが…ジプシー多いの?
なんだか知らんが、ゲイ扱いされてる
ヘタリアのスウェーデンキャラも最初は違和感があったが、実はそれで正解らしいw
ポルトガルと言ったら、鉄砲(カステラや金平糖も)を最初に日本に持ち込んだ国ってイメージ
フランスはお洒落で美食国家
ドイツはゴツイようで意外とメルヘンで可愛い国…古都の街並みがすごく好み
あとナチスの制服はスタイリッシュ
ハンガリー=ラードは初めて聞いた
フィンランドがムーミンじゃないとは・・・
嫉妬した韓国人が作った嘘リストだな
ご名答。 と思うw
個人的には、フィンランドはムーミンかサウナだし、イギリスは音楽だし、フランスもイタリアもメシウマだし、ドイツは車だし、ポルトガルはカステラだし、ロシアはプーチン。等々
こんな感じで、けっこうピンとこないのが多かったwま、年代とか職業や趣味にもよるんだろうけどな。
ドイツって聞いたらビールとか普通なら出てくると思ったが
スイス:ハイジ
スウェーデン:ニルスのふしぎな旅
この辺は不動では?というか他にイメージするものがあまりないというかw
単なる一戦争
むしろ、日本軍は八路軍や国民党軍よりよほど品行が良かったのだが
まあ、アメリカの都合で、永久に認めないだろうけど
ルーマニア、ドイツ、ポルトガル、ハンガリーは?だったけど、フィンランドには納得できたけどな
ムーミン+サンタ+湖+サウナ=フィンランドだと思う
個人的にはマリメッコも追加したい
身近にサンタ村に行ってきた人がいるし、
昔、うちの母はクリスマスシーズンになるとサンタ村からポストカードを送ってもらっていたよ
ピンとこないのは君が世間ずれしてるからでしょ
少なくともわたしを含め大方の日本人はこの画像に賛成だよ。
まぁドイツは自動車だし、イタリアはスパゲッティだと考えるけど。
民主主義に抗うことはできないんだから、自分の感性に問題があると思いなさい
お前バカか?
負けるというのはそういうことだったんだよ
そんなこともわからずに妄言垂れ流してるのか?
次の戦争で勝てばいい話だから
うぬぼれるのも大概にしろバカ
日本自身の歴史を考えるとちょっと腹立たしくなる
核爆弾…
ポーランド→ワルシャワ大の日本語学科
ほぼ賛成だけどアメリカが満州(最終的には日本も)を植民地にしたくて吹っ掛けた戦争だから回避は不可能だよ
精一杯戦って最良の条件引き出すか戦わずに奴隷になるかの選択肢しかなかった
これもまたリアリズムだよ
日英同盟でアメリカは両国を仮想敵国として戦略立ててたし、イギリスを借金漬にして日英同盟解消するように脅してたし
アメリカが植民地欲しくても、大半の有色人種国家は白人列強の植民地で、日本と満州を狙うしかなかったんだから並大抵の執着じゃないのは分かるでしょ?
大戦後に有色人種国家が独立して植民地に出来なくなったから「アメリカは植民地政策じゃなく自由貿易を進めた」なんて言いはじめたけど、戦争の最初の時点で日本に「満州半分よこせ」って言ってるんだから嘘もいいとこ
アメリカは植民地が欲しくて欲しくて戦争を吹っ掛けたんだから回避は不可能だよ
中高生が学校単位で見に行って調べ物やらしてるし
ショックなようなら教えてもいいけど余計めんどくさくなるかな
いじめられっこ
バカってイメージは全く無い
ルーマニアはいまだに共産のイメージが強い
これはアメリカのユダヤ人がハリウッドを使ってさんざん宣伝したからしょうがないだろ
ドイツのイメージだけおかしいだろ うそくせーなこれ
なりすまし発見。わかり易すぎるくらいわかりやすいな。
植民地にしたくて吹っ掛けた戦争だから回避は不可能だよ・・アメリアは全能なのか??ちがうだろ、ふっかけられても回避できる場合もある。そもそも吹っかけられるようなスキを与えたからダメだと思うんだ。それに植民地にしたいんじゃなくて、便利で有利な市場にしたかったんだろう。植民地のようにリスクやコストのかかるやり方ではなくて。小麦とトウモロコシをたくさん買ってくれて、勤勉で産業も盛んで有利で安全な金融の投資先、そういうのが狙いだった。在米のユダヤ資本が、明治期以降、どれだけ巨額の投資を日本にしていたか史実をみれば分かることだ。それは、日本政府も当時認識していたと思う。明治期の不平等条約が明文化されたかたちではなくなったが、実際実質上は別の形で維持していきたい・・それもアメリカだけを特に優遇したかたちで・・これがアメリカの戦略だよ。日本人はプライドが高いしロマンティックだから、回避できた戦争を堂々ときれいにそれを止めさせたかった。それは、政治家がある程度、国民感情とかを斟酌してたからだよ。国民を無視していいなら、多分、もっと姑息な手段で戦争を回避していただろう。
なんか違う気がするけど
正直な話しイギリス、フランス、ドイツ意外は区別がつかないわ。
ドイツでソーセージとビール(と民族衣装の半ズボンとか)をイメージしない奴は少数派だ
それにしてもラトビアとジャガイモネタはPBでたまに見るけど日本で一般的に知られてるとも思えないし(「それどこ?」が大多数じゃね?)、ハンガリーはラードもそうだがそれ以上にパプリカイメージだ
21は間違っている
なぜなら私が間違っていると思ったし
大半の日本人も同じ意見だと私は思い込んでいるから
ただドイツとイタリアについてだけは異論を認める
41の要点をまとめるとこんなとこ?
最初イラッとしたからまとめてみたけど書いていたらなんというか、まあ、人様に迷惑の掛からない範囲で頑張って生きてくれ
ドイツ 生真面目
イギリス 皮肉屋
アイルランド 飲兵衛
スペイン ガウディ
ポルトガル 種子島
ルーマニア コマネチ(年がばれるな)
モルドバ ノマノマイエイ
サンマリノ アイルトン・セナ(そういやもうすぐ命日だわ)
どんな年齢層に聞いたんだ?適当に捏造するな
>日本自身の歴史を考えるとちょっと腹立たしくなる
俺もそう思う
黄禍論と初期の優生学ってドイツよりもアメリカで発達したのに、あの当時の(あるいは前日譚の)人種差別的イメージがすべてドイツに与えられてしまっている
ドイツが不憫だよ
失礼だな
俺の祖先は皆川城の侍、茂呂龍衛門だわ。栃木県に皆川という町があることを調べてごらん
お前の祖先答えてみやがれ
へんなのばっか
ポーランド:アホとかなんなの
イタリア パスタ マフィア ヘタレ
ドイツ カメラ 潜水艦 ビスマルク
イギリス 紅茶 東インド会社 ドレッドノート
ルーマニア ワラキア公
ドイツとソ連(ロシア帝)に挟まれて近代戦以降は『弱い』『気の毒』のイメージはあるけど。
知ってるワードもアウシュビッツぐらいでしょ。
Googleのサジェスト機能の結果らしいが、作成者の入力履歴が汚れている疑いがある。
ポーランドボールの定番ネタだけど、日本人が抱くステレオタイプではないね。>アホ
わざわざポルトガル辺りに弱いとか書いて世界に情報発信しちゃう辺りとか
これだけは90%以上が同意すると思うw
完全な捏造ではなさそう
中年以降は物凄いデブだらけのような
フランス 自動車
スペイン 自動車
イタリア 自動車
イギリス 自動車
スウェーデン 自動車
うーん?
HENTAI
20年前だったら
科学技術
しっくりこないにも程がある
ドイツは、良い車を作るっていうイメージが強いよ。
そうだよー。例えば13世紀頃だとポーランド&リトアニアあたりが大穀倉地帯で、それを船で運んで儲けて国力つけてって、後の黄金期を迎えたのがオランダ。そのオランダは昔スペイン領だったからそこまでちゃんと繋がるルートがある。
あと案外昔の欧州人は肉食ってなかった。
昔は家畜に厳しい冬を越させるのが大変だったから出来るだけ殺さないよう殖やすのが基本。だから肉を年中常食できたのはほんの一握りの王侯貴族金持ちだけで、一般人は割とニシンやタラとかの魚食ってたりする。
気持ちはかなりわかる
まあユダヤ人をやっちゃったからここまで黒歴史になっている面もあるし
それ以外ならビール、あるいはウィンナー
スロバキアのイメージはない、チェコとセットで覚えてる
スロベニアも旧ユーゴの構成国として覚えてる
ポルトガルは大航海時代からの反動じゃないの
あとポーランドのアホというのは大国の間で渡り歩けなかったという面があるかと
自分の意見がそうだって言うのは勝手だけど、
日本人は皆そう思っている、お前だけが非常識って発言にイラッと来てるんだと思うよ
自分も上の地図の半分位はそれってどうなの?って思ったもの
マフィアは南のイメージ。
南北通しては「伊達男」w
ドイツはナチスがイメージされても虐殺のイメージはパッとは出てこないな。
※59
自分もそう思うw
日本人の回答内容は食べ物関連が先に来て、思いつかないと有名なもの、人などを答えそう。
>>1は身近に住んでる日本人に聞いたんじゃないか? それならまあわかる
>少なくともわたしを含め大方の日本人はこの画像に賛成だよ。
勝手に 自分の意見=だいたいの日本人の意見 にしないでほしい
私も半分位はアリだけど、ピンと来ないのも多いよ
人それぞれとか、十人十色とかって言葉知ってる?
日本人的な感覚だと。
イタリアと聞いてマフィアを連想するってあまり日本人的じゃない気がする。
商品名やレシピ名なんかで済むし車は正直国産の勝ちだと思うし
その国の「何か」が知りたいんだから別に変じゃないと思う
シビアでなかなか面白かったよ
そういうふうに刷り込まれてる
あとブランド大国
ポーランドはアホってwww逆だろ、ユダヤ系多い印象があるから頭良さそうに感じるがw
ポルトガルは、大航海
日本で一番有名なポーランド人だよ。
誰もアホだなんて思ってないとポーランド人に伝えたい。
未だに原爆肯定してる国は言うことが違うな
あとポルトガルは日本と歴史的に交流あったし金平糖だとかカステラとかあるやろ
ポーランド…アホ?
ほんとうに日本人の答え???
旧ユーゴにいたっては大半の国すら知らん
ブルガリアだけは嫌でも合ってるが
ちなみに去年東欧のルーマニア、ブルガリア、セルビア行ったけどテニスとかよくわからんから行く前にセルビアは紛争のイメージしかなかったしルーマニアの蜂蜜とかも知らんかったから革命しか思いつかんかった
それにルーマニア、ラトビア、ポーランド、ハンガリーなんてどれも普通の人はこれに結びつかないし
詳しい人はもっと知ってる
そもそもラトビアのじゃがいもとポーランドのアホは4chの外国のステレオタイプだから一般的な日本人のものじゃないぞ
いつからお前が日本人の代表になったんだよ
戦争?
こんなに海外のイメージ挙げられる日本人なんて、そういないよ。
大半の国に対して『知らない』が正しいんじゃない?
でもそれほどこき下ろして無いだけ、日本人は優しいよ。
治安が良いので、守ってもらう必要がないから
ポーランド=欧州版隣のアレ
韓国と一緒にすんな
ドイツにはもっと良い面も沢山あるだろが。真っ先に出てくるのがそれとは情けない。
ヨーロッパはイギリス、フランス、ドイツくらいしかこれといったものが思い浮かばん
「ユダヤ人大虐殺」とか「ポーランド(ボール)のバカ(という偏見について)(という人文学的考察)(もしくはマンガのネタ探し)」とか
ハンガリーとルーマニアのは、友達商法とカルト宗教の金儲けの商品としておなじみの奴だわな
大体ステレオタイプがその通りなら検索する必要もないし
大半の日本人(特にインターネットを使える中流以上の層)は海外行ったことあるから、検索結果がバラけて出ないだけじゃないのかな
全部ならなかった
ハンガリーなんて4万件しか出てこなかったし、1億の民がいる国舐めてんのかと思ったわw
てかステレオタイプなんて検索する必要ないし、検索って「ほんとかよ」と思って疑うものに対してするものだと思ってるから
元々そうは思ってないという単語が来るのは当たり前だわな
あと書籍やこういうまとめサイト等で使う煽り文「フランス人は太ってない」「アイスランドは平和」的な文章が、検索に引っ掛ったのかな~という気はする
ドイツは医学やビール、ソーセージのイメージ
スエーデンは家具
他も色々違和感あるわ
まぁ、トルコは全方位的に辛口だったがw
日本人が悪口言ってるみたいになってる
ただの遠いアジアの国程度なのにな
日本人だってトルコに興味あるやつなんかそんないないだろうし
グーグルの予測検索の結果をまとめたものだからな
検索バーに国名入れれば適当なの出てくるだろ?
イギリス:ユニオンジャック フランス:ベルサイユ宮殿 ドイツ:自動車
スペイン:闘牛 ポルトガル:カステラ イタリア:ナンパ スイス:アルプス ベルギー:ワッフル オランダ:大.麻
アイルランド:いじめられっ子 スコットランド:男のスカート アイスランド:温泉 デンマーク:高福祉 ノルウェー:ノルウェイの森 スウェーデン:フリーセッ.クス フィンランド:サウナ
ポーランド:純朴 チェコ共和国:無し オーストリア:ドイツもどき ハンガリー:マジャール人 セルビア:オーストリア皇太子暗殺 ブルガリア:ヨーグルト ルーマニア:ドラキュラ伯爵 モルドバ:無し ギリシャ:パルテノン神殿 ウクライナ:穀倉地帯
ベラルーシ:無し エストニア:無し ラトビア:無し リトアニア:無し
ロシア:美人 トルコ:ケバブ
親日ってのは親日アピール売りしてるってことじゃないのかな?
ネガティヴなところはロシアとその衛星国くらいだろ
どこも食べ物、ブランド品(車含む)、観光名所、音楽美術、偉人有名人ここら辺になるはず
政治的、社会的なものはそんな興味ある人少ないからそんな出てこないと思うのだが
しかし大半の日本人はラトビア、ベラルーシ、モルドバあたりのイメージなんて思いつかないような。
隣のイギリス人はデブのイメージがある
ポーランド:ショパン、ウィッチャー
だな
実際はグーグルの予測検索の結果そうだが、うちのとは全く違うな。ドイツ:お土産、イタリア:ブランド、セルビア:美人などなど。そもそも一覧に全く出てこない単語が画像には多すぎる
フィンランドはムーミンの国
これだけで世界一
これを毎日毎食、どうにか組み合わせて食べているという感じ。
ただしクリスマスにはブッシュドノエル。
このイメージはほぼ映画の影響じゃないかな
100年も前にシベリアから孤児を祖国に送り帰した恩を忘れてない情に厚い人たちなのに。
映画「戦場のピアニスト」のモデルになったシュピルマン氏のご長男なんて留学先のイギリスで日本人と出会ってから日本に興味を持って、日本で留学するわ日本人と結婚するわ某有名お宝鑑定番組に父親の形見の時計を持って出演するわここ数年日本で大学教授やってたりするわ日本で自伝を出版するわで、一体どこにアホ要素があるんだ。
日本人の思いつくイメージっていうと良くも悪くも当たり障りがなく、余程の危害加えられない限り具体性のある政治的なマイナスイメージより娯楽系に向かうはず。ドイツならソーセージやビール、パン、サッカーという風に
あと例え事実だとしてもポーランドをアホとは思わんな
日本じゃ歴史で見る人が多いからか、地図上から何度消されても蘇った国のイメージだけど欧州じゃ面白いくらい足蹴にされてて驚いたな
『ポーランドを一番アホと見下してるのが欧州』が正しい
外国の猿真似。
フランス フランス料理
イギリス 二枚舌
イタリア ピザ
ロシア 火事場泥棒
スペイン サッカー
ギリシャ 財政破綻
かな?。
外国人は正しい歴史を学ぶべきだな。
戦勝国の歴史修正主義はウンザリだ。
@Nick Kapurさんが考えるステレオタイプだよね。
イギリスの「飯が不味い」っていうのはネタとして流通してるからまだ分かるけど
ポーランドを「アホ」とかフランスの「デブがいない」とかポルトガルを「弱い」とか
え?本当に日本人がそう思ってるの?って思う。
ラトビアが「ジャガイモを食べられない」っていうのも謎
一番信じられないのはドイツを「ユダヤ人を殺した」って、ドイツなんて日本じゃ随分好印象なのに
これって何かおかしいよ。この人もしかして日本に住んで間もない人?
つか、特に目立つドイツとかイギリスとかはともかく、ベラルーシって何処だよ…これで初めて聞いたよ
イタリアならパスタ・ピッツァ、フランスはワイン、ドイツはビール。食べ物を連想する国に、別なのは違和感。
でも、蜂蜜は初耳なんだが、ルーマニアからの輸入ないよな。どこ情報なんだ?ワラキア公だっけ?吸血鬼の印象だが。
フィンランドだとムーミンにサルミアッキ。デンマークの肉団子料理。スウェーデンは、ザリガニと名前の忘れた強烈な匂いの缶詰。アイスランドはイギリスと鱈戦争だったか?
北欧の印象とか見ると、最近の日本の海外紹介番組から取って付けた印象が多い気もする。
離れ過ぎてて印象薄い国もあるのに、デブとかアホとか他国事情が分かるわけ無い。
ポルトガルは、確かカステラ?弱いって何だ。こっちが聞きたい。
トルコは飛行機で助けに来てくれた世界三大料理の国。
それ単体だけならまだしも現地メディアが殺されるほうが悪い、犯あれたやつが非常識って被害者を侮辱する報道してたからな
ワード規制はいいがちゃんとした言葉と悪い表現はわけてくれないかな?
隣国やヨーロッパから嫌われてて孤独を恐れ、関わりの薄い遠い国全てに媚を売ってるだけだ
歴史的になんかあったわけでもない韓国とも相思相愛国だなんてぬかすのだから節操がない
→日本人に特定のイメージは無い。親日、ショパン、ドルトムント関連。
まあ、このリストは日本人が作ったものではないね。
北欧と東欧なんて国単位での国民性や文化の違いを理解できない
漢字一文字で表現されることが多い国以外のイメージなんぞない
ドイツとかポーランドとかフランスも違うわ、
ルーマニアも違うし、過半数違うわ。
どこの日本人がこんなステレオタイプを語ったんだ?
>なんか別に大半の日本人が思ってるとは思えないことが多いんだが・・・。
自分もそう思った。
※157
>@Nick Kapurさんが考えるステレオタイプ
だよね~。いい加減。
何勝手に日本人が考えるステレオタイプって事にしてんだろう?
事実と違うし酷いね。
風車といえばドンキホーテや!
ドンキホーテといえばワンピースや!
ワンピースといえば日本や!
オランダは日本や!
親日だとか、カテゴリ分けするのに最近は疑問。
トルコがどこに媚売ろうが嫌われてようが、こっちだってトルコ周辺の事情は詳しく分からないし、トルコ側もこっち周辺の事情なんか知らんだろ。
100年も昔の事を持ち出して、困ってる時に助けてくれた事実があるだけだし。
正直、食にしか関心無いわ。
トルコ事情は知らんけど、イタリア・ギリシャと「ピザ」か「ピデ」かの論争があるんじゃなかったか。
個人的には、トルコのステレオタイプって「菓子類は激甘派が多い」と思ってる。
デブかどうかは考えたことすらない
モルドバってイメージ無いな。
ルーマニアの女子大生の件って、テレビ報道されなかったか?
確か、女子大生に真夜中の現地集合させてた旅行会社だかが悪いって話の事件。
現地の人が心配して声掛けてたらしいけど、危機意識の無さを皮肉って鼻で笑われたんじゃなかったか?
こっちの感覚からすると、無くなった人を嘲笑う様な奴は問答無用で軽蔑の対象だけど、外国は違うんだろうよ。
ヨーロッパで日本人がすぐにイメージとして浮かぶのはこの9カ国とスイスくらいで他はマイナーな国
トルコを入れれば12カ国だがトルコはヨーロッパというより中東の国というイメージが強い
完全にネタキャラ、いじられキャラ
ヨーロッパの色んな統計地図(人種、IQ、豊かさ)とかで一国だけ色が違うとかでよくネタにされてる
海外掲示板の日本人ならポルトガル、ポーランド辺りは理解出来ると思う
ドイツや東欧は全然ピンと来ないが
海外掲示板ROMってるような日本人は一般的じゃねぇだろ
結局この地図偏った日本人の偏ったイメージでしかないやん
知らないよ
それだけ多くの人が検索したからこういった結果になってるんじゃないの
路上アンケで老若男女問わず100人くらいに国の印象聞いてポルトガルが弱くてポーランドがアホになるわけないだろ
スレの人はそれわかってるし話のタネでしかないよ
これをネタにお互いにからかいあうのが楽しいんだよヨーロッパは
自分には難問過ぎて草
>日本自身の歴史を考えるとちょっと腹立たしくなる
ドイツといえばソーセージとビール
ドイツがユダヤ人xxなら、アメリカは数々の蛮行
ドイツ→ビール オランダ→麻薬 ベルギー→チョコレート スイス→銃
フランス→服飾 イタリア→車 スペイン→パエリア ポルトガル→銃
ギリシャ→借金 トルコ→カッパドキア
>日本自身の歴史を考えるとちょっと腹立たしくなる
ドイツといえばユダヤ人殺しの犯罪者?
そう思っている人もいるだろうけど大半はそうじゃないだろう
同盟国だったし、日本もいろいろ凶悪犯罪を犯しているので人のことはいえない
ドイツ=ドイツ語の発音が面白い がたいがいい、なままじめ キボクラ。
ドイツでユダヤ人が出てくる人は少数派だろ。
一番多いのは車とか機械じゃないか?ルールに厳しいとか。ソーセージ、ジャガイモ、ビール。第二次大戦とかユダヤ人が出てくるのってもっと後ろの方だと思うけど。しかも第二次大戦で負けたっていうのならわかるけど、わざわざユダヤって相当珍しい。
フランスにデブがいないなんて初めて聞いた。肥満関係じゃなくて芸術とかブランドとか美のイメージだろ。
アカが現実隠そうと工作してるだけ。
後、この欧州のイメージ図は訳分からん。
明らかに日本でもたれてるイメージと違うと思うよ。
既にコメント欄にも指摘あるけど。
紋切り型だとしても、よくわからない。
多分アメリカ人あたりの。
日本人が英語でガッツリ印象を構築できるほど検索するとは思えない。
ドイツはデカイ。スペインはガウディ。フランスはザマス。ロシアは恐ロシア。
日本人がドイツと聞いて真っ先に思い浮かぶことがユダヤ人殺しなのか
日本自身の歴史を考えるとちょっと腹立たしくなる
↑
お前の国が戦争犯罪を正当化するため捏造してプロパガンダした日本の蛮行だろうがゴミ野郎
日本とゆかりのある友好国としか思ってない
スレ反論しない日本人が相変わらず頭悪い
毎度思うが、こいつらって日本人なのか?英語しかできないバカなのか?
ポーランド=親日。 悲劇の国、忍耐強い
イギリス=パンク、ロック
フランス=芸術の国、パン、料理美味い
ポルトガル=旧友。 ザビエル
でしょう。
歴史として知ってるってだけ
南蛮人だな。
ただ、イギリスとかだとポーランド人は日本でいう中国人みたいな立ち位置みたい。結構嫌われてる。
>イギリスとかだとポーランド人は日本でいう中国人みたいな立ち位置みたい。
さすがに韓国はどこ行っても韓国って事かww
イタリアはピザとパスタだわ
フランス:ベルバラ、高級服ブランド、観光地
ドイツ:車、ビール、ソーセージ、早起き
スペイン:フラメンコ、闘牛、パエリア
イタリア:パスタ、アルマーニ、ナンパ
スイス:時計、ハイジ
ベルギー:チョコレート、ワッフル
オランダ:チューリップ、風車、ミッフィー
スウェーデン:王様、イケア、高福祉
ネットしてればポーランドボールくらいは見たことあるかってくらい。
イギリス 紳士
フランス 飯
イタリア 飯
フィンランド サンタかムーミン
他 ああそんな国ヨーロッパにあるねえ
こんなもんだろ
あとは適当に美男美女とか言う
日本人は外国なんてそこまで知らないし興味もない
ステレイタイプとか嘘やん
ドイツ=ソーセージ、ビール、車
イタリア=ナンパ野郎、スリ
スコットランド=スコッチウィスキー
スペイン=闘牛
ポルトガル=日本にカステラをもたらした
ポーランド=なんか民族衣装が可愛いくて(でも多分実物みても他と区別出来ないけど)寒いとこ
ロシア=プーチン
個人的訂正はこんな感じ、あとはあってるかよく知らない
あ、イギリス飯は本当にマズかったです。
なんやねん「ユダヤ人を〇した」て
もっと勉強してからスレ立てろよ
ベルギー=ビール、ワッフル、EU本部
イタリア=パスタ、フ.ェラーリ、ランボルギーニ
トルコ=エルトゥールル号。イラン・イラク戦争で日本人を救助しに行くことを日本が国内でグダグダしてた時に、自国民より優先して日本人を助けてくれた、とてもありがたい国。
ポーランド=日本が孤児の面倒をみた国。
ポルトガル、スペイン、(オランダもだったかな)=日本人を奴隷貿易した国。
ベルギーはワッフルワッフル。
BMWとかじゃないかな
ルーマニアで蜂蜜ってビックリしたわ
はちみつ有名なのかwww
実際路上でアンケートとったらほとんどの国が空欄になりそう
現実書かれてる国の8割に日本人は興味ないから「知らない」が答えだと思うけど。
こんな詳細にイメージ持ってる日本人なんてまずいない
自分は特にひどいけどイギリスは王様、フランスはおフランス、みたいな
ただなんかポルトガルは好きなんだけどな
戦国時代を思い出すからノスタルジックな感じ
弱いとかアホとかラードとか意味わからないし投稿した外国人の印象で作った地図かなと思った
国名差し替えてみたとか?
やたらとドイツとその友好国に悪感情持ってるしそんな国知らねぇよって国も網羅してるし
その癖ポーランドだけ、ネタにもならない程度の低い悪口
ポーランドと言えば?と聞かれると困るが
キュリー婦人ってポーランドだよな
イギリスのご飯は別としてな
一般的なポーランドに対する認知って教科書の「第二次世界大戦開戦:ポーランド侵攻」が初だよ。あとはショパンとキュリー夫人くらいじゃないか?
ルーマニアは蜂蜜なんて思ってる日本人も少ないはず。大体ドラキュラの国だと思ってる
フランスはお洒落・パリコレ・ベルバラだろ
俺はフサリア有翼騎兵の関係で力強く立派な騎士階級がいたことがイメージとして強い
間違ってた
フィンランドはサンタさんだわ
こんなに詳細に書けるのはヨーロッパ周辺国の住民だけだ
日本人がドイツと聞いて真っ先に思い浮かぶことがユダヤ人殺しなのか
日本自身の歴史を考えるとちょっと腹立たしくなる
アメリカ先住民虐殺、黒人奴隷強制連行+差別、2つの都市の一般市民をモルモットにした核実験を行った正義のアメリカ人に言われたら返す言葉も無いですね
コメントする