引用:http://boards.4chan.org/int/thread/58195470
スレッド「世界一充実してる博物館・美術館ってどこだろうか?」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
世界一充実してる博物館・美術館ってどこだろうか?
俺は大英博物館に1票入れたい
俺は大英博物館に1票入れたい
2 万国アノニマスさん
負の歴史系博物館かな
どれも素晴らしいと思う
どれも素晴らしいと思う
3万国アノニマスさん
間違いなくルーブル美術館
4 万国アノニマスさん
ギリシャに大理石を返してやれよ
↑万国アノニマスさん
1801~1812年にイギリスのエルギン伯爵がパルテノン神殿から彫刻を半分削りだして
プロピュライアやエレクテイオンの神殿からも持ちだしてイギリスに海上輸送されたんだったな
ギリシャはやられっぱなしだ(笑)
プロピュライアやエレクテイオンの神殿からも持ちだしてイギリスに海上輸送されたんだったな
ギリシャはやられっぱなしだ(笑)
↑ 万国アノニマスさん
おちょくりすぎだろ
5万国アノニマスさん
世界一はルーブル美術館
↑万国アノニマスさん
大英博物館にはミイラとかそういうのが展示されてるけど
ルーブル美術館は現代アートでしょ
ルーブル美術館は現代アートでしょ
↑万国アノニマスさん
何言ってんだ
何言ってんだ
現代アートはポンピドゥー・センターだよ
ルーブル美術館は彫刻から絵画、ミイラから古代バビロニアの物まで何でも揃ってる
ルーブル美術館は彫刻から絵画、ミイラから古代バビロニアの物まで何でも揃ってる
↑万国アノニマスさん
7万国アノニマスさん
大英博物館ではなくルーブル美術館が正しい答え
8 万国アノニマスさん
第二次世界大戦の歴史に興味があるなら
ニューオリンズに本当に凄くて新設の博物館があるよ
ヨーロッパの博物館で見られるようなホロコーストの資料以外は全て揃ってる
第二次世界大戦の歴史に興味があるなら
ニューオリンズに本当に凄くて新設の博物館があるよ
ヨーロッパの博物館で見られるようなホロコーストの資料以外は全て揃ってる
9万国アノニマスさん
イギリスの博物館のどれかが世界一
イギリスの博物館のどれかが世界一
植民地からクールなものを常時盗んでいたから
10万国アノニマスさん
何で白人は盗むのがお好きなの?
何で白人は盗むのがお好きなの?
↑万国アノニマスさん
だって中東の奴らは美術品を破壊しそうだし
11万国アノニマスさん
一番面白いものが展示されてるのはアメリカのスミソニアン博物館
ベルリンのペルガモン博物館は古代文明を学びたい人かすると興味深いものがある
ルーブル美術館は歴史の教科書に載ってる古典芸術作品が見れる
観光客が多すぎるのとパリの街中と同じく悪臭がするのがアレだけど
一番面白いものが展示されてるのはアメリカのスミソニアン博物館
ベルリンのペルガモン博物館は古代文明を学びたい人かすると興味深いものがある
ルーブル美術館は歴史の教科書に載ってる古典芸術作品が見れる
観光客が多すぎるのとパリの街中と同じく悪臭がするのがアレだけど
12万国アノニマスさん
ロゼッタストーン(大英博物館)
(※ロゼッタストーン:エジプトのロゼッタで1799年に発見された石版で、紀元前196年にプトレマイオス5世によってメンフィスで出された勅令が刻まれた石碑の一部。古代エジプト語の神聖文字(ヒエログリフ)と民衆文字(デモティック)、ギリシア文字で記述されている。エジプトのヒエログリフを理解する鍵となり、他のエジプト語の文書が続々と翻訳されることとなった。)
ロゼッタストーン(大英博物館)
(※ロゼッタストーン:エジプトのロゼッタで1799年に発見された石版で、紀元前196年にプトレマイオス5世によってメンフィスで出された勅令が刻まれた石碑の一部。古代エジプト語の神聖文字(ヒエログリフ)と民衆文字(デモティック)、ギリシア文字で記述されている。エジプトのヒエログリフを理解する鍵となり、他のエジプト語の文書が続々と翻訳されることとなった。)
↑万国アノニマスさん
古代のコピペみたいなもんだよな、これ
↑万国アノニマスさん
ハンムラビ法典のほうが凄いから
15 万国アノニマスさん
アメリカの歴史ならスミソニアン博物館
銃やトラックやリンカーンの帽子やダースベイダーやら置いてある
ヨーロッパの博物館はこのレベルには到達することはなさそう
アメリカの歴史ならスミソニアン博物館
銃やトラックやリンカーンの帽子やダースベイダーやら置いてある
ヨーロッパの博物館はこのレベルには到達することはなさそう
16 万国アノニマスさん
俺の中で1番思い出に残ってるのはルーブル美術館、ポンピドーセンター、ヴァチカン美術館
ピカソ美術館もかなかなかクールだったよ
俺の中で1番思い出に残ってるのはルーブル美術館、ポンピドーセンター、ヴァチカン美術館
ピカソ美術館もかなかなかクールだったよ
17万国アノニマスさん
ヴィレッジ美術館はルーマニア中から材料を集めて再構築した本格的な家が見れる
無料開放されてるなかでは最も素晴らしい博物館の1つだし、シンプルで気取ってない
ヴィレッジ美術館はルーマニア中から材料を集めて再構築した本格的な家が見れる
無料開放されてるなかでは最も素晴らしい博物館の1つだし、シンプルで気取ってない
18万国アノニマスさん
武器の展示場は素晴らしい(メトロポリタン美術館)
武器の展示場は素晴らしい(メトロポリタン美術館)
19万国アノニマスさん
20 万国アノニマスさん
アテネ国立考古学博物館とパルテノン神殿は良いぞ
21万国アノニマスさん
サンクトペテルブルクのエルミタージュ美術館に行ったことある奴いないの?
ロシアのミハイロフスキー宮殿(美術館)も言及する価値はあるよ
サンクトペテルブルクのエルミタージュ美術館に行ったことある奴いないの?
ロシアのミハイロフスキー宮殿(美術館)も言及する価値はあるよ
22万国アノニマスさん
世界最高の美術館はヴァチカン美術館
あそこまで美しい芸術・彫刻・絵画を人生で見たことがない
常に混雑してるのが残念だけどな
一度でいいから誰もいないシスティナ礼拝堂を訪れてみたいよ
騒いで写真を撮るような奴らがいない空間で絵画を楽しむんだ
世界最高の美術館はヴァチカン美術館
あそこまで美しい芸術・彫刻・絵画を人生で見たことがない
常に混雑してるのが残念だけどな
一度でいいから誰もいないシスティナ礼拝堂を訪れてみたいよ
騒いで写真を撮るような奴らがいない空間で絵画を楽しむんだ
23 万国アノニマスさん
世界一の美術館はWikipediaさ
世界一の美術館はWikipediaさ
関連記事
植民地からかき集めた世界レベルの博物館には敵いませんね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
元の国に返せよ
イギリス好きな自分としては他の国のものだらけでつまらないから、テートブリテンとかおすすめwターナーを堪能できるよ〜あと美術館が無料っていいよね
大英博物館はしょっちゅう日本企画やっててそれも可愛いなw
世界の盗掘団の総元締めって位置づけでOK?
政治に屈する博物館はクソ
実際、集められてなかったら現地の戦火で遺失したものも多かったってのも事実だから、功罪の甲乙つけがたい。現地に残ってる美術品とかは、管理費してなくて荒れ放題だったり、金目当てに現地住民に略奪されて売り飛ばされてる有様だし。
正確に事実を伝えて下さい
ルーブル美術館、スミソニアン博物館も行ってみたい。
日本のゲームにでてきそうな銃だな
献上したならそれもインドの歴史だと思うけど、ってか、インドはイギリスの植民地としては一個体だけど見た目からして多種多様な民族がいるよね、どの民族に返すんだろう。
将来的にだけど、イギリスから離れて時が経ってふと気付いたらオレらってお互い違うよなと、民族意識が高まったとしたら、オレらの宝石だって奪い合いにならないんだろうか。
世界最古の旅館は未だ現役だわ、初原爆投下の建物あるわ。大英博物館も欲しがったって言う家康が持ってた時計もあるよ。
動物標本:5500万点(内、昆虫標本が2800万点)
化石標本:900万点、植物標本:600万点
岩石・鉱物標本:50万点以上、隕石:3200点
特に絶滅した植物の種子の収集量はハンパない。
昔の人の収集癖と今で言うと盗みという低モラルコワい!
国内なら間違いなく至高
レプリカばっかだけど規模が異常。西洋美術史のほぼ全てを学べる貴重な場所で、2日あってもまわりきれん
チューリッヒ博物館、アテネ考古学博物館、パルテノン神殿博物館、
死海文書博物館、シンガポール博物館、大阪の国立考古学博物館
などに行ったことがある。
去年、大英博物館に行ったら、タダだった。
ルーブル美術館に行った時も、偶然にタダの日に当たった。
そして隣には秘宝の数々の修復などを行う最新設備が整ったところもできる
というかそれはできている
本スレでも言われてるけど、イスラム原理主義の連中がすぐぶっ壊すからな。
だから勝てないんだ日本に
心配するな リビア シリア イラク イエメン以外はだいたい安全だ
大阪からなら南海ホテル(今、名前かわってるんだっけ?)のバスターミナルから行ける。
が、帰りは鳴門市まで市バスで戻らないと高速バスに乗れない。
トーハクもオーハラも「失望の館」として紹介したい
同じ駅から「榊原館」への無料送迎バスがあるから、日帰り入浴にどうぞ。
あの中に盗んできた以外のものが一体何個あるんだ?
盗んだり奪ったりした後、現地を焼いたり破壊したりしてるんじゃ無かったっけ?
なんか世界中から恨まれてるよね
くっそタワケ
海外の恐ろしさは行ってみないと分からん
国交によってもたらされた陶器やらをおさめた正倉院はある意味古き美術館かもしれない
でも外国にはもっとすごい歴史ある倉庫があるんだろな
保有量世界一の春画コレクション、御購入毎度有り!
フランシスは北斎とか買ってたのに、何でイギリスはero絵ばっかり買ってたんだよ?
というツッコミは武士の情けで控えてあげようwww大ero帝国めwww
散々なんだよなぁ
今は補修で小奇麗になってきてるけど
韓国のを略奪してくれなかったのが残念
でもアフリカ中東の不安定ぶりをみるとな…
エジプトなんてそれしか売り無いくせにひどい状態だもんなぁ
警備のお兄ちゃんが月の石に触れるの教えてくれたから。
世界中から貴重な宝物を盗みまくって集め飾っているのが大英博物館だからな
その段階で恥ずかしいんだよ。
いやそんなことはないよ
エジプトのgdpのうち観光業はたったの2、6パーセント
製造業 17% 卸小売 11% 第三次産業 45%などなど ようするに観光客全く来なくても大丈夫 今もシシ大統領ついてから さらに 更に良くなったしね 2~4年間の安定した混乱のアとシシ大統領がついたあと国力一瞬で回復しさらに さらに国力上がっている
gdpは20位ぐらい 軍事力は14位ぐらい
誰も勝とうと思わんもんなw
横からだけど、潤沢に外貨落としてくれる観光業があるから、他の産業も回るんじゃないの?
製造業なんか特に「外貨(ハードカレンシー)」で買える先進国製の部品や素材がないと成り立たないでしょ。
五回行ったけど、まだ回りきれてないw
流石、世界中を荒らしまわった大英帝国だ
そういえば、日本ギャラリーもあったな、見てないけど
※59
ルーブルも凄いね、時間がなくて有名どころを軽く流し見しただけだったのが悔しいくらい
やっぱり、旅行は一人でするべきだと思ったよ
熱海の秘宝館ってチープでくっだらなくて最高。本当にスンゴイよ(笑)
常設で展示されてるとなんか有り難みが感じられないな
とりあえず返せみたいな馬鹿馬鹿しい事は言わないけど、大っぴらに誇らしく思えるものでもないだろう…
しかもアメリカと関係ないものも全てアメリカのものらしい。映画でアメリカの危機=世界の崩壊
みたいなかんじ。
盗品だらけだけど。
ただ、変わり種を唱えるんであれば『正倉院』博物館。
あそこは全部ではないものの伝統にのっとった儀礼・儀式をやったりしたうえで展示したり管理していたりするし、今やあそこにしか現存していない工芸品とかもある
中国とうまがあうわけよ。
日本の美術館・博物館は割りとジャンルに分かれているせいで小さいのが残念。すぐに見終わっちゃうし、都市部は乱立してるからあちこち移動しないといけない。
奈良の正倉院展はオススメ。毎年展示も変わるしね。ただめちゃくちゃ混むし、ここは常設展も合わせて見るとなるとかなり数が多くて、日本の博物館では珍しく疲れる。
関係ないけど若冲ってまた流行ってるんだね。丁度10年前にやたら若冲って周りが言ってたんで。
オークションでフランス人が競り落としたんだと!
世界最大の盗品展示場
指摘する欧米人はヤッパリ皆無
アホばかり
いや ちゃんと自国で全てつくってる
全てな
観光業なんか今すごい低迷してるけどgdpは年間5%も上昇中
>いや ちゃんと自国で全てつくってる
全てな
いや、無理でしょw 合成ゴムで安物サンダル作るにも、ドイツ製やアメリカ製の溶媒、試薬がいるんだぞ。
工業製品ともなればネジ一本、IC一個まともな物はつくれないだろ。
いや できるはず そこまでは行かなくても
だいたいは なんて言うんだろう
アラブ(リビア シリア イラク イエメン以外)ってそういうのは受け入れたりしながらすごいうまくやってんだよね
ねじ一本はさすがに作れたはず
ちなみに今までアラブでは飛行機つくろうとしなかったので航空技術がなくこれからずっと飛行機作れないと言われていたのに
チュニジアのとある兄弟が最新の小型飛行機つくって各国から注文きたんだよね
しかも政府などからの支援一切無しで
いやしたれよとおもうけど
全て自力で開発したってのはとても素晴らしいことだと思うよ
得に白人は
だから欧米諸国みたいに高額な研究支援費だしたらいいと思うんだよね するとパーフェクト でも今はしないみたい
サウジアラビアやイランがいまだにたいした成果を出せないのをみれば分かる。
パーツの組み立て程度のことしかできないだろう。
ー方、大英博物館の研究員はそんな事は完全無視で、嬉々としてモアイを語ってるし、
世界って残酷だなと思ったよ。
略奪博物館は入館料無料で当然。責任持って文化財保護しなさい。
何十年も倉庫に眠ったままにして、勿体ない。
資料としての研究なんか、こっちでやるから、真面目に返して!!
イランはアラブじゃなくアーリア人…ペルシャ民族の国だからね。あとイランは中東で唯一国産車を生産してる国。人工衛星や宇宙ロケット打ち上げにも成功してる(中東ではイランとイスラエルだけ) あと電気製品とか割と良い物作る。実は意外に発展してるが最近イランの宗教省が再び原理主義の触手を国内に伸ばしだしてるらしいからなぁ〜どうなるか判らんな。
まぁでもサウジアラビアの方は貴殿の言う通り駄目だね。原油を精製する技術も無いし…物作りの能は無いよ。
良しとしたい 今ではな 壊されるよりましだ
いつか世界中の博物館見て回りたいわ
欧米人の間では韓国のものは人気がなかっただけなんじゃないの?
ルーブル美術館→主にイタリアから略奪
この世は弱肉強食
個人的にはウフィツィが1番好きだが。
いやリビア シリア イラク イエメン以外なら大丈夫だって
イタリアにもいい美術館一杯あるよね。さすがルネッサンスの国
個人的にはブラド美術館も悪くなかった
残りの中級品が上野の国立西洋美術館だ。
建築はル・コルビュジェで世界遺産だが、中身が貧相だ。
コメントする