引用:http://boards.4chan.org/int/thread/57476684
スレッド「みんなの通ってた学校はアメリカをどんな国だと教えてるの?」より。
![]()
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

みんなの通ってた学校はアメリカをどんな国だと教えてるの?
2
万国アノニマスさん

全然覚えてねーわ
1つの国に気候帯がたくさん存在するから旅行に最適というのは知ってる
1つの国に気候帯がたくさん存在するから旅行に最適というのは知ってる
3
万国アノニマスさん

奴隷制やマニフェスト・デスティニー(西部開拓)が大半だったな
アメリカ人の罪を教えてるように感じるかもしれないが、内容的にかなりバランスが保たれていた
当然ながら、戦後ドイツにおけるアメリカの影響にも焦点を当てていた
アメリカ人の罪を教えてるように感じるかもしれないが、内容的にかなりバランスが保たれていた
当然ながら、戦後ドイツにおけるアメリカの影響にも焦点を当てていた
4
万国アノニマスさん

・第二次世界大戦で俺ら(ソ連)を助けてくれた
・宇宙開発競争時代
・ベトナム戦争とかそういうの
・宇宙開発競争時代
・ベトナム戦争とかそういうの
5
万国アノニマスさん

米西戦争(1898年)と大恐慌
一番詳しく説明されたのは後者
一番詳しく説明されたのは後者
6
万国アノニマスさん
記憶が正しければ、他国で唯一アメリカの歴史だけ表面的に全範囲カバーしていた
いかにアメリカが重要な国かを見せられたよ
ラトビアとかスウェーデンとかフィランドなんてロクに教えもしなかった
最初から順に書くと植民地、インディアン、独立戦争、米英戦争、米墨戦争、南北戦争
ハワイ併合、日本の開国、砲艦外交、孤立主義、第1次&第2次世界大戦
東ドイツ事情、朝鮮戦争、ベトナム戦争、ケネディ暗殺、ウォーターゲート事件
キング牧師、レーガノミクス、スター・ウォーズ、ベルリンの壁崩壊

記憶が正しければ、他国で唯一アメリカの歴史だけ表面的に全範囲カバーしていた
いかにアメリカが重要な国かを見せられたよ
ラトビアとかスウェーデンとかフィランドなんてロクに教えもしなかった
最初から順に書くと植民地、インディアン、独立戦争、米英戦争、米墨戦争、南北戦争
ハワイ併合、日本の開国、砲艦外交、孤立主義、第1次&第2次世界大戦
東ドイツ事情、朝鮮戦争、ベトナム戦争、ケネディ暗殺、ウォーターゲート事件
キング牧師、レーガノミクス、スター・ウォーズ、ベルリンの壁崩壊
7
万国アノニマスさん

元はイギリスの植民地、武器貸与法、冷戦
おしまい
おしまい
8
万国アノニマスさん
奴隷制とアメリカ先住民については習った
それ以外は特に何も

奴隷制とアメリカ先住民については習った
それ以外は特に何も
9
万国アノニマスさん
奴隷制、ベトナム戦争、公民権運動
本当にこれだけ


奴隷制、ベトナム戦争、公民権運動
本当にこれだけ

10
(クウェート) 万国アノニマスさん
あー、湾岸戦争ですね

あー、湾岸戦争ですね
11
万国アノニマスさん
俺達がアメリカを作った
そしてアメリカが二度もフランスを守ってくれた
強い経済と文化的影響力を誇っている

俺達がアメリカを作った
そしてアメリカが二度もフランスを守ってくれた
強い経済と文化的影響力を誇っている
12
万国アノニマスさん
歴史的に見るとカナダにとってはいかなる時も侵略してくるかもしれない怪物
それでもアメリカは凄いと思ってるけどね、超大国でもあるから

歴史的に見るとカナダにとってはいかなる時も侵略してくるかもしれない怪物
それでもアメリカは凄いと思ってるけどね、超大国でもあるから
13
万国アノニマスさん
アメリカ合衆国憲法、それだけ

アメリカ合衆国憲法、それだけ
14
万国アノニマスさん
第一次世界大戦でも第二次世界大戦でも遅れて参戦してきた国ということだけ習った

第一次世界大戦でも第二次世界大戦でも遅れて参戦してきた国ということだけ習った
↑
万国アノニマスさん

当時のアメリカは自分達のことで精一杯だったんだぞ
俺らは外圧によって戦争に巻き込まれただけ
俺らは外圧によって戦争に巻き込まれただけ
15
万国アノニマスさん

冷戦
16
万国アノニマスさん
イギリスからの独立を賭けた戦争
第二次世界大戦で連合国だった
冷戦

イギリスからの独立を賭けた戦争
第二次世界大戦で連合国だった
冷戦
17
万国アノニマスさん
オーストラリアという国について勉強するのと同じような感じだった
進学クラスだとアメリカの各州や大統領の異名とかを習ってたよ

オーストラリアという国について勉強するのと同じような感じだった
進学クラスだとアメリカの各州や大統領の異名とかを習ってたよ
18
万国アノニマスさん
革命(独立戦争)についてちょっと習った
あと日本に原爆を投下したことも


革命(独立戦争)についてちょっと習った
あと日本に原爆を投下したことも

19
万国アノニマスさん
茶を投棄するアレ(※ボストン茶会事件)
自由の国
南北戦争
第一次世界大戦に遅れてやってくる
ニューディール政策
第二次世界大戦に遅れてやってくる
冷戦

茶を投棄するアレ(※ボストン茶会事件)
自由の国
南北戦争
第一次世界大戦に遅れてやってくる
ニューディール政策
第二次世界大戦に遅れてやってくる
冷戦
20
万国アノニマスさん
自由の国

自由の国
21
万国アノニマスさん
今の時代に生まれて暮らすならアメリカが最も初期設定に近いと教わった
アメリカに生まれなかったとしたら基本的に人生はそこで失敗だ

今の時代に生まれて暮らすならアメリカが最も初期設定に近いと教わった
アメリカに生まれなかったとしたら基本的に人生はそこで失敗だ
↑
万国アノニマスさん

君はドイツに移住したほうが良い暮らし出来るぞ
23
万国アノニマスさん
学校では真実だけを教わるよ
だからこそセルビア人はみんなアメリカ嫌いなんだ

学校では真実だけを教わるよ
だからこそセルビア人はみんなアメリカ嫌いなんだ
24
万国アノニマスさん
・脂っこいものが好き
・あらゆることをに首に突っ込んでいて裏で共謀しようと企んでいる
・誰に対してでも武器を売る、敵にすら売る
でも学校に記憶なんて全然思い出せないな、かなり怪しいことがいくつかあるけど

・脂っこいものが好き
・あらゆることをに首に突っ込んでいて裏で共謀しようと企んでいる
・誰に対してでも武器を売る、敵にすら売る
でも学校に記憶なんて全然思い出せないな、かなり怪しいことがいくつかあるけど
25
万国アノニマスさん

基本的には何も教わらない
学校で教わるのはヨーロッパ中心でそれが全てだから
学校で教わるのはヨーロッパ中心でそれが全てだから
26
万国アノニマスさん
ネタとか抜きに全然アメリカについて全然教わってない
アメリカ単体よりもラスプーチンの悪行を詳しく教えられた記憶がある

ネタとか抜きに全然アメリカについて全然教わってない
アメリカ単体よりもラスプーチンの悪行を詳しく教えられた記憶がある

27
万国アノニマスさん
深くまでは習ってないな
独立戦争、南北戦争、第二次世界大戦、冷戦のようなことだけだ
28
万国アノニマスさん

深くまでは習ってないな
独立戦争、南北戦争、第二次世界大戦、冷戦のようなことだけだ
28

歴史の授業:特に何も
地理の授業:存在だけ教わる
そして地理と歴史の授業以外では出てこない
地理の授業:存在だけ教わる
そして地理と歴史の授業以外では出てこない
関連記事

アメリカという大国でも各国で習うことはバラバラなようですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
さしずめ南シナ海あたりに輝きを取り戻すチャンスが転がっているんだが。
国家神道というカルトから脱却させてくれたのは神の一手。
すぐうえのコメントみたいにちょっと病気っぽいからな
結構いい奴らなんだな。
白豚
「日本のアニメキャラはみんな白人様がモデル!アニ豚はみんな白人崇拝者!」
どんだけ戦争に参加したがってたか……
奴隷制とそれにまつわる戦争
綿花、じゃがいも、とうもろこし
原爆
天皇の隣で写真撮ったマッカーサーの無礼な態度
くらいしか覚えてない
一応世界史で習ってるだろ?
ペリーが来たぞ程度か
勉強したいやつは勝手にやれって感じだったなあ
誠にまっとうなことを言われた記憶がある。
ただ、俺は残念ながらあのチキンは食わないんだ。
「オラオラ捕鯨基地作らせたらんかいやヴォケ!とっとと開国しねえと火の海にしたるどゴルァ‼」
自由の国とかアメリカンドリームとか、大嘘とまではいかなくても映画やドラマ使って相当盛ってたのがもうバレてるし。
良くも悪くも冷めた目で見てる人が大半だと思う。反米まではいかなくても。
西遊記(ドラマ)と三国志(人形劇)があって漫画やゲームもぞろぞろ出てきて
賢い系男子はアメリカなんか幼稚でダサいって言ってた
社会とかで他国の事を教えても良い気はするけどね
子供の頃は外国にはアメリカ人・イギリス人・中国人・アフリカ人しかいないと思ってたよ
先住民殺戮して奪った肥沃な大地を活かして大国化
まあろくなもんじゃねえな
中東やアジアの歴史の方が学んでてよっぽど面白いのに何故アメリカとヨーロッパばかりなのか
ヨーロッパは面白いからいいけど
紅茶を海に捨てるってwって思った記憶がある
カナダにはちょこちょこちょっかいかけたり、一緒に独立しようぜとか、(越南)戦争ついて来いよ!とか
隣国ゆえに色々あったから、カナダ的にはアメリカには不満が積もっているんだろうね
とカナダ人のコメを見て思った(控えめな国だから喧嘩にはならないんだろうけど)
当時日本よりも人口の少なかった若造国家であるアメリカを恐れることは無いよ。
ペリーはベテランの指揮官だから、水深不明の江戸湾に船を進めるはずもなかった。
当時の世界の2強、英国・ロシアも、既に日本に通商を求めて来ていた。
しかしペリーは日本をよく研究し、謙虚にやって来た。だから江戸幕府はペリーを選んだんだ。
本質的には鬼畜米英なのに
最近徐々に魔法が解けてきたのかアメリカに冷たい視線を向ける人も
出てきた。本来、これが普通なんだけどね。
「プレスコード」でアメリカ合衆国への批判は禁止されてますから
本来ハワイにはポリネシア人が住んでいたのに、リメンバー・パールハーバーとか言われても困るよなあ。
なんで白人が居るんだよ?って感じ。
まあそもそも、戦争に仕向けてきたのは鬼畜米英だし、
始まるの分かってて、「日曜日だから海軍は休みでした」は、無えよなw
帰って下さいって言ったら、
米「分かった、じゃあ来年また来るからそれまでに考えておいて」だもんな、実は
通商を求めて日本にやって来たロシアと言えば、
通商に失敗したロシアが帰りに太平洋で難破したんだけど、
反射炉を作った江川さんが、そのロシアの船を直してあげたというエピソードが結構好きだ
学者連中が西洋史観の奴隷だから
だから世界史なんかは西洋ばっかに比重が偏ってる
歴史的に見れば世界の中心はむしろ中東で西欧人なんか戦争も弱いくそザコの辺境の片隅にいる奴等程度の認識だったが産業革命以後は白人が強い時代だから西洋中心史観になってる
そもそも長崎に回ってくれと言っているのに江戸近くに居座るわ、勝手に測量するわ、下田と函館を開港して領事館作れとか片務的最恵国待遇を要求するわ、「謙虚」という表現からはかけ離れている。
ロシアや英国よりは若造な分いくらかマシ、という計算が幕府にあったのは確かだろうけど。
浦賀なら、ペリー以前にも来てる奴はチョビチョビ居たよ。
まあ謙虚って言葉は無かったか・・。「熱意をもって」に訂正してくれ。
ワシが昔読んだペリーの本では、ペリーには凄い熱意が感じられた。
彼はこの頃既に60歳で、人生最後の大仕事。実際この5年後くらいに死んでる。
これくらいか?
中東じゃそれにつけ込んだイギリス・イスラエルの体の良い鉄砲玉です。ハイ。
ああ、イギリスも浦賀には何度か来てたな。アヘン戦争の衝撃で異国船打払令が撤廃されてからはますます外国船が日本に近づくようになった。だが公然と長崎への回航を拒否し長崎以外の地で国書を幕府に受け取らせたアメリカを、当時の日本人の多くは倨傲だと感じた。
確かに熱意はすごくあったな。ペリーは日記にこう記している「神がこの素晴らしい天地(日本)を創造された。われらの試みが、これまで見離された人々(日本人)を文明(キリスト教)へとお導きくださるように、祈ります」
まだしばらくは頼らなきゃならん国
いっそトランプが当選してくれれば、踏ん切りもつくのかな
人種のサラダボウルという異名を付けられてたことは憶えてる
だいたいボストンのお茶事件、独立戦争、ペリー、南北戦争、モンロー主義、世界恐慌、ニューディール政策、マッカーサー(戦後GHQ)とか。そんなのやった気がする
イギリス人のコリン・ジョイスがイングランド人やスコットランド人の歴史の他に
一番イギリス人が習うのはアメリカの歴史で「いかに愚かなイギリスの移民が
イギリスを裏切ったのか」「なぜ彼らは勇気だと言いつつ先住民族に偽装して
紅茶を海に捨てたのか」「なぜアメリカ人はイギリスの旗を掲げていたのか」と
アメリカ人をバカにする目的で歴史を教わるらしい。で、高校からアメリカが
第二次世界大戦で助けてくれた事やイギリスから利権を奪って、現在は
イギリスの英語よりもアメリカの英語を習いたがる愚か者が多いと教わるらしい
文化相対主義って知ってっか
アメリカがやったことはキリスト教以外の多神教やアニミズムは野蛮だと勝手に決めつけてやめさせただけだぞ
そもそも新渡戸稲造なんかもいるし戦前も別にキリスト教徒とかが迫害されてたわけじゃない
英国国教会みたいに国教が定められていても信教の自由が認められてる事例はいくらでもある
最近になってあまり成功してないと聞いてびっくりした
人種差別で連日殺人が引き起こされる問題国とは教えない
イギリスやオーストラリアはそうでもないのに何故なんだぜ
少女マンガや乙女ゲーでも大抵ウザキャラだし・・・開国と原爆でとっくに嫌われ決定済みかな?
マイケル・ジャクソンとかエディー・マーフィーのおかげで黒人のほうがまだいいイメージ持たれてるかも
イエメン
しかしこれらの国が潰されても断固反対しないのは実は裏で協力してたからとしか思えない
実際フセイン アサド カダフィが大嫌いなほぼすべてのアラブ諸国はボコボコするのに参加した イエメンではサウジアラビアがすでに勝った
リビア内戦引き起こしてる主犯はエジプトとUAEらしい なんでかは僕は知らないがたぶんリビアの石油取ろうとしてるようです
トルコなどは断固反対しなかったはず
あと前も書いたから詳しくは書かないけどイラン雑□い
ロシア 中国 アラブ vs アメリカ
ヨーロッパ カナダ オーストラリア ニュージーランド 日本
ちなみに現在 ロシア 中国 アラブ 勢力が勝っているようです
なんだろう、ちっとも間違ってる気がしない。
焼いてもいない、何も塗ってない食パンみたいな奴等
アメリカ人はペリーなんぞ全く知らんし習いもしないと知って結構ショックだった。
(まぁ考えてみりゃアメリカにとっては重要じゃないから当然なんだが)
原爆
超大国だが、住みたくない国
ってところかな。
昼食:ハンバーガー
夕食:ピザ
週末:BBQ
どれも1ガロンのコーラ付き
アメリカは「核廃絶」とか言う暇があったら自国の銃を廃絶して治安を安定させたらどうなんだ
うっわつまんな
リンカーンのインディアン弾圧や奴隷解放と南北戦争
東京大空襲や原爆投下という戦争犯罪
アメリカは歴史が浅い国だからこれくらいかな?
ウン十年前の授業でだけど今でも高福祉だよね。
それ以降は、問題があるから出来ない。
でも、自分は神奈川県出身だから、教科書以外の先生の話があってね。
原爆投下や横浜市や大和市での米軍が犯した墜落事故も教えられた。
とにかく、教師が、米兵が如何にクズかを熱弁してたわw
そんな感じかね。学校ではね。でも、身近に米兵家族がいたし、
遊んでもらったから基本的にアメリカ人嫌いでは無かったよ。
多分、普通に接して無ければ、鬼としか思って無かっただろうけど。洗脳教育ってホント怖いw
第二次世界大戦の戦争映画を見ても黒人兵は居ない。
すべての高校で融合教育が実施されたのは1972年である。
それが「自由の国」アメリカなのだ。
大和米軍機墜落事故かな?
横浜米軍機墜落事件とか町田米軍機墜落事故などでもググって見て下さい。
戦後、無抵抗な日本人を面白半分に撃ち殺していた米兵も居ました。
お腹空いたじゃないかー{(-_-)}
パン、トースト、ピザトースト食べたい。
米西戦争とかハワイ併合を疑問視するような教育はほとんど省かれてるでしょ。
だからこそ、中共や朝鮮と同じく歴史を嘘で塗り硬めなければ
自国すらまともに統治できない無様な国家であるのだが。
※6
尚、史実ではプロイセンに大日本帝国自らが教わりに行った模様。
その後和解しました。めでたしめでたし~終了~
奴隷制やフィリピンへの侵略などは一切教えられていない
日本の教科書ではアメリカのいいところしか教えないから嘘つきだ
簡単な歴史では、東に有った小さな領土から、
西海岸まで開拓したと言えば聞こえがいいが、
ほぼ殺戮で奪い取った土地だけどね。ついでにメキシコ領もね。
独立戦争(税率がほかより安かったのにあげようとしたら反発したことは書いてない)
ペリー来航(捕鯨船だったことは書いていない)
第一次世界大戦(終わりごろに行って大活躍)
大恐慌(原因がぼかしてあるどころか産業革命起こした英国パパが悪いみたいになってる)
第二次世界大戦(日本がパールハーバーして巻き込んで参戦した世界の英雄) 冷戦(共産主義と戦う正義の国)
いや~~ 吐き気がするねwww
いや、歴史と言うよりは『白人の侵略』に関係する土地と言うべきか
ベトナムやタイの近隣なんかを見ると例外を除いて、
山岳や河川が国境線となっている事が多い。
ヨーロッパの古い国境線なんかもそーでしょ? アフリカは直線が多いね。
日本「戦争回避の条件飲むから、、経済制裁は解除してくれ」
アメリカ「条件飲むのは当たり前でしょ、でも経済制裁はやめないよ」
とか
アメリカ「中国に義勇軍のふりして航空部隊送り込もうぜ」
とか
それで日本が切れたとたん、奇襲だ、真珠湾だ、アメリカは正義だ!!
太平洋戦争以外でも似たようなことを繰り返す
ロシアの歴史はほとんど焼かれたはずなのに、それでもネタの宝庫だよなー
日本と中国とアメリカくらいだな、歴代指導者の名前暗記したの
意識高い系(笑)はベジタリアンに(ry
ジャイアン本家とのれん分けだね
コメントする