引用:https://redd.it/4crmlu


スレッド「この日本の国旗を6年かけてやっと送り返した」より。旧日本軍兵士が持っていたとされる寄せ書き入りの日の丸国旗。アメリカ人が遺品整理などをするとひょっこり出てきたり、家宝になっていたりすることで有名ですが、フリーマーケットで購入し日本へ送り届けたというアメリカ人の書き込みが話題を集めていたので反応をまとめました。

o-PtEC9SYF8KhYbbgXTBDvn2bHypOg4nsqoRCDvCrsU 


(海外の反応)


1No infomationスレ主
6年前、フリーマーケットでこの国旗を買ったんだが
見た瞬間からこれは母国へと送り届けるしかないと思ったし、
何かしら意味があると考えて買ったみたんだ
それからの6年間、連絡がとれる日本人全てに掛け合ってみたが手がかりは掴めなかった
そして2週間前、佐伯市に住む人から連絡が取れたので遺品をアメリカから送り返すことにした
国旗と共に日本に出発し、大分を経由して隣の佐伯市に到着
佐伯市出身の団体代表の人と会って、現在この国旗は遺族に返されてる途中であるという


 No infomation万国アノニマスさん 
クールな話を聞けて嬉しい
国旗はどこのフリーマーケットで買ったの?
 

No infomationスレ主 
デュページ郡(イリノイ州)で銃の展示会があって
そこのフリーマーケットっぽい場所で買ったんだ 


2No infomation万国アノニマスさん
スレ主は本当に素晴らしいことをやってのけたな
俺だったら額縁に飾って自分用に保管してるよ


3No infomation万国アノニマスさん 
正直な疑問なんだけど、この国旗の意味って何なの?


 Unknownスレ主 
多くの日本兵は親しい人や友人からこの国旗を1つ貰っていた
故郷の記念品として各自持ち込んでいたらしい
戦後になるとみんなそこまで熱心に保存しようとはしなかったらしいがね
蛾やカビによって痛みだすから、日本国内でも現在まで残ってるのは少ないんだ
Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
日本人がそこまでこの旗の返還を求めてないのは何故だか話せる?
ドイツ人視点で見たナチス時代の遺物みたいな感じなんだろうか


No infomationスレ主 
俺が連絡を入れてみた政府機関はどこも返事をくれなかったし
知り合った日本人も全然関心を持ってくれなかった
何でだろうね?
敗戦が恥ずかしいんだろうが、戦争は終わったというのに
まあとにかく自分が望むことはこの遺品の持ち主が安らかになることだ 

 
5No infomation万国アノニマスさん 
俺もこの旗を1つ持ってる
祖父が戦争から持ち帰ってきたんだ 


6No infomation万国アノニマスさん 
俺の家にもこの国旗が2つあるぞ
お爺ちゃんが戦争で持ち帰ってきたからな
状態もかなり良いし、5年前に額縁に入れてから箱に収納してある
日本語が話せる人にこれがどこから来たもので、なんて書いてあるかずっと聞いてみたかったんだ


Unknown万国アノニマスさん 
自分はずっと戦争の勲章みたいなもんだと思ってた
家族の元へ送り届けるのが望ましいよ
だってこれは死んだ日本兵のポケットから奪ったものなんだから
非常に興味深いものではあるけどさ 


7No infomation万国アノニマスさん 
おそらくこれは降伏後の戦利品として持ち帰られたんだろうなぁ
日本語は何て書かれているのか分かる?あと何で送り返そうと思ったの?
 

No infomation万国アノニマスさん 
日本人じゃないが、漢字を読める俺が解説すると(似たような意味になる)
「必ず勝つ」とか「前進」とか「勇気」という意味の単語が多くある
つまり色んな表現で「Good lucks」的な言葉がたくさん書かれている
あと多くの人名が書かれていて、中には女の子の名前もあるけど
ほとんどは兵士への励ましの言葉って感じかな
 

8No infomation万国アノニマスさん 
もしそうなら、略奪したナチスの旗を今のドイツに送り返すようなもんじゃないのか


No infomationスレ主 
実際に自分が出会った日本人は驚くほど感謝していたし
一人の女性が涙を流しているのを見かけた
ちなみにこの写真はニューヨークで行われた返還式典の様子

hJYDjaU (1)
 

10No infomation万国アノニマスさん 
これは歴史の一部だということは留意しておこう 
ドイツにナチスの鍵十字を送り返すようなもんだから
 

11No infomation万国アノニマスさん 
ナチスの旗をドイツに返すのとは全然違うよ
辛い感情は間違いなくあるけど、ナチスを恥じるドイツと違って日本人は日本軍を恥じてない
それに日の丸は未だに日本の象徴だ 
 

12No infomation万国アノニマスさん  
ドイツだと公共の場でナチスの旗を持ち込んだだけで刑務所行きだからな


13No infomation
万国アノニマスさん 
スレ主は6年前にも書き込んだことがあるだろ
以前にもこういう国旗を見たことあるぞ 

 
14No infomation万国アノニマスさん
私の家にもこれある!
夫の祖父が戦後に別の兵士から持ち帰ってきたものらしい
どうやって家族の元に返すのか模索していたけど分からなかったんだ


No infomation万国アノニマスさん 
ウチにも1つあるよ
太平洋戦線で兵士をやっていた祖父が得たもので
相続した時、旗になんて書かれてあるか知りたかったし
あるべき遺族の元に届けたいと思ってた
 

16No infomation万国アノニマスさん 
見た目が実に素晴らしいな
どこかの道場が買い取ってくれそう


17No infomation
万国アノニマスさん  
曽祖父が持ち帰ってきたから俺もこの国旗を持ってるよ 


18No infomation万国アノニマスさん 
人生について考えさせられるね
戦争に勝ったのは俺達だけど、敗戦国からしたら全員クレイジーに感じるだろう
家族や友人や無実の人が死ぬことになった
ある意味これも人生だけど滅茶苦茶な話だよ 


関連記事