スレッド「これがポーランドの「料理」ですってよ」より。
![]()
引用:http://boards.4chan.org/int/thread/56881188 http://goo.gl/o9RnWw http://goo.gl/71Vx46 http://goo.gl/xCLleS
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

これがポーランドの「料理」ですってよ
(※上の画像はガラレタという豚足などのゼリー寄せ肉料理)
(※上の画像はガラレタという豚足などのゼリー寄せ肉料理)
2
万国アノニマスさん

煮こごり料理は超美味しいぞ(レモンやエンドウ豆が無ければだけど)
というかこれはロシア料理だ
というかこれはロシア料理だ
3
万国アノニマスさん

ポーランド料理はかなり脂肪分が多いし、そこまで美味しいわけじゃない
過酷な気候や極端な飲酒、外国からの弾圧から生き残れるように作られてるからね
ポーランド料理の半分はドイツや東スラブ圏のパクリということは言うまでもない
過酷な気候や極端な飲酒、外国からの弾圧から生き残れるように作られてるからね
ポーランド料理の半分はドイツや東スラブ圏のパクリということは言うまでもない
4
万国アノニマスさん

この料理に何ら問題は無いよ
イギリス人こそエキゾチックな料理に関してセンスゼロでしょ
イギリス人こそエキゾチックな料理に関してセンスゼロでしょ
5
万国アノニマスさん

ポーランド人だけどこれは俺の大好物だ
特にレモンやホワイトビネガーで味付けされたものは特に良い
特にレモンやホワイトビネガーで味付けされたものは特に良い
6
万国アノニマスさん
ガラレタ(ゼリー寄せ料理)はポークパイみたいなもんだろう

ガラレタ(ゼリー寄せ料理)はポークパイみたいなもんだろう
パン生地が使われてないだけで


7
万国アノニマスさん

ヨーロッパのなかではイギリス料理が最悪
8
万国アノニマスさん

俺の経験上、イギリスや東欧を含めどんな国にも美味しい料理がある
一部の料理はネタにされるだけの被害者と言える
一部の料理はネタにされるだけの被害者と言える
俺は煮こごり料理大好きだぞ
11
万国アノニマスさん

なぜゼリーなのか、どうして普通に食べないのか
味を追加してる感じなのかね?
味を追加してる感じなのかね?
12
万国アノニマスさん
まさに今食べてたけど、スレ主の画像は美化されてる


まさに今食べてたけど、スレ主の画像は美化されてる

↑
万国アノニマスさん

何かお前ら間違ってない?
14
万国アノニマスさん

この肉料理だけでイギリスに勝てる
(※ビゴスというポーランド・リトアニアの煮込み料理)

(※ビゴスというポーランド・リトアニアの煮込み料理)

15
万国アノニマスさん
※コヴォンプキ(ポーランド版ロールキャベツ)


※コヴォンプキ(ポーランド版ロールキャベツ)

17
万国アノニマスさん
ゼリーのようなものに肉と野菜を入れるだけなのに何か問題でもあるのかな?

ゼリーのようなものに肉と野菜を入れるだけなのに何か問題でもあるのかな?
↑
万国アノニマスさん

実際はゼリーというだけでなく肉のブイヨンを煮詰めた感じだけどな
19
万国アノニマスさん
見た目はとんでもなくキツいわ

見た目はとんでもなくキツいわ
関連記事

東欧料理は食べる機会があまり無いのでいつか試してみたいです
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本は他国のオマージュみたいな料理ばっかで誇れる料理がない
自分はろくすっぽ日本料理というものを知りませんと言ってるようなもんだぞそれ。
恥ずかしい奴だなw
四季を表現するのは日本特有。
1は日本人ではないのでは?
肝心の寿司は東南アジアが起源だし
言われてみれば確かに日本独自の料理ってないかも泣
微妙なスタンスのせいで、いまいち人が増えないんだよなここ
でググってみると真実がわかる
日本起源ではない事は間違いない
日本起源のものって納豆ぐらいじゃないか?
納豆と甘納豆ぐらい違うだろ
ググった程度で真実だと確信したのかぁ・・・ウィキペディアも信じちゃいそうな勢いっすね
つーか、普通に日本料理って言っていいのかは知らんが寿司だけっていってる奴はお好み焼きとかたい焼きとかたこ焼きとかうどんとか食べたこと無いってことでいいんだよね?
君がいつ日本に来たのかはわからないけども、君のような(笑)な人間はお引き取りお願いしまーす。
日本列島って1万年前から人が住んでいたわけで、魚や野菜が穫れる環境で、他の地域と似た加工物(発酵食品は世界各地に存在する、代表例は醤、味噌、酒)が生まれるのは自然なわけですよ。もしかして何処か1箇所で誕生して、それが広まったとでも思っているの?
複雑な工程を経て誕生する食品ならいざしらず、単純な偶発的な食品は文明開化と同時に起きるものですよ。東南アジアも日本も海洋民族で魚をよく食べるのだから、そういった食品が生まれる環境下だったってことだよ。
で、今主流の寿司、握り寿司はその発祥がはっきり記録されているわけで、なれ寿司から寿司の名を継承しているだけで、その原型はないわけですよ。
言葉遊び的な事を言わないでもらえます?
ショパンが好きなお菓子
竹輪・蒲鉾や鰻の蒲焼も日本オリジナルだし
オリジナル皆無言ってる連中は(察し
食べ物があるだけで、幸せと満足してしまう、陰鬱な世界
南ヨーロッパの、明るく豊かな食文化と比べるのは、かわいそうだね
握り鮨は名称を継いでるだけの別物だろうが低脳
日本式カレーが正しいインド料理じゃないのと同等
そんで「俺らが正しい日本食を教えてやる」って言って上から目線に偉そうな物言いするまでが様式美
何様のつもりなんだろうな
そりゃ有名なのは、なれずしの由来なんだけどさぁ、
不思議なことに、にぎりずしや巻き寿司の起源は韓国!って言っている国だよねぇ
まず、お酢がつくれたのかと
米が豊富で、海苔も養殖してないと、供給がおっつないのにねぇ…
そんな物はウヨなどと言う蔑称で言う事ではなく、日本人なら誰でも普通に思う事だアホ
大体、例えばイタリア人だってピザにコーン乗せたら怒るわ
こんなとこに出入りしてるくせにその程度の事も知らんのかクズは
って嫌儲のクソ虫にマジレスしても無駄か、どうせ記憶容量全然ないから文章読んでも即座に頭から抜けるだろうし
あとは適当にネト.ウヨ煽っときゃコメ稼ぎできるし
ま、簡単に避けられるんだけどな
荒らそうと思えば幾らでも荒らせる
インスタントラーメンも赤カブスープバージョンあった。
あれは日本であまり知られていないだろう。
海外の料理のことも知らんのだろうwww
海外こそ、他国のオマージュみたいなのばっかだろうに。フランス料理も中国料理も。
料理も文化一般もそういうものだ。
イギリス、北欧、バルトよりマズいわけないよな
じゃあフランス料理は?あれだって元を辿ればイタリア料理からだろ。
名前ド忘れしたけど。
おいしかったよ
というかヨーロッパ中が、王室の婚姻関係に伴って他国の料理を混入しまくってるし・・・
肉や野菜や魚のゼリー寄せは別に嫌じゃないんだけどなあ。ブイヨンのゼリーなら味も纏まっていて美味しい気がする。ポーランドのも野菜を煮過ぎずカラーリングを良くすれば良いよね。
明日さば缶食べよう
ヨーロッパはイタリアとスペイン、ギリシャ以外は大した料理じゃない
フランスは前にテレビ番組で味がどんどん落ちているらしい
何でも移民を受けれ過ぎた結果、その移民が味付けを変えてしまい、
最早日本人が食べても昔と違ってマズい味にしかならないらしい
イギリス人を大量に移民として受けれたらマズい国になると同じ理屈
日本料理→全てではないが素材の良さを最大限に生かす
その他フレンチ、中華など→料理人が徹底的に手を加えて加工していく
という点でそもそもの方向性が違う。
ただ日本だと動物性の煮こごり料理はあまり見ない
煮こごりも魚中心なのは国民性か
ファミレスメニューだけが日本料理じゃないんだがなw
ネタとしても流石にこれは酷すぎる
フランスイタリア辺りの料理に比べたら地味だが、
食材をわざわざ不味くすることに定評のあるイギリス料理に比べたら遥かにまとも
ロンドン市内で食べたけど完食できないレベル
つうか寿司がパク.リだってのは周知の事実だけど、ネトウ.ヨの知力だと知らなくて当然か
野菜とかで綺麗に彩られたものだと食べれるけど
どれも一度は食べてみたいなあああ
特に14番のビゴスから美味オーラを感じるぜ
煮凝り料理は懐石にもあるんだから、懐石風に綺麗に切り出した煮凝りを洒落た器に盛り付けて葉っぱでも添えておけば見栄えは格段に良くなるはずだよ。
さらに器を冷蔵庫で冷やしておくとデロデロに溶けたりせず完璧。
懐石の長方形に切り出した煮凝りの盛り付けは箸を使うことが大前提だから、フォーク文化に合わせた洋風の盛り付けは独自に考えなければならないだろうけど。
ポーランドって〇パン(ラ〇麦パン)にラード擦ってパプリカ振って食う処ダッケ?(失笑
結局東欧料理の「家庭料理っぽさ」には理由があって、上流階級たる王侯貴族が正式に食していたのは「フランス料理」だったことによる影響なのでしょう。
ポーランドの煮凝り料理の、お皿の中身をひっくり返したような外見、それをフォークとナイフで食えというワイルドさ、そしておかんアートを思わせるにんじんやグリーンピースによる驚くべき飾り付け、とどめに添えたレモンスライス、これはもう家庭料理レベルという以外無い素朴さだよね。
上流階級の会食である宮廷料理の水準では絶対に無いし、商業的な外食のレベルですら無い。これは家庭料理。ポーランドのおかんが作る家庭料理。
味は良いかも知れないし、これはこれで良さがあるのだけど。
とにかく上流階級と庶民階級で棲み分けて、庶民階級側の料理が現地東欧料理やいわゆる英国料理だったというのが今にも尾をひいているのでしょう。
上流階級が自国の宮廷料理を食べていた中国や日本とはそれが根本的に違う。
だから観光客用に不味い料理を出してる
ある意味合ってる
今の日本人が普通と思ってるものが普通になったのはごく最近で
西欧料理の影響うけまくってるからな(街並み服装その他諸々と同じで)
もちろん芯の部分にオリジナリティはあるんだが
君、息がキムチ臭いよ
料理後進国と言われても仕方がない・・・
ほんと恥ずかしい
日本料理が海外からきたものばかりだったら、なんなの?まじでくだらない。
韓国人になり済ました日本人なのか、リアル韓国人なのか知らないけど、中国人でもそんな器の小さいことは言わないよ。いい加減にして。
だから起源がどーたら言いだしても意味がない。
勉強にならんわ。
小学生かな?
ポーランド料理には美味しそうなものはあるってことがわかった
仄暗い照明の具合も相まって畳?日本料理か?と
思わず二度見で確認してしまったw
新しい情報や見知を深めることを勉強って言うんだよ、勉強になった?
得た情報を活用できない向上心ゼロのあなたみたいなタイプの書き込みにがっかりしたんじゃない?
ラテン系の国は飯美味いけど、経済弱い。
ヨーロッパではバターよりオリーブオイルを使う国の方が飯が美味い。
フレンチイタリアンスペインで十分。
コメントする