引用:https://redd.it/4bqyw7 https://goo.gl/VMnpvd
スレッド「日本のAIロボットによって書かれた小説が文学賞の1次審査を通過」より。日本の人工知能が書いた小説が星新一賞の1次審査を突破したことが海外で大いに話題を集めていたので反応をまとめました。
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
日本のAIロボットによって書かれた小説が文学賞の1次審査を通過してしまったらしい
2万国アノニマスさん
何かゾッとするな
何かゾッとするな
3万国アノニマスさん
未来の小説は全部ロボットによって書かれると想像してごらんよ
つまりロボットは人間以上に感情を理解してるってことだ
美しくもあり恐ろしくもあるな
つまりロボットは人間以上に感情を理解してるってことだ
美しくもあり恐ろしくもあるな
↑万国アノニマスさん
AIはインターネット上にある誰が書いたのかも分からない情報を元にして本を書いていく可能性があるから実際怖いな
人工知能が書いた小説、星新一賞の一次審査を通過
囲碁の世界最強棋士の一人に4勝1敗で勝ち越したことで話題の人工知能(AI)の研究が、小説の世界でも進んでいる。公立はこだて未来大、名古屋大、東京工業大などのグループが21日、東京都内で報告会を開き、AIを使って創作した短編小説が、受賞はならなかったものの文学賞の1次審査を通過したと明らかにした。現状では、「8割方」人間の手が加わっている段階という。
《その日は、雲が低く垂れ込めた、どんよりとした日だった。 部屋の中は、いつものように最適な温度と湿度。洋子さんは、だらしない格好でカウチに座り、くだらないゲームで時間を潰している。でも、私には話しかけてこない。》
これは、AIを使って書いた小説の一部。暇を持てあましたコンピューターたちが、小説を書く楽しみに目覚め、人間に仕えることをやめてしまう短編作品だ。 研究グループの代表を務める公立はこだて未来大の松原仁教授(人工知能学会会長)によると、昨年秋に「星新一賞」にこの作品を含む4作品を応募。同賞事務局は公表していないが、うち「1作品以上」が4段階のうち最初の1次審査を通ったと分かったという。同賞には1400余りの応募があった。今回からAIによる作品を受け付けており、グループの作品も含めて計11作品の応募があった。
http://www.huffingtonpost.jp/2016/03/21/ai-novel_n_9519634.html
4万国アノニマスさん
これは素晴らしい
でも小説家からするとかなり物哀しい気分になりそう
でも小説家からするとかなり物哀しい気分になりそう
5万国アノニマスさん
きっとこれは売名行為だと思うし、AIは研究者がAIを相当助けている
記事を読んでみた限り、厳しい制約の中でちょっとだけ文章を生成させて
何度も編集を重ねているという印象だ
AIが意義のある貢献をしているというのはこの分野では革命だと思うけど
AIが文学賞を通過したという見出しは多かれ少なかれ事実とはかけ離れてる
記事を読んでみた限り、厳しい制約の中でちょっとだけ文章を生成させて
何度も編集を重ねているという印象だ
AIが意義のある貢献をしているというのはこの分野では革命だと思うけど
AIが文学賞を通過したという見出しは多かれ少なかれ事実とはかけ離れてる
↑万国アノニマスさん
まさに同じこと考えてた
6 万国アノニマスさん
AIが運営するウェブサイトを作るべき
メールで送った内容がベースのストーリーが出来上がるんだ
よりインパクトの強い趣味小説になりそう
AIが運営するウェブサイトを作るべき
メールで送った内容がベースのストーリーが出来上がるんだ
よりインパクトの強い趣味小説になりそう
7万国アノニマスさん
是非ソースコードを拝借したい
8万国アノニマスさん
どこでこれを読めるの?
どこでこれを読めるの?
10万国アノニマスさん
もしAIがストーリーを書いて、AIがそれを良いと判別してるなら
誰も読まないけど名作ってことになるのかな?
誰も読まないけど名作ってことになるのかな?
11万国アノニマスさん
これが事実かどうかは半信半疑だな
ブランドン・サンダースンの速筆っぷりはロボットなんかじゃないと思ってる
そうは言ってもロボット様が書いてたとしても別に構わないけど
そうは言ってもロボット様が書いてたとしても別に構わないけど
12万国アノニマスさん
言語構文を自己構成するのは難しい
スペイン語ですら構文には特異性があるんだから
オンラインを利用しても適切な返事や文章にはならない
スペイン語ですら構文には特異性があるんだから
オンラインを利用しても適切な返事や文章にはならない
13万国アノニマスさん
でもこれは人の手で構成したものでストーリーは作ってないでしょ
プログラマーは文章を与えてそれを配列してる感じだ
俺らはまだ思考する機械を手に入れてるわけじゃない
でもこれは人の手で構成したものでストーリーは作ってないでしょ
プログラマーは文章を与えてそれを配列してる感じだ
俺らはまだ思考する機械を手に入れてるわけじゃない
14万国アノニマスさん
この記事もAIによって書かれてたりして・・・・
この記事もAIによって書かれてたりして・・・・
15万国アノニマスさん
マイクロソフトのAIが24時間でヒトラー化したことを考えるとこれは印象的
16万国アノニマスさん
最終的にAIとの勝負になるのかね?
タイプライターを打つと勝負しなければならないみたいなことはない?
最終的にAIとの勝負になるのかね?
タイプライターを打つと勝負しなければならないみたいなことはない?
17万国アノニマスさん
これって結構怖い話じゃない・・・?
18万国アノニマスさん
仮にAIの書く能力が優れていたとしても
みんなすぐに人間の手で書かれたものが恋しくなって群がるようになるさ
19万国アノニマスさん
出来るだけ早くゲームにこの技術が使われてほしい
VRと組み合わせれば・・・凄いぞ
出来るだけ早くゲームにこの技術が使われてほしい
VRと組み合わせれば・・・凄いぞ
20万国アノニマスさん
AIによる支配が始まりだしたな…
AIによる支配が始まりだしたな…
関連記事
いつか翻訳も全部ロボットがやってくれる世界が来そうですね (ゲフンゲフン
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ここのコメントもAIが書いてる
↓
www
って
いつか革命起こされるところまで行かないと
これをランダムで組み合わせるゲームを思い出した
彼の作品には人間の感情はほとんど入ってこない。
AIソフトはそこを狙ったんだ。
芥川賞を狙ってもらいたい。
未来人も宇宙人も応募できるんだぞ
お前、自分がAIだって気づいてないのかwww
コンピュータが得意としないことに「自分で発想を得る」ってのがあるんだよね
こればかりは未だにAIの苦手分野とされてる、ここもそのうち解決はされそうではあるが
それはそれで問題だがw
ベートーベンは「第九」の版権を買い取ってくれた英国に感謝し、涙を浮かべたという。生前にゴッホの絵を買い上げたのはたった一人、画商をしている弟だけだった。バッハの芸術が今に残るのも、彼の楽譜を保存していた一部の音楽マニアたちの御蔭だ。ドイツが音楽を育て、フランスが文学を栄えさせ、ヨーロッパが人文科学を生み出したというのは嘘である。厳密には金のあるオタクがそれらを蓄えていた。
しかし今、大きな希望の光は見えている。インタネットのヒ普及で、誰でも創作物を発表することが出来る。百年後のクラシックに数えられる作品は。、無名の彼らの手によるものであることは間違いがない。
応募が10ちょっと。
AIがAIを作ってしまうかもしれない。
専務社長にもじゃんじゃんなったら良いと思うの。
OL仕事しか知らないのなら
常務までが限界だろうと思うの。
(´・ω・`)
現場を知らない人がトップについても
どうやって仕事するのかしら?
すこし人が修正すればね
飽きた、疲れた、他に興味を持った、てのは無いんだよ
今までも、そう PCとかスマホとか
未来はロボットだらけ これ本当だと思う
支配されるかは分からないが
ロボット社会になるのは確実だわ
いやいや、将棋とか見てると人間だとまずしない手を打ってなおかつ勝つよ
将棋なんかは単純な事柄だけど、コンピュータが発想したと言っていい
人間には見えないものが見えてる可能性すらある
それ合理的な最善手が人にとって特異だっただけ
発想とは次元が違う
英→日の精度は悪いけど日→英の翻訳は結構通じるらしいよ
今の機械翻訳でも英→日の精度は悪いけど日→英の翻訳は結構通じるらしいよ
人が作った歌をコンピュータに掛けて、
売れる曲か判断している音楽家出てたね。
何度も作りなおしてはNGを繰り返して
OKになったものはよく売れるんだとか
今までは作家達が手探りでやってたのが方法論が確立される
二次同人が凄いことになるな
ネームを描いたら仕上げてくれるとか
未来のエンタメはAIが作りだすものになってたり
いや、でもマジでわからんかも
教えてもらった事を元に事象に対しての選択をするのだから、AIが人間と同じかそれ以上の選択肢を得たのなら、人間をある意味超えているのかも
あんたの言うように俺は自分が人間だと認識することを選択したAIかもしれんわwww
浜崎あゆみの歌詞を適当に入れて小説を書いたら、それは浜崎が書いたと言ってるようなもんw
音楽みたいで
アイデアはAI頼み
これが商品化されれば文章力皆無のド素人が小説を書けるようになるってだけ
内容がAIの思想に近ければ勝手に上位に引き上げられてたりしてwww
AIは数ある中からどれかを選んでいるわけだから
選ばれるにはAIなりの基準があるのかもしれないよね。
興味深い
小学生の書いた文章を元にしても同じことできるだろ
そして応募人数も11人だったらしい 数合わせじゃね?
それとまんまとカモにされた審査員たちはもっと怒れよ
それとも出来レースなのかなと思った
人間が進化した神人
機械と合体した超人に近い機械人間
遺伝子操作で生まれた超人
楽しみも与えられるだけのロボット人間
ネットで繋がった量子コンピュータで人間を遥かに越えた知性で神として環境食料をコントロールし人間を飼う神AI
それぞれが分化した世界になってるだろうね
BLゲーは知らん
アメリカなんかでは人工知能が人間に反旗を翻すってSF作品が山のようにあるから
人工知能に対して怖いって考える人が多いみたいだな
ターミネーターなんかは典型例
アイザック・アシモフの言う「フランケンシュタイン・コンプレックス」ね
それを克服する為にアシモフはロボット工学三原則という設定を考えた
世の中の流行り廃りは、ネットのビッグデータを使えば分かる。
現に漫画等の創作にも取り入れられているし、
それをインプットすりゃ「大衆好み」のストーリーは出来るよ。
I am out of work, but I am reluctant to work hard.
Hence I have no choice but to evade working hard.
For the life of me, I am in a state of melancholy.
I am almost the defeated remnant.
はい解散
自分の好みの情報も拾われるんだろ?
研究の中止が発表された
AI「解せぬ・・・」
AIと同居出来るならそれも有りだな。
なんか夢が広がる話になってきたね。
久しぶりの明るいニュ-スじゃあないか。
これで、ノ-ベル賞の時期が静かになるかな。
コメントする