引用:http://boards.4chan.org/int/thread/56469843
スレッド「何で貧しい国に住みたがるの?」より。
![]()
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

何で貧しい国に住みたがるの?
真面目な質問だけど、
東欧や南米の人達はこんな給料でどうやって生活してるの?
※画像補足:セルビア人の平均月給は2014年11月時点で443ドル(約5万円)
真面目な質問だけど、
東欧や南米の人達はこんな給料でどうやって生活してるの?
※画像補足:セルビア人の平均月給は2014年11月時点で443ドル(約5万円)
2
(グアテマラ)万国アノニマスさん

生活費は何とかやりくりしてるし、それに応じて順応していく
さらに親と一生同居しているんだよ
さらに親と一生同居しているんだよ
3
万国アノニマスさん

バンコクに住んでる友人を知ってるけど
アパートから屋台に出かければ75セントで大盛り&出来立ての料理が食えると言っていた
実に興味深い
マジでこの素晴らしき物価のためにタイへ行ってみたいよ、うん
アパートから屋台に出かければ75セントで大盛り&出来立ての料理が食えると言っていた
実に興味深い
マジでこの素晴らしき物価のためにタイへ行ってみたいよ、うん
4
万国アノニマスさん

こっちは物価も安いからな
だがもちろん生活水準はアメリカ未満だ
↑
万国アノニマスさん

なおアルゼンチンのiPadはアメリカの価格の2倍であった
5
(ハンガリー)万国アノニマスさん

生きてはいけるよ
車は持ってないしバカンスは無いけどな
何でも安いってわけでもなくて、タバコや酒や燃料費はアメリカより高い
車は持ってないしバカンスは無いけどな
何でも安いってわけでもなくて、タバコや酒や燃料費はアメリカより高い
6
(ブルガリア)万国アノニマスさん

生活必需品は安い
俺らは何でも海賊版が手に入るし、両親とずっと暮らしてるから
俺らは何でも海賊版が手に入るし、両親とずっと暮らしてるから
↑
万国アノニマスさん

どれくらい安いの?
ガソリンとかリンゴはどれくらいの値段?
ガソリンとかリンゴはどれくらいの値段?
↑
万国アノニマスさん
燃料費:最近は安くなってきて2014年はリッター1.5ドルだった
しかし今はリッター1.1ドル(約123円)まで下がってきてる

燃料費:最近は安くなってきて2014年はリッター1.5ドルだった
しかし今はリッター1.1ドル(約123円)まで下がってきてる
タバコ:闇市場で買えば20箱で4ドル、1箱0.6ドル
リンゴ:1キロ0.6ドル(約67円)
パン(400g):0.6ドル
電気代:1kWhあたり0.1ドル
広さ31㎡の首都の立地の良くて低グレードな部屋の家賃:1ヶ月340ドル(約3.8万円)
部屋は彼女と割り勘してるけどね
リンゴ:1キロ0.6ドル(約67円)
パン(400g):0.6ドル
電気代:1kWhあたり0.1ドル
広さ31㎡の首都の立地の良くて低グレードな部屋の家賃:1ヶ月340ドル(約3.8万円)
部屋は彼女と割り勘してるけどね
7
万国アノニマスさん

来年、こういう国でブラブラしてもいいと思う?
今22歳で貯金は2万ドルある(約223万円)
今22歳で貯金は2万ドルある(約223万円)
↑
万国アノニマスさん

純粋に同じこと考えてた
単位を落とすからヤバいし両親を説得できないだろうけど
CADの仕事を少しでも貰えればやっていけそうなのにな
どうして45歳になるまで閑静な場所でリタイアも出来ないのか分からない
単位を落とすからヤバいし両親を説得できないだろうけど
CADの仕事を少しでも貰えればやっていけそうなのにな
どうして45歳になるまで閑静な場所でリタイアも出来ないのか分からない
8
万国アノニマスさん
最低賃金が63万コロンビア・ペソ(約2.3万円)だけど
不穏な団地にでも住んでない限り希望がない
確かに物価全般は安いと考えられてるが、最低賃金だと暮らしていけない
だから多くの人が仕事を2つ抱えていたり、副収入を得ている

最低賃金が63万コロンビア・ペソ(約2.3万円)だけど
不穏な団地にでも住んでない限り希望がない
確かに物価全般は安いと考えられてるが、最低賃金だと暮らしていけない
だから多くの人が仕事を2つ抱えていたり、副収入を得ている
9
万国アノニマスさん
一方俺は精神病のフリをして隔週で1000ドルを政府から受け取っている
払ってるのは家賃だけで水道・電気・ネット代は含まれてる
現時点ではかなりいい暮らしだ、第三世界民は怒っちゃうかい?

一方俺は精神病のフリをして隔週で1000ドルを政府から受け取っている
払ってるのは家賃だけで水道・電気・ネット代は含まれてる
現時点ではかなりいい暮らしだ、第三世界民は怒っちゃうかい?
↑
万国アノニマスさん

余りある自由時間をエンジョイしてくれ
数年間は楽しいと思うよ
数年間は楽しいと思うよ
10
万国アノニマスさん
俺は手取り900ドル(約10万円)で暮らしてる
全国の賃金はもうちょっと高いはずだが、1ヶ月の生活費はこんな感じ
~110ドル:家賃
~150ドル:食費
~50ドル:酒代
~25ドル :携帯・インターネット料金
可処分所得は月550ドル残るし、物価は安いからそこまで悪くはないハズ
電化製品とか自動車みたいなデカい買い物する時は辛いけどな

俺は手取り900ドル(約10万円)で暮らしてる
全国の賃金はもうちょっと高いはずだが、1ヶ月の生活費はこんな感じ
~110ドル:家賃
~150ドル:食費
~50ドル:酒代
~25ドル :携帯・インターネット料金
可処分所得は月550ドル残るし、物価は安いからそこまで悪くはないハズ
電化製品とか自動車みたいなデカい買い物する時は辛いけどな
↑
万国アノニマスさん

1ヶ月の家賃110ドル(約1.2万円)の物件とかこっちに寄越せよ
ニュージーランドだと1ヶ月500ドルだぞ
ニュージーランドだと1ヶ月500ドルだぞ
12
万国アノニマスさん
「生活している」という単語がふさわしいと思わない
むしろ「生き延びてる」って単語が近いな
それに物価が何でも安いってわけでもない
ロシアでかろうじて安いのは公共関係だけ、消費財は西洋とほぼ一緒だよ

「生活している」という単語がふさわしいと思わない
むしろ「生き延びてる」って単語が近いな
それに物価が何でも安いってわけでもない
ロシアでかろうじて安いのは公共関係だけ、消費財は西洋とほぼ一緒だよ
13
万国アノニマスさん
彼女がいるから成り立ってる
最低賃金1人じゃ生きていけないけど、2人なら生計が立てられる
両親と同居してる人は多いし
祖父母・従兄弟らと一緒に暮らするのも貧困層ではよくあること

彼女がいるから成り立ってる
最低賃金1人じゃ生きていけないけど、2人なら生計が立てられる
両親と同居してる人は多いし
祖父母・従兄弟らと一緒に暮らするのも貧困層ではよくあること
14
万国アノニマスさん

生活は大変だね
金が無いからどこにも行けないし、1日中家にいる
コミュニケーション不足を補うためにネットにしょーもない書き込みを続けている
金が無いからどこにも行けないし、1日中家にいる
コミュニケーション不足を補うためにネットにしょーもない書き込みを続けている
15
万国アノニマスさん
1ヶ月の給料は580ドル(約6.5万円)
これが団地の家賃・ネット代金・携帯料金・食費だけに消える
電車賃を出す余裕はないので車掌の隙を見てすり抜けている
この1年新しい服を買ってないし携帯電話は5年前のNexus4
1度も海外バカンスに行ったことがないし(出張でヨーロッパとアメリカには行った)
レストランには行かないし、一番余裕がある時は映画館に行く程度だ
唯一良いことといえば仕事は続けているし3ヶ月ごとに給料が150ドル上がるので
あと3~4年したら貧困から抜け出せると願ってる

1ヶ月の給料は580ドル(約6.5万円)
これが団地の家賃・ネット代金・携帯料金・食費だけに消える
電車賃を出す余裕はないので車掌の隙を見てすり抜けている
この1年新しい服を買ってないし携帯電話は5年前のNexus4
1度も海外バカンスに行ったことがないし(出張でヨーロッパとアメリカには行った)
レストランには行かないし、一番余裕がある時は映画館に行く程度だ
唯一良いことといえば仕事は続けているし3ヶ月ごとに給料が150ドル上がるので
あと3~4年したら貧困から抜け出せると願ってる
↑
万国アノニマスさん

3~4年したら貧困から抜け出せるとは面白いじゃないか
今住んでる国がどこなのか忘れてないかい?

今住んでる国がどこなのか忘れてないかい?

17
万国アノニマスさん

仕事でブルガリアに引っ越したイタリア人だけど
客観的に見てイタリアにいた頃よりリッチになってる
ユーロ通貨は南欧諸国にとっては毒だね
客観的に見てイタリアにいた頃よりリッチになってる
ユーロ通貨は南欧諸国にとっては毒だね
18
万国アノニマスさん
・結婚する相手を見つけるまでは母親と同居
・女子じゃなければ服をほとんど買わない
・ポケットに10ドル突っ込んでパーティーに出かける
・レストランで食事はしない、自宅かたまにファストフード店だけ
・バカンスに出かけることは滅多にない
・インターネットにクソ書き込みするだけに至る
19
万国アノニマスさん
食費はアメリカの数倍安い
それ以外は通貨危機のせいでアメリカの数倍高いって感じだな

食費はアメリカの数倍安い
それ以外は通貨危機のせいでアメリカの数倍高いって感じだな
関連記事

平均賃金が少ない国なら何でも安いというわけではないようですね・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
それなりにやってけるってこったな
これで生活してる
基本的に家で引きこもる
仕事は自宅でぽちぽちやるだけ
将来不安だけど他人と労働を勤しむ事が出来ないと思う
ええやん
あわよくばよつばと的生活ができるやん。
無理して人に合わせる必要なんかないで
同等に思ってこんな発言してるのなら検討違いもいいところだな
今住んでるところなんて田舎なのに1Kで5万くらいするぞ。
見当違いじゃないよ
国内だけで物やお金が回るならそれでいいが、現実は原油とか食料とか他の資源を外国から買ってるんだからな
日本の家賃は先進国の中でも安いほうだからね。
平均給与に占める家賃の割合は先進国の中で最も低いんじゃなかったかな?
説得力があるね
いつの日かロシアの役に立てる人間になりたい
ほとんどの製品の価格は先進国でも後進国でも変わらない。
へたすりゃ販売競争がないぶん、貧しい国のほうが高かったりする。
ロシアっていっても極東あたりとモスクワあたりじゃ全然事情違うから
アメリカ 32人
日本 10人
イギリス 5人
フランス 4人
ドイツ 3人
カナダ 3人
スウェーデン 2人
物価(笑)
食い物が多少安い国でも工業製品や燃料の値段は先進国とあまり差がないんだぞw
下手に便利が行き届いてると、支出も増えるよ
家庭を持つ場合は共働きは避けられない人の方が多いだろう
田舎は職場が近いから、へたすりゃ仕事に行って帰るまで1円も使わないこともありうるからな。
そうやって日銭が出ないから、商店・サービスが少ない、ゆえに小金が貯まっても使う場所がないから通販やテレビショッピングが大好きw
燃料は税金がかなり課せられているので、海外は安かったりする。
中古のPCや車で事足りたりするので最新のIpadやら望まなければ別に問題ないんだよな。
案外、先進国よりこういう国の人達の方が満ち足りていると思ってたりする。
だってそれは自分たちで住み良い場所を作ろうとしないってことで。
ヤバくね?
先進国で物価安い国って何処?
って先進国の貯金持って移住したら、その後に物価が上がって目論見がパアになることも
板金で手取り19万で夜パチ屋の掃除で手取り3万ちょい
名古屋市議の給料1400万、こいつら殺した方がいいわ
議員になるには多少の努力が必要だし、
それに議員は落選したら無職になるからな
いい年して、議員しかしたことないやつは、無職になるとどこも雇ってくれないからな。
案外、板金の方が食いっぱぐれがないかもしれないぞ
いや、日本の物価はもう安くなっている
アメリカ人観光客なんか、日本で洋服を、安い、安い、と言って買っていく
日本で二千円のユニクロのフリースが上海では五千円
上海のウエイトレスの月収が五万円
一ヶ月働いて、ユニクロのフリースを十枚しか買えない
だから? 世界遺産決めるところがヨーロッパにあるからヨーロッパに世界遺産多いというのとおんなじ
そんな変な肩書など誰でも作れるし
自分でどれがいいか決めろ
だから多少豪邸なところに中産階級は暮らしてるらしい
あと欧米メディアに汚染されたバ□共のコメントに原則答えないから
めんどくさいし
やっぱり違うだろうと
2000万人規模の大粛清を2回食らってるし、
貧困への免疫が半端ない。
だから購買力を下げる円安はどうなのかなーまあ製造業の割合の高い日本は円高でも駄目何だけど
日本人なら学歴や語学力がなくても最底辺コールセンター勤めで15万くらいは貰えるし余裕で暮らしていけるよ。
ワイなんか何年働いても給料変わらんバイトやで
ってガソリンだよね?高くない?税金いっぱい乗ってるはずの日本ですら、今リッター100円弱ぐらいだよ
韓国も日本より高いぞ
どこの国でもガソリンなんか税金で上乗せされてる
ガソリンが安い国なんてアメリカくらいだ
間違いなく日本です。そして生活必需品の高い・安いの
選択肢が一番多いのも日本です。例えば「衣・食・住」だと、先ず衣だと、エコモールなど中古の服だと数百円で買える。スーツもイオンとかだと壱万円ほどで買える。オーダーメイドのスーツだと数十万かかる。ネクタイも百均にあればブランド品で数万の物もある。外国だと発展途上国でもスーツが数万します。所得から考えると高い。ネクタイ百円はありえません。所得が同程度のヨーロッパなどは日本より高いですよ。食もそう。高級な数万円する寿司屋もあれば一皿百円の回転寿司もある。牛丼や弁当は500円以内で食える。発展途上国は屋台は安いが、それでも最安値で200円でギリ食えるぐらい。所得で比較すれば高卒初任給が弊社は15万ぐらい、発展途上国現地の法人は3万ぐらいです。所得差は5倍ですが、物価は5分の一では無いですよ。ガソリンは日本110円、現地90円ぐらい。生活必需品は最安値でも日本の半額ぐらい。日本で給与15万で牛丼を400円で食べるのと。途上国で給与3万円で屋台で200円食べるのでは違うでしょう。15万の給与で車に110円のガソリン入れるのと3万円の給与で90円のガソリン入れるのは違うでしょう。給与が同程度のヨーロッパの外食は最低3千円ぐらいからですよ。住もそう、家賃十数万の高級な家もあれば、2万円以内の団地やボロアパートもある日本。しかも電気、ガス、水道はある。途上国だと、電気、ガス、水道完備だと最低3万円はしますよ。給与15万円で3万の家賃は払えるが、途上国の給与は無理。ヨーロッパの家賃は最低でも8万程度からです。
えっ!? だとしたら日本の10人ってすごすぎるじゃん!!
いままでアメリカはもっと多いのに、毎年大騒ぎしてウザイと思っていたが・・・
昔TVで見たノーベル賞選考用の図書館には日本語翻訳文献が本棚1個分しかなかったのに。。。
(あれは文学賞だったのかな?)
シンガポール人が日本に来ると、物でも不動産でも何でも安くて天国みたいと言ってるな
自動車とか日本の四倍くらいする
それで八割を占める庶民の世帯収入は共働きで500万円くらい
>単位を落とすからヤバいし両親を説得できないだろうけど
>CADの仕事を少しでも貰えればやっていけそうなのにな
>どうして45歳になるまで閑静な場所でリタイアも出来ないのか分からない
甘いぜカナダw日本じゃリタイアの定年は65歳だ。
大半は65歳の定年を期に第二の労働人生が始まるけどなw
しかも今後は定年70歳に引き上げを行うと言われてる。
日本って本当に素晴らしい国だろ?w
そのせいで欧米人は犯罪率が高いし、低賃金でこき使うために移民を沢山入れてトラブルが起きたりもするんだろう
日本は欧米のポチだろ
欧米における日本へのイメージあげようとしてんだろ 実際上がったし
ダウトw 衣食住の基礎的な部分が安くなるんだよ。衣食住でも贅沢部分は変わらないかむしろ高くなる。
例:サハラ以南アフリカ伝統的なモロコシパンやヤギ乳肉は先進国人から見ればタダ同然(モロコシ1kg 10en ヤギ一頭千円、牛一頭1万円のレベル)だが、パンや米、砂糖なんかはやや安い程度。品質を考えればむしろ高い(普通の日本人が抵抗なく食べられる品質のものは超高級贅沢品)。
東欧は田舎なだけじゃん、別に貧しくはないだろ
コメントする