引用:https://redd.it/4a0w35
スレッド「これが日本のドーナツだ」より。自然派ドーナツチェーン「フロレスタ」のどうぶつドーナツが海外でも可愛すぎると好評だったので反応をまとめました。
![]()
(海外の反応)
1
スレ主

これが日本のドーナツだ
2
万国アノニマスさん

どうすればこんなに完璧に作れるんだろう
口に入れてしまったら後悔してしまいそうだよ
口に入れてしまったら後悔してしまいそうだよ
3
万国アノニマスさん

東京にいた頃にこれは食べたことがある
みんなで持ち帰りにしたので1個食べなきゃいけなかったんだけど、そこまで美味しくはなかった…
みんなで持ち帰りにしたので1個食べなきゃいけなかったんだけど、そこまで美味しくはなかった…
↑
スレ主

アメリカのドーナツほど甘くないって感じだと思うけど、それで合ってる?
↑
万国アノニマスさん

日本のパンや焼き菓子はそこまで美味しいわけじゃない
見た目は美しいけど、ただそれだけで食べた時にガッカリする
見た目を良くするためにアイシング(クリームペースト)を使いすぎなものはあるけど、それは見れば判断できる
見た目は美しいけど、ただそれだけで食べた時にガッカリする
↑
万国アノニマスさん

それは同意できない
日本には美味しいケーキやドーナツがたくさんあるから見た目を良くするためにアイシング(クリームペースト)を使いすぎなものはあるけど、それは見れば判断できる
4
万国アノニマスさん

380円=3.34ドルか
↑
万国アノニマスさん

かかってる労力を考えればかなり安いな
↑
万国アノニマスさん

俺も同じこと思った、アメリカは物価が高いよ
↑
万国アノニマスさん

スターバックスを通り過ぎた時に普通の平凡なドーナツが同じサイズで3.5ドルだった件
美味いんだろうけどスターバックスのは高すぎるな
美味いんだろうけどスターバックスのは高すぎるな
5
万国アノニマスさん

これは京都で見かけたものだよね?
私達も数週間前に京都へ行った時に1つ買ったよ
めちゃくちゃ可愛くて全然食べられなかった
私達も数週間前に京都へ行った時に1つ買ったよ
めちゃくちゃ可愛くて全然食べられなかった
↑
スレ主

YES
昨夜、道頓堀で見かけたんだ
昨夜、道頓堀で見かけたんだ
↑
万国アノニマスさん

道頓堀は大阪で京都じゃないけどな
多分大阪でも売ってるんだろうが、京都には自分の馴染みの店が2つある
1つは河原町のロフト京都店内、もう1つは四条通近くの寺町商店街にある
ソースは京都に住んでる俺
多分大阪でも売ってるんだろうが、京都には自分の馴染みの店が2つある
1つは河原町のロフト京都店内、もう1つは四条通近くの寺町商店街にある
ソースは京都に住んでる俺
6
万国アノニマスさん
数週間以内に日本に行く予定だから必ずこれを探してみることにする

数週間以内に日本に行く予定だから必ずこれを探してみることにする
7
万国アノニマスさん

私の経験上、アジアのデザートは見た目が印象的で味のほうはお粗末
↑
万国アノニマスさん

台湾ならよくある話だな
でもこれは日本のケースなので必ずしもそうではない
日本のドーナツやケーキは最高すぎるよ
でもこれは日本のケースなので必ずしもそうではない
日本のドーナツやケーキは最高すぎるよ
↑
万国アノニマスさん

物語シリーズと呼ばれるアニメ
そのキャプは偽物語という作品から持ってきたもの
かなり奇妙な作品だけど段々と癖になっていくし、個人的な一番気に入ってるアニメの1つ
そのキャプは偽物語という作品から持ってきたもの
かなり奇妙な作品だけど段々と癖になっていくし、個人的な一番気に入ってるアニメの1つ
10
万国アノニマスさん
可愛らしいなぁ、でも美味しいんだろうか?

可愛らしいなぁ、でも美味しいんだろうか?
↑
万国アノニマスさん

それはパン屋や好み次第
当然だが、飾り付けに凝ってるものは使われてる材料のせいでちょっと重たくなる
当然だが、飾り付けに凝ってるものは使われてる材料のせいでちょっと重たくなる
11
万国アノニマスさん
こういう些細なことでも日本が不思議の国に見えてくる

こういう些細なことでも日本が不思議の国に見えてくる
12
万国アノニマスさん
私もこの店に行ったわ!
キュートなドーナツを別にしても美味しそうなドーナツがいくつか売られていました
証拠の写真(湿気で縮れまくってる髪はスルーよろしく)


私もこの店に行ったわ!
キュートなドーナツを別にしても美味しそうなドーナツがいくつか売られていました
証拠の写真(湿気で縮れまくってる髪はスルーよろしく)

13
万国アノニマスさん
ミスタードーナツが恋しくなってきた

ミスタードーナツが恋しくなってきた
14
万国アノニマスさん
日本人は「かわいい」を深くまで理解していると感じる
イギリス人がこれを作ろうとしたら全然違う見た目になりそうだ

日本人は「かわいい」を深くまで理解していると感じる
イギリス人がこれを作ろうとしたら全然違う見た目になりそうだ
15
万国アノニマスさん

日本人は何か食べる時、食べ物に微笑みかけられるのが好きみたいだね
16
万国アノニマスさん
コレは本当にドーナツなんだろうか
斬新な消しゴムのように見えてくるよ

コレは本当にドーナツなんだろうか
斬新な消しゴムのように見えてくるよ
17
万国アノニマスさん

こんなものが食べられる日本が憎くなってきたぜ
18
万国アノニマスさん

なぜ日本にはこんなにカワイイものが多いんだろう?!
私達にももっとカワイイものが必要だ
私達にももっとカワイイものが必要だ
関連記事

かわいさは万国共通で伝わるので外国人からも人気を集められるようですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
耳はアーモンド埋め込んで作ってるから、硬いんで気を付けろってな
でも見た目のインパクトがあるので、手土産には喜ばれるよ
に驚いてしまう 外国のお菓子だってかわいい
でしょ?
日本での人生の負け組→差別大好きネ卜ウヨ!
万国共通リア充の勝ち組→国籍なんて気にしない!みんなと仲良くクラブで遊びまくるためkpopに夢中!
私の甥は有名人私立幼稚園保育園に入園決まったけどな。
被害者ママの言葉使いから面接で落ちたか...育活もせずあまりにもドンクサ過ぎる母なのか...だからじゃないの?
私の姉は一年前から希望する有名私立幼稚園保育園のお教室へ通ったり...ママ友から情報をもらったり...先輩園児のママから紹介してもらったり...「此方へ通わせたいのです」と顔を売ったみたいだけどー。
入園拒否される人もいるのね。
入園も大変ね。
訂正
有名私立幼稚園保育園
何コイツ釣りか?w
痛すぎワロタw
同意。
日本はパンや洋菓子のクオリティ高いから
日本では甘過ぎないがいい事だよね
甘いのが美味しいなら砂糖でも食ってろよと
なにこれ
頭悪すぎワロス
単純に甘さ控えめでクリームの類も水っぽいとさえ感じるから
ただ自分はたまーに甘いものを食べたい派だから、食べるときはガツンと甘いものが食べたいだけで
日常的に甘いものを食べたい人には適切な甘さだと思うし見合う美味しさだと思うわ
いざ食べてみると味も風味も平たんなのに甘味だけは以上に強いって感じ
味覚もだけど、全体的にあまり鼻が利く人がいなんじゃないのかなって思った
あ、アメリカは問題外
誰か助けて!
あんな使い古された技術でデザインされたキャラで落ちるなんて情けないね
作者の高笑いが聞こえてくるかのようだよ
あれは甘過ぎて一個食べるのもしんどいけど、あれが基準じゃないよね?
美味しいドーナツってやつを食べてみたいな
日本の洋菓子は外国のものに比べたら軽いから普段ズッシリ重いケーキ食べてたら物足りないのかもね
甘いのが基準なんじゃないのか?
例えばカステラなんか
甘い蜜がジュワッと出るほど美味しいっていう感じじゃん
甘くないカステラはたしかに美味しくないし。
ドーナツ大国のアメリカでは 甘い=美味しい なんだろ
アニメはバカにしているがキャラ名は解る!元々原作好きなんじゃね?
大体味の想像がつくのは同意
でも甘味ひかえめの日本のお菓子は好き
女性の従業員が多いから喜んでるけど、ミスドの方が普通に美味い
白人は味蕾の数が少なく、閾値が高い
このドーナツ5回ぐらい見たわ。
別に隅々まで調べなくても良いけどアンテナぐらい見て被らないようにすれば?
そうなると味がわからない奴の舌が馬鹿なだけ。
まず、アメリカ人みたいな素材の味もわからない馬鹿舌が食物の味を語る資格などない。
欧米の人とかは日本の一般的な値段のスイーツは値段に比べてクオリティが高いと言う人がほとんど
でも目で楽しめる、これも価値だからな
あとこういうのはお土産に自分はしてる。子供いる友人へのちょっとした手土産
何だか 大昔の 砂糖が高価で食べられなかった お年寄りの感覚ね
そのくせ 食事系に砂糖を使うと ブーブー言うんだから
さっきまで 美味しい美味しいって 食べてたくせに
食べたって わかりゃしないって事か?
つまり 舌がバカなのね そうなのね
意外に自分にはこういうキャラもの食品の中では結構美味しい部類の味だった
アーモンドの部分と生地が一緒になったとことか美味しかったよ
普段…まぁミスドが基準だからどうしてもそこよりは味は確かに落ちるけどさ
あーあ、全世界のクセ毛持ちを敵にしちゃったね
甘いもの大好きだから、海外へ行く時にはその国の甘味処やケーキ屋の類を探すのだけど、どの国も町の洋菓子店みたいな店舗が少なくて探すのが大変
あっても菓子の見た目は地味なものばかりで品揃えも豊富とは言えない
甘味関係の店舗数の多さと多様性、そして品揃えの充実振りに関して日本は間違いなく世界一だと思う
水羊羹とかと一緒で、視覚で楽しむのに重みを置いてるからね。両立はえらく難しいだろうな
それか逆に色が毒々しい、ただただ甘いだけ大きいだけのお菓子(クッキー、カップケーキ、バースデー用のケーキ)がスーパーやドラッグストア、某大手小売店(ウォで始まってトで終わる)に並んでいるという。
アメリカの場合は。
見た目>味だよねこのドーナッツ
こういうものは大体日本発なのはなんでだろうね
どんな美味しいもの食ってるの?はよ教えるか、こっちにも輸出しろよ探すのめんどい
アメリカどころかヨーロッパですら日本人からしたら歯が浮くような甘さの菓子が普通だから甘さ控え目の日本の菓子類は「美味しくない」って言っちゃう人多いよ。
日本人でも懐石料理食べて「味が無い。見た目だけ」って言っちゃう人いるじゃん。
まあこういうのは大して美味くないが
コメントする