引用:http://goo.gl/gtakVo http://boards.4chan.org/a/thread/138669012
スレッド「アニメのイタリア語・スペイン語・フランス語吹き替え事情」より。
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
アニメのイタリア語・スペイン語・フランス語吹き替え事情
おそらくアメリカよりもアニメが好きな国々だけど、吹き替えはどうなの?
英語版よりは良いんだろうな
おそらくアメリカよりもアニメが好きな国々だけど、吹き替えはどうなの?
英語版よりは良いんだろうな
2万国アノニマスさん
スペインにも違いが色々とあるからなぁ
でも一番良いのはカタルーニャ語版だと思ってる
でも一番良いのはカタルーニャ語版だと思ってる
↑万国アノニマスさん
昔のカタルーニャ語版アニメは良かったけど
今はスペイン語版と同じくらいダメになってる
今はスペイン語版と同じくらいダメになってる
3万国アノニマスさん
フランス語版のアニメはほとんどがクソだぞ
ただし2003年版鋼の錬金術師、キルラキル、GTOは除く
昔のフランス語アニメOPは素晴らしいんだけどな
ただし2003年版鋼の錬金術師、キルラキル、GTOは除く
昔のフランス語アニメOPは素晴らしいんだけどな
↑万国アノニマスさん
キャンディ・キャンディの吹き替えは素晴らしかったな
4万国アノニマスさん
※フランス語版北斗の拳(英字幕)
↑万国アノニマスさん
イタリア語版のケンシロウの声は最悪だったけど面白可笑しかった
全話見たけど友達と笑ってたもんだよ
フランス語版も同じくらい間抜けな感じがするね
でも、ほとんどのイタリア語吹き替えアニメは素晴らしいよ
全話見たけど友達と笑ってたもんだよ
フランス語版も同じくらい間抜けな感じがするね
でも、ほとんどのイタリア語吹き替えアニメは素晴らしいよ
5万国アノニマスさん
ドイツ語吹き替えのアニメはまだ見つかるし個人的には好き
↑万国アノニマスさん
ドイツ語版のデスノートと鋼の錬金術は日本語よりも良かったな
↑ 万国アノニマスさん
ドイツ語版のアーカード(ヘルシング)の声はオリジナルの100倍良かったわ
6万国アノニマスさん
吹き替えは日本語版と比べて遥かに劣るよ
7万国アノニマスさん
どの言語でも吹き替えされたメディア作品はダメになる
字幕が読めない人向けに作られるから、ただただ無意味
字幕が読めない人向けに作られるから、ただただ無意味
8万国アノニマスさん
スペイン人だけど吹き替え版アニメは純粋なクソ
ただしワンピースとカタルーニャ語吹き替えアニメは除く
スペイン人だけど吹き替え版アニメは純粋なクソ
ただしワンピースとカタルーニャ語吹き替えアニメは除く
9万国アノニマスさん
スペイン版の吹き替えは最悪
Onda vitalは今まで聞いたなかでも最低だった
ラテンアメリカ版がベストだね
※Onda Vital:ドラゴンボールスペイン語版のかめはめ波の名称。活力の波というようなニュアンス。
スペイン版の吹き替えは最悪
Onda vitalは今まで聞いたなかでも最低だった
ラテンアメリカ版がベストだね
※Onda Vital:ドラゴンボールスペイン語版のかめはめ波の名称。活力の波というようなニュアンス。
11万国アノニマスさん
スペイン語版のボーボボは名作だし、デスノートも良かった
あとデジモンセイバーズのスペイン語版はキャラやデジモンの名前がそのまま使われていたな
スペイン語版のボーボボは名作だし、デスノートも良かった
あとデジモンセイバーズのスペイン語版はキャラやデジモンの名前がそのまま使われていたな
ちなみに言っておくと
日本版:工藤新一
アメリカ版:ジミー・クドウ
スペイン版:シンイチ・クドウ
ラテンアメリカ版:ボビー・ジャクソン だからな
12万国アノニマスさん
スペイン語版のアニメは酷い
カタルーニャ語版のドラゴンボールは楽しんだ記憶がある
スペイン語版のアニメは酷い
カタルーニャ語版のドラゴンボールは楽しんだ記憶がある
13万国アノニマスさん
吹き替え版を気にするのなんてニワカだけだ、とっとと失せな
吹き替え版を気にするのなんてニワカだけだ、とっとと失せな
14万国アノニマスさん
スペイン語吹き替えは大抵酷いが
スペイン内の地域とはいえバスク語の吹き替えは素晴らしい
日本語版より好きな場合もあるくらいだ
スペイン語吹き替えは大抵酷いが
スペイン内の地域とはいえバスク語の吹き替えは素晴らしい
日本語版より好きな場合もあるくらいだ
15万国アノニマスさん
イタリア語版が日本語版を上回るのは極めてレアケース
イタリア語版が日本語版を上回るのは極めてレアケース
↑ 万国アノニマスさん
吹き替えがオリジナルを超えたことなんて一度も無いだろーが
16万国アノニマスさん
イタリア語のスラムダンクは過去最高傑作の1つだと思ってる
イタリア語のスラムダンクは過去最高傑作の1つだと思ってる
17万国アノニマスさん
フランス語版のジブリ映画は素晴らしい
フランス語版のジブリ映画は素晴らしい
18万国アノニマスさん
フランス語版けいおんを探そうとしたら比較動画を見つけた
本編は見つからなかったけどそこまで頑張って探すものでもないか
※うんたんのシーン:日本版→英語版x2→中国語版→ドイツ語版→フランス語版
フランス語版けいおんを探そうとしたら比較動画を見つけた
本編は見つからなかったけどそこまで頑張って探すものでもないか
※うんたんのシーン:日本版→英語版x2→中国語版→ドイツ語版→フランス語版
19万国アノニマスさん
スペイン語吹き替えは15年くらい見てないけど
OPやEDの吹き替えは最高だった
スペイン語吹き替えは15年くらい見てないけど
OPやEDの吹き替えは最高だった
20万国アノニマスさん
オリジナルの音声より他の言語でアニメを視聴することを選択する理由が分からない
出来の悪い吹き替えを笑う目的なら分かるけど
オリジナルの音声より他の言語でアニメを視聴することを選択する理由が分からない
出来の悪い吹き替えを笑う目的なら分かるけど
↑ 万国アノニマスさん
子供の頃は国営放送を見てたから、吹き替え版のアニメを見て育つことになる
俺だって子供の頃はそれで惹きつけられた記憶があるよ
でも吹き替えのクオリティを擁護する気には一切なれない
俺だって子供の頃はそれで惹きつけられた記憶があるよ
でも吹き替えのクオリティを擁護する気には一切なれない
21万国アノニマスさん
カードキャプターさくらのラテンアメリカ版は日本語版よりも上
シャーマンキングの吹き替えもかなり良かった
カードキャプターさくらのラテンアメリカ版は日本語版よりも上
シャーマンキングの吹き替えもかなり良かった
22万国アノニマスさん
昔のラテンアメリカ版の吹き替えは素晴らしい
シャーマンキングのようにオリジナルを超えることすらある
シャーマンキングのようにオリジナルを超えることすらある
23万国アノニマスさん
スペイン語版のクレヨンしんちゃんだけは良い感じだったな
スペイン語版のクレヨンしんちゃんだけは良い感じだったな
24万国アノニマスさん
イタリア語の吹き替えアニメは素晴らしいという話は聞くな
ネイティブ並にイタリア語に堪能ってわけじゃないけど
ネイティブ並にイタリア語に堪能ってわけじゃないけど
25万国アノニマスさん
イタリア語版ドラゴンボールZのOPは今でも最高であり続けている
26万国アノニマスさん
イタリア語の吹き替えは「耳をすませば」しか見たことないけど凄く良かったよ
27万国アノニマスさん
スペイン語吹き替えは概して酷い
しかしボーボボのスペイン語は今までの創作物のなかで最高だった
しかしボーボボのスペイン語は今までの創作物のなかで最高だった
28万国アノニマスさん
GTOのフランス語吹き替えは素晴らしかった
29万国アノニマスさん
どれも韓国語版よりはマシだろう
31万国アノニマスさん
イタリア人だけど吹き替えは完全にクソだし
字幕は英語経由で翻訳されるから酷いもんだよ
字幕は英語経由で翻訳されるから酷いもんだよ
↑万国アノニマスさん
何を言ってるんだ
イタリア語のファン字幕はもう息絶え絶えだろう
イタリア語のファン字幕はもう息絶え絶えだろう
32万国アノニマスさん
スペイン語圏の吹き替えに関してはメキシコ版が好きって人が一番多いよ
ヒスパニック系アメリカ人向けに映画・カートゥーン・テレビ番組を吹き替えしてるから、慣れてるんだ
ヒスパニック系アメリカ人向けに映画・カートゥーン・テレビ番組を吹き替えしてるから、慣れてるんだ
関連記事
基本的には日本語のオリジナルがベストという印象のようですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
フランス版は元のキャラの声優に出来るだけ似せてて成る程なぁ…と感心した。
なんか笑った
子供のころフルハウスなんか吹き替えで見てたから字幕版見たときはすごい違和感あったわ
何だと・・・・・
本人の声聞いたことない気がする
それ。日本の不思議なとこよね。
アニメや漫画のシナリオは良いけど、近年の邦画やドラマのレベルが酷いってのと繋がるのかもね。
タイ語の聖闘士星矢
スペイン語のカウボイBP(ラテンアメリカンバージョン)
広東語の紅の豚
とうとう、現地滞在中に見てきたけど、
どれもこれも違和感ありまくり。
そんなに印象が違わなかった。
ジョークが完全に大人向けに変えられてたが。
ジブリはとなりのトトロが酷かった。
サツキがダコタファニングの声だったけど、全然お姉さんっぽくなかったし。
後はけっこう頑張ってる感じがする。
意外と声優のメンツが豪華ですごい。
フランス版の紅の豚はジャンレノって聞いて、ドンピシャだなって思ったわ。
ヨウチン(だっけ?)の声はすごくあってる。
※2
芸能界と違って、まだ完全に汚魚羊されてないからじゃない?
まあ時間の問題だとは思うけど。
どのバージョンもよく頑張ってると思うけどフランスのオレー!オレー!はどうだろうw
サウスパークのユダヤでも観てマス掻いてろブタ共
>ラテンアメリカ版:ボビー・ジャクソン
このせいで「アニメキャラは白人」って最初にすり込まれちゃって、その後、字幕版を見ても白人にしか見えなくなっちゃってるんじゃない?
海外では声優は日本以上に軽んじられてるんだろうか
その割に海外の方が声優のギャラは高いとよく聞くけど
海外でも同じような感じなのかね
アニメ「むすりむ」放送決定w
舞台が英国なんだから英語の方があってると思ったり
日本だとアニメ人気から、独立した職業として認知されるまでに規模が大きくなったけれど、
有名な声の仕事をした俳優が、声優呼ばわりされて怒ったなんて話もあるそうだ
ホワイトベースを”超敵大空母”と訳していた人がいた
ジャッキーとかシュワちゃんとか吹き替えの人のほうがしっくりくる
控えめにいっても10歳以上老けてきこえる法則(偏見)
(最近の日本も外圧で規制されてきているけど。)
タバコもダメ
水着も下着もダメ
刃物もダメ
ナチスもダメ
その他もろもろ・・・
お、おう・・
原型とどめてねぇw
リック・ハンター?一条輝の間違いだろ
>このせいで「アニメキャラは白人」って最初にすり込まれちゃって、その後、
>字幕版を見ても白人にしか見えなくなっちゃってるんじゃない?
まあ外人擁護派のオタは「いや向こうの国だとシンイチとか言いにくいだろ」と
日本語の名前が難しいとか言うんだけど、実際ローカライズされる際にドラえもんの
好物をピザに変えて、まるで自分の国のものにしてしまうから誤解が生まれると思う
隣国が「トンチャエモン」というクソみたいなウリジナルを出すから、どんどん盗まれる
ポケモンですら今のアメリカ人やカナダ人は自国のアジア系が考えたものだと思っている
レス4の北斗の拳の吹き替え、所々にピッコロの声優さんとか神谷さんとかの声が混ざってて
不自然極まりないなw
フランスの拳「あでゅーむっしゅ~ぼんじゅ~る」
日本の拳「ぬあっ!」
フランス拳「とれびあ~ん」
違和感ありすぎだろwww
英語の二つ目のやつはゆいがかなり可愛い
作られるアニメのほとんどがリミテッドアニメで、人物が喋る時も口がパクパク動くだけで表情に変化をあまり
つけないので、声に細かい芝居をつけて感情が伝わるような演技に特化していった。
外国に比べるといアニメの作られる本数が多かったので、そういった吹替の技術がより切磋琢磨されて
いった。
とか。
アメリカ人やフランス人の声優を作ればいいじゃん。
そしてオールジャパンで編集して各国に持っていけば
日本クオリティー保てるやん
でもドイツだとめっちゃ迫力ありそう(笑)
下手すると声優すらムキムキなんじゃないかな?とすら思えてくる
いい大人がアニメなんていい加減にしたら?
いつまで子供でいるつもりなんだ?笑
自分たちを白人に似せて描いてるの本当に痛いです。
最悪のケースは、自尊心を守る為偏狭なナショナリズムを掲げてネ卜ウヨになることだけど。
まさか成人しててアニメ観てるわけないよね?
ああ、子どもがいるから仕方なく観てるのか。
なら納得できるわ。
大人が幼児趣味持ってるなんていくら匿名のネットでも恥ずかしくて言えないよね。
一番の原因は多分、声優のギャラよ値段だろうな 。
単純に海外だとアニメやナレーションの仕事が少ないからだろ
分母が違う
上手い奴は優遇されシンプソンズみたいになる
あと日本だと芸能界がアイドルと芸人ばかりになって、本物の俳優が少なくなった
昔のドラマや映画はすっげー役者がいっぱいいたわ
まあうまい監督が少なくなったのも原因か
日本人キャラに外国人名っておかしいだろw
日本における声優の舞台はそこから始まって今に至るんだけど、そういうスキームが働いてないんだろう、とは思える。
各言語地域で「このキャラならこんな声!」ってのを充てるべき。
声優ってジャンルをこなす人が少ないのもあるだろうけど、ぴったりな声を求める監督・音監レベルが居ないと無理かな。
「アニメ、マンガを見ない」←こんなことでしか優越感を得られないなんて、よっぽど取り柄の無い人間なんだろうな
それを見透かされてることも気づかずに、したり顔してるんだから呆れる
こんなに他人を批判しておいて、いまだにお小遣いを貰ってるなんていくら匿名のネットでも恥ずかしくて言えないよね
何がそんなに悔しいニカ?
リアルで充実できないから、ネットで憂さ晴らしに現実逃避するんだろうね。
あー!なるほどw
すげーしっくりきた。
確かに固定概念から来る原作違和感ってあるよな。
まぁでもハリウッド映画とかは基本的に字幕派だけどね。
ヒトラーの声に似た声優さん使ってたらしく、マジでナチスその物で鳥肌立ったわ。つくづくよく放送できたなって思うよ
連投?
ただ慣れ親しんだ吹き替えの声が最高って意見も根強くあると思う。
ザシンプソンズとかジャッキーチェンとかスタローンとか…
役者上がりの人が大半で、専門的な職業って訳じゃ無かったからね。
言うなれば海外では、実写映画の吹き替えはやっても
アニメ専門の発声法に習熟している訳じゃないのだから
分野の違う技能者を比べるのは無茶と言うもの。
なにより海外では市場が無いから育ちようがないしね……
内容が徹底的に改変されてるんじゃないかなぁ? それこそコナンなんかは、舞台設定や人物名が全て韓.国.準拠に改変されている。
実写映画『GIジョー バック2リベンジ』に出演した韓.国.人が、原作の設定に対して改変を主張して「朝.鮮.半.島.出身の忍者」等と言う、世にも珍妙で不可思議な設定を捻じ込んだみたいにね。
そんなだから中.国.人や韓.国.人は子供の頃に見たアニメや特撮が、日本の作品だと知らずに成人して、植え付けらえた反.日.感.情との葛藤に悩んだり、幼心の思い出を否定しなきゃいけなくて苦悩するそうだw
在.日.もそうだけど敵視政策の自家中毒って奴だよ、本当に馬鹿だねぇ
↓このyoutubeの夜神月の比較、反応が面白かったら翻訳して欲しいな
Kira's laugh in the following languages (12):
声優が幅広く認知されてきたのは良いけど歌が主体なアニメはそれなりの舞台役者か歌手の人を使ってほしいんだがと思う。ディズニーやドリームワークスとか有名どころは吹き替えも同じ人にしてほしいし。
マクロスデルタの目玉歌姫の歌い方は多分全作品の中で一番最悪。
字幕が読めない人向けに作られるから、ただただ無意味
↑まぁ役者の質の低さと言語としての問題がある国じゃな、、、
結局海外ってのは最近多い、タレントの吹き替えごっこレベルなんだろうよ
日本じゃ大半の作品が吹き替えの方が優れている(上記のもの除く)
というか吹き替えでないと価値のない作品の方が世の中多いだろ
世界観を失わず最適な声優を発掘してくれるんじゃないかな
素人でもいい素材が埋もれてるかも
声優の質は作品の質をも変える力があると思う
お前が興味ないからだろ、それだけで邦画すべてがクソでアニメ・漫画最高とか
お前何様のつもりだよ死ねよ。
全体に声が低いんだけどルパン三世はイタリア語バージョンは渋くてかっこよかった
プリキュアは声が低くておばちゃん声にしか聞こえないから違和感すごかった
全体的に子ども声の声優がいなくて少年少女の役が違和感出まくりだった
コメントする