引用:http://boards.4chan.org/int/thread/56629806/how-is-japan-called-in-your-language
スレッド「君達の言語では日本をどう呼ぶことになるの?」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
君達の言語では「日本」をどう呼ぶことになるの?
ロシアでは「Japoniya(Япония)」って呼んでいる
ロシアでは「Japoniya(Япония)」って呼んでいる
2 万国アノニマスさん
>Japoniya
これはYapniya(イポーニャ)に近いけどね
>Japoniya
これはYapniya(イポーニャ)に近いけどね
3 万国アノニマスさん
Japon(ハポン:スペイン語)
4 万国アノニマスさん
Yapan(ヤパン:ヘブライ語)
5 万国アノニマスさん
表記は「Japan」
発音は上のヘブライ語と同じく「ヤパン」だと思う
ラテン語で「J」の子音は、「i」の子音(日本語でいうヤ行)だったから
発音は上のヘブライ語と同じく「ヤパン」だと思う
ラテン語で「J」の子音は、「i」の子音(日本語でいうヤ行)だったから
6 万国アノニマスさん
Giappone(ジャポーネ:イタリア語)
Giappone(ジャポーネ:イタリア語)
7 万国アノニマスさん
Japao(ジャポン:ポルトガル語)
8万国アノニマスさん
Japonia(ジャポニア:ルーマニア語)
Japonia(ジャポニア:ルーマニア語)
9 万国アノニマスさん
ニッポン or ニホン
10万国アノニマスさん
JAPAN(発音はヤパン)
11万国アノニマスさん
何故どの国も日本のことをJから始まる単語で呼ぶんだろうか
日本語の日本はNから始まる単語なのに
自称と他称が完全に違うというケースって世界にはどれくらい多いんだろうか
どうしてこんなことが起きてるんだ
日本語の日本はNから始まる単語なのに
自称と他称が完全に違うというケースって世界にはどれくらい多いんだろうか
どうしてこんなことが起きてるんだ
↑万国アノニマスさん
これはそんなに珍しくはない話だよ
他国民とは違う呼び方で自国を呼んでる人は多い
他国民とは違う呼び方で自国を呼んでる人は多い
↑ 万国アノニマスさん
どういう訳かしらないけど
みんな中国のことを「ジョングオ」と呼ばずに「チャイナ」と呼ぶしな
みんな中国のことを「ジョングオ」と呼ばずに「チャイナ」と呼ぶしな
12 万国アノニマスさん
多分だけどヨーロッパ人は中国南部で「日本」の発音を聞いていた
「Jiben」が中国南部での発音で、後にこれがイギリスで「Japan」に変化していった
多分だけどヨーロッパ人は中国南部で「日本」の発音を聞いていた
「Jiben」が中国南部での発音で、後にこれがイギリスで「Japan」に変化していった
13(フィリピン) 万国アノニマスさん
hapon
hapon
14万国アノニマスさん
ロシア語はもう出てるのか
それならアラビア語だ、「اليابان(アルヤーバーン)」と呼ぶんだぞ
ロシア語はもう出てるのか
それならアラビア語だ、「اليابان(アルヤーバーン)」と呼ぶんだぞ
15 万国アノニマスさん
カタルーニャ語では「Japo」
カタルーニャ語では「Japo」
16万国アノニマスさん
ヤパニ(Japani)
ヤパニ(Japani)
17 (アイスランド) 万国アノニマスさん
Japan
発音的にはYapan
Japan
発音的にはYapan
18 万国アノニマスさん
Japan(ヤパーン)
もしくはfelkelő nap orszaga(日出づる国)
Japan(ヤパーン)
もしくはfelkelő nap orszaga(日出づる国)
19万国アノニマスさん
일본(イルボン)
21(ポーランド)万国アノニマスさん
20 万国アノニマスさん
Japonya(ジャポン)
21(ポーランド)万国アノニマスさん
Japonia:発音的にはヤポニアかな
関連記事
一定の法則はありますが発音や表記は各言語で結構バラバラですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
J音からもニホンからもかけ離れた音だけど、元は何だったんだろう?
まして漢字表記で独仏露伊あたりはまだしも英米西とかはちょっと日本語学んだ外国人からすれば意味不明だろうさw
アラビア語にはJとPの発音がないから「ヤバン」になるんだ。
アルは冠詞だから意味がない。
じつ ぽん
からでしたっけ?
広東語ではヤップン
タイ語ではジープンっていうな。
中国でも南部では北京語が訛っててズーベンて聞こえる。
通訳はオランダとかに日本列島をなんて自称してたんだろうか?日の本?Tokugawa?
マルコ・ポーロが取材をしていた泉州辺りの日本国の発音と見られている
日本は杭州を貿易拠点にしていたので、マルコ・ポーロの日本像には同じく杭州を貿易拠点にしていた東南アジアやインドの話がちょっと混じってるらしい
アルヤーバーンとかナニソレ恰好良い。
まぁ好きなように呼んでくれて構わないです。
契丹(きったん)じゃないかな?
確か、キャセイパシフィック航空のキャセイ(Cathay)も契丹からだったと思う。
ロシア語ではЯпонияなので、アルファベット順だと日本は最後になるんじゃなかったかな?
日本がネーデルランドをとっくに滅んだオランダ王国の名前で呼び続けてるのと同じだよ
最初に聞いた名前で一度定着しちゃうと名詞は簡単に変えられない
いつもオランダを、どこの国だ?と思ってしまうw
最近は一瞬だけだけどね
ドイツは子供の頃から、なんとなく、なんで
ドイツ人がジャーマンがなんだろうなって疑問が
あったから、直ぐに脳内変換出来るようになったw
>みんな中国のことを「ジョングオ」と呼ばずに「チャイナ」と呼ぶしな
元々しなと自分で言っていた、最近中国になっただけ
そして、日本がしなというと何故か怒る、
お前らのご先祖様がそう呼べって言ったのに
中国の場合、統治する民族によって国名が変わった。
だから、日本みたいに統一出来ず、時代時代で呼び名が変わる。
近代になって、ようやくシーナと呼ばれるようになったけどね。
何か響きが格好いい♪
>それならアラビア語だ、「اليابان(アルヤーバーン)」と呼ぶんだぞ
アラビア語の優勝。
アルヤーバーンとか格好良すぎだろう。
国旗だけみても何国かわからん時がある
国名はわかるんだが
これ読んで電気グルーヴ思い出した奴は俺と同世代w
「私は日本人です」は「トイ・ラー・ングイ・ニャッ」
呼び方の変化っておもろいね
中国語のレーベンからの影響
天才か
※35
オランダに未だにオランダ呼びしてることについてどう思うか聞いてみたいな
Go WEST で、原住民と仲良くしたり戦ったりした。
日本列島の場合は、
たかだか 2000年弱の歴史だけど、Go EAST。
古代の兵士にとって、順光か逆光かが重要だったのかも知れませぬ。
ひのもと に拠点をすえる重要性。
もっと酷い弄られ方をするからJAPANの方がまだマシなんだよ
各言語ごとの綴字と発音の差や文法の差でしかないし。
なんじゃそりゃ、みたいな妙ちきりんなのはないな。
ニャンコなんのですか
そんなこと言ったら、オランダとかイギリスとかドイツとか、日本語の方が酷いよなw
ジャパンの方がよっぽど「にほん」に近い
もっと古い。語源は秦。
日本より大きなパンを作れる国はないよ。国ごとパンを作っている
スペイン王へ貿易の為の手紙を託された侍達が何年もかけて旅をした。
途中キリスト教に改宗した人達も出てきて、スペインに何人か残った。
その人達の子孫がハポンという名字の人達だ。外見は全く日本人の要素はないんだけど、.'蒙古斑があったりするんだそうだ。
よくその話する人いるんだけど、平安時代には既に「にほん」表記が為され、マルコ・ポーロは13~14世紀の人よ?
ジャポンだと「日本人」
そうですよ。卑弥呼時代かそれ以前の漢音がシナではたとえば13世紀にアルタイ化された漢音に代わっていた。 日本の平安以前からすでに にっぽん にふぉん などの呉音が一般的になっていた。漢音は朝廷の一部の役人や僧侶などが使っていたのみ。 なのでジップン→ジパン(グ)<漢音系> にふぉん にっぽん<呉音系>の発音の違いがあって当然でしょう。
コンイープンは日本人
ちなみにギリシャ語ではイアポニア。
アアアアアアマンッ
「どいつんだ?」「オラんだ!」の古典ギャグが使えなくなってしまうというこの一点の為に。
まぁあとは地図表記とか書籍関係とか直すの大変だし。
よくこんなにコメントしてくれたな、日本オタク万歳。
↑
全部、日本の国名だ。
ヤーパン、イポーニのほうが全然いい
ないよ
ジャポニカは形容詞
英語で言うとJapanじゃなくてJapaneseにあたる
実際ハリウッドに出てくる日本人ていかにもジャパニーズて感じの変人ばっかだし
向こうの人もジャパンはダサくて珍妙な語感なんだろう
日本にはこれがふさわしいと思う
よし俺が、考えたるガラポン ガラパン あれサイパンみたくなった。
因みに日本は「にっぽん」と「にほん」の両方とも正しい読みだから間違っていないらしいけど、大体の日本人が「にほん」と発音するのに対して「正しい読み方は?」と聞かれれば「にっぽん」と答えるらしい
間を取ってニャポンはどうだろう
日本人→ニャポニーズ
日本語→ニャポ語・ニャン語
これが後の猫族の誕生であったとか
客家語や福州語などの古典的發音に近い言語は「ニッポン」に近い發音をしてゐる。北京語などでは發音が本來の形からかけ離れたやうなものに爲つてをり、淸濁の區別が失はれてゐる。その他「ジャパン」に似た言ひ方の地域も見受けられる。
>Nipponだと英語ではNIP=乳.首 Pon=ポ.ル.ノの隠語
それな
ぐうかわ
スレで書かれてたとおり、当時の中国の発音から
ジーパンかジーポンとして紹介されてたはず
なんだが、どこでジャになったのやら
扶桑って純日本語色(いわゆる「やまとことば」)が薄い上に、主に対外的文脈で使われた『日本国内のみ公式の被対外呼称』とかいう訳の分からん名前だよ。読みも漢音だし。多分、漢学を偏重するようになる時代まで、文書で文字に起こしはしても会話では誰も口に出さなかった呼称だと思うんよね。つまり書く時は「扶桑」だけど、それを読むときは「ふそう」にはならないみたいな。
『漢字のかっこよさ』とかいうあやふやなものよりも、大和言葉特有の響きを重視して欲しい。大和言葉→漢字化と漢字→大和訓化も似てるようでだいぶ違うし、漢字は歴史的に大事なものではあるけどあくまで『ツール』であって大和言葉そのものに優越しないと思う。
結局日本だの扶桑だのは漢字を出発点とする書き名であって、この国のそもそもの名前は何かっていえば間違いなく「やまと」だわ
日本人はアル ヤーバーニーヤ
あとエジプトはマスル マスルのスは舌を引っ込めてまぁまぁ縮まして発音する
お前が死ぬんやで。
ん?なんで笑ったんすか?
そんな面白いっすか? というか面白いという問題のスレじゃなかろうに
アラビア語だけ他と比べて全然発音が違ったから何か笑っただけなんだが。
何でお前にそんな事言われなきゃいけないのか。
「日本=リーベン」だけどこの「リー」はめちゃくちゃこもった音だし「ジー」に聞こえても仕方ない
南部の方言ではそのまま「ジーベン」って発音しちゃってるしね
まあ「リーベン」にしても「ジーベン」にしても元がNの音「ニ」であることからかけ離れてるということは変わらないんだけども
かっこいいぞ中国。
しゃおリーベン
かわいいぞ中国。
西洋では「Zipangu(ジパング)」→「Japan」になったんだろ
違うよ、黄金の国「ジパング」から出た呼び名だよ。
タイ語はイとジの違いは有りません
日本人はコン・イープン、日本語はパサ・イープン
タイ語は日本語で発音を表せないので正確ではありませんが。
イル エルがある
最初の通訳がポルトガル語の人だったから、ホラントの発音がオランドってなっちゃった
だから、ホラント州以外の出身者は微妙なんじゃないかと思う…
まぁ未だにオランダのままってことは本国承認済み(日本国内はこれでいいってこと)だとは思うけどw
違和感ナシ
Jepang
発音はジパンに小さくグがつく感じでジパング
海の向こうに黄金の国があると聴いただけ
誰から?
日本と交易のあった中国人からだね
リーベンorジーベンでジパング
最後のGは発音されない音でジパンとかジャパン
てな感じなんじゃないかなあ
Jの発音は各国好き勝手だからローカライズだろね
そこからでは?
ひょっとして名古屋弁とロシヤ語は近いのか?
別にニップ・ポーンでもええやん。元々へんな宗教に支配されずにアッチの方はオオラカナ国柄やったんやし、今でもオタク・hentaiで成り立ってるし。
アルヤーバーンの「アル」は定冠詞みたいなもん。語幹は「ヤーバーン」で、ジャパンとはヤポンとか同じだよ。
中国の東方海中にあって太陽の出どころだったら我が国じゃないかということで、扶桑が日本の異称とされるようになったのであって、もともとは中国(いまの中国人じゃない民族)の神話由来だな。
ニャッバーンらしい。
猫のまとめサイトででてた。
ベトナムかわいいよ、ベトナム。
タイ文字のイーの部分の文字はサンスクリット語の二段目5番目のny系の文字だからはるか昔はニープンって言ってたかもしれない。でもそんなのどうでもいい。
自分もそう思っていたんだけど、jit-punって日本の福建語読みじゃ無いのか?
よくよく考えてみると、マルコポーロの時代は平安時代。基本大和が国号のような気が
室町になると、日本国王の印が大陸から足利義満に送られたりで、日本が定着してたみたいだけど
あとなぜかベラルージ語だと、一連のジャパンがローカライズされた物じゃなくて
突然、あそこだけニッポニアになる
要は 本人又は地域の人が それを受け入れるかどうかで 決まる。 他者と区別し個性を見分けるために付ける
アラビア語にはPの発音がないからBになるんやで。
「ニッポン」は英語で綴ると「NIP」に「ちび助」みたいな意味があるからお勧めしない。
中国経由なんだろうな
Japan(ヤパーン)
もしくはfelkelő nap orszaga(日出づる国)
かっこいー
ニッポンやニフォンなどの他に
うちだけじゃね?
さすが人擬
中世ヨーロッパにおいて日本はずっと幻の国扱いだったわけだし
中国語(ジップン)→マルコポーロ(ジパング:東方見聞録)→ヨーロッパ・アラブ各地
東方見聞録よりちょっと後になったら、アラブには黄金の国(ワクワク伝説)ってのがでてきたそうな(倭国由来説有)
本日のジツね
にゃっばん
ヤマトを漢字にすると、大和、倭、日本になる。
日本という国名と大和という民族名がほぼイコールだからこそおこりうる現象。
大和と倭がイコールなのもブリテンとグレートブリテンと同じことだと思うと面白い。
アキツシマとかトヨアシハラとかミズホノクニとか、いつからいつまで言っていたのかな?
豊葦原瑞穂国一つで日本の意味だけど国の名前というよりは日本国土の名前
大和はどっちかっていうと首都の名前だし
国号が聖徳太子の時代に日本って出てくるまで決まった物がなくてふらふらしてただけだろ
民族名だって後付けだろこれ
「J」というアルファベットは言語によって発音がバラバラだからj,h,yとさらに変わる
ジャマイカだって元々はハマイカだったんだよ
んでロシア語にはJの発音もアルファベットも存在しない
「Я」はYAの音に相当するんだけど、語尾に来ないときや、アクセントがつかないときはyの音に変わる
Японияはイポーニヤと発音します
コメントする