Ads by Google引用:https://youtu.be/sDAqtVbRux4
動画「Kyoto Street Food Guide:京都錦市場買い食い」より。京都の錦市場で食べ歩きをしたという外国人の記録が海外で話題を集めていたので反応とともにまとめました。
(海外の反応)
1
動画主

・京都は日本の文化の故郷で長い歴史があります。さらに関西なので食文化が豊かです
・錦市場は1710年に最初の店が開業してから京都の台所でありバラエティに富んだ食材の宝庫です



・錦市場は群衆に飲み込まれないようにお昼前に来るのがいいでしょう
・錦市場は1710年に最初の店が開業してから京都の台所でありバラエティに富んだ食材の宝庫です



・錦市場は群衆に飲み込まれないようにお昼前に来るのがいいでしょう
・ウナギの肝をひとつ購入してみることに。ウナギは京都では特別な食べ物です
・この食べ物はビタミン鉄分カルシウムが豊富で、比較的安くヘルシーで美味しいおやつです


・錦市場にいたイギリス人女性に勧められ豆乳ドーナツを買ってみることに
・豆乳とは大豆のミルクのこと。かなり健康的だと思いませんか?
・10個で300円、多く買うとさらに安くなりさらに味も選べます
・ドーナツは出来立てで熱々。きな粉がまぶさっていて蜜がこぼれそう。味と量を考えると本当にお買い得。あまりにも美味しすぎるのできっとヘルシーではないはず。


・匂いにひかれて抹茶の店へ。抹茶とは緑茶の葉っぱを挽いたものです。
・京都の宇治抹茶は日本でも最高級と言われています。
・抹茶わらび餅を購入。京都のお菓子で若干甘めです。
・餅にまぶされた出来立ての抹茶を見てください、夏に最適な食べ物で体を冷やしてくれます


・活け鱧(ハモ)はウナギの一種で、京都では有名。骨が細かいので他ではあまり見られません
・準備がとても大変ですがこれを食べると元気になると言われいます。
・軽く茹でられ、冷やされてお持ち帰り用のパックに入れられ売られています。
・京都の珍味で400円というのは安いですね、味は薄いので色んな調味料をつけて食べるのが良いでしょう



・市場のとある場所で奇妙なものが売られています、まるでエイリアンの赤ちゃんです。
・これは甘辛ソースにからませた小さなタコで、見た目は・・・まぁ美味しそう
・タコの頭には(うずらの)卵が入っていて・・・何か可哀想ではあります(笑)
・たこ焼きの中のタコを思い出しますが、タコ全体を食べてるのは奇妙な感覚
・深海の生き物を食べてるような感じで冒険野郎のおやつですね、美味しいですよ
・あまり深く考えないほうがいいでしょう。串にタコが刺さってる以上に奇妙なことは無いのですから


・錦市場の近くにある東山の清水三丁目地区は散策するにはとても素敵な場所です
・着物を着た観光客が街を楽しんでいる場所ですが我々の目的は食べ物
・宇治抹茶のアイスやペットボトルの宇治抹茶を入れた先駆けのお店に行くことへ
・食べ歩きの最後を飾るには最高のアイスクリームでした


・京都で最高のものを味わうなら最高級のレストランを予約する必要はありません
・訪れたら町歩きをして、あらゆるものを試すといいですよ
・この食べ物はビタミン鉄分カルシウムが豊富で、比較的安くヘルシーで美味しいおやつです


・錦市場にいたイギリス人女性に勧められ豆乳ドーナツを買ってみることに
・豆乳とは大豆のミルクのこと。かなり健康的だと思いませんか?
・10個で300円、多く買うとさらに安くなりさらに味も選べます
・ドーナツは出来立てで熱々。きな粉がまぶさっていて蜜がこぼれそう。味と量を考えると本当にお買い得。あまりにも美味しすぎるのできっとヘルシーではないはず。


・匂いにひかれて抹茶の店へ。抹茶とは緑茶の葉っぱを挽いたものです。
・京都の宇治抹茶は日本でも最高級と言われています。
・抹茶わらび餅を購入。京都のお菓子で若干甘めです。
・餅にまぶされた出来立ての抹茶を見てください、夏に最適な食べ物で体を冷やしてくれます


・活け鱧(ハモ)はウナギの一種で、京都では有名。骨が細かいので他ではあまり見られません
・準備がとても大変ですがこれを食べると元気になると言われいます。
・軽く茹でられ、冷やされてお持ち帰り用のパックに入れられ売られています。
・京都の珍味で400円というのは安いですね、味は薄いので色んな調味料をつけて食べるのが良いでしょう



・市場のとある場所で奇妙なものが売られています、まるでエイリアンの赤ちゃんです。
・これは甘辛ソースにからませた小さなタコで、見た目は・・・まぁ美味しそう
・タコの頭には(うずらの)卵が入っていて・・・何か可哀想ではあります(笑)
・たこ焼きの中のタコを思い出しますが、タコ全体を食べてるのは奇妙な感覚
・深海の生き物を食べてるような感じで冒険野郎のおやつですね、美味しいですよ
・あまり深く考えないほうがいいでしょう。串にタコが刺さってる以上に奇妙なことは無いのですから


・錦市場の近くにある東山の清水三丁目地区は散策するにはとても素敵な場所です
・着物を着た観光客が街を楽しんでいる場所ですが我々の目的は食べ物
・宇治抹茶のアイスやペットボトルの宇治抹茶を入れた先駆けのお店に行くことへ
・食べ歩きの最後を飾るには最高のアイスクリームでした


・京都で最高のものを味わうなら最高級のレストランを予約する必要はありません
・訪れたら町歩きをして、あらゆるものを試すといいですよ
2
万国アノニマスさん

タコの赤ちゃんは可哀想に感じてしまうけど
それと同時に食べてみたい自分がいる、タコ大好きだから(泣)
それと同時に食べてみたい自分がいる、タコ大好きだから(泣)
3
万国アノニマスさん

これは全部試してみたい!
美味しそうだし、西洋人基準でみると凄くエキゾチックで謎めいている
自分が新しもの好きってこともあるけど
美味しそうだし、西洋人基準でみると凄くエキゾチックで謎めいている
自分が新しもの好きってこともあるけど
4

なぜアメリカにはこういう食べ歩き出来る店がないんだろうか
↑
万国アノニマスさん

それ分かる
アメリカにもアジアのように長い行列と屋台があるようなエリアがあればいいのに
でもアメリカって保健局が厳しくて食べ物に関する規制があるから難しいだろうね
アメリカにもアジアのように長い行列と屋台があるようなエリアがあればいいのに
でもアメリカって保健局が厳しくて食べ物に関する規制があるから難しいだろうね
5
万国アノニマスさん

何もかも値段が高いな・・・
↑
万国アノニマスさん

どれも大体2~3ドルだけどそこまで高い?
アメリカのホットドッグ屋台と比べてごらんよ?
アメリカのホットドッグ屋台と比べてごらんよ?
6
万国アノニマスさん
数週間後に京都旅行する予定だったから興奮してきた!
ドーナツはかなり美味しそうだね~

数週間後に京都旅行する予定だったから興奮してきた!
ドーナツはかなり美味しそうだね~
7
万国アノニマスさん

豆乳は大豆、きな粉も大豆
(豆乳ドーナツは)油を除けばヘルシーなおやつだと思う
(豆乳ドーナツは)油を除けばヘルシーなおやつだと思う
8
万国アノニマスさん
ソフトクリームにスプーン?
それは間違った食べ方じゃないだろうか

ソフトクリームにスプーン?
それは間違った食べ方じゃないだろうか
9
万国アノニマスさん
素晴らしい食べ歩きだった、俺も京都に行きたいよ

素晴らしい食べ歩きだった、俺も京都に行きたいよ
10
万国アノニマスさん
どの場面を見ても空腹になってくる

どの場面を見ても空腹になってくる
11
万国アノニマスさん
抹茶は美味しそうだけど自分が気にいる味かどうかは分からないなぁ

抹茶は美味しそうだけど自分が気にいる味かどうかは分からないなぁ
12
万国アノニマスさん
2015年の夏に清水三丁目に行ったことあるよ
傾斜があって気温が38度+湿度があるから死にかけた
それでも清水寺からの眺めは見る価値があったけどな

2015年の夏に清水三丁目に行ったことあるよ
傾斜があって気温が38度+湿度があるから死にかけた
それでも清水寺からの眺めは見る価値があったけどな
13
万国アノニマスさん

>あまりにも美味しすぎるのできっとヘルシーではないはず
確かに凄く美味しそう
個人的にはタコタマゴが好き
確かに凄く美味しそう
個人的にはタコタマゴが好き
14
万国アノニマスさん
2010年に京都で食べ歩きしたけど、全然満喫できてなかったんだな
紹介されたものの大半がわからなかった
ウナギの肝は美味しそうだしドーナツはタイで食べたドーナツを思い出した
アイスクリームは黒ゴマ味のやつも美味しそうだ


2010年に京都で食べ歩きしたけど、全然満喫できてなかったんだな
紹介されたものの大半がわからなかった
ウナギの肝は美味しそうだしドーナツはタイで食べたドーナツを思い出した
アイスクリームは黒ゴマ味のやつも美味しそうだ

15
万国アノニマスさん
羨ましくて死にそうになるし動画を見るんじゃなかったぜ
とはいえ何もかも美味しそうだな

羨ましくて死にそうになるし動画を見るんじゃなかったぜ
とはいえ何もかも美味しそうだな
16
万国アノニマスさん
ますます日本に行きたくて仕方なくなってきた

ますます日本に行きたくて仕方なくなってきた
17
万国アノニマスさん
大豆のドーナツはどんな味がするのか興味あるわ

大豆のドーナツはどんな味がするのか興味あるわ
18
万国アノニマスさん
なんて化と食習慣の違いを感じられる動画なんだ

なんて化と食習慣の違いを感じられる動画なんだ
19
万国アノニマスさん
タコの食べ物は驚くほど美味しかったよ

タコの食べ物は驚くほど美味しかったよ
個人的にはレンコンが串に刺さった食べ物が一番好きだ(名称は忘れた)
20
万国アノニマスさん
動画を見てると凄く日本に興味が湧いてくるな!
出来れば行ってみたけど、20歳の学生にとってはちょっと金がかかりすぎる

動画を見てると凄く日本に興味が湧いてくるな!
出来れば行ってみたけど、20歳の学生にとってはちょっと金がかかりすぎる
21
万国アノニマスさん
これは小さい種類のタコであって、赤ちゃんのタコではないんだよ

これは小さい種類のタコであって、赤ちゃんのタコではないんだよ
22
万国アノニマスさん

タコは小さいキャンディーみたいですごく可愛い
自分が食べられるかどうかは分からないけどね(笑)
自分が食べられるかどうかは分からないけどね(笑)
関連記事

卵入りのタコは外国人にとってみたらインパクトが凄そうですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
関西だけ?
イイダコの本当の卵がない時期に苦肉の策でウズラの玉子を入れたのが始まりなんじゃないの
こんな偽物じゃなくてその名の通りごはん粒に似た卵入りの飯蛸(イイダコ)て
最高に美味いけど都会ではなかなか見かけないのが残念
小型タコのイイダコ?
うずらはふつうに美味しいが、スズメは輸入物なのでまずい
観光地から外れたスーパーでさえ高い・・・
兵庫・大阪の物価が安すぎるのかな
あえて真冬に行く手もあるが、凍死しそうだし
いや大阪でも見たことないわ。京都限定かもしれん。
国産も一応あるよ。
採り手が少なくなって、中々手に入らないけど。
by札幌
人生は一度きりだ。大いに楽しもう
いやいや、代替品でも偽物でもなくそういう料理だ
イイダコも別に売ってるけど、うまいのよこれ
それでなくても通行しにくいのに。
錦市場よ、ちょっと改善してくれよ
ピューリタンってやつかね。
特に魚介類なんて前は気持ち悪いとか残酷だとか食べ物に見えないとか散々な言われようだったのに。
でも最近強い酒飲みながら辛い中華料理食べたときは、最高に美味かったけどかなり胃にこたえたし、多分そんな感じを言ってるんだと思う
要はジャンルによりそう
日本人の俺からすればどの国に行ったらこういう体験が出来るのだろうか?
社会経験(就職)前だとニュートラルに判断、感動出来ます。
齢は若ければ若い程良いです。
齢を取ったなら良い映像を入手して自宅で楽しんで下さい。
数年前まで日本人が森の木を切ると環境破壊だ!などと彼らは大まじめに批判していたが、日本の森林が国土の70%近い事を知り、山を削り平らにすべきだなどと言う連中もいる。
彼らに必要なのは海産物に興味を持たせて、知らせる事で、捕鯨も理解すると思う。しかし、その前に日本の捕鯨技術が廃れるかも、
京都とか奈良の古都は建物は素晴らしいと思うけど、住んでいる人達が大阪人なら気さくで良いのになぁと思う時が有る。(京都・奈良の人ごめんよ...)
マッチポンプご苦労さん。日本人が「日本人の俺」とわざわざ言わないよ。
文章に違和感があるんだよ。アホな工作は、墓穴掘るだけ。
錦市場また行きたい。
タコを恐ろしがってたのになw
一個400円くらいで高いけど。
33だけど、実際日本人が体験した事のない食文化を持っていて清潔さも持っている大体の国って具体的にどの国を指すのさ?
人をカス呼ばわりできるほどの立場のあんたなら知ってるんだろ?
こういう変な奴が水を差すから雰囲気が悪くなるんだよ。
日本が嫌いなら見なければいいだろ。
何で日本の話題のスレに来てるんだよ?w
日本が嫌いなら好きな国に移住しろよw
俺もビックリですよ。
普通にもし自分が日本文化を経験したことのない西洋人だと仮定して、日本のこういう市場に来ると、色々な経験できて良いよなぁ
って言うと、これですからね。
普通にそう思って何がいけないんだろうって思うわ
来年消費税が10%に上がる時、その場で食べると10%やけど持ち帰りは8%のままやから、店頭で食べる人減るんとちゃうかなぁ
こういう所なんかはともかく、外食産業は持ち帰り対応を強化せざるを得んから大変やね、れじも8%と10%を打ち分けやなあかんしね
錦市場って京都で食べ歩き禁止じゃなかった??
「迷惑マナー違反あきまへん」プロジェクトで問題になってたよね?
夕方のニュース番組でも特集されてたはず
「錦市場 食べ歩き」でググッたらめっちゃオススメ記事出て来たんやけど
アレ違法なん勧めてんの?
てか推定伝聞を書き込む前に調べへんもんなん?
ましてアジア以外の人は、見る物食う物初めてでより楽しかろう。
もう何がなんだか・・・、地元民来て教えてくれぃ
黒門市場なんて二度と行かない。
黒門市場は扱ってる品の質も低い。
屋台は楽しいよね、日本でももっと増えるといいな
どっちにしろ、いろいろ変わってきている日本も、じわじわ厳しくしていかないとダメになりつつあるのだろうか
※51の「食べ歩き」は「歩きながら食べること」。
※53の「食べ歩き」は「様々な飲食店を食べてまわること」
じゃないのかな。
※51の「食べ歩き」は、混雑時に他人の服を汚したり、串物などは危険ということで、しばらく前に禁止が検討されたことがあったみたいだけど今はどうなってるのか・・・(錦市場公式サイトには言及なし)
市販のは?!・・・お前まさか・・・・・
観光客がカネ落としてくれるから黙ってるだけで
豆乳ドーナツなんていつからあるん
もともと雀は田んぼの大敵だったから、伏見稲荷で「敵をやっつける」意味で食べられ始めた。
伏見の門前町ではどの店にも、トロ箱に皮を剥いた雀がズラーーーって並べて入れられているのは、食欲をそそるものではないな。
農作業が機械化されたり、瓦葺の家が無くなったりして、雀は希少生物になりつつある。
でも、昔からそんなに大量に雀が取れるわけじゃなく、ほとんどは「ひよこ」って話だが・・・
今でも頭はいける気がししない
錦市場の食べ歩きは祇園祭の時期は、祭に便乗して串に刺した食べながら歩けるものを売ってる店も多くて食べながら歩くのがある程度許容されてる感じだけど、それ以外の時期は店の前とか近くの空きスペースで食べるって感じだったよ。
最近できたようなスイーツ系の店は大体飲食スペース設けてる。
昔ながらのお総菜とか売ってる店も「ここで食べてくならお箸あるよ。」って言われたり、近くの座って食べられる知り合いのお店みたいなのを案内してくれたりするから食べながら歩いてる人は少ない感じ。
「観光客が来るとこじゃないんどすえ」って思ってる人はお店の人にはいないっぽくて、柔軟に対応してくれるお店が多いよ。
狭い通路に人がごったがえしてるから食べ物持って歩いてる人はソフトクリーム持ってる人がいるくらいのた印象。
青山椒ソフト・・・ウッ・・・
こういう安直な知ったかはマジやめて欲しい。
関西人が一番自己主張が強かっただけで、他の地方にも豊かな食文化があるのに。
相当キワモノばかりで、こんなん普通の海外の旅行者食えるのか?w
ディープな日本食を紹介したいのはわかるが、説明が不十分だなぁ・・・
値段からして、韓国産じゃねーのかw
関西人が主張してるわけではないと思うけど。
日本に来た外国人がそういうイメージを持ったってだけでしょ?
ハモはうなぎ目ハモ科なのでうなぎの仲間で間違ってないぞ。
確かにどこの地方にも独自の食文化があるけど、そもそも和食全般が京都大阪の食文化に基づいてるからあながち間違いとも言えない。
コメントする