ソニーが開発中の仮想現実(VR)ゲーム機器「プレイステーションVR」を2016年10月に世界で発売すると発表したことが海外で話題を集めていたので反応をまとめました。価格は日本で44980円、アメリカでは399ドル、欧州では399ユーロ、イギリスで349ポンド。既に230人以上の開発者がコンテンツの構築に取り組んでいるという。
http://boards.4chan.org/v/thread/330914527 http://goo.gl/kHHbx7
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

これはソニーの勝利だよな
2
万国アノニマスさん

何でこんなに安いの?
↑
万国アノニマスさん

スペック的に見るとオキュラスリフトやViveに劣るから
↑
万国アノニマスさん

VRを赤字でもいいから売ってソフトで利益をあげるつもりなんだろう
おそらく品質もかなり低くなりそう
おそらく品質もかなり低くなりそう
3
万国アノニマスさん

まともな恋愛シミュレーションゲームがいくつか出るなら買うわ
今のところサマーレッスンとかデッドオアアライブしか良さそうなものが無い
今のところサマーレッスンとかデッドオアアライブしか良さそうなものが無い
4
万国アノニマスさん

399ドル(≒約4.5万円)
399ユーロ(≒約5万円)
ここがムカつく
ここがムカつく
↑
万国アノニマスさん

アメリカから輸入したほうが50ユーロくらい安くなりそう
5
万国アノニマスさん
周辺機器も買わなきゃいけないハメになることをお忘れなく

周辺機器も買わなきゃいけないハメになることをお忘れなく
6
万国アノニマスさん

俺が求めてることはこれをいやらしい目的に応用することだけ
きっと開発者が契約上それを阻止するんだろうけど
VRで鉄拳とかは勘弁だな
きっと開発者が契約上それを阻止するんだろうけど
VRで鉄拳とかは勘弁だな
7
万国アノニマスさん

ゲームアクセサリが400ドルもするのか(笑)
9
万国アノニマスさん
つまり現実を諦められるし、仮想嫁と結婚できるってことか?

つまり現実を諦められるし、仮想嫁と結婚できるってことか?
10
万国アノニマスさん

100ドルくらいだったら買いたいけどなぁ
一度は試してみたいけど第一印象ではViveやオキュラスリフトを含めて値段が高すぎ
一度は試してみたいけど第一印象ではViveやオキュラスリフトを含めて値段が高すぎ
11
万国アノニマスさん
個人的にはリーズナブルな価格だと思った
出来る限り早く予約するつもりだ
12
万国アノニマスさん
SONYの信者じゃないけど順調に進んでほしい
VRには成功してもらいたい

SONYの信者じゃないけど順調に進んでほしい
VRには成功してもらいたい
14
万国アノニマスさん

VRサングラスが399ドル?
俺のWiiUより高いじゃないか、これは絶対流行らないな
80年代の斬新な商品みたいに価値があると思った金持ちしか買わないだろう
俺のWiiUより高いじゃないか、これは絶対流行らないな
80年代の斬新な商品みたいに価値があると思った金持ちしか買わないだろう
15
万国アノニマスさん
SONYのVRとして購入して
ゲームに使わないというのもアリだろう

SONYのVRとして購入して
ゲームに使わないというのもアリだろう
16
万国アノニマスさん
ゲームアクセサリが399ドルかよ
ソニーはゲーム業界のAppleだということがよくわかった
これを装着した金持ちでアホの学生がスターバックスでVRをやる日が待ち遠しい

ゲームアクセサリが399ドルかよ
ソニーはゲーム業界のAppleだということがよくわかった
これを装着した金持ちでアホの学生がスターバックスでVRをやる日が待ち遠しい
17
万国アノニマスさん
これの価値は200ドルが妥当(約2.2万円)

これの価値は200ドルが妥当(約2.2万円)
18
万国アノニマスさん
誰もVRをゲームのギミックとして関心を持ってないよ
VRのヘンタイこそ唯一このガラクタに投資すべき理由だ

誰もVRをゲームのギミックとして関心を持ってないよ
VRのヘンタイこそ唯一このガラクタに投資すべき理由だ
19
万国アノニマスさん
顔に400ドルの画面を吊り下げてゲームするのに400ドルか
なんという時代に生きてしまったんだ

顔に400ドルの画面を吊り下げてゲームするのに400ドルか
なんという時代に生きてしまったんだ
20
万国アノニマスさん

PS4本体:350~400ドル
PS+会員:5年間で250ドル
PS VR:400ドル
コントロールやカメラ:100ドル
VR用ゲームソフト1本60ドル、5本で300ドル
合計1400~1450ドルでプレステVR空間が出来るな(約15万円前後)
こりゃ驚きだ
PS+会員:5年間で250ドル
PS VR:400ドル
コントロールやカメラ:100ドル
VR用ゲームソフト1本60ドル、5本で300ドル
合計1400~1450ドルでプレステVR空間が出来るな(約15万円前後)
こりゃ驚きだ
↑
万国アノニマスさん

まぁゲーミングPCなんて2年ごとに900ドルくらいかかるし
ソフトの値段は同じさ
ソフトの値段は同じさ
21
万国アノニマスさん

本当に上手くいくことを願ってる
俺が欲しいからってわけじゃないけど
初めて大衆にVRというものが進出するってことだから
これがコケたらVRは一般人から見放されてしまうよ
俺が欲しいからってわけじゃないけど
初めて大衆にVRというものが進出するってことだから
これがコケたらVRは一般人から見放されてしまうよ
関連記事

ちょっとお値段が高い気もしますが未来に一歩進んだ感はありますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
Wiiu5000台あっててもPSVR一台に完敗するレベルなのに
価格はお手頃とは言えないけどソフト次第では面白いね
PSVRのスペックがPC用のHMDに劣るのはPC用のHMDが一枚3万円以上のグラボが取り付けられたゲーミングPCでの使用を中心に考えられているからで、PS4にはそのようなゲーミングPCほどのグラフィック性能はないからスペックを落として安くすることができたんだと思うよ。
目安としては「20万台達成するのにどのくらいかかるか?」だと思う。
一ヶ月以内で達成なら少しは見込みあるが、それ以上かかるなら爆死になるだろう。
あとは海外でどうなるかだけどさ・・・
少なくとも現実では実現が不可能な事をやってみたい。
売れないっていってる人は何にもわかってないな。あとで赤っ恥かくぞw
いや、GTX970相当を積んだゲーミングPCに匹敵すると開発者が公言してる
なんかURL貼れないんだけどRedditで議論されていた
「うわー予想より売れたなあ」で終わりじゃねえの?
自分の意見間違ってたらいちいち顔赤くするタイプなの君?
人生疲れない?
8Kぐらいになってから買ったほうが良い
ネット対戦しないなら必要ないだろ
ただのCSゲーム機の周辺機器だとしか目に映ってない人にはべらぼうに高い
この半年でどれだけ多くの体験機会を作れるかが勝負だね
次世代のテレビやモニターが45,000円で買えるとなれば「買い」だとどれだけの人が思えるかどうか
ただ、技術的には本当にソニーの技術の粋を集めた製品であることは間違いないから是非とも成功してほしい
初めて体験した中年記者が、一時間以上装着しても何の違和感もなかったとのこと
これは危険ですよ、戻ってこれなくなる
財布から見てちょっと高いと言いたくなる気持ちは分かる
肝心のソフトが発表されて無いのに強気な奴が多いなあ
なぜなら戦場の絆やってたから
ただでさえ凄い迫力あるゲームなんだから、きっと更に凄いことになるに違いない
これで高いとか言ってる奴は他のVRの値段調べてみろ
WiiU持ってるやつはさっさと売っ払ってPSVRに充てろ
今なら定価並に売れるぞ
コスト掛かってる割にお安い印象かな。でも、日本で39,900円位狙って欲しかった
問題はVR市場自体がどこまで立ち上がっていくのかだが
3DTVと違ってゲームは没入型コンテンツなので、ある程度受け入れられるかもしれんけど
動きと反応さえ良ければ、解像度は脳がある程度補ってくれるんじゃね
30年以上未来のゲームとして描かれてきたVRが出るんだからな、それだけでワクワクする
クオリティは後継機に期待する
他のBRはだいたい10万ぐらいするし。
赤字だろうな。
むしろ遅いくらいでは
大空を見てみたい
野球でもサッカーでもカメラを審判や選手につけて
ライブ中継して選手ごとに自由に視点切り替えできたら楽しそう。
カメラの安全性とか無線技術とか色々大変そうだけど、
競艇とかF1とかのモータースポーツ系や
アメフトとかスキーなんかの防具使っている系は比較的早く実現できるかな。
ロックスターとかベセスダが開発組に入ってないみたいだけど
どうしてかしら?
ようやく現実になるって感じだもんな
SONYのHMDでも10万近くしたし
公式でPS4でならVRゲーム以外にも使えると(つまりHMDとしても使える)言ってるし
この値段で有機ELじゃなかったら爆死してただろうが
まぁでも興味がちょっとある程度の人は様子見だろうね
流行ればすぐ安くなるし
5万のどこが高くねえんだよ
機能がどうだろうが高えもんは高えんだよ
視野角と解像度は負けてるが値段とfpsが上回ってるしな
なによりHMZ T-3w 10万だったから半額はありがたい
HMZはコンテンツがほとんどなくて押入れで眠ってるけど
5万なんてちょっと節約すれば手にはいるでしょ
これが1年に1つ必要なランニングコストだったら迷うけどイニシャルコストとしての5万なんてクソでしょ
個人で使う高級モニターがいくらかを考えればかなり安いと思う
札束で殴りあうゲームなのはご承知のはず
ポジトラのためのカメラが別売りとなると割高だな
買うけど
あとはソフトしだい
そのまま心療内科送りになるニートが続出の予感www
日本人は大丈夫だけどしなちよんはMMOですら興奮しすぎてしんでるのがちょくちょく出るから
これでFPSやMMORPGなんかをやりだすとしにんがいろいろでそう
思ってたより安かったし、性能と評判しだいでは初期型だとしても買うかな
ただこれ売れなかったらゲーム業界全体が現状維持か縮小していきそうで嫌だなー
日本はもういよいよもってスマホソシャゲー以外のゲームがロクに作られなくなりそうで怖い
逆に売れてくれれば俺が生きてる間にVRゲームがどこまで進化するんだろうと期待と希望をもって生きていける
別にこちらの動きに反応する必要は無いから。
「PS VR」では、最大225インチ(横幅5メートル)のスクリーンが2.5メートル先にあるように感じる仮想スクリーンにて、PS4用タイトルはもちろん、映像コンテンツ、シェアプレイやLive from PlayStationといったソーシャル機能など、PS4の様々なコンテンツや機能を楽しむことが出来るシネマティックモードも搭載されます。
解像度はもっと低いけどね〜初期のビデオ入力付きのソニー製初期のやつ持ってるが、周りにバレずにHなの見るのに重宝したよ。
・カメラ 5,000円
・コントローラー 5,000円
・ソフト 10,000円
税込みで結局7万円位かかるんじゃねえの?
片眼が視にくいとか、両眼で視力差が激しい人は楽しめないとかだと
健康面で購入をためらう人も多そう。
画面に出ている手でオブジェクトを指で削るようにすると、その感覚が伝わるってのを10年以上前に見た気がするので、それが進化して存在していると思うんだけど。
5万の投資ぐらい余裕
発売までの間に本体売上も伸びそう。
まぁ、どんな値段でもケチを付けてくるんだろうけど
試製初期型→コストダウン中期型→コストダウン後期量産型へと移るから
これにバイノーラルを組み合わせると凄いことになるぞ(変.態並感)
技術の進歩はいつも戦争と飽くなき煩悩の探求からだ
今なら技術も追いついて満足良くできにはなりそうなんだけどね
値段がこれなら買っても良いかなと思う
俺は欲しい
これがモニター見てる人間のコメントなんだから笑える
うまいこと売れてくれたらそして対応ソフトが拡充したら、数年経って349USD、299USDあたりまで下がるかもしれない
ソニーはよくやったとおもう
ゲーオタの大半が買っても最終的に撤退するのは過去の様々な例からも明らかに
この値段設定はソニーもPS3時代の失敗を取り返す最後のチャンスって気持ちでやるんだろうな
宣伝がとにかく上手なソニーがどれだけの世代に食いつかせる戦略ができるか注目だわ
私は主観視点じゃなく後方視点でしかしないからな。
FPSゲーマーやシミュレーションゲームやる人は歓喜だと思うわ
値段相応ならオキュラスの超絶劣化バージョンだけど
むしろ安すぎて性能大丈夫か心配になるレベル
>俺が欲しいからってわけじゃないけど
>初めて大衆にVRというものが進出するってことだから
>これがコケたらVRは一般人から見放されてしまうよ
マジでこれ。VRは夢と拡張性を感じる製品だから絶対に成功して欲しい。
勿論、俺も購入させてもらうぜ。ただ、値段が安すぎてコケないかマジで心配だ。
外人はギャルゲ言ってるけどギャルゲ作れるの日本しかない上
デッドオアアライブxもファイアーエムブレムも日本以外は表現や発売規制
されてる時点で発売されねーだろ
サマーレッスンだって当時女子高生のへやにはいって見るなんてジポだとか
外人sjwがさっそく暴れてたじゃん
外人にあわせてつくったらしたからスカートのぞくのすらできない
ごみができて日本でも売れず産廃とかす
ニンテンドー64が20年前なので、もはやレトロゲームの粋なワケだが、
ああいうローポリゴンの世界に入るのも面白そうだよ。
変にリアルな背景にして予算つかってないで、ローポリ回帰してみてはどうかね?
ゼロ戦でドッグファイトしたり、ジェットコースターのコース作ったり
和製ホラーとか、やれるネタは山ほどある
チームに感じてしまうかもなぁ・・・
PSVRは使ったことがないけど、期待したい
そうじゃない人は一式10万でゲームだなんてバカバカしいと思うだろうね
VRの相場やコストなんか知ったことではないだろうし
あの時も分かっている人は発表された時点で「あれ?もしかしてこれヤバい?」と思って
ipodTouchが出た時点で「これがネットにいつでも繋がるとしたら」ってなっていた。
でも発売されるまでは世間ではそこまで注目されずで
「高すぎる」とか「ガラケーで十分」なんて言ってたけど
今では携帯の殆どはスマートフォンになっているのが現状。
今回の場合はappleの様に企業が凄い訳ではないけど
その凄さを結構な割合に提供できるSONYの貢献は計り知れなくなるだろう。
コメントする