引用:http://boards.4chan.org/ck/thread/7443285 http://goo.gl/8Ui1C1
スレッド「なぜ日本人はピザにマヨネーズ、コーン、ブロッコリーのようなものを乗せるんだ?」より。
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
なぜ日本人はピザにマヨネーズ、コーン、ブロッコリーのようなものを乗せるんだ?
ピザが伝えられる前にピザという概念を知らなかったはずだよね?
彼らは燻製肉ピーマンを乗せないのだろうか
ピザが伝えられる前にピザという概念を知らなかったはずだよね?
彼らは燻製肉ピーマンを乗せないのだろうか
2万国アノニマスさん
なぜなら日本人は肥満体じゃないから
なぜなら日本人は肥満体じゃないから
↑万国アノニマスさん
マヨネーズをかけることが肥満体のするトッピングじゃないとでも・・・?
3万国アノニマスさん
日本のピザをからかいたい気持ちはあるけど
俺の国の「日本食レストラン」ではチリソース入りの巻き寿司、
テリヤキソースがベタベタついた握り寿司、 揚げたこ焼きが出てくるから嘲る権利は無い
俺の国の「日本食レストラン」ではチリソース入りの巻き寿司、
テリヤキソースがベタベタついた握り寿司、 揚げたこ焼きが出てくるから嘲る権利は無い
4万国アノニマスさん
なぜならどの国も外国料理を自分達の舌に合うように調整するから
君達がよく食べている外国料理を想像してごらん
そのレシピは生まれた国と一緒だろうか? 確実に同じじゃないだろう
そのレシピは生まれた国と一緒だろうか? 確実に同じじゃないだろう
5万国アノニマスさん
ブロッコリーは全然問題ないよ
地元のピザ屋ではブロッコリーが乗ってるピザをいくつか見かける
地元のピザ屋ではブロッコリーが乗ってるピザをいくつか見かける
6万国アノニマスさん
むしろ何故アメリカ人はソーセージやペパロニやチキンをピザに乗せるんだ
ピザが伝えられる前にピザという概念を知らなかったはずだよね?
彼らはバジルやオリーブオイルを乗せないのだろうか
むしろ何故アメリカ人はソーセージやペパロニやチキンをピザに乗せるんだ
ピザが伝えられる前にピザという概念を知らなかったはずだよね?
彼らはバジルやオリーブオイルを乗せないのだろうか
↑万国アノニマスさん
アメリカに住んでるイタリア人と知り合いだけど
彼らはトッピングたくさん乗せてピザを食べてるぞ
プレーンのチーズピザのほうが変に感じるらしい
彼らはトッピングたくさん乗せてピザを食べてるぞ
プレーンのチーズピザのほうが変に感じるらしい
7万国アノニマスさん
日本のピザはアメリカから入ってきたものだから
8万国アノニマスさん
日本人はマヨネーズに目がない
聞くところによれば日本のマヨネーズは西洋のマヨネーズと違っていて甘みが強いらしい
日本人はマヨネーズに目がない
聞くところによれば日本のマヨネーズは西洋のマヨネーズと違っていて甘みが強いらしい
↑万国アノニマスさん
日本人は外国料理に関してはセンスが悪いからな
あらゆるソース、調味料に砂糖が加えていて、パン粉にすら砂糖が入ってる
きっとこれはアジア人全員がやっていることだと確信している
あらゆるソース、調味料に砂糖が加えていて、パン粉にすら砂糖が入ってる
きっとこれはアジア人全員がやっていることだと確信している
↑万国アノニマスさん
9万国アノニマスさん
ピザにブロッコリーはかなり合うぞ
ピザにブロッコリーはかなり合うぞ
10万国アノニマスさん
ランチドレッシング、鶏肉、パイナップル、ハラペーニョ、牛ひき肉、バーベキューソースを超える愚かさではない
↑万国アノニマスさん
ハラペーニョや牛ひき肉は何も問題ない気がするが
11万国アノニマスさん
燻製肉とか言ってる時点でいずれにせよピザというものを分かってない
12万国アノニマスさん
お前らはブラジル人がピザに何を乗せているか見るべき
Googleでイメージ検索してここに貼ってみろ
日本のピザが美食に見えてくるから
Googleでイメージ検索してここに貼ってみろ
日本のピザが美食に見えてくるから
13万国アノニマスさん
これはイタリア人がピザにペパロニを乗せるのと同じ理由
身近に手に入る食材をピザのトッピングとして使っているんだ
ルールなんて無いんだから好きなように食材を使えばいい
これはイタリア人がピザにペパロニを乗せるのと同じ理由
身近に手に入る食材をピザのトッピングとして使っているんだ
ルールなんて無いんだから好きなように食材を使えばいい
↑ 万国アノニマスさん
イタリアだとそこまでペパロニは一般的じゃないけどな
14万国アノニマスさん
マヨネーズをピザの上で交差させるなんて思いつきもしなかったがそこまで変な話じゃないな
バッファローチキン・ピザのほうがおかしい気がするが好きな奴にとってはたまらないらしい
※バッファローチキン:手羽先を素揚げにし、辛味の強いソースをまぶしたアメリカの料理
バッファローチキン・ピザのほうがおかしい気がするが好きな奴にとってはたまらないらしい
※バッファローチキン:手羽先を素揚げにし、辛味の強いソースをまぶしたアメリカの料理
15万国アノニマスさん
以前、好奇心からベトナムのピザハットに行ったことがあるが
適当にピザを注文すると黒コショウとペパロニだと思うが肉のようなものが乗っていた
ソース以外は黒コショウまみれで気持ち悪かったよ
以前、好奇心からベトナムのピザハットに行ったことがあるが
適当にピザを注文すると黒コショウとペパロニだと思うが肉のようなものが乗っていた
ソース以外は黒コショウまみれで気持ち悪かったよ
16万国アノニマスさん
ピザは本当に好きなように作れるしそれが良い
個人的にはペパロニ・牛ひき肉・ニンニク・マッシュルーム・バジル・オレガノ・パセリ・モッツァレラチーズのピザが好き
ピザは本当に好きなように作れるしそれが良い
個人的にはペパロニ・牛ひき肉・ニンニク・マッシュルーム・バジル・オレガノ・パセリ・モッツァレラチーズのピザが好き
17万国アノニマスさん
日本人は不穏なほどマヨネーズが好き
ピザにマヨネーズを浸けて食べる人もいるがトマトソースとマヨネーズが組み合わさっている
マヨネーズ単体でピザを食べてる人は滅多にいない
日本人は不穏なほどマヨネーズが好き
ピザにマヨネーズを浸けて食べる人もいるがトマトソースとマヨネーズが組み合わさっている
マヨネーズ単体でピザを食べてる人は滅多にいない
18万国アノニマスさん
ピザ自体が世界で最も普遍的な食べ物で、ピザの無い国なんて存在しない
第三世界の小さな町にすらローカルなピザ屋が存在する
地域ごとに独自のバリエーションがあるのは自然なことだよ
ピザ自体が世界で最も普遍的な食べ物で、ピザの無い国なんて存在しない
第三世界の小さな町にすらローカルなピザ屋が存在する
地域ごとに独自のバリエーションがあるのは自然なことだよ
関連記事
日本と欧米のマヨネーズは違うとはいえピザにかけられてると驚くようですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ピザはマルゲリータとジェノベーゼがあればいいわ。
あの2つが最高〜
俺はピザ食わんから知らんけどな
日本人からしたらあり得ない料理まで和食扱いされてる。
これが正統な和食だ!ってアピールされたら腹立つが、現地の人が旨いと思って食ってんならそれでいいと思うよ。
基本となる食文化があって、旨いと思う味付けもそれぞれなんだから。
いつか本当の和食を食べる時があったら、その違いを楽しんでもらえたらいいんだし。
だからピザにコーンやマヨネーズ乗せても目くじら立てないでよw
宅配であるぐらいじゃない
日本のイースト菌は外国のものと違って醗酵に砂糖(糖分)が必要だからね……
もしかして、追加で砂糖が入ってるパン粉があるのか?
そんなんあったらカツとか揚げる時焦げるだろ……
どっちかというとピザトースト(それに使うピザソースを階にして)から始まって認知度が高まり
宅配ピザチェーンが店舗を増やすにしたがって浸透したってかんじだな
甘いマヨネーズなんて食ったこと無いんだが
外人が海外でやる寿司店にアボガドがある率が高いのが日本人には理解不能
ピザの完成さ
一緒にすんな
別に良いじゃないの、パイナップル乗っていようが。
何故か…カンに触る。
マヨネーズ使った料理は大きく書いて貰えると嬉しい。
学校給食も脱脂粉乳と不味い小麦粉パンだったんだ。
(米飯が給食に登場するようになったのはかなり後で、しかも週に一回)
この不味い小麦粉パンを美味しくする為に日本人のパン職人が研究して
少し砂糖を加えたら柔らかくなったか膨らんだかが元だ。
アメリカの在庫の小麦粉を処分して更に買っているんだから文句を言われる筋合いはない。
寧ろ感謝して貰いたいくらいだ。
じゃがいも乗せたのが好きですw
あ、イースト菌かパン粉かどっちに入れてたかは知らんが、砂糖を入れなきゃ膨らみが悪い時いた
マヨとか好きにすれば良いがな、せめてチーズだけは使ってくれwww
whats?アメリカンなトッピングじゃないのか?
わいも、ピザトーストがピザってもんなんだと知るきっかけになった世代だわ。
乗ってた具を思い返しても、ピーマン・たまねぎ・マッシュルームぐらい。
そう考えると、デリバリーピザの試行錯誤で主食位置に置かれるような具の多い日本のピザメニューになったんだろうな。
まー、チーズのみのプレーンピザも注文可能だけどさ^^;
今はトッピングの上にも下にもマヨがあってびっくりすることがあるw
アボガドを使ったカリフォルニア巻きが寿司ブームのきっかけになったんだけど。
なんとか寿司を食べて貰いたいとアメリカで日本人が考え出した。
それを正解としないところが、こだわりなのかな??
わざとか?
イタリア人でもアメリカ人でもなさそうな白豚が思い上がって、「我々のほうがピザを理解してる」と言わんばかりの言いがかりだからな。
そもそもイタリア以外の国でピザが一般化したのは、せいぜい3-40年の話だし、ドイツや北欧のピザなんか日本の足元にも及ばないゴミでしょ。
マヨネーズ乗ったピザは90年代くらいからだと思う。
いずれにせよ、今後はアメリカン・ピザを超えて優れたジャパニーズ・ピザが世界のスタンダードになるんじゃないかな。
自分たちの舌に合うようにアレンジするのはどこでも一緒だろう。
おええええ・・・こんなの寿司と呼ぶなよ・・・
全く逆じゃねえか
ダダ甘くないから日本のマヨは許容されるんだよ
昔、日本に来たフランス人に醤油と大根おろしの乗ったトンカツ食わせたらうまいうまいと大騒ぎしてたぞ
しかも一緒に七味唐辛子も売れてたんだよなww
キャベツの代わりにブロッコリーなんだろうな
日本人の好みなんだわ
台湾の料理は基本なんでも美味しいんだけど、ドレッシングとかマヨとかは甘くて少し違和感があった
イギリスのマヨはなんかぼんやりしたような味だったな…
日本でもメーカーによって味が違うけどね
ブロッコリーピザ食べたことないけど
宅配ピザとイタ飯屋のピッツァは別物だよね〜。
どっちも食べてから語ってほしいわ。
パン粉に砂糖なんか入れてねーよ!
知ったかで間違った情報流すな!
アメリカ風イタリア料理だよ
子供の頃と言っても、高校生くらいだけどね
それ以前は、ピザトーストだった
パンにケチャップを塗って、玉ねぎ、ピーマン、トマト、
チーズを乗せて焼いてた
このピザトーストですら中学生くらいの時だったな
30年位前の話w
成分表見たことある?
食パンにも、砂糖が入ってるんだけど・・・
日本のケチャップはナチュラル志向だからな。
ていうか、イタリア製のトマト缶も味を付けていたりするからね。
甘みが強いと思ったら原材料に砂糖の表記。
日本に来たことがない外人なんだろうな
ロシア人の方がマヨネーズ食ってるだろ。
凄い消費量らしいけど。
それでデブるんだよ。
入れすぎてるパン屋やメーカーはあるとは思う
酒だって澱粉や果糖を糖化してから発酵させる
その後で蒸留するかは別問題
砂糖がと騒ぐのはアホの子
日本人は甘党だからだよ。
カツ丼でも親子丼でも甘口に調理するからね。
寿司も酢に砂糖を加える。
むしろ唐辛子など香辛料を大量摂取する国は何処も野蛮な国ばかりだろ。
甘党の方が大人しいんだよ。
基本的に西洋料理って最後の甘味以外ほとんど砂糖使わないんだよ
でも日本食で煮物作るのに砂糖、酢飯作るのに砂糖とか普通じゃん?
特に食の伝統に保守的な国の人だったりしたら奇妙だと感じる人が一定数いてもおかしくない
「ザーピーにマヨなんてwwww」
と100%馬鹿にしてました。
でも美味いからいいんだよ
あいつら最強すぎてアレンジする必要がないよ
日本でだってマヨはそうそう入ってくるもんじゃないぞ
日本でしかやらんからということなのかもしれんが
ただ、そういう店は個人経営で地元の日本人にだけ愛されてる
外国人の場合は日本と友達になって気軽に食事に行くような関係にならないと、そういう個人経営の美味いピザ屋な存在を認知できないだけで
大半の外国人は日本のコミュニティに入らないまま、ネットやポスティングでチェーン展開してるようなピザ屋を検索して
掲示板で「おい日本のピザは変だぞ」って広めるから、日本のピザは全部マヨがかかってると間違った情報が流れてる
ピザにハチミツかけるとか馬鹿かよと思っていた自分
今はクアトロ・フォルマッジ (quattro-formaggi) がないと生きていけますんw
韓 国もメキシコも辛いの好きで確かに暴力的だな
カリフォルニアロールも似たようなもんだしな
ただ、たしかにマルゲリータが一番美味いとは思う
イタリア本国のピザのコンテストでは日本人が何人も優勝・入賞してるし、これからも美味いものはどんどんコピって自前で作りますよ。
アメリカの飲料メーカー・食品メーカーが日本人にちょいちょい買収されていってるのが、彼等には見えてないのかね?
日本人は日本人が食べるものしか得意じゃないなんてのは、それこそ時代錯誤もいいところなのよ。
あと照り焼肉乗せた甘辛いのも
日本のデリバリーピザは付加価値を付けて高くしたいからこうなっただけ
シンプルなマルガリータとかも必ず存在してるから問題は無いけどね
ありがとうございます。
目から鱗です。
新商品もそのうちネタが尽きたり、そのときの時流にのったりするから、変なのが多く出やすい環境ではあると思う
ピザなんか400円ぐらいでいいよ。
これ中国と勘違いしてるんじゃないかと思う
中国はマヨネーズをフルーツと和えたりする、どっちかっていうとデザート扱いだから、キューピーも中国仕様は甘いんだよね(食ったことないが)
アジアの区別もつかずに中途半端な知識を晒すバカガイジンが相変わらず多い
でも、色々乗せてみてうまかったから広まったわけだしいいじゃんかw どの国のピザもそれぞれ変なことになってるしww
こちらだって、ありえない組み合わせの海外の寿司見て「なんじゃこりゃー」とは思っても、楽しげにうまそうにその国の人らが食べてれば、「あー、そっちではそうなったのねー」と思うだけだし、それを「日本の正しい寿司はこうだよね!」と言われたら否定するだけの事。
日本も負けずに真ん中にフィギュア突き刺そうぜw
日本のピザは不味くはないが値段が高い
普段から食べるような代物じゃない
文化として確立されてないから
見た目も味も中途半端なんだろうね
料理のポテンシャルの高さだから誇るべきことだと思うんだがな
どこぞの国みたく起源を詐称するアホなんて例外中の例外なんだし
あいつらがキモピザ生み出してんだから
イタリア人には嫌われるかもしれないが、イギリス人は好きだと思う。
こういうスレ主には納豆ピザでも食わせてやれ。
なぜ何でもかんでも甘ったるくしたがるのか
食べ物への砂糖の含有率は西と東で違うしね〜
すんげえマズい店だった。腹減ってるのにあまりにマズくてピザが口に
入っていかないという経験をはじめてした。
あらゆるソース、調味料に砂糖が加えていて、パン粉にすら砂糖が入ってる
きっとこれはアジア人全員がやっていることだと確信している
緑茶に勝手に砂糖入れる西洋人に言われたくない
知り合いだったイタリア人青年のそばで、ピザにコショーをかけて食べたら、
そのイタリア人青年は、「 シンジラレナイ! 」という顔つきをした。
現地化されない限りは、その地域に異国由来の文化が根付くことは決してない
もしかしてそれはギャグで言ってんのか?
あらゆるソース、調味料に砂糖が加えていて、パン粉にすら砂糖が入ってる
これには同意せざるを得ない。デザートならともかく、食事で砂糖を使うとかオカシイとしか思えん。
うちの親も料理に対して異様に砂糖使うの嫌うわ。すきやき嫌いで卵焼きも出汁巻き卵だ
甘いの?自分は甘いマヨは食ったことないが・・・
普通考えないくても組み合わせで気付くだろ
アホすぎる
トマトソース・バジル・モッツアレラだけの本物のマルゲリータと、その他だ。
俺は美味けりゃ何でも食うが、やはり本物のマルゲリータは欠かせねえ。それくらい飛びぬけて美味い。
salad pizzaでぐぐってみ
10年ぐらい前からアメリカで流行ってるアホっぽいピザの画像が五万と出てくるから
たぶんコメントしてるのアメリカ中西部の田舎者だろ
うちの家族は、嫌いだから食わない。特に、ツナマヨはちょっと無理。
別に好きで食う人を否定はしない。きっと、その人には美味しいのだから、それでいいだろ。
それより、不味かったら売れるわけが無いけどな。
外国人は、なぜ自分の物差しで何でも決めつけるのが好きなのだろう?
それより、アメリカの寿司ロールはマヨだらけだけどな。そっちは文句は無いの?
来日した外人どもはジャパナイズされた洋食とか中華を美味い美味い言うて食ってるんですがそれは・・・
そのため卵白で薄まる分のコクと風味を追加するために砂糖とワインビネガーが多めに入っていて料理に合わせにくくなってしまっている。
カナダやアメリカのマヨネーズは妙に甘くてヨーロッパのマヨネーズは甘酸っぱいんだよ。
自宅で作れれば自分の味を持ててそれなりに意見も言えるようになれるんだろうけど、奇をてらったものでも抵抗無く受け入れちゃってるってのが現状。自家製するのは環境的に難しいから仕方ないけど。
自分自身ウチで作ったことないし旨いピザを食べたいとは思うけど、他にすることも食べ物もあるしで、まぁ二の次的な位置付けってのが大勢ということなんじゃなかろうか。
同意。
日本はドイツパンが高い。
まぁ、ポンパドールの和製パンでも良いけど...。必ずしもドイツパンでないといけない理由もないし...。
味が違うのに同じ名前がダメだよな
日本産のマヨネーズやキムチは優れた進化をしているのに
外国産のゴミレベルのマヨネーズやキムチと同等に扱われる
何訳の分からないこと言ってんだよこのピザデブ?
そもそも日本発の食材のパン粉を知ってんのかよこのピザデブ?
ピザでも食ってろよこのピザデブ。
ドイツパンってライ麦パンのことだろ?
山崎のパンでも食って我慢しろ。
別に普通だったよ。値段が馬鹿みたいに高くてすぐつぶれた。
黒いパンは酸っぱかった。
腐ったクリームを食ってるみたいだ
コーン入れないんだへーへー
そうなるとコーンやマヨネーズがのるし、お弁当のように彩足しにブロッコリーものる
逆に外人にとっては、寿司も丼モノの親戚みたいなもんだからマヨネーズやらテリヤキソースやら付けても問題無いって感じなんじゃねーの
と、一緒じゃね?その国の人が旨いと思うなら、いいだろ!
てか、タコ食え!
テリヤキソースって煮切りのことじゃねーの?
日本にも醤油のかわりに煮切りを使う店も普通にあるだろ
どーでもいいし、好きに食べればいいとしか言いようがないな
普通に旨いよ
日本人好みにアレンジしてあって
まぁ確かに見かけない訳ではないけど、そうじゃないパターンの方が多いと思うんだが…?
なんだろう、スーパーにあるピザのイメージ?なのか?
そのあとのパン粉に砂糖でミスリードされてしまってるが
ケチャップに合いマスタードに合い醤油に合いウスターソースとも合うんだからさ。
固定概念でアタマが固まりまくってんだろうな。そういう\人はこの先千年経っても
なんの進歩もしないよ。
イタリアの料理人に、たらこスパゲティを実際食べさせてみたら
食べ始めたとたん無口になって完食→絶賛。
その後自分の店のメニューに加えた、という例もあるんだよ。
つまり食べてみなきゃわからないってこった。
ピザが不健康という意見を酌んで野菜をトッピンングしたいとき、
オーブンで焼いても見栄えが変わらず、且つ冷凍保存が利く食材を選ぼうとすると、
ブロッコリーは候補に挙げやすい
ジャガイモや茹でニンジンやインゲンなんかもいいかもしれない
あとマヨネーズについては、
マヨネーズは万能調味料だから当然ピザにもあいます
美味いは正義
国によって料理が色を変えるのは面白いと思う。
まずイタリアのピザVSニューヨークのピザで戦ってくれ
色んな味作るのが好きなのよ。色々試したいんだよ。
こういうのって日本とアメリカだけかね?ヨーロッパは頭固いよね。
寧ろイタリア一国の料理であるピザが、世界中でただのピザになった事を誇るべき
勝った方と日本のピザを比べよう
まぁ別にいいけどな,やり返すだけだから
せめて惣菜パンのパン生地だけは甘くしないで欲しい。
皮付きバナナの下にある生地はいつどうやって食べるんだよ
👹相変わらず害.人は頭が悪いな。自分がブロッコリー嫌いだからって
トッピングするのが異常だと決めつける拘り。それが食文化発展の妨げになってるのだ。
生魚を食わず嫌いしていたから寿司を発明出来なかったみたいに。
未だに反省してないンだな害.人は。
アメリカの肉々しいピザも大好物だ。
勿論、日本のピザも大好き。
ご飯にめんつゆとマヨネーズを混ぜて食べるとめちゃくちゃうまい
カロリーはアレだけど
ミ シ ュ ラ ン 3 つ 星 数
外人の食の偏見の強さは異常
それだよな。ミスマッチすぎて昔、中身だけくりぬいて食べてたわ
モッツアレラは大丈夫だけど。
普通のとろける系のチーズは当たりハズレが激しいわ
糸の引きも全然だし。でも上からマヨかけると、とろけやすくなるから不思議…
自分はハズレのチーズの場合はマヨと組み合わせてる。
イタリア人でもアメリカ人でもなさそうな白豚が思い上がって、「我々のほうがピザを理解してる」と言わんばかりの言いがかりだからな。
そもそもイタリア以外の国でピザが一般化したのは、せいぜい3-40年の話だし、ドイツや北欧のピザなんか日本の足元にも及ばないゴミでしょ
なんかの映画で主人公がピザ宅配のバイトやってんだけど、いじめっ子が
ピザの注文して配達しに行くんだよ、しかもその先には主人公の憧れの娘が……
で、配達先に6人いて、主人公が持って行ったのがLLサイズのピザを6枚……
っておい! お前ら一人一枚それ食うんかい!!
流石に生地はイモとかトウモロコシですとかそういうことになればピザじゃねーだろってなるけど
酢飯じゃなくてチネった小麦粉にネタ乗っけて寿司って出されるのと同レベルだからな
日本のミシュラン星付店は西洋料理以外の和食や寿司屋も多いし
ミシュランは長年連続で星を取る事に意味が有る。
頭悪過ぎだアホ害.人ww
無知なレイシストを見ると嗤ってしまうよ。
ミシュランも本家を抜いて星が多い店が東京にはたくさん存在するのにね。
アジア人と一括りにしているところを見ると田舎者だろうな。
せいぜい酸っぱい柑橘類くらいで砂糖が高価だったから
伝統的な日本食は、酒やみりんで甘味を足す
デザートありきの西洋は甘くない料理が多く、または砂糖だらけの飲み物で締める
デザート無しでも完結するアジア圏はゲロ甘料理が多いらしい
確かにデザートいらんもん
いつもながらうんざりする
確かに近年の高級食パンとかバターやら牛乳やら使いすぎな気はする。
食レポの二言目にはあまーい♡・・・美味しい=甘いとか大正時代かよ
異端だろうが海苔とチーズのピザはやめられん
コメントする