引用:http://boards.4chan.org/a/thread/138219359
スレッド「肉まんを食べてみたことがある奴っている?」より。
![]()
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

肉まんを食べてみたことがある奴っている?
超美味そうだよな
というわけでアニメに出てくる食い物を語ろう
超美味そうだよな
というわけでアニメに出てくる食い物を語ろう
↑
万国アノニマスさん

バカだな
アニメ出てくる食い物=日本の食い物じゃないか
アニメ出てくる食い物=日本の食い物じゃないか
2
万国アノニマスさん

これって生地の中に肉が入ってるだけじゃないのか
↑
万国アノニマスさん

肉の饅頭といった感じだけどかなり甘いのである意味デザートっぽい
それに日本の食べ物じゃなくて中華料理だ
それに日本の食べ物じゃなくて中華料理だ
3
万国アノニマスさん

肉まんには豚肉、キノコやうずらの卵などの具材が中に入ってる
ベトナムにいた頃はいつも食べてたよ
ベトナムにいた頃はいつも食べてたよ
4
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

日本の似非中華料理が酷いというのは同意
テクス・メクス料理が本物のメキシコ料理から見ると気持ち悪いのと同じ感じ
(※テクス・メクス料理:テキサスとメキシコの文化が混ざり合った食べ物)
テクス・メクス料理が本物のメキシコ料理から見ると気持ち悪いのと同じ感じ
(※テクス・メクス料理:テキサスとメキシコの文化が混ざり合った食べ物)
↑
万国アノニマスさん

それは日本も実際自覚してる
俺の日本人のルームメイトは日本料理=中華料理を少し改変したものだと言っていた
もちろん寿司は別だが
俺の日本人のルームメイトは日本料理=中華料理を少し改変したものだと言っていた
もちろん寿司は別だが
↑
万国アノニマスさん
日本の餃子より中国の餃子が上とか俺はお前と喧嘩することになりそうだ

日本の餃子より中国の餃子が上とか俺はお前と喧嘩することになりそうだ
5
万国アノニマスさん

日本の料理は中華料理よりも繊細で複雑なものになる傾向がある
中国人はシンプルでハッキリとした味を好むね
個人的には後者が好みだけど、日本風の味付けが好きな人がいるのも理解できる
中国人はシンプルでハッキリとした味を好むね
個人的には後者が好みだけど、日本風の味付けが好きな人がいるのも理解できる
6
万国アノニマスさん
日本をはじめ東アジア諸国は中国のレシピに少し手を加えたものが多い
これはアメリカがヨーロッパ料理のレシピを改変することとちょっと似ている

日本をはじめ東アジア諸国は中国のレシピに少し手を加えたものが多い
これはアメリカがヨーロッパ料理のレシピを改変することとちょっと似ている
7
万国アノニマスさん
お前らマジで一般人並の感想だな


お前らマジで一般人並の感想だな

8
万国アノニマスさん
中国系移民が1930~40年代に大量に来たからシュウマイが人気の軽食になっている
歩いていれば街角で1ドル以下で買えるし素晴らしい

中国系移民が1930~40年代に大量に来たからシュウマイが人気の軽食になっている
歩いていれば街角で1ドル以下で買えるし素晴らしい
10
万国アノニマスさん
東京にいる友だちに会いに行った時は毎日朝食として肉まん食ってた
最高すぎる

東京にいる友だちに会いに行った時は毎日朝食として肉まん食ってた
最高すぎる
11
万国アノニマスさん
肉まんは美味しいぞ
最高ってわけじゃないが食欲がそそられてしまうんだ
肉まんは美味しいぞ
豚まんがベストだけどあんまんも好き
12
万国アノニマスさん
幸福グラフィティが放送してる時期にレシピを見て料理を始めてみたんだけど
途中で飽きてしまった


幸福グラフィティが放送してる時期にレシピを見て料理を始めてみたんだけど
途中で飽きてしまった

↑
万国アノニマスさん

美味そうじゃないか
やはりこういうのは実際に料理する為にあるよね
やはりこういうのは実際に料理する為にあるよね
13
万国アノニマスさん

和食レストランでこれを食べたけど美味かったわ


↑
万国アノニマスさん

シュニッツェルみたいなもの?
(※オーストラリア・ドイツのカツレツ料理)
(※オーストラリア・ドイツのカツレツ料理)
↑
万国アノニマスさん

それで合ってる、豚肉のシュニッツェルにソースをかけたもの
トンカツと呼ばれていて、日本人の友達と地元で会う時はいつもこれを食べに行ってた
友達のお祖母ちゃんが作ってくれるらしくそれも美味いそうだ
トンカツと呼ばれていて、日本人の友達と地元で会う時はいつもこれを食べに行ってた
友達のお祖母ちゃんが作ってくれるらしくそれも美味いそうだ
14
万国アノニマスさん

15
万国アノニマスさん
お前は運が良いんだな

近所付き合いしてるおばさんからよくお好み焼き作ってもらうけど美味いぞ


↑
万国アノニマスさん

16
万国アノニマスさん
肉まんはチャイナタウンで食べたことがある
巨大だったけどかなり美味かった

肉まんはチャイナタウンで食べたことがある
巨大だったけどかなり美味かった
17
万国アノニマスさん
アジア系スーパーをぶらぶらすると新鮮な気持ちになる
素晴らしいことだけどユダヤ人みたいに隙間に入りこみまくってくるね

アジア系スーパーをぶらぶらすると新鮮な気持ちになる
素晴らしいことだけどユダヤ人みたいに隙間に入りこみまくってくるね
18
万国アノニマスさん
ハワイに住んでるからガソリンスタンドの売店で肉まんが手に入る

ハワイに住んでるからガソリンスタンドの売店で肉まんが手に入る
20
万国アノニマスさん
肉まんは日本のローソンで一律120円
他の味は150円くらいだったかな、味は素晴らしいね

肉まんは日本のローソンで一律120円
他の味は150円くらいだったかな、味は素晴らしいね
21
万国アノニマスさん
普通レベルのアニオタの食べ物といえば何?インスタントラーメンか?

普通レベルのアニオタの食べ物といえば何?インスタントラーメンか?
↑
万国アノニマスさん

米だろ、安いし何にでも合う
↑
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

俺は納豆好きだけど嫌がる人が多い理由も理解できる
↑
万国アノニマスさん

いつか納豆は食べてみたい
ネバネバ系の食べ物が好きだから
ネバネバ系の食べ物が好きだから
22
万国アノニマスさん

日本の食べ物は本当に淡白だと気づいたよ
カレーでさえも食べた奴なら想像つくと思うが淡白な味だ
カレーでさえも食べた奴なら想像つくと思うが淡白な味だ
23
万国アノニマスさん
カレーは作るのは簡単?

カレーは作るのは簡単?
↑
万国アノニマスさん

カレールーさえあれば信じられないほど簡単に出来る
24
万国アノニマスさん
気になったんだがアジア人ってシリアル食べるの?


気になったんだがアジア人ってシリアル食べるの?

↑
万国アノニマスさん

ありがたいことにアジア人にも朝食用のシリアルという意識はあるし
高果糖のコーンシロップが使われてない
高果糖のコーンシロップが使われてない
↑
万国アノニマスさん

ライス・ポリンジ(お粥)はある意味シリアル的な存在だし、朝食として親しまれている
中国人だから食べ物に関する質問は答えられるが調理方法は知らん

中国人だから食べ物に関する質問は答えられるが調理方法は知らん

25
万国アノニマスさん

2つ質問があるけど
・日本人が料理に使う油といえば普通は何?
・卵焼きのシンプルなでスタンダードなレシピって
卵2~3個、砂糖大さじ1杯、塩小さじ1杯で合ってる?
・日本人が料理に使う油といえば普通は何?
・卵焼きのシンプルなでスタンダードなレシピって
卵2~3個、砂糖大さじ1杯、塩小さじ1杯で合ってる?
↑
万国アノニマスさん

ヤフーアンサーズによればフライパンで使うなら米油が最も望ましいようだ
天ぷらやコロッケのような揚げ物をする時はキャノーラが使われることもある
天ぷらやコロッケのような揚げ物をする時はキャノーラが使われることもある
↑
万国アノニマスさん

卵焼きは高温の油があってこそ
焦げ付かないフライパンが必要になる
焦げ付かないフライパンが必要になる
26
万国アノニマスさん
肉まんは自分で作ってみたけど
蒸し器があって生地作りが平気なら簡単に出来上がるよー

肉まんは自分で作ってみたけど
蒸し器があって生地作りが平気なら簡単に出来上がるよー
関連記事

肉まんはアジア圏以外でももっと広まっていい気がしますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
下水油とかのイメージがまだ残っててなぁ
天津飯とかは中国に無いし
寿司とか精進料理とかの和食は外国人の口には合わないと思う
ガンガン調味料使った味付けの仕方じゃないし
素材の味を楽しむって方が多いから
中華街も悪くないがウーシャンフェンが効きすぎててちょっと漢方薬臭い。
だって日本人好みの味付けだから
日本にいながら世界中の料理が食べられるし
餃子も米食に合うように改変してる。
オリジナル中華のほうがウマイのも同感だけど連日は食えないからな。
昼のワイドショーで見たばかり
なんでカレーまんから変な甘みを感じるんだよ元のに戻せよファッキン
※13
コメと一緒に食うような物を単独で食べてマズイとか言ってる事はたまにあるみたい
ある動画で海苔の佃煮が納豆より不味いとか言われてた時には震撼した
551は台湾から引き揚げて来た婆ちゃんの作ってた饅頭そっくり。
個人的にはプロの味には感じない。
育ったところというのもあるが、九州の酢醤油付いてくる豚まんがやはり良い。
桃太呂の一口豚まんがベスト。
ほんとこれ。外国じゃ素材の味を楽しむってのは存在しないようなものだしね。寿司すら揚げ物にする奴らだからなぁ
中国行った事無いけど、旨い中華屋の上位は皆んな中国人シェフだったな。
冬のくそ寒い時期、しかも夜遅くとか、コンビニで、たった1$ぽっちで買えちゃう温かい軽食
この風情を味わったことがない奴には肉まんの良さは100%伝わらんと思うよ
学生なら部活帰りとか受験シーズン、社会人なら年末の忙しさ
友達と、同僚と、恋人と、先輩と、寄り道したあの日の思い出を連れてきてくれる
やっぱ日本の方が旨い
そういう意味では日本で中華料理を食べた方がいい
日本の料理のほとんどが中華料理だと?
アフォか
あと、ラーメンともウドンとも違うなんか麺類の屋台も美味かったな。
シ. ナ人の舌に合うようには出来てないからな
もちろん本場に行けば地溝油で揚げた油条やダンボール肉まんや偽卵が味わえるんだろうが
オリジナルと違うからってダメっていうのは分からない
こんな頓珍漢な日本人いねぇよ。
何か偉大な中国の料理に影響されみたく勘違いしそうなコメントあるが、そういう経緯ではないんだよね。
当時の料理雑誌見ると面白いよ
朝鮮にしろ新しく日本になった地域のレシピ特集みたいの多いから
カレーでさえも食べた奴なら想像つくと思うが淡白な味だ
可哀想に…完全に味覚がバカになって…本当に哀れだ
だが値段も考慮にいれるとどうかな。
ドレッシングに使える油って意味でで、ただ菜種油なんだけどw
サラダせんべいは、なんで野菜の味がしないのかなーとか・・・
オーストリアでは?
あちらさんはマジで旨味成分への感覚が鈍いというからな
人種論的な話に成り兼ねないからこういう話はあまり好きではないが、実際そういう調査結果が出ちゃってるし…
フランスとかイタリアとかは流石にそこらへんの味覚が日本人と同じみたいだけどね
なんつーか記事中ではこれぞ中華主義というコメントばかりで少し頭痛がしたな
まあ4chなんてのはそういう場所だが
ここ毎回のように誤字脱字あるけど時々それで笑えるよな
日本料理と中華料理はまったくベクトルが違うよな
中国人もそう言ってる
日本人にとっては日本料理が、中国人にとっては中華料理がベストだよ
こってり濃厚ではないだろ、チーズでドロドロとかでもない。
第一、普段から素材の味を楽しむとか言っちゃってるわけだから、あっさりだよ。
その当時、サラダという名称がハイカラでおしゃれで美味しそうなイメージがあったからだろう。
ナポリタンと同じ発想で、イメージにあやかるってことだな。
ココ壱の10倍カレーも、こんなので10倍とか笑ってる外人もいるらしいね。
南米とか平気で辛いの食べてるから。
油ギトギトでもない、チーズこってりでも激辛でもないとしたら淡泊になるんだろ。
まあ彼ら基準でね。
中華料理は、日本料理と違って、食欲を増進する味付なんだよ。
だから、たくさん食べないと満足出来ない。
自分、普段はおにぎり二個程度しか食えないけど。炒飯は違う。
その倍食べないと満足出来ないと知った。でも、その後、酷い胸焼けが始まるw
日本の中国料理も日本人好みにしてあるから、ダメにしてるとか言われる筋合いない。
日本料理だって色んな国の人にダメにされている。
醤油すら不味かったもん。
インド人にほめられて感動しますた!!
中国人も日本人向け中華料理をほめてください!!
唯一オリジナルが寿司w
生魚て・・・
いや、これは外人が『とんケツ』と間違ってることをそのまま翻訳したんだろ
せんべえ
お茶漬け
おはぎ
干し柿
まだまだあるな
理由は競争がないから
それに引き換え台湾や香港は競争があるからウマいってな
今は知らん
やっぱ本場には勝てんのか
わざわざ香港に中華料理を食べにくるのは馬鹿みたいなことなんだってw
安全性はもちろん、味も日本の中華料理の方が上らしい。
どこのザ・パニーズだよ?
肉まん♪ 肉まん♪
日本人が食って美味いと思えばそれでいいんだから
中華思想の石頭は黙っとれや。
マントウ(万頭)には憧れる
具無しの中華まんって感じだろうけど
自作で適当に作るんだが
日本でも普及して欲しいな
なんとも普通の味だったな。香港で食った料理もすごい普通だった。
不味くは無いけどどこでも食える味
マレーシアとかでチキンライス食った方が俺には旨いと感じた
日本じゃないのかな
本場とか言われても、何が入ってるかわからない数十円の肉まんとか食べたくない
中国人は中国本土の料理は話にならず「美味い中華を食いたければ他の国に行く」とゆー現実を見るべきw
絶対、日本人じゃないwww
悔しいがこれには同意
生地がふかふかで、中の肉もブロックで食い応えがあるし何で日本でこれがないのかが分からん
子供が苦味のある香味野菜を嫌ったりするのはこの敏感さのせいで、大人になって食えるようになるのは味覚が鈍ったから
ちなみに大人になっても食えないままなのは子供の頃の体験がトラウマになってるせいなので、子供が嫌いだと言うものを無理矢理食べさせようとするのはあまりいいことじゃない
で、この味覚は当然ながら繊細な味わいの物を食べてれば鈍化が緩やかになり、大味なものばかり食べてれば鈍化が激しくなる
米英人の舌の貧しさなんかはこのへんから来るんだな
肉まんなんか!肉まんなんか!あれはもともと中華のものなんだから!中華が元なんだから中華の方が美味いに決まってる!ってなら、肉まんの元の元で世界一美味い肉まんの大元は、ラーメンと同じで中央アジアなんじゃないの?
その近くのそごうのデパ地下の肉まんはくそ不味い
ピーマンの苦味って、子供のときだけ感じるらしいね
でも、給食のときに、「出されたものは食え」って教育のおかげで、うちの料理上手の母親の料理以外を受け入れるようになった
うちでは見慣れない野菜や料理を食べることができるようになった
「ママが作ったものしか食べられない」って世界から脱却するいいきっかけになったと思う
一般的にアメリカのほうが美味いが、イタリアにも美味いものはある、と。
それにしても、アンマンと肉まんの区別もつかないのに発言できるとは、ある意味感心する。
日本ではブロックの肉が高いからじゃないかな。
ふかふかの生地で具はこんにゃくの甘辛煮、なんてのは食べたことがある。
まあ、変わり種の蒸しパンだね。ガツンとくる旨さはないけど、脂っこくなくて
日本人なら割と好きな味だとおもう。
別のものだと認識している。チャーシューパオの具って甘辛なんだよ。
お店によっては、香辛料がきついところもある。(それが好きな人もいる)
日本料理は 淡白でしょ。 タイ、インドみたく刺激物つかわないし バターも使わないし
中韓人は日本料理 塩辛い しょっぱいってよく言うよな
料理屋やってんのに手を抜きすぎだろ。真面目に作れや。
歳をとるにつれ鈍くなるというのは同意だけど、子供が特定の野菜を嫌いというのは本能です。敏感が理由では無いです。本能で苦味、酸味は毒や腐っていると思うようになっています。
中華と一口に言うけど、中華は地域によってかなり違ってくると聞いたけど…まぁ行くこと無いし、日本にある中華で充分ですけどね。
コンビニ肉まん好きだけどね
さてはお前長崎市民だな?
桃太呂の豚まんは最強だよな!
チャーシューまんなんて普通に日本でも売っとるわアホ
中国の餃子は主食 日本のは副食(オカズ)もしくはビールのおつまみw
料理としての立ち位置が違うんだから比べようもない、名前が同じで似て非なるものを無視して、必死になってる中国がちょっと滑稽だけど、日本でのこの状況は知らないで話してるんだろうな~
日本でも日本風の中華が人気あるよって言いたかったのかな?って思った
ポピュラーという意味でメジャーという単語を使ってしまったような…
日本の肉まんも華僑が作る肉まんも美味しいのと、そうじゃないのがあるから
どちらが美味しいとは言い切れないなあ
ちなみに小籠包は皮が薄いのが好き!
味じゃなくて主に衛生面で
素材が違うから当然味も違うんだろ
母国では牛肉が蟹の味するって言ってたぞ
イギリスの料理も多くは大陸のパクリ
一部フランス料理からのものを(熱心ではないものの)自国起源を主張している
日本人が起源を主張するつもりはないものの、結果的に世界には日本語読みで、日本起源の料理として大衆に認識されて、あえてその誤解を解かないでいるように
ようは日本の料理はイギリス料理並の価値
日本料理をバカにしているのではなく事実として
ジジババが昔からやってるロートル店のラーメン餃子とか本当に大したことないからな。
日本の中華の方が美味いなんて平気で書いている奴は渡航経験もろくになく
日頃ゴミみたいなもんしか食っていない味覚貧乏だろう。アテにならん。
そこそこ値段のする新興の中級店ならシェフがしっかり修行しているので日本でも美味い。
中華まんを嫌いなわけではないが、職場や電車で食われるとマジきつい。
パクリでもなんでもいいがね、
イギリス料理とだけは一緒にされるのは侵害だ!
本場のイギリス料理食べた事あるの?
酷いものは料理とも呼べない代物だよ、本当に失礼な奴だな
113
戦後、有名な料理人たちは外国へ移っていったと聞いたけど?
めんどくさくて食べるまでくたくたになったw これは買ったやつでいいやw
でも最近肉まん1個でも高くていやになるな
アメリカでもアメリカ人の口にあうように変わってるでしょ。
べつに不味くはないけど、わかりやすいとこで八角、パクチーの使いすぎは、日本じゃうけない。
味なんか気候に影響されるもんじゃん。
中国の中華料理だって土地広いから地域によって変わってるでしょ、ほんと中華思想ってメンツ先行でスッカスカ、めんどくさい。
原因はギトギトの牡蠣油だと思っている
途中から、中華の連戦を止めてもらって日本食レストランを組み込んでもらってから下痢はしなくなったわ
どっちが美味いかなんてナンセンスだね
国民党が一流料理人を皆台湾へ連れていったって話をよく聞くね、でも、当時国民党が中国全土を本当に掌握できてたわけじゃないし、連れていけた人にも限界があるだろうから連れていったにしても皆っていうのは話盛りすぎだけど。
とはいえ海外へ出ていった料理人も一流だったら現地で調達できる食材や気候に合わせたローカライズして変化させていっただろう、ましてもう何十年も前の話、出て行っても帰った人も居るんじゃない。
海外の中国系の中華料理人が大陸へ何年も修業に行ったりするらしいよ
それが日本の中華の質の話とどう関係するのか分からないし、
そんな伝聞を言われても第一戦後何年経っていると思っているのという疑問が
たちまち浮上するわけでな
アホか
あれは、チョットだけあるから美味しいんだわ。
でも、そのお陰様で地元の紅生姜工場が大繁盛している。
この人は日頃どんな食事をしているんだろうか?
中国人観光客も日本で日本式ラーメンを食いあさってるしな
台湾で食べたら、麺はコシがなく、スープは味が無かったw
たまに食べるにはいいが毎日は無理と
ルームメイトは説明を端折りまくった上に正確でない言葉を使って、
それを日本の職事情を知らない相手が言葉面通り解釈しただけだと思う
和食に中華要素はないが、食卓には中華もあるからな
洋食とか中華のが美味しい
下水油は勘弁だが
ん?日式ラーメンが大人気の国って何処でしたっけ。
洋食がなんなのか理解してから出直すように
もはや中華まんなのかなんなのか
外国人で白米に味がないって思ってる人多いもんなー
下水油を使ってない日本の中華料理なんて、滋味が足らん。
てことでしょ。
話題にも上がってない中華属国地域原産の亜人が湧いてるな
逆に日本人が日本でやってる中国料理に中国人達が抵抗あるってのは理解できた。
肉まんて中華料理でしょ
中華料理屋で売ってるし
マズくはないけど旨くもない。
そして大量。
ホテルはくそマズかった。
南国酒家の海鮮焼きそばとか超旨かったんでパチもんだろうが日本でいい。
食った事は無いが、本場中国の下水油を使った段ボール肉まんとかとは比べ物にならん…と思う。
あと、知り合いの中国人が「中華料理は中国料理じゃない」っていってたのは妙に覚えてるな。
具も年々減ってる気がするんだが
いや肉まんだけじゃなくアイスとかチョコのダースとかも小さくなってる気がするんだけど気のせいかな?
昨日エッセルスーパーカップ食べたんだけどなんか内容量減ってないかコレ?と思ったわ
お前は、馬鹿だろ?
それだけ新鮮な魚が手に入りやすいってことだ
流通が発達しているということでもあり瑞々しい材料で作られた食べ物を食べれているという証明でもある
揚げ物なら紅花や胡麻も混ぜるけど。
それよりか、東南アジアの肉まんて、なんで茹で卵が入っているのだろうか?
洋食と西洋料理、中華と中国料理の違いを理解してからコメした方がいい。
個人的には一貫楼の豚まんが一番旨いと思うな
神戸にくる機会があったら、肉まん好きには是非食べてほしいな
中国は家族や客人と同じ大皿から小皿にとり分けて食べる文化だからだよ。
ペキンダックやブタの丸焼きみたいな大掛かりな料理は各人の箸で取り分け
チャーハンやスープも同じ皿から専用のレンゲで取り分けて小皿で食べる。
『少し残すのがマナー』というのも、自分の皿に残すのではなく、大皿に残す。
朝鮮では少し違って、大皿の料理を小皿に移すのではなくて、
大皿の料理をみんなで突っつきあって直接口に運ぶ。
一般家庭出てくるドキュメンタリー見てたら、どっちも同じ様式で食べてるけど。
蓬莱の豚まんは、確かにヤマザキなんかの肉まんとは別物だった
久しぶりに食べたくなってきた、高島屋に行くか
ヤマザキなんかって、、、ヤマザキは、いつでもレンジで食べられるって肉まんですよ。
比べるほうが???
買いにいこ
近年は欧米化したり衛生面とかいろいろあるから本来の伝統文化とは変わってきてる
それは日本も東南アジアもアフリカ諸国も同じこと
期待して食べたら超ガッカリするぞ
はぁ?旨味の概念すらない白人が何を言ってんだよ(笑)
大体東アジアは中華を改変しただと?
懐石料理などの和食を知らんアホな白人が寿司しか知らないだけの無知だからだろ(笑)
ここのをたべたら、コンビニのはただの惣菜蒸しパンに感じる
料理にしても危なくて食べられないし、公害大国となり人心すら汚染されてしまったかの国には
もう危険すぎて行けないし、行く気にもならないけど
いつか行ってみたいと、また思えるような良い国になるといいね
👹肉マンを甘いデザートだと言っちゃうアホに語る権利は無い。
害.人って史那が汚染大国だと知らンのか?下水油に髪醤油、水道水すら飲めないダメな国なンだが。旨味の概念すら無いし。
👹害.人って悲しいほどに料理を知らな過ぎるよな。特に和食の知識が無さ過ぎる。
日本語読めないから難しいンだろうな。レシピ観ても読めないから作れないだろうし。同様に史那料理の知識も無い。
小籠包をスープ肉マンと言っちゃう事からも解る。
画像のお好み焼きソースが少ない、不味そ~
👹淡白なカレーってホワイトシチューと間違えてないか?害.人はアホだから物事の区別がつかずよく間違えるよな。
日本のほうが美味しいとも言えないし中国のほうが美味しいとも言えない。
ただ種類が豊富なのと日本国産の素材で作ってる肉まんなら日本の圧勝。
肉にしろ野菜にしろ餡子にしろ日本の素材には中国は絶対に勝てないからね。
👹肉マンに下水油や段ボール使うよーなふざけた事する史那畜の作る物なンか食いたくないわ。私は史那畜を信用しない。史那畜の作る物も信用しない、認めない。
後にも先にも蕁麻疹が出たのはそのときだけ。
中国の飯は美味いとか美味くないとか以前の問題だろ。
👹史那は食わず嫌いが酷いせいか日本ほど食文化が発展してないからな。料理漫画すら無い。所詮その程度の国。
👹ガイジソって知識も無いくせに推 測で語る癖があるよな『たぶん⭕⭕じゃないかな?』と言う奴が多い。そして確実に間違っている。日本の事なのに日本人じゃなくてガイジソに聞いてるから間違いが発生する。
期待して食べると肩すかしかも。
それでもこうして色んなコンテンツやメディアを通して、日本の食べ物がフォーカスされて、自然な広がりを見せている事は事実。
オムライスもいつかスポットを浴びる日がくるかな。
でも、中国本土の料理は農薬や重金属汚染、非合法な食材なんかが混じってる可能性がある
味とか以前の問題
まあ値段と大きさが異なるから同じ土俵とは言えないけどね
オムレツは旨いと思った事はあるけど、オムライスは何処の店で食べても美味しいと思ったことは一度たりとてないなぁ。
個人的に合わないだけなのかもしれないが、オムライスの何が美味しいのか理解不能。
日本の中華料理=中華料理を少し改変したもの なら判るけど。
ちゃんとした和食は天ぷら以外あんま油使わないぞ。
なんでも漬けるか加熱しないとダメな中華とは根本が違いすぎる。安全なら中華は好きだけどね。
肉まんより台湾・香港・中国代表で小籠包対決してほしいな~。ジャッジはアジア各国選抜で。
少なくとも日本人の口に合うような味付けではない物が多く
「これ日本で食べた方が美味くない?」なんてものばかりだよ
まぁ外国人観光客がよく行くような高めの店なら話は別だが
それほどの金を使うなら、日本で同じ額を出した方がより美味い物が食える
ああいう高級志向は邪道系なのかなとも思う
あとインド人にカレーほめられると嬉しいけど妙に気恥ずかしいんだぜ
けっこう高級店なので質は良い方だったはずだけど。
日本の中華料理の方がアレンジされていて美味しい。
北京ダックだけは美味かったけど。
肉まんの生地みたいのに挟んで食ったけど最高だった。
それほんとに言ったの日本人か?
他の文化と違って地勢気候風土食材の制約を大きく受ける食文化はかなり独自発達してるだろ
確かに中国経由で入ってきたものも多いが(豆腐納豆蒟蒻等)
普段食卓に並んでる和食をみてみろよと、中国料理とはだいぶ違う
本当に美味しい中華まんを食べてみたくてしょーが無いわ。
自分はコンビニの肉まんでも充分幸せなんだけどね。
…コメで出てる美味しいお店、参考にさせて頂きます^^
しかし、コンビニの肉まんはあれはあれで美味しいけど
中国のものと比べたらそりゃだめでしょ・・・別物じゃん
デパートの地下街とかで売ってるものとか、中華街で売ってる肉がごろっとしてる肉まんならまだしも
なぜ頭上がるとか下がるとかの話に(笑)
なんか、感性が中華的だね。
下水油が大好きなんだろ。
全然似てないよ
日本はメシマズ国家じゃないし
外国から来たものは洋食と言ったり中華と言ったり分かるようになっている
>ようは日本の料理はイギリス料理並の価値
いやだからメシマズでもないし和食には十分独自性もあるし価値もある
だから生地を無視して中の餡にばかり拘る日本のこれらを連中は不味いと言う訳だ
だもんでこの辺の事情知らない日本人が本場のを食べても逆に餡のレベルが低いと思ってしまうだけの可能性がある
そもそもの重視する物が違うんだから噛み合うわけがない、何を重視するかで味付けも変わってくるしな
コメントする