引用:http://boards.4chan.org/int/thread/55914354/
スレッド「君達の国が世界最強の戦車レオパルト2を保有してない言い訳」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

君達の国が世界最強の戦車レオパルト2を保有してない言い訳は何だい?
2
万国アノニマスさん
俺らは弱っちい国ではないし、自分たちで戦車を作れるから

俺らは弱っちい国ではないし、自分たちで戦車を作れるから
3
万国アノニマスさん
アメリカ国内に防衛産業があるから
あとイスラム化してるドイツからもう何も買う必要性がないから

アメリカ国内に防衛産業があるから
あとイスラム化してるドイツからもう何も買う必要性がないから
↑
万国アノニマスさん

国防プロジェクトになると普通はイギリスと共同作業になるってのもあるだろうね
4
万国アノニマスさん
戦車自体が時代遅れ
第二次世界大戦時の戦艦と同じようなもん

戦車自体が時代遅れ
第二次世界大戦時の戦艦と同じようなもん
5
万国アノニマスさん

ペルーはロシア軍からしかミリタリー関係のものを買ってない
6
万国アノニマスさん
日本にとっては10式がベストだからだ
コンパクトで移動が早く、複合装甲と120mm砲を備えている


日本にとっては10式がベストだからだ
コンパクトで移動が早く、複合装甲と120mm砲を備えている

↑
万国アノニマスさん

いや、日本の小さい戦車よりはK2(韓国の戦車)のほうが良い


↑
万国アノニマスさん

大きさは重要だぞ
戦車の場合、大きくなればなるほどダメになっていく
戦車の場合、大きくなればなるほどダメになっていく
7
万国アノニマスさん

現代で通用するのはゲリラ戦術か無人爆撃機だけ
どうして戦車なんか必要なんだい?
どうして戦車なんか必要なんだい?
8
万国アノニマスさん
なぜならクロアチアが貧乏だから
それにルクレール(フランスの戦車)のほうがレオパルトより上

なぜならクロアチアが貧乏だから
それにルクレール(フランスの戦車)のほうがレオパルトより上
10
万国アノニマスさん
彼の国の戦車では
・車内で紅茶を作れない
・RPG-29(対戦車ロケット)から360度守れない
・見た目がよろしくない

彼の国の戦車では
・車内で紅茶を作れない
・RPG-29(対戦車ロケット)から360度守れない
・見た目がよろしくない
↑
万国アノニマスさん

俺は正直レオパルト2の見た目は大好き
11
万国アノニマスさん
アメリカの空軍なら一日で1つ残らず戦車を破壊してしまいそう
ポーランドのゴースト戦車(ステルス戦車)だけは厄介だが

アメリカの空軍なら一日で1つ残らず戦車を破壊してしまいそう
ポーランドのゴースト戦車(ステルス戦車)だけは厄介だが
12
万国アノニマスさん
チャレンジャー2以外はどれも役立たず


チャレンジャー2以外はどれも役立たず

13
万国アノニマスさん
え、えっとアメリカにはエイブラムス戦車があるし

え、えっとアメリカにはエイブラムス戦車があるし
14
万国アノニマスさん
ブルガリアは貧しいからなぁ
政府は爆発反応装甲もついてないT-72改良型で十分だと思ってやがる

ブルガリアは貧しいからなぁ
政府は爆発反応装甲もついてないT-72改良型で十分だと思ってやがる
20
万国アノニマスさん
近年だと戦車は過酷そうなロクでもない国でしか使われてない
現代の戦争では実用性が無いよ
※1位から順に中国、北朝鮮、ロシア、インド、シリア、アメリカ、韓国、エジプト、トルコ、パキスタン


近年だと戦車は過酷そうなロクでもない国でしか使われてない
現代の戦争では実用性が無いよ
※1位から順に中国、北朝鮮、ロシア、インド、シリア、アメリカ、韓国、エジプト、トルコ、パキスタン

↑
万国アノニマスさん

湾岸戦争やイラク侵攻はそんな昔の話でもないんだけどな
21
万国アノニマスさん
自国の防衛産業にメシ食わせるために戦車を作ってる感じだ
パフォーマンスはさほど重要じゃない
イタリア人は戦争なんかに参加しないのだから

自国の防衛産業にメシ食わせるために戦車を作ってる感じだ
パフォーマンスはさほど重要じゃない
イタリア人は戦争なんかに参加しないのだから
23
万国アノニマスさん
戦車があれば核爆弾からも助かると思ってるならそれは思い違いだ
お前らは戦車を重要なものだと思ってるようだが

戦車があれば核爆弾からも助かると思ってるならそれは思い違いだ
お前らは戦車を重要なものだと思ってるようだが
24
万国アノニマスさん
現代の欧米の戦車ならどれでも最高だよ
ルクレール、チャレンジャー2、エイブラムス、レオパルト2があれば問題ないさ

現代の欧米の戦車ならどれでも最高だよ
ルクレール、チャレンジャー2、エイブラムス、レオパルト2があれば問題ないさ
関連記事

戦車は輸入するほどのものでは無いような気がします
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
おしえて ※5
どういうことなんだロシア
戦艦が滅びたように戦車も滅びるんじゃないの?
ミサイル遠くから撃ったほうがよさげだもんね。
T-72
そんなことない
陸上戦力で戦車に代る兵器は無い
中東では、最新だが安価な大量のAT兵器>旧世代で数も少ない戦車
となってるだけ
特に先進国の都市部市街戦では戦車無いと致命的だよ
速くて小回り効く方が良さそうなんだが
達成できなかった方の強いカタログスペックのまま世界に認識されているよね。
あとレオパルト2は重量が60t近くあるから、道路インフラが脆弱な国とか山が多い峻険な国には向いていないでしょ
本州・九州・四国で使うのなら、小さな10式の方がいい。でかいと戦略的に役に立たない。
問題は北海道で、レオパルド2でもいいかも。
でもレオパルド2導入するよりも、同盟国のM1エイブラムスを選ぶよ。
それか、10式より大きい90式を強化するか。
まあ今は北のクマより西のパンダが問題ですので、冷戦時代と違って北海道優先ではないのです。
技術継承程度でいい。
そういう意味では最強はM1A2、次点でチャレンジャー2
身も蓋も無いがね
日本が戦場になるならレオパルド2より10式のほうが役に立つ
建設工事や土木工事もすべて人力やシャベルなどの道具で可能だから
パワーショベルやブルドーザー、ダンプカー、クレーン
そのような重機は必要ないと言っているようなものだ。
他国の戦車に劣る所は一つもない。
第二次大戦ばりの戦車部隊同士の戦いはともかく、戦車自体は中東でもバリバリ戦闘に使われてますしおすし
あと>>1のタイ人、自分の国の塗り分け間違ってるぞw
砂漠や乾燥地帯、湿潤な熱帯は想定してないので運用しないでください
もめごと起こせば別の国から買えばいいだけですし 逆に買ってもらえなくなる方も被害あるんやで
民度が高く豊かで先進的と信じられているという、彼らのあこがれのカナダだよ。いつものことだ。
「穴はシャベルで掘れるし鉄骨だって人数さえいれば持ち上げられる」
なんて言う人がいるだろうか?
また、そのような社会が自動車や飛行機などを使う国に勝てるだろうか?
兵器は全く常識的な理由で必要とされる。
砂漠はともかく、タイガとか熱帯雨林で運用できないような戦車が日本で使えるかw
いきなりメンテ面で一切協力を得られなくなるのはきつくないか?
いつ、どうなるか分からんしな、アメリカが嫌って言えば、ダメになる国では
困ったもんだよ。
フル装備の90式戦車ですら日本のアスファルト道路を全速力で走るとアスファルトが剥がれてキャタピラに巻き込む可能性が高いほどだ。
安易に他国のを採用とかいかないのよ。
判りやすい例が南アフリカとイスラエルな。
10式も本州の道路を考慮して開発された。
軍事ドクトリンや地形条件を無視してカタログスペック、大抵は砲威力でしか語れないやつらは本当なんなんだろう。
兵器売買の一つの理由だよな。
日本はアメリカに対しては使え無くなったり、威力が落ちるような武器を使わさせられているので、アメリカとの戦争は無理。
専守防衛で海洋国家の日本において戦車の重要性は低い。せいぜい敵に上陸の負担を上げるくらい
日本は上陸されて民間人人質取られただけで何もできず降伏しそうだ
現代戦で制空権取られたら的にしかならない。中東での戦争で立証済み
RPGなんて有効射程が数百メートル無い、ライフルと変わらん。命中精度なんかクソ。
戦車砲・同軸機銃は火器管制装置により暗闇でも1~2km先に当ててくる。
地上軍と連携して網を張らないと空爆は効果を発揮できない
カナダは戦車いらんってやめたけど、イラク・アフガンで大損害うけて急遽戦車を配備しなおしたじゃん。
完全に日本仕様
仮に日本に上陸したとしても日本の道路でまともに走れるとは思えんから10式で十分対応出来る
戦車は不正規戦非対称戦でも活躍してますよ?イラク・アフガンで。
ヤキマ演習場の過酷な砂漠演習で既にそこらへんは経験済みです、なんの問題もありません
立ち往生したらお終いだからね
現代戦に対戦車ヘリがある以上、先ずは装甲よりも機動性を重視するのが当たり前だよ
ねえよ。
自衛隊が米軍機撃墜した事件あるわ。
正規軍同士であろうが非対象戦であろうが
どんな状況でも戦車や大砲がなければ
生身の人間がその仕事をしなければならない。
これを理解していない人は根本的に軍事を語る資格が無い。
無意味だからそれ。
通常戦車の周りには歩兵が居ます。
肉迫攻撃を防ぐ為や戦車を盾とするためにね。
戦車だけ無人化して、なんか意味あるの?
>日本で
例えば日本の10式や74式の変.態サスペンションなんて、
大陸国家じゃ整備の邪魔にしかならんだろ。
日本国内でも割と広い北海道での戦いを想定してる90式はサスペンションを簡略化してる。
盛んに改良はしてるが、基本設計が古すぎる
クロアチアが言ってる通りルクレールの方が高性能なのは、実際に乗り比べたドイツ軍戦車兵自身が認めてる
にも関わらず新規開発をしてない点で、陸軍王国だったドイツも斜陽の一途
ウォーゲーミングネットの軍事アドバイザーも、単純に戦車は後から出来る方が強いと言ってる
レオⅡやらチャレンジャーも前世紀の遺物みたいなもんだよ
大きくて重いと重装甲で強いと錯覚するが、単に複合装甲の技術が古いか未熟な結果だからね
※53
レオパルドはドイツが考えるヨーロッパ域内特にドイツ国内での使用を考え作った車だよ。
演習時にはドイツ国内の市街地にも展開し走行している。
日本国内のような急斜面の傾斜地および軽自動車の対面通行しか出来ない道路での走行は考えていないはず。
それと対戦車ヘリよりも、155mm榴弾砲だったら60kmは射程だしヘリよりもA機(攻撃機)のほうが重武装に対する短時間での攻撃が出来るからね。陸自の武装ヘリ部隊機なんて昔からアホな装備数ばかりじゃん。日本じゃあまり役に立たないよ。
近代兵器のシミュレーションゲームやれば戦車の重要性がわかる。
わからん奴はその程度ww
でも、考えてみれば無敵の航空機が戦場の上で活動できるのは数十分に過ぎないのだ
だから、どんなに無敵でもそういう時間的制約を考えれば、地上兵力無しでは十分に活躍は出来やしない
対照的に戦車の利点は稼働時間の長さだよ
お前は現状の常識の範囲でしか思考できてない
戦車より小型核兵器を載せたドローンのがつおい
上陸だれた時点でヤバイ状態だろうし
やっぱり海と空
上陸されたら即降伏すべきという愛国心のない人なのか
それとも戦車と同じ仕事を生身の人間がやればいいという人命軽視で合理性のない人なのか
あるいは単にいい加減なことを言っている人なのか
北海道だとアリだけど、本州だと渡れない橋が多すぎる。
川が多い日本にはレオパルド2は向いてない。
専守防衛って島国にとってむしろ都合が悪い気がするけどな。
戦車は専守防衛の象徴なんて言われてたし。
コスパ的にはトヨタのピックアップ並べたほうがいいんじゃね?
確かにガンダムは最強だけど、連邦が勝てたのはジムやボールを並べて数で押しきったからこそみたいな。
最強の防御力と火力の車両である戦車は重宝される
それでも無敵である訳ではないけど
高脅威度の地域に行かされるなら最善の車両に乗りたいじゃない
戦術ドクトリンによって要求させる仕様を満たしているか否かが兵器開発や採用においてもっと重要な判断基準
つまりその国にとって「最適な兵器」は存在していても、「最強の兵器」は存在しない
MBTは偏った性能ではなく、汎用性が求められる兵器だから勘違いしやすいが、それでも上記の原則は存在する
「兵器があって戦略や戦術が決定される」のではなく、「戦略や戦術があって兵器の性能が決定される」というのが原則
それができるのは兵隊の値段も安い国だけだよ
ランクルは輸送車両としては下手な軍用車より強いが市街戦で歩兵が盾にするには心許ない
なんというカッコいい見た目
見た目だけならブッチギリで一位だなw
レオポルト?K2?どうぞ橋ごと転げ落ちて下さい。
ドイツみたいに外国に売りまくれば安くなるよ。
しかし、ドイツは憲法改正して軍隊持ってるし、武器輸出しまくって金儲けしてるし、謝罪も賠償もしないしw
日本もドイツを見習うべきだな。
??「厚い皮フより、速い足と・・・」
ということなので10式で!
現代戦は歩兵随伴戦車で歩兵がマークした箇所に突っ込んで榴弾ぶち込むか、同軸機銃で建物ごとハチの巣にしてしまうのが上策。
つうか、現代で対人の同軸機銃は凶悪だと思う。
超質量で固定された移動可能な重機関銃で弾数もほぼ尽きず
しかも赤外線&レーザー&風向をコンピュータが自動で読んでくれてロックオンしてくれるとか
相手には地獄でしかない。
レオパルトⅡみたいな重くて立派な戦車は起伏が少なくて延々続く欧州には最適さ
日本は10式と90式もあるしゲリラにはキドセンがあるし重くて取り回しの悪いレオパルトⅡはいらんのだよ
近年、以前の戦車不要論は霧散したわけだが、その理由が市街戦での有効性
砂漠や平野なら戦車はただの戦闘ヘリや攻撃機の餌食
それらが使えない市街で、敵の機銃や対戦車ミサイルに耐え 世界最高の精度で敵を狙い、僚機や司令部とリアルタイムに情報を共有・分析でき、小回りの利く10式はまさに理想の戦車
他国もイラクやシリアでの戦訓を取り入れるのは時間の問題であろうが、現時点では10式が最も最適化された戦車と言えよう
にわかミリオタほどこういう不毛な議論をしたがる
それに沿って開発されたのが10式とか戦闘機動車
ルクレールとかメルカバとか
自国で生産できる国は少ないんだよ
実際イラクではテロリスト相手にそういった心理的威圧効果は大いに発揮されたよ、戦車が来ると知ったら皆拠点を放棄して逃げ出してたりね
市街戦は確かに視界が狭く弱点の上面を狙われやすいのだが、それにしたって戦車を狙うというのは各種センサーを潜り抜けて随伴歩兵の目を掻い潜り必中を期せる距離でまで待ち伏せて叩きこまないと歩兵の携行火器じゃ撃破できないのに、見つかったら即ミンチだからね・・・
なんか戦車不要論が語られてるようなのでついでに言うと、航空戦力でいかに航空優勢をとろうが地上部隊を殲滅しきるのは不可能に近い
ユーゴ内戦ではNATO軍によって完全に航空優勢を奪われた状態でもT-34やらが元気に戦ってたりしたし近年の紛争を見てもそれは明らかで、そして戦争は相手領土を占領しないといくら空爆しても終わらないというのは現在まで証明され続けている戦訓
航空兵力での地上兵力の完全な撃滅が難しい以上最後は地上戦力同士の戦いになる。そうなった時最強の地上機動兵器たる戦車は必須
日本の場合は上陸に際して日本側に戦車があれば敵も戦車に対応すべく強力な戦車を用意せざるを得ず上陸作戦の難易度が跳ね上がるというメリットがあり、また広大な海岸線を有する日本では海自・空自の能力を持ってしても敵の奇襲的な強行上陸を全て防ぎきるのは至難であるが、その場合敵歩兵や出現が予想される水陸両用戦車など軽装甲車両への対処に戦車があることのアドバンテージは言うまでもない
当然無理矢理戦車を持ってきてた場合は戦車以外対応できないので結局必要
敵に戦車で上陸されるようなら海域の防衛ラインを突破されているわけだから、すでに劣勢を意味する。
白兵戦がなくなるとでも?
陸上戦において遮蔽物となりつつ
攻撃し、前線を押し上げる装甲戦車が
要らなくなるとかバカじゃないの?
レオ2は今IED対策でとんでもない改修計画があるらしいがm
あれを庭に置いておきたい。
40トンの重量で120ミリ砲搭載に成功した戦車は他にない。
対KE弾がちょっと弱い空間装甲オバケ
最大の特徴でもあるフロントエンジンだがトランスミッションやエンジンブロックが対KE弾の装甲部材としてはほとんど寄与しない
あくまで空間装甲相当でしかない
最新複合素材を導入してアップデート出来れば別
長い砲身ってことは砲自体も、もの凄く重たくなるしそれを動かすためには車両自体も大きくしなければ、砲塔を横に向けた時に発砲したらユンボが横転したのと一緒になる可能性もあるしね。
それをさせないがために装甲を追加して重量を大きくしなければと言う矛盾に入るわけやね。
普通120mmの弾頭を打ち出す砲を持っていて50口径だったら6Mの砲身長、60口径だったら7.2Mの砲の長さ。確か10式戦車は44口径かと・・・。威力は欲しいけど仰角はあげられない戦車としては主砲だけ重たくはなりたくないし防御力と行動半径を考えたら長砲身はいらないかと思う。
あと、砲に関して口径という表示が、玉の直径だけと思っている人が多すぎ。
120mm砲の100口径は、✕100で12Mの長さ。あとは割り算してな。
日本に日本人以外の住人が増えたお陰で何時何が起きるか分からないし。
隊員の安全は確保されねばならないし。
武器の性能が上がったことで現代戦はゲリラ戦術優位に回帰したという皮肉
格闘技もしかり。
それは「犠牲を無視すれば火炎瓶で戦車を撃破できる」って言ってるようなもんで
戦車の周囲を歩兵が守ってる正規軍相手に一発のRPG撃ち込むまでに何人犠牲になるだろうね
ロシアのタンデム弾頭タイプなら別にして
中東ゲリラで使われている旧式の弾頭では一時的に行動不能にするのが関の山
中の乗員を殺傷なんてよっぽど当たり所が良くないと無理だぞ
制圧するには戦車と歩兵が必要
中東でも結局は戦車を叩いたのは戦車だったけど?
冗談で言ったのかもしれないけど、既に陸自(というか財務省)は戦車調達数を減らして、機動戦闘車っていう簡易戦車を大量生産する方向に舵を切ってる。
ピックアップほどしょぼくはないけど、無限軌道じゃなくてタイヤだし、装甲もそれなり。
空が最新式戦闘機を購入し、海が大艦隊を維持するために陸は涙を飲まねばならんのだ
守備する側は悪夢でしかないよ。
12.7ミリどころか5.56ミリで抜けるから遮蔽物にならないし.。
何故なら適性国の兵士が既に数十万単位で入国済みだから。
戦車が守る日本の拠点制圧は米軍以外はまず無理だね
しかも主力の兵器としては圧倒的に安価と来たもんだ
島国国家だから戦車の優先順位が低いのは当たり前の話。
ここ数十年で兵器はアップデートが重要になった。
エイブラムスやレオパルト2がどうして今だに使われてるのか考えてみろ。
そんな情勢で「もめごと起こせば別の国から買えばいいだけですし」って、馬鹿か。
ただ戦車の優先順位は遥かに低くなっているから今後の調達計画でもかなり数を減らしているのも事実。
ロシアの最新鋭もレオパルドのような重装甲ではなく搭乗員を個別に守るシェルターのような作りで目的に応じて装備を付け替えるタイプだからこれまでのような戦車はやはり時代遅れ。
10式は国内での有事に使うから機動性が求められているだけ。中東で使えるかと言われたらたぶん無理。
調子乗んなよ
対戦車ミサイルのHEAT弾では撃破が難しいからね
戦車不要論唱えるやつ、自分がアホだと公言してるのと同じだから最低限戦車の運用条件調べてから発言しような
戦車不要論調べてこい
いや、アホだと言いふらしたいなら別にいいが
>レオパルト
レオパルドがそんなに万能なら世界中で売れただろうさ。
戦車って非対称戦では撃破された映像だけが注目されるけど、
ゲリラ側はそれまでに大勢の仲間がやられてるわけで、そう考えれば戦車不要論ってミサイル万能説並に残念な理論でしょうに。
戦争では、まず航空優勢、次に地上戦力、そしてその主たるユニットの一つが戦車ってだけだよ。
~~なんて必要ない!ってのは大きな間違いだよ。通信、火力、防護、全部必要だから。
あれを有り難がってる時点でこの話の信憑性一気に下がるからな
カナダ国籍のゴキブリ君じゃないのかなw
陸続きの国と一緒に考えるな
そんな玩具がいいのか?
おまエラは少しは現実を見たほうがいいwww
その通り
今じゃ戦闘ヘリが格好の的で空飛ぶ棺桶と言われてるのと同じくらい、戦車は地を這う棺桶
小さければ小さいほど有利
レオパルト2PSOというのがあってな・・・
あれは完全輸出用だから激戦地でガンガン投入される消耗品(の予定だった)
強引に陸上戦力を投射して制圧する作戦を無効化してる
これか前線の柔軟性を強化する
いざとなれば簡単に装甲のアップデートが可能だよ
レオ2は一体型装甲だからそれが出来ない
だから外装にゴテゴテ貼っつけて対応してるのでどんどん重くなる
まぁ個人的にはレオ2好きだけどね
管a理a人は、奴らは存在だけで差別誹謗中傷されるべき物体だというのか?
敵重戦車から見れば日本は落とし穴だらけ。
プ
「チェーンジッ!レオパルd・・・いやなんでもないです」
ドクトリン次第なんじゃないですかね。
そう思っていた時期がシリアにもありました・・・
グオゴゴゴ
戦車の役割りはただ相手を破壊することじゃなくて、歩兵とともに地上を制圧するためにある
制圧戦の主役は歩兵
強力な敵を排除し彼らが進む道を切り開き、時には盾となりその場に踏みとどまって拠点を抑える
この役割りは、攻撃ヘリにも爆撃機にももちろんドローンにも代替できない
単純に破壊力だけがあればいいってものじゃない
国内で反乱が起きた時に、鎮圧に使うのがベストな使い方なのかな?
日本の冶金技術など引き合いに出さなくとも、西側最速レベルの開発速度を見れば、新しいというだけで最強格になるのは当然
どのような兵器であれ、登場当初は無敵であるのが普通であり(初期不良は弱さのうちには入れない)、10式戦車もそれゆえに最強であると言い張るのは可能
10式は拡張性持たせてるから良いよね
砲身も55口径積めるようにはしてあるし
ここまでになるためには或いはレベル60くらいの忍者になれば達成可能
じゃけん、大事に使いましょうねぇー
(チハフラグ)
買ってるんだよなあ•••
10式はオプションで55口径の換装も出来るようになってる。
装薬の方を改良してあって44口径でも海外55口径砲とほぼ同じJ値が出る。
いくら自分と無関係だからって、冗談言っちゃあいけませんぜ。外国のダンナww
まあそう言うなって。
そもそも日本を降伏させようとしたら、海上封鎖で可能で、
実は陸上戦なんて必要ないのは全大戦で証明済みだろ?
全く要らないとも思えんが、大量に必要な装備とおも思えない。
他国は重くないと装甲の強度が維持できない。
アメリカはM1A1が多すぎて後継戦車作れない。
他国の装甲は90式と大して変わらない。
それより装甲兵員輸送車の更新が先
RWSも乗っけれるようにした方がいい
日本は沈底機雷ってどれだけ保有してるんだろ
あの時代は出来たが、今の時代ではそれをやったらアメリカでも自国に深刻な損失が出る事になるけどね。
そりゃもちろんスレでもあげられてるマンモスタンクだよティベリウムを応用した技術である程度の装甲は自己修復が可能、圧倒的な装甲で守りも堅牢、ムービングフォートレスの異名をもつGDIの象徴は伊達じゃない!
というかレオ2は輸出したのをまたロシアの軍拡にらんで買い戻したりしてるよね
カナダの国旗だからといってカナダ人とは限りませんよw
戦車は国民性出てて面白い。ドイツの鋼鉄感に米国の安定感、日本の高性能コンパクト感。
イタリアってもう作ってないの?イタリアの兵器って名前も見た目も可愛くて好きなのに。
国産にこだわりすぎた余り1年に13台しか生産できない様な10式よかまだ賢明な判断だと俺は思うが。まぁ国産を否定する訳じゃないがな
イタ製は伝統的にデザインだけで、性能では一歩も二歩も劣る
自衛隊の護衛艦でも沢山導入してたはず
拳銃とかも有名だし、銃砲が得意という感じなんだろうね
軽くて強いからあれだけ軽量化できたのがわかってない
おまけに他国じゃ主砲の反動を重さで吸収するしかないから軽量化できない
あとアメリカだけは例外で技術はあるけどM1A1がたくさんありすぎて新機種に更新できない
戦車は対ゲリラ戦には必要です。ゲリラ戦では市街や森林、砂漠などで行われたいします。歩兵や装甲車だけでは死傷者が多発してしまったりするので、戦車で守って戦います。そうすれば、死傷者が減ります。
アウシュビッツで死ね劣等種
戦争は戦車だけで戦うわけじゃないし、国情と戦略しだいで適切な編成は変わってくるだろ。
日本に砂漠は無いので
多分、自国で使えるかどうかを考えての発言なんだろうと
やっぱり第一の理由は紅茶が沸かせるかどうかなのかwさすがと言うかなんというか。
データリンクなんてするなら人乗せる必要ないでしょ?
と中の人?が漏らしてたな
砂漠ならヤキマで経験済みだよ、そこで何も問題ないどころか、
砂漠で使えないと言われた筈の旧式の74式まで持ってったからな、
これはイスラエルに対しての当て付けだな
おお、全面的に賛成。
海自、空自は、実戦で鍛えられたアメリカの技術をそれなりに引き継いでるが
陸自はあまりに独自進化しすぎてしまった。
アメリカの戦車戦闘旅団をまるごとコピーして
装備もM1A1から小銃に至るまでまるごと輸入して
実戦経験を経た、戦闘組織を作るべき。
戦車戦闘旅団だけでなくストライカー旅団、歩兵旅団も米式化して
あわせて15個ほどつくる。
残余は補充兵プールも兼ねた日本式連隊にする。
まさに鉄の棺桶だわw
日本本土ではなおさらね。
コメントする