引用:https://boards.4chan.org/int/thread/55656767/
スレッド「なぜアメリカ以外の国はもっと空母の数を多くしないの?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

なぜアメリカ以外の国はもっと空母の数を多くしないの?
自国の安全を維持し続けたくないのかな?
自国の安全を維持し続けたくないのかな?
↑
万国アノニマスさん

というか空母を持ってる俺らって第一世界の国かな?
2

経済的事情ですよ
3
万国アノニマスさん

オランダは冷戦中に原子力空母を作ろうとしたけどアメリカに却下された件
4
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

空母の正しい定義は固定翼機を発進させることを目的に作られた戦艦
だから上のロシアの戦艦は空母と言えるし
このオーシャン(英国のヘリコプター揚陸艦)は空母と呼ぶべきではない

だから上のロシアの戦艦は空母と言えるし
このオーシャン(英国のヘリコプター揚陸艦)は空母と呼ぶべきではない

5
万国アノニマスさん

じゃあ日本の駆逐艦はどうなの?
↑
万国アノニマスさん

機能はオーシャンと同じで、「ヘリ空母」という名称になっている
小型で大して使えなくてもF-35のような戦闘機の発進用に使われたら正式に空母となる
しかし日本は自分の呼びたいように名称をつける権利を持ってるので
「護衛艦」のような間の抜けた感じになっている
小型で大して使えなくてもF-35のような戦闘機の発進用に使われたら正式に空母となる
しかし日本は自分の呼びたいように名称をつける権利を持ってるので
「護衛艦」のような間の抜けた感じになっている
6
万国アノニマスさん
日本は不誠実だと思わないか?
政治的な動機でバカバカしい名称するとかどうなのよ?
他の国はそんなことしてないぞ
こんなこと言い出したらイランの核兵器はウルトラ現代的な自爆テロ兵器ってことになる

日本は不誠実だと思わないか?
政治的な動機でバカバカしい名称するとかどうなのよ?
他の国はそんなことしてないぞ
こんなこと言い出したらイランの核兵器はウルトラ現代的な自爆テロ兵器ってことになる
↑
万国アノニマスさん

日本は憲法上、そういう兵器が制限されている
だからアベが別の名称に変えて法を破らないようにしているんだ
まぁ中国が激怒する理由もこの辺だろうな
だからアベが別の名称に変えて法を破らないようにしているんだ
まぁ中国が激怒する理由もこの辺だろうな
7
万国アノニマスさん

インドはどこだ?
彼らもいくつか空母を保有していたはずだが
8
万国アノニマスさん
8

アメリカ以外の国は数年ごとに他所の国を侵攻したりしないから
9
万国アノニマスさん
スウェーデンは力の投影用としてしか使ってない
本当に戦争が起きたら真っ先に沈められる


スウェーデンは力の投影用としてしか使ってない
本当に戦争が起きたら真っ先に沈められる

↑
万国アノニマスさん

200年間戦争をしてない国だからね(笑)
10
万国アノニマスさん
空母はフィンランドにとっては無用の長物

空母はフィンランドにとっては無用の長物
戦闘機すらロクに持ってないから
11
万国アノニマスさん
コスタリカって空母持ってたんだっけ?それともタイ?
いずれにしても何故?

コスタリカって空母持ってたんだっけ?それともタイ?
いずれにしても何故?
13
万国アノニマスさん
ドイツには守るべきものがほとんどないから空母もない

ドイツには守るべきものがほとんどないから空母もない
14
万国アノニマスさん
空母は国を守るものでもないし、強さを投影してるだけにすぎるない
攻撃用、もしくは海外で自分達の利益を守るために存在する

空母は国を守るものでもないし、強さを投影してるだけにすぎるない
攻撃用、もしくは海外で自分達の利益を守るために存在する
15
万国アノニマスさん
>自国の安全を維持し続けたくないのかな?
馬鹿め、空母は攻撃兵器だ
祖国への脅威が確定したあとに、攻撃できるようにすればいいだけ

>自国の安全を維持し続けたくないのかな?
馬鹿め、空母は攻撃兵器だ
祖国への脅威が確定したあとに、攻撃できるようにすればいいだけ
16
万国アノニマスさん

現代で必要なのは核兵器だけ
核兵器が無かったら国としてお話にならないよ
17
万国アノニマスさん
核兵器が無かったら国としてお話にならないよ
17

ウクライナがロシア艦隊に対抗するための論理性もリソースもない
それに誰も黒海を攻撃しようとしないから空母もいらないんだ
それに誰も黒海を攻撃しようとしないから空母もいらないんだ
関連記事

戦闘機を乗せないかぎりは護衛艦とかヘリ空母でいいとは思います・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
これから日本は300m級の空母を造るだろうから、その時に初めて空母と呼べる
日本は不誠実だと思わないか?
政治的な動機でバカバカしい名称するとかどうなのよ?
他の国はそんなことしてないぞ
おまゆう~⤴
どうして?
お前らの国が押さえつけてんだよデブ
ヘリ空母に見えようが護衛艦は護衛艦です!
それ以上でもそれ以下でもない!
たとえF-35を搭載しようとも
護衛艦は護衛艦です!
外人も馬鹿ばっかだな
戦艦てのはbattleshipの日本語訳で、空母や駆逐艦みたいな艦種のこと。
この場合、艦船、或いは軍艦、単に船や艦でもいい。
>だから上のロシアの戦艦は空母と言えるし
なんて訳、凄く脱力しちゃうよ。
・・・冬の間は
>他の国はそんなことしてないぞ
いや、アメリカ沿岸警備隊もやっているぞ。未だに警備船をカッター(小型船)と呼称している。
中には3000tと他国のフリゲイト並の大きさの船もあるが呼称はカッター。
そういう需要が発生するのは陸上機が届かないくらいの離島の防衛か、あるいは遠隔地への揚陸侵攻という状況に限られる。
日本はどちらも行う可能性がないため空母は不要となる。
その金でしこたま戦闘機買い込む方が防衛に役立つ
いずももかがも帯に短し襷に長しなんだよ
すでに他の軍事板でも述べられてるが、艦対艦、地対艦、空対艦ミサイルの性能向上で、すでに「空母」は前世紀の遺物となってしまった。
アメリカも、イザ、本格的な戦争になったなら「空母」はクソ役にも立たないことを知ってるだろう。
アメリカが現在、自国空母の使い道としてるのは、途上国のテロ対策、また軍事紛争時の威嚇用でしかない。
災害対策の空輸網は勿論東南アジアの行動範囲が飛躍的に広がるし
あれは他国を攻める用だし維持費高杉
10式特車
カッコ悪すぎ
画像はどう見てもアドミラル・クズネツォフ重航空巡洋艦(空母とは言ってない)なんですがそれは
まずアメリカの国旗を立てて自称アメリカ人が日本に文句垂れるの止めてくんないかな~
自国の国旗を掲げて文句垂れると他国から非難轟々の嵐に晒されるのが怖いんだろうけどさ~
日本は空母なのに空母じゃないと言い張るから変な国だと思われる。こんな国は世界でも日本だけ。
例えばボスポラス海峡通りたいがためにどう見ても空母なやつを
重航空巡洋艦とか呼んでるロシアとかさあ
普通科って・・・高校じゃないんだからさあ。
自衛ぐらい認めろやばか外人。
60年以上もアベが首相やってると思ってるのか?w
我々を降せないと思っている害,人のク,ソ加減には
心底ウンザリするよ。
重航空巡洋艦や10000トンや15000トンもある駆逐艦だって十分不誠実だろ。
空母戦力として運用する事は不可能だよ。
日本のは米軍の空母船団を対潜哨戒する為のポチ船でしかない。
空母を護衛艦と読んでるのが不誠実ってやっぱアホだろ
そもそもおめーの国に押し付けられた憲法のせいだろがw
無知にも程があるだろ……
こりゃトランプが大統領になっても不思議じゃない
アメリカが日本を制限しまくってるの分かんないの?
内政干渉も平気でするし属国扱い。
アメでさえ中東が不安定になる度に
『GNP1%の根拠が分からない』『シーレーン防衛の一部肩代わりを』と日本に軍拡を求め続けてたろ
日本内の左派や国民を説得できずに軍拡も1%も諦めて「思いやり予算」を作ってアメをなだめた経緯がある
ドイツが基本法を数十回変え、派兵までやってるのに
未だに国民の半数くらいが憲法改正を認めていないという非論理的な日本のバカ国民をまず責めろ
そりゃヤル気と金があればF-35乗るだろうよ。
ただ、固定翼運用するには、艦の改造だけでなく、
機体の調達や整備するための冶具の製作や地上のインフラ、
そして法整備に、パイロットの育成。
どう考えても10年~20年以上かかるんだよ。空母ってドンガラ作る何倍も時間かかるんだわ。
それだけかけて乗せるつもりなら、あわせて専用設計の艦作るわ。
だから、日本に空母が不要とか、自衛隊の海外派遣を否定するのは反日せいりょくによる誤った刷り込み、誤った考え方
現に日本はアウトソースする形で原子力空母を一隻(実質上は二隻ほど)運用する形を取っている
本来、日本は地理的にも経済的な規模からも空母が必要な国
世界でデンジカタパルト作れるのはアメリカと日本だけだ…
護衛艦でも全然問題ないですよ~w
恣意的、一時的に名称を変えるのでなければ、名称に文句つけるのはお門違い。
文句つけるのに、名称が~でなく、その能力で議論しろよ。
「ピザカッターでパイを切るな、それじゃ、パイカッターだ!」
すごい馬鹿らしいだろ。
国内でしょ。
なんでもかんでも戦争に結びつけるアホばかりだから
空母のようなもの だよ~
a管a理a人aさん、もう少しa広a告aポaッaプaには気を使ったら?
(文章2)
なんでa詐a欺aサaイaトa誘a導aのa「aウaイaルaスa感a染aをa確a認aしました」的なa強a制aペaーaジa移a動a系aのa広a告aをa放a置aしてるの?
(文章3)
aブaロaグa利a用a者aのa中aでa騙aされる人も確実にa出aてaるaはずだよ?
↑
大変残念なことに、上記文章1・2・3はa抜きだと、それぞれ単a独aでa書aいaてaもa禁a止aワaーaドaにa指a定aさaれaまaしaた。
特に文章2に関しては「a詐a欺aサaイaトa誘a導a」「aウaイaルaスa感a染aをa確a認aしました」「a強a制aペaーaジa移a動a系aのa広a告a」のすべてがa抜きだとa禁a止aワaーaドaにaなaっaています。
aこaのaブaロaグaのa管a理a人aはa詐a欺aサaイaトa誘a導a広a告aをa意a図a的aにa表a示aしa、かつそのことへaのa指a摘aもa認aめaなaいa考aえaのa持aちa主aのaようです。
そもそも中国が増やそうと頑張ってるじゃねーかw
つーか日本の「護衛艦」に四の五の言う前に中国がフリゲートを「護衛艦」って呼んでる事になんか言えよカスw
他所の国で日本がまた帝国化するーとか言ったら頭おかしい人みたいに見られるぞ。
あれだけa弾aかaれaた言葉が「a」入れたらアッサリa書aきa込aめaるaのaかaよa!?むしろそのことが
a管a理a人aはa意a図a的aにaやaっaてaるaっaてaことじゃaねaーaかa!!
a詐a欺aサaイaトa誘a導aのa広a告aをa採a用aしaてaるaことより、a管a理a人aがa故a意a犯aだaっaてaこaとaがaガaッaカaリaだよ。
政治的な理由ではないよ
日本には言霊信仰があって、言葉に魂が宿るんだよ
日本軍ではく、自衛隊と呼ぶことが大事なの
言葉が大事で、言葉によって中身が変わると思ってるの
自衛隊と呼べば、自衛のための戦争しかしないという信仰になるのさ
これは外国人には分からないことだろう
これから先も、a詐a欺aサaイaトaまaでa動a員aしaたaアaフaィaリaエaイaトa続aけaるのか?
ここまでa悪a質aなaブaロaグaはa始aめaてaみaた、恥を知れ!!
米人は頼むから自国のこと位勉強せい
そりゃ有れば便利ではあるけど
まず先に揃えなきゃならない物がいっぱいある
現状でも海自の人員充足率が足りていないし、今の予算では現行装備の稼働率を維持するので精一杯
一部の自称愛国者は防衛予算を増やせと簡単に言うけれど、現実にはそんな余裕は無い
この状況下では空母の優先順位がかなり低い
金と人が畑から生えてくるようであれば話は別なんだけどね
つまり年寄りは山に捨てて、「産めよ増やせよ」やるしかない
ヘリ空母は、東日本大震災のときにあればよかったねという声が高かったから
もっと増やしても良いと思うね、陸が断絶されたときに海からのヘリ救助は喫緊の問題だわ
日本は潜水艦での嫌がらせ能力を強化すればいい
核ミサイルと潜水艦だけで充分だと思う
まあ、その核爆弾が持てないんだけど
日本の首根っこに匕首突きつけて金を強請るアメリカだよ
トモダチがこんなことするわけないだろ
「黒船→ハルノート→東京大空襲→原爆→プラザ合意」
世の中そんな簡単に済むほど単純じゃないわけでな。
無くしたものが必要になってから騒いだところで間に合わんぞ、なあイギリスよ
(固定翼対潜哨戒機を廃止にしたらロシアの潜水艦の追跡が出来なくなって他国に捜索を頼む羽目になった)
カナダも戦車廃止にしたらアフガンで痛い目にあって慌てて戦車を再導入することになったり。
いずも型は空母ではないぞ。
名前の話ではなく、実際に「空母に必要な能力」がない。
イージス艦の維持費や建造費でその分、核弾頭を持てばいいと思う
少しでも、日本に手を出したら亡国覚悟で相手国へ核を打ち込む
あれ?北朝鮮のやり方が案外賢い気がしてきた
軍艦という言葉を使えない日本の特殊な事情を考えれば、それはまぁ理解できる。
だけど明らかなヘリ空母(CVH)を駆逐艦(DDH)としているのはなんか言い訳じみてイヤだ。
戦国の世だろうが負ければ武装解除される
それを後生大事に伝統化させて家宝のように守る方が馬鹿げてる
ドイツは基本法を数十回変え、派兵までしてる
主権を回復して、民主主義なんだからそれが常識
中国の対艦ミサイルでほぼ迎撃不可能と呼ばれるものができて空母など使い物ならなくなったのに
でもどっちでもいいのでアメリカ空母じゃんじゃんつくって□んでください
まいど
なるほどね、亡くした技術を取り戻すのは難しいと
日本だと航空産業や林業にあたるね
技術継承・発展できる最低限は残すべきか
日本の航空機母船は噴霧消火器
戦艦は攻め込むもの
護衛艦は市民を守るもの
同じに思う奴は知能が足りない。
今の軍艦ってたいていヘリコプター搭載してるしてるしヘリコプター搭載したところで空母とはいえない
なので日本は空母ではない
正直、空母は欲しい
アメリカは強襲揚陸艦にも固定翼機搭載されてる
あれでも空母ではないとのこと
日本が開発計画してる強襲揚陸艦にも固定翼機搭載できたらいいな
それなら空母ではないのだし
あくまで国防組織としての存在です
なので連合軍お前らが言うな
言う前に歴史勉強してこい
それはどうだろうなぁ。
いずもクラスは対潜ヘリ運用に特化してるんだから、普通に考えたらヘリ空母だと思うぞ。
ちなみに再軍備する際に日本守るにはこれだけの軍備が必要ってアメリカが言ったのにそんなにいらない、お金ない、アメリカが残って日本守ってよとかぬかしたのも日本な、空母だって再軍備の時から護衛空母だけどあげるよって言ったの断ったの日本だし、その後だって何度も退役空母あげるよ(買えじゃない)って打診したのを断ったのも日本、ちなみにアメリカの退役空母は3隻ほど日本に売られている(速攻スクラップにされて資材になったけどね)
将来、シーレーンでの有事の際、当該地域の制空権を確保する為の需要はあるかもな。
米軍の強襲揚陸艦の存在知らないのか? 米軍ではアレを空母とはしていないぞ
空母と呼ぶのは違和感があるし、
(改装すればF35も〜という意見もあろうが、
改装しても着艦はムリ)
空母に必要なのは、単独での作戦立案ならびに
遂行能力。 これが今の自衛隊には絶対不可能。
むしろ見た目で空母だと言うんなら、
ひゅうがが出てきたあたりで言ってくれなきゃ困る。
結論:
いずもは、どこからどう見ても護衛艦。
普段の運用ではハリアー載せていない
艦載機航空部隊としては存在しているけど、 普段は陸上航空基地配属
自国の陸上航空基地でカバー出来る範囲内の艦隊運用しかしないなら、 固定翼機は特に必要ない
海外遠征の時に海上の飛行場として運用するのが空母本来の存在意義
ただ、日本の防衛上、現状では必要ないから持たないだけ。情勢次第では持つこともありうる(まぁ、ないだろうけど)。
それと、いずもにたとえF-35Bを搭載したとしても、哨戒機や給油機を搭載できないので、空母としてのまともな運用は期待できないだろう。というわけで空母として扱うには無理がある。
同意
飛行甲板がジェットに耐える仕様になってないのに空母とか呼ぶのはバカの極み
中韓の幼稚な連中が難癖つけているにすぎない。
それに今の日本の防衛上にも空母は必要だよ
それどこの上朝鮮?
まあ、無人じゃなく無駄じに要員乗ってるけど。
まあそんな感じだわな
ひゅうがとか甲板が耐熱仕様じゃないからF-35Bは運用できないし、
空母として運用するには船体改造とパイロットと機体を揃えても、訓練と運用ノウハウの
蓄積に最低10年は必要だしなあ
1915年 WW1で大日本帝国海軍 水上機母艦「若宮」の艦載機が青島のドイツ軍を空爆して倒した。
あとはかろうじて英ソくらいか。
その上であんなバケモンを11隻も稼働できるアメリカが異常なんだよ。
あれを規定数の3隻以上稼働させたらたいていの国にとって致命傷になりうる。
観光用として飾っとくくらいならいいけど。
冷戦真っ最中の時だね。
結局日本側の折り合いがつかずに流れたみたいだけど。
日本の領空、領海、 国土防衛程度なら、 空母いらないよ
陸上航空基地の航空機の方が遙かに高性能、 高機動力持っているし、 レーダー通信能力、 他の艦艇の性能・能力が今は半端ないほど進化したから
空母艦載機なんて運用上の制約ありすぎて使い物にならない
どこか日本から遠く離れた海域へ艦隊派遣し、近隣で使わせてもらえる陸上航空基地がほとんどない海域で航空機運用の必要性がある場合のみ空母がどうしてもいるというだけ
もう「護衛艦」一本で押し通せばいいよ
他の国に制限したりしてるのお前らだろ(笑)
陸上航空基地なら2000m、3000m級滑走路、 燃料、爆弾満載で超重量の大型爆撃さえ運用できる
空母艦載機のカバー可能な範囲と陸上航空基地航空機のそれとでは比較にならないほど差がある
空母艦載機のカバー範囲広げるために予備燃料タンク使用したら武装減らさないと離艦できない
目的がなんなのか、 本末転倒になったら意味ない
空母でもせいぜい時速50km出ればかなりの高速艦
レーダーに捕捉されずに航行するとか至難の業
アウトレンジ攻撃で有利なのは陸上航空基地専用航空機
搭載燃料、 武装、 航続距離、 機体重量共に有利なのも陸上機
日本の総理は毎年変るとまで揶揄されていたのにな。
憲法制定にまで首を突っ込まれたのは日本だけだぞ
ドイツもイタリアも自前の憲法だ
まあ 馬鹿でお花畑は同意だが
発艦するために必要な滑走距離も制約もないに等しいし
そうしたら護衛艦もあっという間に空母に早変わり
まあそこは言い訳に取っとけばいいか、勝手に怖がればいいムチどもは
なお制限付きで日本に核兵器とミサイルを、なんて言うやつがたまにいるが、無意味だからねそれ、制限越したそれらを既に日本は持ってるよ
現実に使うためにはハードソフトともに壁があるのだが、そんなことなど敵国には関係ないからそこはそのままでいい、専門の物を持ってる必要はないのさ
必要に応じて招集して載せて外洋航海に行くけど、 普段は陸上航空基地に空母艦載機もパイロットもいる
インド洋へ派遣なら、 陸上航空基地から空母に収容して、 航空機運搬船兼用で該当海域まで航海して、 あの辺の陸上航空基地使用させてもらえたら、 一部を除いて陸上基地に艦載機配備する
国内の米空軍、 米海軍航空隊基地の戦力と配備されている艦艇だけあれば対応できる
ただ第七艦隊の管轄海域は、 日本の領海外の西太平洋とインド洋全域まであるから、 海外母港である日本に空母が配備されているというだけ
ハワイや米西海岸の米本国基地の代わり
空母: 移動海上「簡易」空港滑走路、航空基地、 航空機運搬艦
陸上航空基地が使えれば、 それに越したことはないの
艦載機も、 陸上航空基地使えた方が、搭載燃料も武装も 機体性能・能力限界の満載で運用できるの
必ずしもそういうわけじゃない
第七艦隊は、 いざとなれば日本の領海外から遠く離れて緊急出撃するんで、 その間日本の米軍兵力が手薄になり、 仮にハワイや米本国から代わりの援軍送るにしても数日かかるから、 その間自衛隊戦力中心に自己防衛してね、 その程度の戦力持って持ちこたえてくれだから
東南アジア・インドの方がある意味主力がいる日本よりもっと過酷よ
日本から第七艦隊本隊到着まで数日かかるんで
対潜能力の高いヘリを大量に使う羽目になる、ヘリ運用艦が全通甲板式に進化
って流れだからなぁ
なので空母はありませんよ
固定翼機を空母艦載機として運用しようとすれば、 せっかくの機体能力の何割か減でしか運用できなくなるから、 よほどのことがない限り実戦では使わないよw
いくら空母艦載可能用途として開発された機体だとしてもね
たとえば日本にいる空母レーガンは90機搭載可能だけど、 全90機を米本国内空港から途中全機に空中給油しながら中東まで飛ばすとかキチガイ沙汰サーカス芸だからw
90機分の航空機燃料代だってシャレにならん
1915年 WW1で大日本帝国海軍 水上機母艦「若宮」の艦載機が青島のドイツ軍を空爆して倒した
次、地球観測で衛星(ひまわりの後継でも何でいい)上げるときに北京と上海に照準定めて核弾頭でも装着しとけ。はやぶさの帰還で大気圏突入のシミュやってたんだろ?
水上機母艦の艦と「水上機」の運用法知って言ってるの?
航空機発着用の飛行甲板なんて付いていない艦よ?
そもそも離発着できるかどうか以前に、いせやいずもには戦闘機の整備機能がないんだから。
空母は重武装の固定翼機を飛ばせてなんぼだよ。
今の護衛艦のケツについてる哨戒ヘリみたいなもん。
燃料満載で武装付けたら重すぎて発艦できなくなるだけでw
ろくな上空滞在時間もなく、攻撃武装能力のほとんどないような艦載機上空に上げる事にどんな意味があるか知らんけどw
戦艦はもう存在しない。
それと日本国憲法はGHQが作ったと言えるのだから、護衛艦という表気になってしまうのはアメリカにも責任がある。
あれは災害用のヘリ搭載艦だろ。
そもそも爆撃機などの攻撃兵器を持ってないし。
あんな占領憲法を後生大事に変えずにいるんだから、日本人の多くはアホだよ。
あんな憲法は50年前に変えておくべきだった。
どの辺だよ?
日本がどう呼ぼうと中国が激怒していい理由になるわけねえだろカス
憲法の草案を見た吉田茂の第一声が「これなら金がかからない」だったらしいね。
戦後の復興でインフラの整備や技術開発・教育等、いくら金があっても足らない当時の日本にとってはラッキーだったでしょ。
後にアメリカから再軍備するように言われた時も、憲法を盾に取って断ってるし。
反日国は基本的に人権蹂躙して、現時点で侵略国であり、反日テロ支援国家。
そもそも日本のヘリ空母は「侵略してくる潜水艦撃退」とか「災害時のヘリ活動」を主任務にしている。
だから反日活動家が嫌がってる訳。
日本の内のことに口出すなよ。
本当は日本が中国に優しくしてくれないからキレてるんだろうが。
中国は論点をずらす癖を直せ
日本海軍で言うと「軍艦」が比較的近い用語だろうな(菊の御紋うんぬんでイコールではないが)
日本に空母が必要なんて言ってる奴は、いくらかかるか、何に使うのかを考えて言ってるか?
遠国に砲艦外交する意思と能力があるならあってもいいが、そんなこと無理だろ。
アメリカは早い段階であんな非現実的な憲法はさっさと改正しなよって言ってたんだよなあ。
しかし全国主要都市への空爆、特に原爆投下は日本人に戦争恐怖症とも言うべきトラウマを与えてしまった。それにウォーギルトインフォメーションやアカの浸透、日本人特有のお上の言う事は絶対という民族性がプラスされて現在に至る。
夜間に侵入されると、迎撃機によるスクランブル難しくなるし
他にも隠密性、 電子妨害能力の優れた攻撃機いくらでもあるしね
いざとなればいろいろレンドリースして貰えばいいからw
それまでは、あちらさんの国家予算で大量兵器の保有・維持やって貰えばいいだけでw
米軍と自衛隊とは、欧州勢にくらべてかなり互換性高いんで
大多数の国民のための「民主主義」なのに、民主主義の理念とは根本的に相容れない国民性。
低能
いやw172の言ってることは合ってるよw
日本が再び軍事国家に戻らないように、連合国GHQが、日本の憲法の草案を作り上げて、軍を持てなくさせたから、こういうくだらん解釈をして、自衛隊や護衛艦を持たなければならなくなったという話
対地攻撃を主眼にしたズムワルト型を駆逐艦だといってみたりしてる分際で偉そうな口きくなや
禁止されてるから
わざわざ作る必要が無いんだよ
ヘリは航続距離が短いから専用の母艦が必要なだけで
低能確定
水上機母艦が航空母艦じゃないのと同じ。
大体英語だとdestroyerって付いちゃう以上護衛もクソも無いと思うけど、スレの英国旗よく知ってんね
米国旗は必ずアホもいればちゃんと訂正するまともなのもいるのが面白いなぁ
人格障害とパーソナリティ障害、キチガイとクレイジーみたいに
カタカナ英語にしとけば割とどうにかなるんじゃない?いずも型デストロイヤーとかさ。
攻撃型空母ではないんだから一緒にするなよと。
でまともな攻撃型空母を持ってるのはアメリカだけ。
あとはフランスが面子だけでなんとか体裁を保ってる。
艦首の反り返った空母もどきは今や貧乏海軍の象徴みたいなもん。
日本は名より実をとった、それだけの話。
そもそも求められてる役割は対潜哨戒プラットホームでしょ。それは対潜ヘリにしかこなせない。
というかミサイルが発達した現代だと空母+艦載機も純粋に海戦用としてはもはや時代遅れ。
遠隔地で地上を爆撃する分には十分有用だけども。。
中国のは恫喝用なので本来はいらんのだけどな。
ちゃんとヘリ運用するって書いてるじゃん、ごまかしって何をごまかしてるって言うの?
例えばだけど、ミニッツ級の空母導入したら、固定翼機搭載型護衛艦とか言うだけ
それらの護衛艦や巡視船は自艦・船でヘリ運用しようとすると、 離発着に危険が伴う狭い甲板だけでやらないといけなくなって、 本来の艦・船の任務・行動にその間大きな支障が出てしまう。
いざというときに各艦・船単位でそんなこと一々やってられない。
>政治的な動機でバカバカしい名称するとかどうなのよ?
>他の国はそんなことしてないぞ
重 航 空 巡 洋 艦
>However the Japanese are perfectly entitled to call it whatever they want, even something silly like 'helicopter destroyer'
ソースを見ると原文はコレ。まぁ結論からいうと重大なニュアンスの間違いがある。「ヘリコプター駆逐艦」という直訳にすべきで護衛艦と訳すと全く意味が異なる
日本のヘリ搭載型護衛艦の正式な略号がDDH、駆逐艦のDDを冠したモノであってそこがネタの核心であるため国内的呼称である護衛艦と訳すとささいな様なだが重大な間違いがある、そもそも略号で正式な艦種、機能を定義している為海自でいうところの護衛艦に英訳は無く普通に駆逐艦として扱われる。一方漢字圏では日本語がそのまま流用される事が多い
護衛艦云々のネタはもはやスラング化しておりWEB的にとにかく誤解が拡散しているので注意してほしい、多少でも軍事ネタを扱うまとめサイトなどであれば米蘭で正確に注釈が付く事が最近は多いんですがね
意訳は翻訳のキモではあるが政治外交軍事はそれなりに正確に訳さないと伝言ゲームが発生し問題が余計に複雑化する、だがそれらを全て理解した上で翻訳する事は現実的に不可能である。ならば出来るだけ直訳で済ますというのも独自の解釈を加えてしまうよりはマシである思う次第
ヘリによる艦隊防潜能力に特化してんだから建前もクソも護衛艦で正解。だいたい日本の艦艇は防衛特化で対地攻撃能力も一切ねぇよバカ少しは調べろ知ったかバカ白人
やっぱ白人はモノ知らねーな。それで自分が正しいように言うから始末におえない
ことごとく潜水艦にやられたからな。だから自衛隊は潜水艦に総力を注いでる。
哨戒能力は世界一、潜水艦の隠密性も世界一だと言える。空母は護衛艦隊が必須だし
その運用能力がある国はアメリカとロシア、イギリスくらいなもの。日本は無駄、と捨てている。
日本のDDHは見かけやでかさこそへり「空母」だけど、運用を見ればヘリ「護衛艦」としか言いようのない
変な、というか個性的な代物だし
あれ、自前のヘリで格納庫満載にしてないのよ、なんでかっていうと洋上で重整備できない僚艦のヘリの
管理を肩代わりしなきゃならないし、さらに指揮管制も兼ねるんで艦内の構成も航空兵力を主兵装とする
艦船としては異様に無駄が多いから
ちなみに略号のHDDのDDも、海自においては海外のイコール駆逐艦という解釈そのままってわけじゃ
ないんで、考えなしに駆逐艦と直訳して理解するとおかしな話になったりするので要注意な
もの知らないなら黙っていた方がいいぜ
レシプロはプロペラ機の意味じゃないし、二次大戦の日本の空母の大半は航空機にやられてる
潜水艦と対潜能力に海自が命かけてるのは、正面装備がボカチン食らったこともあるが、もっと単純に
兵站ズタボロにされて負けたトラウマと、戦後の米軍からのごり押しが理由だし
ちなみにちょっとググれはすぐわかるが、海自は発足当時から空母厨の巣窟
今まで何度、空母を獲得しようと画策したと思ってんだ
ないんで、考えなしに駆逐艦と直訳して理解するとおかしな話になったりするので要注意な
解釈の問題でなく海自創設の経緯で米軍に準拠した略号使ってんだから正式な国際的体裁だぞ
さんざん既出だがそもそも艦種なんて条約で明確に定義されたごく限られた時期以外意味の無いモノだが日本ではそれが政治問題になって更に国際問題の揺すりネタにまで発展するのがやばい所だな
ほかの国が空母と呼ぶものでも、日本では、空母のランクにはないだけなのになw
抹殺しなきゃならねーれべるじゃねーか。
>馬鹿め、空母は攻撃兵器だ
祖国への脅威が確定したあとに、攻撃できるようにすればいいだけ
上の画像はピョートル・ヴェリーキイじゃなくてアドミラル・クズネツォフだ
空母とは呼べないだろ
そんぐらい常識なんだけどなぁ
運用なんか考えたことのない人間が形だけ似てるからと大騒ぎする
せめて中学生ぐらいの理解能力を見い付けてから意見言ってほしいわな
コメントする