Ads by Google引用:https://redd.it/47q5xm http://imgur.com/gallery/blmpI
スレッド「美しい日本のデザート」より。日本のお菓子・スイーツなどをまとめたアルバムが海外で話題を集めていたのではんのうをまとめました。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
美しい日本のデザートを紹介する
2
万国アノニマスさん

美しい日本のデザートを紹介する
2

お菓子はスイーツはそこまで好きじゃないんだが見た目が本当に良いな
特に1番目のお菓子は素晴らしい
特に1番目のお菓子は素晴らしい
3
万国アノニマスさん
いつか必ず抹茶チョコレートで包んだイチゴは作ってみることにする
4

なぜ日本人は可愛いものにここまで固執するのか
↑
万国アノニマスさん

それが日本文化の一部というだけだ
猫カフェを発明したくらいだしな
完璧主義者でもあるから奇妙でかわいいものを作ろうとお菓子屋は競争することになる
猫カフェを発明したくらいだしな
完璧主義者でもあるから奇妙でかわいいものを作ろうとお菓子屋は競争することになる
5
万国アノニマスさん

こういうのは伝統的な菓子ではなく食べられるアート
どれも食べるためというより写真用に作られてるから、多分どれも味はそこそこという程度だろう
どれも食べるためというより写真用に作られてるから、多分どれも味はそこそこという程度だろう
6
万国アノニマスさん

待て、もみじの葉っぱを揚げるのか?
7
万国アノニマスさん

ブラックメロンパンが何とも・・・・
↑
万国アノニマスさん

美しさは皆無だけどおそらくダントツで最高なのはそれだ
8
万国アノニマスさん
俺はもう日本に行きたいとかそんなんじゃない
日本に行かなくちゃいけないんだ!

俺はもう日本に行きたいとかそんなんじゃない
日本に行かなくちゃいけないんだ!
9
万国アノニマスさん
一体誰がこんなにキュートな子猫を食べられるというんだい?

一体誰がこんなにキュートな子猫を食べられるというんだい?
10
万国アノニマスさん
(1番最初の)説明が適当なお菓子が実際何なのか詳しく知りたいのは私だけ?

(1番最初の)説明が適当なお菓子が実際何なのか詳しく知りたいのは私だけ?
↑
万国アノニマスさん

作り方はこの動画にある、簡単だよ
<Mizu Shingen Mochi Recipe 水信玄餅 ぷるるん>
<Mizu Shingen Mochi Recipe 水信玄餅 ぷるるん>
↑
万国アノニマスさん

これがお菓子だということに衝撃を受けた
正直、爪の上か何かに乗ってる水滴だと思ったから
正直、爪の上か何かに乗ってる水滴だと思ったから
↑
万国アノニマスさん

東京だと夏の間はあらゆる店でこれが売っている
どうやら元々は沖縄の食べ物らしいけど、冷たくして食べると本当に爽やかな気分になる
どうやら元々は沖縄の食べ物らしいけど、冷たくして食べると本当に爽やかな気分になる
11
万国アノニマスさん
1番目のお菓子というよりゼラチンに近いのでは?

1番目のお菓子というよりゼラチンに近いのでは?
↑
万国アノニマスさん

寒天ってやつだよ
基本的にペトリ皿を使って食べるんだ
基本的にペトリ皿を使って食べるんだ
12
万国アノニマスさん
俺が日本に行ったらガラスを食べてしまうようになりそうだ
食べ物だと思い込んでしまうから

俺が日本に行ったらガラスを食べてしまうようになりそうだ
食べ物だと思い込んでしまうから
13
万国アノニマスさん
見た目は素晴らしいけど
あんこ、寒天、その他特に美味しくもないものが多くつかわれてると思うんだ

見た目は素晴らしいけど
あんこ、寒天、その他特に美味しくもないものが多くつかわれてると思うんだ
↑
万国アノニマスさん

おい、あんこは最高に美味いぞ
あんこがたくさん入った茹で餅が中国で売られてるけどあれも美味かった
あんこがたくさん入った茹で餅が中国で売られてるけどあれも美味かった
14
万国アノニマスさん
こういうのは菓子と言っていいのか、芸術品と言っていいのか、宝石と言っていいのか分からないな

こういうのは菓子と言っていいのか、芸術品と言っていいのか、宝石と言っていいのか分からないな
15
万国アノニマスさん
あまりにも可愛くて最高すぎて食べたくならないよ・・・

あまりにも可愛くて最高すぎて食べたくならないよ・・・
16
万国アノニマスさん

1番目の画像はバグズ・ライフに出てきた水滴みたいだ
17
万国アノニマスさん

ワオ、日本人は触手ヘンタイと同じくらいの労力をスイーツにも費やしていたんだね

18
万国アノニマスさん

18

痩せた分の体重をこれだけを食べてまた戻したい!
19
万国アノニマスさん
本物には見えないのにも関わらず
金魚の飴は本物の金魚を固めたものかと思ってしまった

本物には見えないのにも関わらず
金魚の飴は本物の金魚を固めたものかと思ってしまった
20
万国アノニマスさん
どうしたらこれを食べられるというのか
むしろ保存して一生残しておきたくなるよ!

どうしたらこれを食べられるというのか
むしろ保存して一生残しておきたくなるよ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
菌類やらの培養実験で使ってるだけ
スペイン、イタリア、フランス、ベルギーあたりにありそう。
中国もこれに近いのがある予感がした。
名古屋の天むす(三重発祥みたいなもんか)
アメリカの七色ベーグルとかな
日本人のオレはやっぱり日本が一番だと思うけど、ガイジンさんからこーも日本を持ち上げられると嬉しい半面気持ち悪くも感じる。
どうやら元々は沖縄の食べ物らしいけど、冷たくして食べると本当に爽やかな気分になる
これ何と勘違いしてんのかね
最近じゃ発芽実験とかにも使ってるネ
最初に寒天を発見した人も凄い
沖縄県民だが沖縄にはこんな繊細な菓子はないw
気候や食材的に揚げ物ばかりなのだよ…
今は見た目と同じくらい味の方もかなりちゃんとしてると思うが、
キャラ弁にもありがちな扱いやすい似た素材を使うから、単調なのはどうしようもない。
それでも海外の菓子より何倍もマシだと思うけどね。
頭痛がするほどの砂糖の塊が当たり前の人にはわからんかもしれんよ
ずっと見ていたい。
ねりきりは美味しいと思うけど固めの寒天菓子は苦手だな…見た目は涼やかでいいんだけど
けど最後の金魚のヤツはちょっと食べてみたいw
可愛いのかは謎だがブラックメロンパンは売ってたら即買うなw
目でも愛でるって感覚
それから、和菓子の煉りきりはポルトガルから伝わったって言われてるね
本当にそっくりな可愛らしいお菓子があるよ
「モルガディーニョス・デ・アーメンドア」ってお菓子
昔のポルトガルからは色んなものが伝わったんだね〜
その一例。
逆にフランスやイタリアやスペインのお菓子も美味そうな物が多い気がする。
金平糖とかわたあめも砂糖の塊なのに頭痛がするほどには甘くないんだよね。
どうやってあの甘さを出してるんだろうね?
中国には桃まんがある。
他の国発祥かもしれんがwあれは素直にかわいい。
欧米のプディングと日本のプリンは別物みたいだが
日本のプリンみたいなのは欧米にもあるの?
わらび餅と勘違いしてるんじゃね?
かく言う俺も間違えたけどw
日本風で変わっているものとか情緒があってどちらかといえば綺麗よりのものでもkawaii扱いだったりするし
特に食べ物
人種差別的だ(アフロヘアという象徴的なものを表現してはいけない)
砂糖だけだと相対的な差が出て来ないので余り甘く感じない
目の保養
皮の部分と実の部分をちゃんと別々に作ってて、外側の皮を剥くと剥かれたミカンその物のような実が出てきて、味もちゃんとミカン味で中にアンコも入ってて美味しい。目でも楽しめるし、面白いし、しかも美味しい。正に食べられる芸術
スレタイの「 固 執 」ってのが悪意むき出しだね
一通り食べてみたい、お茶と一緒に
寒天系はよく冷やして夏に食べるとおいしいんだよな
同じくわらび餅かと思ったがどう違うんだろう。
厳ついおっさんが「出来た、どー!」と作ったのがアレ。
かたやアメリカの漫画絵とかは、何気にマヤアステカに影響されてる様に思う。
面白いもんやわ。
トコロテンと勘違いかな?トコロテンの天草が沖縄にしかないと思ってるとか?
ドイツ、フランス、スイス辺りには
「イーゲル」というハリネズミの形のケーキがあるよ。
美味しいよね。
夏はくずやっぱ最高だよね
日本の他の国にもあるその手の料理やお菓子が見たくなる。
ブラジル人にもらった練乳を煮詰めて固めたキャラメルは歯が浮きそうに甘かった。
アメリカのチョコも粉っぽい食感と引きずる甘さが残る。
あれを常食してるのだから繊細な味覚は形成されないのかもな。
例の日本スゴイですね系の番組で、葛餅と黒蜜づくりを見学してたフランス人の
ショコラティエだかパティシエの人が、溶けやすくて使いやすいからと言っていた
職人さん居るんだよね京都に
こっちでも売ってほしいなー
ババフェ.ラあいすやろ
中国はスウィーツに関してはなんにもないよ。
貧弱すぎて論ずる価値も無い。
あそこは儒教の影響で甘味より飲酒に行っちゃったからね。その酒もたいしたことないけどw
>日本のプリンみたいなのは
あるよ、もとはイギリスのデザートだからね。
向こうではクリーム・キャラメルとか言う。もちろん不味くて一度食えば十分。
27年前に食ったことあるけど、いまでも思い出すぐらい不味かった。
串団子は普通ジャンか
バニラアイスorホイップクリームにミントの葉をあしらってくるからなw
「客をもてなす」 という文化が発達しているんだよ。いいことですよ
あと遮光式土偶とかいう美少女フィギュアね
古代から本当に歪みないw
ご飯を飽きずに美味しく食べるために洗う手間を惜しまずお皿何枚も使っておかず並べたり、味だけじゃなく目でも満足しようと盛り付けや形にも拘る
元々凝り性な気質なんだろうけど、食べ物に関しては妥協しないし我が儘になってしまうのが日本人だね
その中でも和菓子は特に優れている
季節感を料理の造形に盛り込むことは、世界中の食文化のなかでもかなり珍しいことなんだよね
歳取ったなぁ。
きゃりー・ぱみゅぱみゅが発言してたぞ?
見たこと無いけど
目で味わう、音で涼む・・・ 日本では普通だよね
カワイイはもはや世界語 期待されるので行くたびに選ぶのに苦労するけどね。
自分誉めは何だけど 日本のお菓子は世界最高ではないのだろうか
猫カフェ始めた人物が台湾で店に出入りする猫を見かけて勘違いしただけで、台湾発祥とは違うからね。
あと画像の宝石っぽいお菓子はコラだよ。こうゆう光沢は砂糖じゃ出せないんだと。
俺は甘いものが嫌いだったけど、今はすっかり和菓子ファンになりました^ ^
疲れてるみたいだね
甘い物食べて一休み一休み
日本人は昔から女性や子供を大切にしてきたからね
十字軍の弾よけに武器を持たない女子供を先頭に歩かせたり、男の安全確保のために建物やエレベーターへ先に女性を入らせたことから「レディー・ファースト」って言葉が成り立った、こんな国では女子供に人気の物を作って売ろう、なんて発想はでないと思うよ
大体の日本人は直に見ることも稀
美しい◎
和菓子はお茶の文化の影響で見た目や季節感も重視されるから相当な感性を求められるんだろうね。
でもどれも美味しそうw
検索するからお菓子の名前教えてー。
しか食べられなかったはずだが。
中国はスウィーツに関してはなんにもないよ。
貧弱すぎて論ずる価値も無い
あそこは儒教の影響で甘味より飲酒に行っちゃったからね。その酒もたいしたことないけどw
夏だけの期間限定発売
しかも週末のみの数量限定だから、
信玄餅好きの隣県住みの人間だけどまだ食べた事がないよ…
ちりんちりんアイスと猫のドーナツを食べてみたい
ハローキティは1974年からあるし、キャラ弁も1980年代から存在する文化だよ。
そもそも「小さくて女子供が喜ぶようなもの」への愛着は日本では江戸時代からあるだろうが。
和菓子の甘さは抹茶や煎茶の苦味があるから美味しい。色鮮やかだけどアメリカのみたいにうわ…って思わないのは蛍光じゃないからかな(笑)
こうやってどんどん進化していくんだろうな
日本人はすばらしいよ
見た目が単調でも味が美味しいのは西洋料理。
見た目が 他国<日本
味 日本<他国(あくまで料理が美味しいと名の知れ渡った国で)
可愛いは正義
でもなぁ・・・これは可愛いのもあるけど美しいのも多い
可愛いと美しいは似て非なるものなんだけど・・・
日本料理(お菓子)は見た目が良いけど、味がしなくて量が少なくてその割に価格が高いと他国人から合唱される。
これが案外というかやっぱりお茶の国だからというか
イギリスのお菓子が結構美味しい
スコーンとかビスケットとかマフィンとかの焼き菓子系
あとファッジみたいな飴系
三段になったティーセットに乗ったお菓子(よくアフタヌーンティーで見る)は見た目にも美味しそうですね。
どの国にでもありそうな食べ物をこんなに繊細なものに仕上げるってとても素敵
路上販売のおばちゃんがこれ作って売ってる動画とかあったら海外ウケ良さそう
猫の耳とかチョコっぽいし下の台もシュー皮とか洋菓子に見えるから洋菓子じゃないかな
沖縄は見た目雑多な料理が多いよな
炒めた揚げた 盛り付けどさー
>こういうのは伝統的な菓子ではなく食べられるアート
>どれも食べるためというより写真用に作られてるから、多分どれも味はそこそこという程度だろう
伝統的なお菓子も挙げられているし、日本人は見た目追求だけでなく味も追及するモンスターなんだぜ…
※104
自分には変わりチョコのエクレアに見えたね
それはともかくバグズライフの画像の位置、コメント一つ分ずれてませんか?
魚みたいに食い尽くすからね
でも水信玄餅は寒天じゃなくてアガーだと思うよ、透明度と食感が違う
世界があまりにも可愛くないからだ。日本の「可愛いもの」は、戦争や差別、嫉妬や利己心とは真逆の思想に通じている。いわば赤子のような純粋無垢なものを礼賛する思想だ。清明心の客体化だ。
売ってる。ただし買えるとは言っていない状態だけどね…
うちわのやつは700円くらい
でも、美味しく頂く事が作ってくれた人への礼儀だろうし・・・
うちの近所の祭りじゃこのレベルのは買えないだろうけど
そういう生き物だからw
君の地元には和菓子屋も洋菓子屋もないの?
こっち田舎県だが可愛らしくて凝ったスイーツふつうに売ってるぞ
これが、外国人には特別かわいくみえるのかな?
寒天も……良く冷やした物は本当に好き。
コメントする