引用:https://redd.it/479im5 https://redd.it/3oag7y https://redd.it/39r834
スレッド「アニメに関するマジメな質問」より。
![]()
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本アニメに関する疑問のなかで明らかに答えはあるだろうけど
他人に聞くのは馬鹿らしい、もしくは唐突に質問するのはどうかなというものは無いだろうか
このスレでは批判されず知りたいことを何でもいいから聞くとチャンスがあるので質問していいぞ
他人に聞くのは馬鹿らしい、もしくは唐突に質問するのはどうかなというものは無いだろうか
このスレでは批判されず知りたいことを何でもいいから聞くとチャンスがあるので質問していいぞ
2
万国アノニマスさん

日本人は本当に色んな種類の神々を全て信じてるの?
ノラガミに出てくるような神様でも?
日本は仏教の影響も何世紀にもわたって受けているけど
現代の日本人は全く宗教に熱心じゃないし神道も本気で捉えられていない
しかし儀式を通じて慣習や迷信が残っていて
日本を含めて東洋は不吉・縁起の概念が西洋よりも強い
神道のなかに出てくる逸話や考え方は日本人の文化や倫理に未だに多大な影響を残している
↑
万国アノニマスさん

日本の伝統的な宗教は主に神道
これは原始的でアニミズム的な宗教で、実際多くの神々や精霊が存在することになっている日本は仏教の影響も何世紀にもわたって受けているけど
現代の日本人は全く宗教に熱心じゃないし神道も本気で捉えられていない
しかし儀式を通じて慣習や迷信が残っていて
日本を含めて東洋は不吉・縁起の概念が西洋よりも強い
神道のなかに出てくる逸話や考え方は日本人の文化や倫理に未だに多大な影響を残している
3
万国アノニマスさん

アクションシーンでたまに照明が数秒間、理由もなく薄暗くなると感じるのは俺だけ?
↑
万国アノニマスさん
それはポケモンショック事件のせい
基本的に子供が点滅する画面を近距離から見ると発作(てんかん)が起きてしまう
だから現在では派手なシーンを薄暗く描くようにしている

それはポケモンショック事件のせい
基本的に子供が点滅する画面を近距離から見ると発作(てんかん)が起きてしまう
だから現在では派手なシーンを薄暗く描くようにしている
4
万国アノニマスさん

この質問をするには最悪の場所かもしれないが聞いてみる
女の子はアニメと同じように自分の胸のサイズを気にするの?
女の子はアニメと同じように自分の胸のサイズを気にするの?
SHIROBAKOや響けユーフォニアムのようなサービスシーンがほとんど無いような作品でさえ
胸の大きさを比較するようなシーンがある
胸の大きさを比較するようなシーンがある
↑
万国アノニマスさん

それは現実の女性でも個人差がある
胸が小さい女友達はみんな少しコンプレックスを持っていた
アニメは些細なことを誇張する傾向にあるけど胸のサイズの話もそのうちのひとつだ
胸が小さい女友達はみんな少しコンプレックスを持っていた
アニメは些細なことを誇張する傾向にあるけど胸のサイズの話もそのうちのひとつだ
5
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

日本国内ならYES
日本ならセミはカエルみたいなもの
俺も滋賀にある友人の家に泊まるまであんなのオーバーな誇張だと思ってた
日本ならセミはカエルみたいなもの
俺も滋賀にある友人の家に泊まるまであんなのオーバーな誇張だと思ってた
↑
万国アノニマスさん

東京のど真ん中でさえ木がある場所に行けばセミはうるさく鳴いている
6
万国アノニマスさん
俺の嫁(waifu)とか言ってる奴は本気なのかそれともジョークなのか

俺の嫁(waifu)とか言ってる奴は本気なのかそれともジョークなのか
↑
万国アノニマスさん

ほとんどの人は冗談で言ってる
しかし中には本気の奴もいてRedditには専門板(r/waifuism)があるくらいだ
それでも100%本気で嫁だと思ってるわけじゃないが
しかし中には本気の奴もいてRedditには専門板(r/waifuism)があるくらいだ
それでも100%本気で嫁だと思ってるわけじゃないが
7
万国アノニマスさん

Fateの遠坂凛が冬でも短いスカートを履いているのは一体何故なんだ

↑
万国アノニマスさん

気温0℃の東京でタイツとスカートしか履いてない人をこの目で何人も見た
雪が降り始めていたし、そういう人達がクレイジーなのかどうかは分からない
雪が降り始めていたし、そういう人達がクレイジーなのかどうかは分からない
↑
万国アノニマスさん

アニメ少女の97%はたとえ寒帯にいたとしても必ず短いスカートを履いてるよね
8
万国アノニマスさん
他の人達は何百話も続いてる少年アニメにどうやってついていっているの?
NARUTOを見続ける友達から見たくないかと言われても見たくならないし
ブリーチ、フェアリーテイルも見てみたけど飽きてしまった
さらに埋め合わせみたいな回もあるし、アニメオリジナルが1クール=12話続く場合もある
別にこういうアニメを楽しんでる人を叩くわけじゃないけど
展開が遅い作品を何時間も見るというのが理解できない


他の人達は何百話も続いてる少年アニメにどうやってついていっているの?
NARUTOを見続ける友達から見たくないかと言われても見たくならないし
ブリーチ、フェアリーテイルも見てみたけど飽きてしまった
さらに埋め合わせみたいな回もあるし、アニメオリジナルが1クール=12話続く場合もある
別にこういうアニメを楽しんでる人を叩くわけじゃないけど
展開が遅い作品を何時間も見るというのが理解できない

↑
万国アノニマスさん

普通そういうのを見始めるのは10歳くらいの子供
子供は毎週見続けるのでそこまで内容はそこまで約束されてない
ハンターハンターと銀魂はキャラ中心なので完走出来たよ
子供は毎週見続けるのでそこまで内容はそこまで約束されてない
ハンターハンターと銀魂はキャラ中心なので完走出来たよ
9
万国アノニマスさん

何で猫耳少女には人間の耳もあるの?
耳が4つになるのでは?
耳が4つになるのでは?
↑
万国アノニマスさん

それはアニメやキャラによって違う
2つしか耳が無いキャラもいるし
耳が4つあっても2つは普通の耳、残りの2つはバランス、聴力強化、アンテナにするキャラもいる
2つしか耳が無いキャラもいるし
耳が4つあっても2つは普通の耳、残りの2つはバランス、聴力強化、アンテナにするキャラもいる
10
万国アノニマスさん
アニメを見ていつも思ってたけど日本人って病気にかかりやすいの?
今まで見てきたほぼ全てのアニメ作品には
風邪をひいたから自動的にお見舞いに行って体を拭いてあげるみたいな展開がある

アニメを見ていつも思ってたけど日本人って病気にかかりやすいの?
今まで見てきたほぼ全てのアニメ作品には
風邪をひいたから自動的にお見舞いに行って体を拭いてあげるみたいな展開がある
俺は雨に濡れて乾かさなくたって一度も風邪をひいたことがないぞ

↑
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

寒いから風邪をひくのではなくウイルスのせいで病気になる
しかしながら雨に濡れればファンサービスになるし、室内に行けばそれだけで予算が抑えられる
しかしながら雨に濡れればファンサービスになるし、室内に行けばそれだけで予算が抑えられる
↑
万国アノニマスさん

明らかに日本の風邪ウイルスは他の場所よりも強力
松来未祐さんが数ヶ月前に亡くなった原因もそうだった
松来未祐さんが数ヶ月前に亡くなった原因もそうだった
↑

実際に日本人は風邪をひきやすい
生活条件から見ると、平均的な日本人の免疫系は哀れなほど弱い
生活条件から見ると、平均的な日本人の免疫系は哀れなほど弱い
11
万国アノニマスさん
「裸を見られたからお嫁に行けない」って表現を何度も見た気がする
これは現実の日本女性にも当てはまることなの?

「裸を見られたからお嫁に行けない」って表現を何度も見た気がする
これは現実の日本女性にも当てはまることなの?
↑
万国アノニマスさん

俺の知る限り、それは常套文句みたいなもの
そう言われてるだけで拘束力は無いし、おそらく若い女の子が注意するように怖がらせてる
そう言われてるだけで拘束力は無いし、おそらく若い女の子が注意するように怖がらせてる
12
万国アノニマスさん
物語シリーズの文字は1フレームごとに一時停止して見るべき?

物語シリーズの文字は1フレームごとに一時停止して見るべき?
14

悲しいシーンが排除されたアニメを見るなら何がベスト?
↑
万国アノニマスさん

けいおん、甘城ブリリアントパーク、その他京アニのアニメは面白いし楽しい
15
万国アノニマスさん
アニメのCG部分ってひどくない?
効率的なコストで細部までよく出来たモデルを追加できないの?

アニメのCG部分ってひどくない?
効率的なコストで細部までよく出来たモデルを追加できないの?
↑
万国アノニマスさん

手書きアニメにCGを合わせるのは難しいんだと思う
手書きで描いたものは目立つところがない印象
トゥーンレンダリングという技術があるけどそれでもまだ少し目立つ
手書きで描いたものは目立つところがない印象
トゥーンレンダリングという技術があるけどそれでもまだ少し目立つ
16
万国アノニマスさん

一握りのアニメにしか適用されないけど、3期はまだか?
↑
万国アノニマスさん

思いつくのが結構あって悲しくなるな
3期というのはアニメにとって鬼門なんだろうか?かなり変な感じだよね
3期というのはアニメにとって鬼門なんだろうか?かなり変な感じだよね
17
万国アノニマスさん

どうしてアニメの親はみんな酷いの?
不在、または完全に好き勝手にさせているかのどちらかだ
不在、または完全に好き勝手にさせているかのどちらかだ
↑
万国アノニマスさん

そのほうが設定的に便利だからだ
18
万国アノニマスさん
うまるちゃんはアメリカ人ですか?


うまるちゃんはアメリカ人ですか?

19

アニメで滅多にまばたきが見られないのは何故なのか
20秒間くらい目が開きっぱなしなんだけど・・・
20秒間くらい目が開きっぱなしなんだけど・・・
↑
万国アノニマスさん

それは予算の都合
↑

アニメキャラはお前らがまばたきする時にまばたきしている
だから視認出来ないのだよ
だから視認出来ないのだよ
20
万国アノニマスさん

アニメにおけるドイツ語登場率は何なんだ
英語はノーカンとして、他の言語よりもドイツ語に気づくことが多い
↑
万国アノニマスさん

ドイツは1800年代半ばの日本の近代化に大きく関わっている
学校制度・政治構造・軍隊・医療システムなどはドイツの使節や学者から学んでいた
戦後はどちらも敗戦国になったし、共同研究やらビジネスで交流を再開しているからだね
学校制度・政治構造・軍隊・医療システムなどはドイツの使節や学者から学んでいた
戦後はどちらも敗戦国になったし、共同研究やらビジネスで交流を再開しているからだね
関連記事

素朴な疑問でも外国人視点で見るとどれも興味深いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
が、「おてんとさんが見ているから気を付けよう」「魂が宿っているから大事に使おう」という意識は誰もが持っている。
拘束力はないが、人々の道徳観念に多大な影響を与えている。宗教として、最も理想的な姿だと思う。
日本人が風邪を引きやすいってのはそれだろね
まるですぐにでも結末を見たいみたいだ。
単に英語がネーミングとして飽きられたからだよ
それとみんなが知らないものを使いたがる、いわば中二病的な理由
学校制度だの共同研究だの、全くの見当違い
日本の神はどっちかというと超越した力を持った「霊」であり、概念だから。
アメリカみたいにいろんな病気が蔓延してるわけじゃないから
統計的にどこにでもあるウィルスにかかるくらいしか発病しないだけだ
食事前に手を合わせるのとか、誰もも穢れを払う為の行為だとか考えず教えられたから無意識にやっている
物語やキャラの掘り下げは必要だと思うんだけど、あんま深く考えて視てないってことなのかな
それをいっちゃえば他の文化圏からすれば聖書なんてファンタジー小説と同レベルなのに。
毎クール必ずあるから嫌だ
って事だそうだ
第一に平熱が白人より低い(ので免疫の働きも弱い)
第二に日本の雨はちょっとやそっとじゃ止まない
第三に日本は湿度が高いので一旦服が濡れると乾かないので冷える
>アニメキャラはお前らがまばたきする時にまばたきしている
www
湿度が高いから濡れた服が乾かないので風邪を引きやすい
湿度が高いから汗をかいても乾かないので汗を拭く描写がある
湿度が高いから風邪の細菌が繁殖しやすい
土の中で7年間暮らしてろ
海外は女性が外で雑魚寝してもピンピンしてるっていうね…
島国だからなんかもう色々弱い
まあここまでアニメが世界中に浸透したのもネットの力ってのも大きいのかもね
だから視認出来ないのだよ
ワロタw
信じてないからネタにできるんだよ。
私の信じている。
天皇陛下万歳。
日本に長くいる中国人は帰らないんじゃなくて抵抗力が無くなって帰れないんだな
日本が抗菌 抗菌言い始めた頃それを問題視していた専門家がいたよ。
ある程度はバイ菌は必要だって。
>ドイツは1800年代半ばの日本の近代化に大きく関わっている
学校制度・政治構造・軍隊・医療システムなどはドイツの使節や学者から学んでいた
戦後はどちらも敗戦国になったし、共同研究やらビジネスで交流を再開しているからだね
こういう恥ずかしい奴っているよな
知的でそれっぽい事言ってる様に見えて検討違いな事言ってる奴。
何で日本通"風"外人ってこう日本の事知り尽くしてますって感じで振る舞うんだろうか。大抵トンチンカンだけども
なるほど。
風邪云々は、日本よりよっぽど風邪ひきやすい環境の国もあるので答えづらいな
少なくとも、昨今の日本人は汚いものを排除しすぎるあまり免疫力が下がってることは確かだ
日本人はっていうより西洋人とアジア人の体質的な違いじゃないのかな?
ドイツ語は旧制高校時代も関係ある?
当時の外国語は英語(甲)・ドイツ語(乙)・フランス語(丙)でクラス分けしてたんだよね。
例えば文甲=文系で英語選択クラス、理乙=理系でドイツ語選択クラス
この名残かどうかわかんないけど大学の必修外国語は英語・ドイツ語・フランス語だった。
弟の大学もそうだったから、わりと一般的にそう?
豊胸手術のめっかの欧米が何言ってるんだよ‥……
南米だと尻だけどさ
それでもドイツ語がよく選ばれるのは、ああいう理由で日本人に馴染みがあるからというのもあり得るのでは
信仰により自らを律するところがなければ、それは何も信じてはいないのだ。
劣化しきった終物語ではかなりどうでもいい感じになってて悲しい
まあよく見ると猫白で電子書籍否定した西尾黒歴史シーンを扇にわざわざ墨塗りさせるとかやってたけど
キャラ同士の距離を縮めるためのツール(演出)でしょ?
現実世界で風邪引きやすかったら長寿とか無理やろ?
(風邪とドイツ語以外。)
特に神様について答えている人は、説明がうまいな。
全知全能の超越存在として見ると途端にオカルト臭くなるが、近所のちょっと偉い人と見れば人間生活の範囲には収まる。
日本人なのかな?
普通の人はそんな宗教信じてません
完全に正しいとは言わないが日本がプロイセンを手本としたのはそのとおりだし、教育憲法医学軍隊と様々な面で影響を受けているんだが
子供の頃とかに経験したことあるだろ。風邪で休んで普段観られないTV番組を観たとか、特別に買ってくれたゼリーとか果物とか、必要以上に優しくしてくれる家族や友達とか、好きな近所の子が連絡プリント持ってきてくれたりとか、非日常イベントじゃないか。
普段厳しかったり素っ気なかったりする人が優しさを垣間見せる瞬間でもあったりする。雨中の強面ヤンキーの子猫保護効果が望めるでしょ。
物語のエッセンスだよ。
もったいないと思うから、もったいないお化けがいるみたいな
・可愛く頬を赤らめたヒロインを描きたいから
・熱を測るという名目で主人公がおデコを触る理由づけ
・看病という名目で好きな子の家に堂々とあがりこめてラブシーンに持ち込みやすい
・アクションシーンより予算がかからない、等。
宗教者「絶対に存在します」
無神論者「絶対に存在しません」
日本人「あー、どっちでもいいんじゃないっすかね。あ、頼んでた地鎮祭来週にきまった?じゃあお願いしゃっす!」
こんなんでしょ
法学や医学はドイツ由来が多いけどな。
日本人の免疫の弱さが原因だ。
東南アジアに行って、同じ環境に居てコレラなんかにかかるのは日本人が圧倒的に多く、白人は日本人ほど掛からない。風邪に特化した話じゃない。
過度にばい菌が・・・ウィルスが。。。と清潔にしすぎることが良いことだとCMなんかですり込まれてるし、日本の医療制度も原因だけど、直ぐに薬を(それも抗生物質を)入手可能で、それに頼るから免疫が衰えてくる。
登場頻度が多いのは当たり前とも言える、全く知らない言語を使って読者に間違いを指摘される
リスクも低いし、日本語や英語とも異なり、活字にして読むと響きが良いから使いやすいんだろう
アニメで滅多にまばたきが見られないのは何故なのか
20秒間くらい目が開きっぱなしなんだけど・・・
それは「シュレディンガーのまばたき」といって君がまばたきをしている間にはアニメ内のまばたきは確認出来ないという事
あいつらよく腹が冷えないな。
ジーンズでも寒いのに・・・
そら一神教よりは歴史が深いがアブラハム系だってもう数千年は前からあるだろ
十分原始的だってのw
自国民向けに好みのを作ればいいし、継続して製作する難しさを知ればいいのに。
そうしたら同じように民族的・生活習慣的・感性的な疑問をぶつけてやる。まずは土俵に上がってこい。
日本人は免疫力が弱いだろうけど気候のせいもあるだろう
てか欧米人は体温も高いし体が強いんだよ
そのかわり日本人が使ってる薬じゃ効きが弱いから自国から薬を持ってくる
その逆に日本人がアメリカの薬なんかを使うと効きが強過ぎたグラグラする
欧米人は太く短く、日本人は細く長くという感じじゃなかろうか
こうした思想は人が集団社会で円滑に暮らす知恵だと感じる。
生活条件から見ると、平均的な日本人の免疫系は哀れなほど弱い
日本人の免疫云々はさておき
白人は冬でも少し暖かいと半袖半ズボンのやつを見かけるけど
やっぱり日本人とは体質が違うのかな?
キリスト教も所詮は「新興宗教」だから間違ってないな
格好良いこと言ったつもりだろうが、それは違うと思うぞ。
集団社会の知恵ならむしろ1神教だろ。
意志を纏めるにしろ、組織に権威を与えるにしろ有利だ。
日本は天皇陛下がその役割を果たしているが。
ア「ニミ」ズムはむしろ自然の不条理と円滑に付き合う術だろ。
宗教の系統樹的に見ると原始的ってことだろう、一神教に発展する前の原型でもあるから
ひき方忘れちゃったぞ!
アニメでの風邪は、イベントとして美味しいからな
そんなに大げさじゃない病気だから次回には復活できるし、
少し弱った心にお見舞いの優しさが効いて、キャラの距離が縮まったり、普段は見れない表情が見れたり
鉄板イベントだわな
初詣や七五三とかも宗教的行事として行ってる認識の人はほとんどいないだろう
海外で神を信じてるっていう人は新興宗教にハマってる人みたいだから怖いよ
「うまるちゃんはアメリカ人ですか?」
草生えた
平均的な日本人のカラダは哀れなほど弱い一方、
平均的な外国人のオツムは哀れなほど弱かった
guter Animator.
shinto japaneseで良いじゃん。
めんどくさい。
気にならない。
昔、ゴー宣で読んだ事だが、神道の神を表すのはdeityが適切らしい。
他の国ならギリシャ・ローマ神話の神などがこれに当たる。
あれだけ口出す神も珍しいよ。神を語って偽りの神託するなとか、仏敬えとか
それと、日本は湿度が高いから風邪に罹り易いってのは逆だぞw
風邪のウィルスは乾燥してた方が罹患率が高くなるの。だから冬の方が風邪に罹りやすい。
身体が濡れると風邪に罹る、と言うのは、日本の習慣的生活の知恵を誇張表現してるだけ。
濡れた身体は気化熱で体温を奪われ身体の免疫力が低下する。
外国人が言う迷信では無くて、ちゃんとした根拠の有る話だよ。
無宗教だけど宗教的行為は無自覚にバンバンするというのが日本人の宗教観だと思う
それ以前には不合理な迷信に縛られて不自由な生活を送ることが宗教的と考えられていたのが、
国と宗教の一体化で国に尽くすことイコール神に尽くす事という考えがうまれた。
ほんと時間稼ぎばっかりで時間の無駄感が半端ない
10分~15分アニメにしたら良いと思うんだ
同じ予算で作ればきっと密度高く作画等もよくなるんじゃないかな
時々大事な所では30分スペシャルやったりね
ん?
イギリスとドイツの両方なのでドイツから強い影響を受けたというのは正しいだろ
ドイツっていうよりプロイセンだけどね
お抱え外国人は英国が多かったが、国の基礎はプロイセンから学んだ
回想は日本人でも嫌いな人多くて批判の対象だろ?www
こういう事いう奴って洋画や外国ドラマ西洋料理談義してる日本人に同じ事言うのかね
真冬なのに白人が半袖着ててどうなってるんだと思った
だから日本人より体温奪われても平気らしい
どう考えてもやたらと血なまぐさい上に残虐行為の言い訳にばかり利用される
一神教より洗練されてると思うんだが
それ以前で体罰なんぞすれば、いつ後ろから斬りつけられるか分かったもんじゃなかった。
吉良上野介のように・・・
昼間でも氷点下の日があるんだが、ほとんどの子がスカート+ジャージというみっともない格好してるんだが、まれに素足の子もいるんだよな
研修生には嘘ついて地肌と区別つかない電気保温のストッキングと言っておいたけど
あんたらが言う『GOD』じゃねーんだよ
日本土着のアニミズム派生なのだから北米インディオの精霊信仰のが近いでしょ
「何事の おはしますをば しらねども かたじけなさに 涙こぼるる」
と詠んだそうだけれど
これが実際の所の多くの日本人の神道信仰に関する感じ方でもあると思う
個々の神社にどの様な神様が祀られているかとか、今では殆どの人も知らないだろうけれど
祟り関連の畏れも、現代化科学の発達で薄れた今、
ますます個々の神様云々と言うよりも、それらを越えた全体的な「神道的感覚」の方が
感じ方として重要となっている。
しかも何故か悪役扱いされる始末
死んだ後までふんだりけったり
知り合いの外人も日本に在住してから日本の気候は寒暖差が大きくて体調を崩しやすいと言ってる
あとドイツ語が出てくるのは響きがいいからじゃね?
黒⇨シュワルツ
豚⇨シュヴァイン
猫⇨カッツェ
とか、単純な単語でもこれよ……
手配されてるの見たことある
なのでアメリカ人だとすればアメリカ人はテロリスト
👹相変わらず害.人はアニメと現実の区別がつかないンだな。しかも害.人の質問に害.人が応えてやがる。
害.人って心底アホだな。
多分、日本人が聞いた時に絶妙的になんだかまわりくどい感じで
それでいて断定的な響きに感じるというところが受けたんだとも思う(^^;<ドイツ語
これが日本に蔓延るキムチウイルスです。
早急に駆除が必要です。
👹日本アニメは様々な神が登場する作品が多彩だな。美少女の神が大半だが。アメリカは磔にされたキリスト一種類のみなのでアニメには使えないよな。そらつまらンわな。保守的なので様々な神は創造できなかったか。移民大国アメリカより日本人のみで構成された日本のほうが多様性がある。神に限らずあらゆる分野で。アメリカは未開過ぎる。
👹女がミニスカでも平気なのは男性より体脂肪が多くて寒さに耐えれるからだ。腹を出しても下痢らない理由はソレだ。男性とは正反対なのだ。
女のメリットの1つだ。
海外ではタヌキもいないし知らないし、イチョウは絶滅してて化石で知るくらい、大根を食べないと地域にスポーツクラブがあるのに学校主体の部活は日本だけ―――とか、
アニメ越しでも住んでる世界の動植物や虫の違い、肉体や習慣の違い、無意識や神観の違いは感じるなあ!
「原始的」と言う単語にコンプレックスを感じるなよw
「野蛮的」と勘違いしてね?
神道は原始的宗教と言う表現は正しいんだよ。
体系化される以前の原始宗教なんだから。
欧米人はリアルタイム性を重視する傾向があると思う
回想で時間の流れが物切れになるのが生理的に受け付けないんじゃないかな?
映画でも日本映画だと告白シーンとか時間の流れをゆっくりにしちゃうけど洋画だとそういう表現は少ない
時々アクションとかでゆっくりになる洋画とか見ても東洋の作品の影響を受けてるのかなって思う
👹埋ちゃんをアメリカ人だと信じてるアホがいたがマジなのかジョークなのか?室内で靴脱いで床に座ったり制服着て学校行ってる時点で日本が舞台だと解りそうなもンだがな。アメリカじゃ日本語の名前が全て英語表記されるから国籍を区別出来ないンだろうな。アニメキャラを全て白人だと勘違いしてる理由はソレだろ。日本だと害.人はカタカナ表記なので非常に解りやすいンだがな。マイケルを舞蹴流、ロバートを驢馬徒とは書かない。文字が一種類しかない国は不便だな。
正にほんこれ!
きっと、キリストさんも仏陀さんも道徳観への教えが基本だったんではなかろうか?
日本の『道徳観に影響及ぼすのみの宗教』と言う形が理想的な宗教なんじゃない?
自己チューな解釈したり、教えにかんじがらめになって、それ以外認めずになっちゃうのは、キリストさんも仏陀さんも求めてはいないと思うがね。
👹ちなみに史那では害.人の名は全て適当に漢字を当てて表記してる。
カタカナを使う事を拒否した国なのでそーするしかないのだ。故に翻訳もメチャクチャ。日本アニメのタイトルすら支離滅裂でマトモに翻訳出来ないからな。調べてみるといい、笑えるぜw
いや、演出の良し悪しが有るだけだろw うざい過去回想も有れば自然な過去回想もあるし、日本人の受け取り方が偏ってる面も有る。つまり
日本人A:この過去回想うぜーよ。
日本人B:そうかな?俺は余り気にならなかったけど。
日本人C:まぁ、人の好みはそれぞれだから。
外国人A:この過去回想うぜーよ。
外国人B:そうかな?俺は余り気にならなかったけど。
日本人C:なんで外国人は過去回想を嫌うの?
それも日本の誉れにもならんよ
「いくら日本のためを 思ったって贔屓の引き倒しになるばかりだ」
では駄目だというのも、遥か昔からの夏目漱石先生の弁でもある。
昔は今ほど恵まれた環境でもないし、肉体は今よりも労働に強くても、病気は人の命を奪う。
風邪は万病の元などとも言われ、それ故に風邪をひかぬようにと、塗れたら乾かせ、冷えたら温めろ。調子が悪ければ大人しく寝とけ・・・という感じに伝承され、それがアニメ的誇張や作品物語的利便性から多用されているんだろう。
裸を見られて云々も女性の貞操観念などからの注意や、婚姻に関わる重大事に関わることだっていう伝統的表現。
最近じゃどうなのかは知らないが、日本人は慎み深いとか言われていたのも、そういう伝承的流れがあったからだろう。
しかしながら雨に濡れればファンサービスになるし、室内に行けばそれだけで予算が抑えられる
実に的確な指摘だ
竹取物語での「覗き」の影響とか答えてほしかったのにwww
日本人で濡れて歩いてると変な目で見られるけどね
やく、半分の日本人に
日本は、島国だからね
神道は、天皇家を捉えなければ話は進まないわ
大和民族は天皇家の天孫降臨に随行した民族やから
神話は、大切だよ。特に日本は神話だと思ってたら
本当に仏像の足から剣が出てきたりね。何かしら捉え方が違ってても意味はあると思うな
この考え方の延長で、日本には人の数だけ正義が存在するという考え方がある。
日本人が戦うとき、自分の正義の方がより正しいと証明するために戦うが、一神教だと唯一正しい正義にために、それ以外の悪を叩き潰すために戦う。
そりゃ海外はすぐやむ事多いもんな
「四月は君の嘘」みたいな重い病気だと辛いじゃろ。
日本の宗教は信じ込むものではなく、世界観とか概念レベル
だから無宗教だと答えるけど地鎮祭するしお地蔵さんに手を合わせるし
お墓参りに行くしお守りを買う
現代日本では御利益信仰が中心になってしまった
ただ日本語は仏教用語だらけで日本人の思想に仏教は現代でも多大な影響が残っている
部族ごとにあった精霊や自然や祖先への信仰をそのまま否定しないで、ゆるく天照のもとに集合させて統合の象徴として一神教を強いなかった歴史から来るものだと思うよ
だから家や村や町によって色々な信仰対象をもっているが、それが神道なんだよね
なんとなく哲学的なレスが返ってきたな…
実際そんなやつアニメの中以外で見たことない
向こうの唯一神と日本の神は別物だからねえ
日本は神は本当は居ないとわかりつつ上手く利用してる印象
それだけだろ
>だから視認出来ないのだよ
やあ、メイベル
誰も本気にしちゃいないが、
いただきますって手を合わせないと なんだか罪悪感が芽生えて美味しくない。
実は自分たちでも迷信でしかないと内心わかっているからな
コレに対し彼らは聖書の教えは本当の本物の神から直接来ていると信じている
本気で信じられる人が多数いるのであり、迷信ではないのだよ
日本人は間違った神のイメージを持っている間違った神を信じている
いや!間違っているから本気で信じることはできない
そういうのを迷信と言うのだよ
なんか目くじら立ててる奴いるけど
おめーは普通の人じゃなくて普通のてょんだろ
竈に対してそうしている人もいる
ただの儀式というには超越していて、信仰なんだなと思うもの
人間の数だけ神様がいたんだね
風邪については個人差もあるだろうけど、雨に濡れるとかじゃなくて季節の変わり目での寒暖の差の不意打ちみたいな時に服装の対応も間違ったりして結構身体に来るよね。 要は四季がある地域の方が風邪引く人が多いんじゃないかな-?
>アニメキャラはお前らがまばたきする時にまばたきしている
>だから視認出来ないのだよ
この答え素晴らしいなw
そこらのあんちゃんねえちゃんはドイツなんか全然興味ねえから独語由来の言葉も
バイトくらいしか知らねえよ
聖徳太子以降現代に至るまで日本人の死生観や倫理観に影響を与え続けて来た存在はどう考えても仏教なわけだからな。
縄文時代から伝わり、アイヌ文化にも通じる、自然を神としてうやまう
いわゆる原始的宗教を指しているのだと思うが・・・。
無知に呆れる
大和の神を知らんのか
そもそも「神」とかいう概念自体最近まで日本には無かったと思うんだよ。
これねw困った時の神頼みとかね
149
ロマンチック街道、メルヘン街道、ノイシュバンシュタイン城、素敵でしたよ
ゴツイイメージがあるドイツだけど、意外とメルヘンで可愛いんだよね
あ、ノラガミでもリアルでも天神様が好きです
ドイツ語にするだけで厨二度爆上げだから使われてるだけだと思うんだけど
あとナルシキャラはフランス語、配管工はイタリア語みたいに使い分けされてる
親孝行しなさい、年長者を敬いなさいとかいつの間にか刷り込まれてる
八百万の神が~とか誰もそんなもん日常的に意識してない、天皇と同じ
仏教は葬式と墓参りくらいでしか関わらんし
神道も結構影響されてると思うよ。
不法投棄されてた所に小さな鳥居を置いたら途端にそれが無くなったって言うし。
ネタにマジレスw
J発足前には協会幹部候補を西ドイツに何人も留学させてたし
外国の気候帯にいたなら日本人だって風邪はひきにくいよ
暑かったり湿度なかったりしてすぐ乾くからな
公共のものだというアイコンが神道シンボルの設置で代替されている
コモンズ問題という経済学用語があることでもわかるとおり
公共のものというのはみだりに濫用しがち。神道シンボルでバチが当たるぞと
脅せば人々はそういった濫用をしなくなる
朝.鮮.人.は息を吐くように嘘をつくな
あったよ、有名だったんだわ。明治で色々変わっただけ。
それでも当時はみんな知ってたよ。
今は確かに、国民は知らない。
まず儒教が何なのかを知っとけ
外国人が疑問に思い
外国の掲示版で質問し
外国人が答え
外国人が納得する
ドイツ語を使う理由をどんな人にとっても正しく説明できる奴が日本人にいるんだろうか。
それとも一切説明するなってことなんだろうか。
外国人か?
適当知識で知ったかするな。
無知は黙ってた方がいいぞw
ああ、知識がないから反論できないのか。
面白い人だね。
お前がいつ反論したんだよw
まずは具体的に反論できるようになろうなw
英語だと半端に身近だからそこまでカッコよくないし
適当なこと言うなよ。
こんなの笑ってしまうわw
>雨に濡れて風邪ってのは鼻血と同じただの古典的手法にすぎんのだが
実際そんなやつアニメの中以外で見たことない
学生時代にマラソン大会で雨の中15キロ走った後、
オヤジが迎えにきたのが一時間後だったから(その間外にいた)
次の日吐いたゾ
祭ってあったら失礼のないように行動しようとは思うな
成田空港に降り立った時に聞こえた蝉の声が蝉と認識出来ず
館内放送の故障でハウリング音だと思ったとか
しかも種類も少ないらしい
日本で何種類もの蝉が大量に一斉に鳴くのを始めて体験するとか
湿潤のために雨がふるときは海外で言われる「雨が降る」のレベルを超えた雨が降る、加えて気温の差も地中海気候なんかと比べれば差が激しい
後、欧米人に比べ体重も小さく体温も元々やや低めだから、体温が奪われる傾向は強いんだよ
体温が奪われると免疫も落ちるが自律神経も失調したり、体力が奪われたりで、ダウンすることがないわけではない
まぁアニメ的な記号要素も無論大きいけどね
アニメキャラの瞬きはわりとやってるよ。「キャラが横を向くシーン」などでキャラクターの目の描写が違和感が発生しそうなときは
意図的に瞬きを挟んでるテクニシャンも居る。
>不在、または完全に好き勝手にさせているかのどちらかだ
物語が生まれないから。
日本語がちょっとおかしい人に言われてもなあ。
生まれに自信が無いと宗教へ縋るようになるのかねえ。
古い物には魂が宿るっていうし
マーベルのアベンジャーズやファンタステックフォーなんか四十年ぐらい続いてたじゃないか
仏教の影響は大きいけど一番かというとそうでもない
言葉は古代中国の影響が一番で古代中国では仏教とは無関係の思想や言葉が元々あったし二字漢字語の多くは欧米の思想を取り込んだ近代の日本で生まれたもの
日本古来の大和言葉や現代のカタカナ語を含めると仏教が占める割合は小さい
色んな思想や宗教観を取り込み残しているから日本は独特なんだよ
ここまで読んでも解ると思うけど近代日本の漢字語と大和言葉がほとんど
漢字は仏教とは直接関係無いから仏教の影響は0に近い
仏教が絡んでくるのは「仏の顔も三度」みたいな成句レベル
宗教の系統樹的には古代のアニミズム崇拝→多神教→一神教なんだから普通の話だろう。
自然物や資源を利用するときに、そこに「神」が宿っていると何かと面倒だから人間的な人格神一人を
頂点に据えてしまったのが一神教の正体だよ。
どんな宗教が伝来しようが、結局日本人は土着の神への信仰を捨てることがなくて
ゆるやかに習合させていくしかなかったんだよ
日本の仏教も特殊だし、儒教の教えは学問的な形に変貌したし、キリシタンからの教えも日本風に変貌してる
コーラ飲んでお菓子食ってゲームばっかりする自堕落な生活に「お前は俺か」的なw
>基本的に子供が点滅する画面を近距離から見ると発作(てんかん)が起きてしまう
>だから現在では派手なシーンを薄暗く描くようにしている
初めて知った!
このすばとGATEのアクションシーンの一部で薄暗くなったのは気のせいじゃなかったんだ
教会で祭ってるのは唯一キリストではなく、それぞれ別の物を祭ってると言うだけ。
いや、どうみても神道の方が強い
仏教の核心である輪廻転生なんて日本人は信じてないし
霊魂の存在はしんじてるけどな
霊という概念は仏教にはないよ
だから怨霊という考えは神道だ
日本に殺人事件が少ないのは、人を殺したら祟られるという考えがあるから
宗教を戦争の建て前にしても、正義ではないのでね。
それに日本は昔から、道具等を大切にする風習があるからですね。
イザナギ、イザナミの人骨を神と崇めた時代より、即身仏を崇拝し宗教と定め佛教とした為ですよ、前任者の信仰方針が多数派の宗派を生み出した事が多数派の宗教始まりです、佛教は中国から日本で鎌倉時代に輸入し貴族文化が日本全土に佛教を広めました。
貴族文化とし宗教輸入されたらしいので、
鎌倉時代には中国へ貴族が渡来し疫病が日本全土に流行り、巨大な大仏殿を構築し貴族文化から一般人に広がった。
人々の病を治した者が尊し命呼ばれ、自然界の神々を信仰する女性達は巫女と呼ばれ為に多数派の宗教が存在してます。江戸時代から政治信仰を御タヌキ様やキツネ様と呼ぶ者は、その時代の日本文化かもな…
賛成しかねるねえ。一枚にメインキャラ一人描こうが大量のモブ書き込もうが一律数百円だからねえ。
無駄な労力は抑えられるかもしれないな。
👹世界一の神大国である日本ではありとあらゆる神がいてアニメにも多彩な神が登場するがアメリカでは磔にされたキリスト1種類のみ。それじゃアニメに出せるはずもなく使い道も無い。
移民で構成された寄せ集め大国のくせに多様性が無いンだよなアメリカは。
言語も未だに英語しかないし食文化も未開過ぎて話にならン。あらゆる分野で日本に惨敗してる。
👹史那では規制が酷くてアニメに神やら悪魔やら出しちゃいけないンだと。妖怪も精霊も巨人もモンスターもダメらしい。アレはダメ、コレはダメと規制だらけ。そンなンだからアニメ大国になれず日本に惨敗したのだ。
>だから視認出来ないのだよ
こいつすき
コメントする