Ads by Google引用:http://imgur.com/gallery/PsVoK https://redd.it/478vsf
スレッド「福岡と農家暮らし中に撮ったお気に入りの写真をいくつか紹介してみる」より。5年間日本に住んでいたという外国人の写真記録の第2弾が話題を集めていたので反応をまとめました。第1弾が見たい方はこちらからどうぞ。蜘蛛などがちょっと出てくるので苦手な方は注意をお願いします。
(海外の反応)
1
スレ主

5年以上日本の長崎・福岡・千葉に住んでいたので
福岡と農家暮らしの中で撮影したお気に入りの写真をいくつか紹介してみる (○´w`○)ノ夜露死苦
福岡と農家暮らしの中で撮影したお気に入りの写真をいくつか紹介してみる (○´w`○)ノ夜露死苦
8.
感謝祭のディナーは
友人と一緒に
高すぎるケンタッキーフライドチキンをいただく。


10.君達も日本中で超ファンシーなマンホールを見つけられるだろう。これは別府のマンホール。


11.ここから農家暮らし生活が開始!私はWWOOFプラグラムを通じて複数の有機農家を回ってみた。素晴らしい体験が出来たし、世界中の全ての人にこれをやってほしい!まず私は最初に福岡にある小さなニワトリ農家を訪れた。

12.

12.
雌鶏のためにプライベートカーテンを作ってあげた。農家さんは私の働きに期待してくれている。

14.たくさんのルームメイトのうちの一匹。私は客用の小屋で寝泊まりしていたのだが、1日目の夜、床に敷いた布団で眠っていると部屋をネズミでも這ってるのかと夜中に起きてしまった。勇気を出して電気をつけると30匹程度の蜘蛛が。赤ちゃんサイズから私の手の大きさと同じ蜘蛛までいた。床、天井、布団の横にまで蜘蛛を見かけた。発見の翌日、農家さんの夫婦に聞いてみたら毒は無いから心配ないと言っていた。というわけでこういった生物が私のルームメイトになった。しかしネズミは出てこなかった。

15.お祈りしてるカマキリの赤ちゃんとワーム



15.お祈りしてるカマキリの赤ちゃんとワーム


16.私は胃が弱いので大学以後は朝食を食べられなかった。養鶏場に来てからは毎日自家栽培の野菜を食べ始め、自家醸造の日本酒を飲み、毎食玄米を食べていた。ほぼ肉は無し!1ヶ月後には胃の問題が消えて再発することはなかった。


18.こんな景色ですが何か


19.ブッダのくさそうな大きな足


20.ひよこ顔のアイスクリーム!


21.やぁ、天狗だよ!


2
万国アノニマスさん

家に戻って電気をつけて蜘蛛を見かけとしたら私なら拒絶する
3
万国アノニマスさん

信じられないほど面白かった
だがもし蜘蛛がすぐ横にいたら顔を噛まれるぞ
だがもし蜘蛛がすぐ横にいたら顔を噛まれるぞ
4

スレ主はどれくらい日本語が上手いの?
日本語の予備知識は持ってた?
日本語の予備知識は持ってた?
↑
スレ主

かなり日本語は上手いよ!
堪能とまではいかないけど簡単な会話なら出来る
ピザの話とかヤクザの話とか可愛い女の子の話とか蜘蛛の話とかね
堪能とまではいかないけど簡単な会話なら出来る
ピザの話とかヤクザの話とか可愛い女の子の話とか蜘蛛の話とかね
5
万国アノニマスさん

素晴らしい洞察だったよ、クールすぎる!
6
万国アノニマスさん

落ち着いた気分で写真をスクロールし、美しさや文化を楽しんでいたら
急に巨大な蜘蛛が出てきて心臓が飛び出るかと思った!!!
今は落ち着いてるけど個人的には都会暮らしにこだわろうと感じた
とりあえず公開してくれてサンクス
急に巨大な蜘蛛が出てきて心臓が飛び出るかと思った!!!
今は落ち着いてるけど個人的には都会暮らしにこだわろうと感じた
とりあえず公開してくれてサンクス
7
万国アノニマスさん

蜘蛛が真横にいたのにどうやって眠ったの?
↑
万国アノニマスさん

きっとその場で気絶していたはずだ
だから実質的には蜘蛛と一緒に寝ていたことになる
だから実質的には蜘蛛と一緒に寝ていたことになる
↑
スレ主

私は男の中の男の男だから
男ならタフでなければならない
男ならタフでなければならない
8
万国アノニマスさん
蜘蛛はヤバいな、どうしたらこの惑星にこんな場所があるというのか

蜘蛛はヤバいな、どうしたらこの惑星にこんな場所があるというのか
私は大阪での生活にこだわることにするよ、スレ主には感謝
9
万国アニマスさん
写真も逸話も素晴らしかった!蜘蛛にまつわる話はなかなか奇妙だね
スレ主は慌てふためいたんだろうか?
個人的には蜘蛛はクールだと思うけど何十匹も自分の部屋にいるのは想像つかない

写真も逸話も素晴らしかった!蜘蛛にまつわる話はなかなか奇妙だね
スレ主は慌てふためいたんだろうか?
個人的には蜘蛛はクールだと思うけど何十匹も自分の部屋にいるのは想像つかない
↑
スレ主

そりゃ慌てたよ!
蜘蛛のうちの1匹が私の頭を這ってた時は
落ち着いてたから通り過ぎるのを待ってたけど
蜘蛛のうちの1匹が私の頭を這ってた時は
落ち着いてたから通り過ぎるのを待ってたけど
↑
万国アノニマスさん

ハハ、そりゃいいや
以前、小さなイエグモが糸をつたって私の鼻にぶら下がってきたことがあって
その時は訳が分からず飛び上がってあわてて逃げ出してしまったよ
以前、小さなイエグモが糸をつたって私の鼻にぶら下がってきたことがあって
その時は訳が分からず飛び上がってあわてて逃げ出してしまったよ
11
万国アノニマスさん
「日本の農家で働きたいなぁ」からすぐに「何じゃこりゃ」になってしまった

「日本の農家で働きたいなぁ」からすぐに「何じゃこりゃ」になってしまった
12
万国アノニマスさん
寝てる時に蜘蛛が~って話は軍隊にいた頃、野営したので分かるがたかが蜘蛛だ

寝てる時に蜘蛛が~って話は軍隊にいた頃、野営したので分かるがたかが蜘蛛だ
その時は疲労していてぼんやりしていたし小さい蜘蛛だったのでそれだけ
寝たら死ぬような大きい蜘蛛だったら何とかしただろうけどね
スレ主に聞きたいけど風呂はどういうことなの?
寝たら死ぬような大きい蜘蛛だったら何とかしただろうけどね
スレ主に聞きたいけど風呂はどういうことなの?
↑
スレ主

風呂はクレイジーだったけど凄くリラックスできた
かなり熱かったから木の板に足を乗せて休まないといけなかった
もし自分が五右衛門風呂を持ってたら入りたいくらいだ!
五右衛門風呂の話をすると大半の日本人は
「本当ですか!ひいおじいちゃんが使ってましたよ、羨ましいなぁ」と言ってくれる、えへへ
かなり熱かったから木の板に足を乗せて休まないといけなかった
もし自分が五右衛門風呂を持ってたら入りたいくらいだ!
五右衛門風呂の話をすると大半の日本人は
「本当ですか!ひいおじいちゃんが使ってましたよ、羨ましいなぁ」と言ってくれる、えへへ
13
万国アノニマスさん
ジョジョのバーは本当に羨ましいけど蜘蛛は全く羨ましくならないな
写真は素晴らしかったよ!

ジョジョのバーは本当に羨ましいけど蜘蛛は全く羨ましくならないな
写真は素晴らしかったよ!
14
万国アノニマスさん
ジョジョの奇妙な冒険のBARの名前を教えてくれるかな?
友達が大ファンなんだよね

ジョジョの奇妙な冒険のBARの名前を教えてくれるかな?
友達が大ファンなんだよね
15
万国アノニマスさん
どの写真も良かったよ!
WWOOFでの体験談を聞かせてくれるかな?

どの写真も良かったよ!
WWOOFでの体験談を聞かせてくれるかな?
これは本当に面白い旅の仕方に感じるし、どれくらいの期間お世話になったの?
(※WWOOF:農業体験と交流を促すNGO団体)
↑
スレ主

それぞれの農家で1ヶ月間滞在させてもらった!
福岡の養鶏場で1ヶ月、大分の稲作農家で1ヶ月、鹿児島の農家兼カフェで1ヶ月過ごした
日本人の家族と一緒に暮らし、彼らが食べる料理をいただき、一緒に出歩いたりしたので最高だった
日本では金をかけずに時間を潰せることが多くあるし
もし機会があるならまた参加してみたいよ
福岡の養鶏場で1ヶ月、大分の稲作農家で1ヶ月、鹿児島の農家兼カフェで1ヶ月過ごした
日本人の家族と一緒に暮らし、彼らが食べる料理をいただき、一緒に出歩いたりしたので最高だった
日本では金をかけずに時間を潰せることが多くあるし
もし機会があるならまた参加してみたいよ
16
万国アノニマスさん
とっても良い体験をしてきたようだね
写真の説明はどれも素晴らしかった!!

とっても良い体験をしてきたようだね
写真の説明はどれも素晴らしかった!!
17
万国アノニマスさん
風景がすごく綺麗だった、羨ましすぎるよ

風景がすごく綺麗だった、羨ましすぎるよ
関連記事

普通の観光では見られないような日本の風景が多くとてもおもしろいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あんな大きなミミズと蜘蛛を見たことがない。
あれ?全然蜘蛛要素なくね?とか油断してたところにポーンとぶち込むのやめロッテ
おかげで小さいころはおばあちゃんちに泊まれなかった。
昨年も2~3匹部屋に出て捕まえるのに大騒動www
巨大ムカデも普通に居るけど、最近見てないな
アシダカグモを実際に見たことあるかっていわれたら無いとしかいえんなぁ・・・
ゴキブリを食べてくれる益虫とはいうが
気性が荒くて噛むわ、ゴキ以上の行動範囲やら
これだったらまだゴキの方がマシやんけ
想像超えてた・・・フィギュアみたいだね
蜘益虫とはいえ…しかも何匹も…田舎おそるべし
軍曹は長靴の中に潜入捜査しているときもあるから、
履く前に一度ひっくり返そう。
なお、Gの発生源は汚い家ではなく、原っぱだからどうしようもない。
なんだあのサイズは??心臓飛び出るかと思ったわ
蛾かな?とか思ってそのまま寝てたら激痛が…って感じでムカデに噛まれたりもするけど
いまだに巨大蜘蛛は慣れないな
蜘蛛はアシダカだね
アレは盗まれるわ
日本にもあんなでかい蜘蛛いるんだ・・・
たまに出くわした時、猛スピードで追いかけられる事がある。
毎回恐怖するけど、Gを退治してくれてるらしいのでおいとま願えない。
普通の風呂より気持ちいいよね
非日常的な体験だったからそう感じただけかもしれないけど
あの風呂も震災で....
出す奴は相当好奇心強いか人に慣れてる奴
大丈夫、マジでいい虫だから
大きいのになると大人の手くらいあるし(細いけれども)
ろくに見たこともないくせに軍曹軍曹言ってる都会っ子にプレゼントしてあげたい
なのだから、見てないって事はGがいないって事なんだから喜ばしいのよ
ゲジなら一ミリの隙間でも入り込むけど
網戸使ってないのではと思う
ゴキ食ってくれるから追い出したりしない
でかいの見るとテンション上がるくらいには好きだよ
若い奴はイキが良すぎて走ると足音が聞こえる。
なんだか脚が長くてもグニャンとしてる
タランチュラのほうがしっかりした体格だしバランスもいい
なんか奄美大島みたいな亜熱帯の離島感が強い場所に思えてしょうが無い
そもそも日本に青いミミズなんているのか?
逆やで 虫の世界に人間がお邪魔してるんや
マジメな話、真夏に一晩過ごせばバルサン焚こうと言う気すらなくなる
湖の水をバケツでくみ出すみたいな次元の話
西日本に生息してるので見たことない奴も多いかも
専用の殺虫剤でないとなかなかお亡くなりにならないので大抵は網戸からご退場いただく
静かな環境だと歩く足音が聞こえるんだよね
Gだとカサカサなんだかアシダカさんはトコトコって
竹藪が家から5メートルって環境も大きいんだろうけどコアシダカなのかアシダカなのかわからない
大きさのやつから手のひらサイズまでバリエーション豊富
その点アシダカさんって足も長くてクールよね。
潰すとミドリィからやめて。
農家が住んでるような日本家屋は密閉出来る作りになってない
どこからというのなら、どこからでも入ってこれる
ちなみに網戸締めてないと蛇とか野犬とか、飛ぶタイプのデカい虫が入ってくる
夏の夜は網戸にびっしり虫が止まってる
ちな高知県。
長野(佐久市)あたり伊北だといない、というかゴキブリもいないが、
そういう地域は冬クッソ寒い
幸いまだお見かけござらんが
最近見かけないけど…
ゴキが湧くような掃除してるからアシダカさん来るんじゃないの
軍曹さんちーっす
5cmくらいまで成長するとそれ以降見なくなる。
どこへ行ってしまうのか、ちょっと寂しい。
なのになぜかハエトリグモだけは嫌悪感を感じないしむしろかわいい。
その理由が全く分からない。
知らなかったよ。田舎ってすげーなww
熊を避けるために火を焚くことならあるが、虫なんざ手を伸ばせば必ず触れるくらいそこら中にいるだろ。嫌がってたらきりがない。
クモってどく無い奴以外は可愛いだろ?
追い出すなんてとんでもない
同棲してる
ハエを獲れるとは思えないんだけど…
北の方だと環境過酷だから虫もそんなに大きくなれないのだろうか。
南の方はかなり大きなのいるよね。
ゴキブリ並の速度で・・・うわあああああああああああああああああああああああああ
韓国が好き=KPOPやサムスンなどクールなリア充向け
これが世界の見方なんだよなぁ
小さい蜘蛛なんかいちいち追い出してもきりが無いので同居する羽目になる。
するとそれを餌に狙う、より大きい虫が入ってくる、Gとか。
さすれば、それを餌とする軍曹とかがお出ましになるんだな、ヤモリとかもねw
バルサンなんか焚いても一時的なもんだから、抵抗しても無駄。
ならとっとと自分の国に帰れや
都会に出るG以外の巨大な虫はやめてほしい
札幌旅行中にすすきの駅で15〜6cmの蛾が数匹飛び回ってるのはビビった
聞いたらクスサン?とかいうやつらしいが、夏に行くのはやめた
てめーは農家に感謝してご飯を食べろ。
エリート狂走曲って漫画で風呂に浮いてる木の板にそのまま乗る(石にそのまま足つけると熱い)って書いてあったけど、まさにその間違えをしてそう
そして青いミミズ、何だアレは
部屋の壁や温泉やトイレにいたけど、じっとしてたから何とか我慢した。
トイレ入った時は目の前の壁20センチくらいの所に張り付いてたのでおちおち用もたせなかった。
理由?
もちろん軍曹ですよ。
軍曹は益虫だけど、苦手な人はニャンコと同棲すればいいよ。
なんでって、ニャンコが〇〇てくれるから・・・。
美味しいみたいよ、軍曹見るとゴロゴロ喉鳴らして狙ってる。
巣は張らないし、人間に危害加えるようなことしないからGは出ないけど同居してたら友人と出くわしてパニックに
軍曹はハエトリと違って目が悪いから、
人の影にビビッて疾走する→逃げ出したつもりが人間に突撃→人間がパニック→軍曹もパニック
恐ろしいのが、おなかが減っていなくともGを見たら食事中断してでもデストロイし続ける習性。
Gのコロニーに乗り込んで動くものがいなくなるまで狩り尽す対G特化ターミネーターだから田舎の人間はわりと寛容な対応する
リアルで見たら吃驚するんだろうなぁ
こういう土地は、かわりにネズミがいるもんだけど、今は猫を飼ってるから家の中には住み着いてないようだ。その代わりに外から野鼠をお持ち帰りされる・・・
このスレ主マジで男の中の男の男なんだな、我が家に一人欲しい
遠足で山に登った時に側溝にたむろっててびびった。
クモ以外の感想はないのか?
スレ主が可哀想だろ…( ̄◇ ̄;)
都会でも出るとこは出るぞ。近くに川と庭と揃ってたら無限湧き。ダスキンさん呼んだら全滅
じいじ・ばあばが「クモは殺したらいかん」と言いよった。
クモがGを退治してくれるのは嬉しいが、
夜中に廊下の電灯スイッチの真上にスタンバイするのだけは、ご勘弁願いたい。
相変わらずイケメンだな
無害というけど、噛むこともあるので注意。とにかく大きいやつはインパクトがでかい。
タカタカタカって足音がするよ。
青いミミズは初めてみたわー。西日本は土壌がいいのかな。
地元は関東の海側なんで、基本砂地だからミミズは少ないんだよね。
釣りの餌によさそ。
寝てる間に食べちゃったんじゃない貴方
ミラーとかガラスに映ってる
実家に帰ったときにシャンプーボトルの裏にいて一緒につかんだときは
マジびっくりしたわ
東京だと一回だけ見かけたくらい
スレ主は教え子にも好かれてるみたいでいい人そうだね。
連れか女顔なんだろ。手と足の関節(親指のつけ根)は男
石川県にはあんな恐ろしいクモいませぇぇぇん!
青いミミズもいませぇぇぇん!!!
これくらいでかい虫ならむしろ全く無問題。猫まみれの箱の中で横たわるのと大して変わらん。
関東でも千葉の内房エリアだと、ごく普通の住宅地でもあのサイズの蜘蛛はいるけど
あのサイズのミミズはちょっと見ないね。
昔、山の中で雨上がりに30センチ位のミミズを一度だけ見た事があるけど、貴重な体験だったよ。
あるあるだなー
こっちじゃ、オニグモって呼んでるよ
静岡の祖父の家で時折遭遇した
ガキの頃初めて見てちびった記憶があるわw
悪い人ではないのだろうけど、仏像の足を臭そうと表現したり色々と配慮が足りない人なのかねえ
東北の実家周りで大きい蜘蛛と言えば女郎蜘蛛だな
搾りの柄みたい。
茶色も鶏かな?
関東の田舎の親戚(米農家)宅でも見たことない…たまげるわ
たまにお目にかかるちっこい蜘蛛は益虫だしティッシュで捕まえて外に出て行ってもらうが、あそこまでデカイと主かなんかじゃないかと思っちまうな
ミミズもデカイし、土壌が健康な証拠だね
初めて虫に恐怖を感じたけど、窓からそっとご退場いただいたなぁ
大阪や京都、札幌にも住んでいたけど、見たこと無かったから驚いたわ
カマドウマの方が嫌だ、田舎の屋外トイレはまず頭上の完全を確保する必要がある。
これは気絶するわ…
あんなでかい蜘蛛も青いミミズも見たことない
ネズミがいないのはそのせいでしょう
玉虫色っぽい青色で綺麗らしい
この人ならヨナグニサンとかが体に止まっても平気だろう
>自家醸造の
>日本酒
密造酒じゃねえかwww
逮捕案件だぞwww
ファーストインパクトを越えれば、まあ大丈夫。刺激しないように、「やあ」って感じで挨拶してやり過ごしてた。
やばいのはムカデ。
何度かの遭遇、戦闘を経て、こいつの足音は聴き分けられるようになった。見えない場所にいても、ヤツがいるなと分かる。
田舎の人間はこうやって虫に対する経験値を積んでいく。
年寄り連中はもう虫に対して非情、とても強い(軍曹は除外)
それ以来蜘蛛は殺さないようにしてる
頼りになるのも人間に害がないのも知ってる、が、絶対無理無理無理ィ!
でも誰かアシダカ軍曹は益虫だって外国の人に教えてあげて
東北はゴキブリもこんなでかい蜘蛛もおらんな
そんなのが出た日にゃ、捕まえてビニール袋に入れて蜘蛛嫌いな同級生をからったりした青春w
まぁ、大抵は直径20cm位のが多いけどね。
Gも発生し易いから、アシダカさんは幾らでもwelcomeで大切に扱ってるんだけど、
困るのが風呂場の浴槽の隙間とかに隠れてしまう事なんだよな。
どうしても風呂の湯で死んでしまう羽目になるから・・・
蜘蛛は静止してる人間の側にはやってくるけど、動いてる人間からは絶対に逃げるから
まぁ、そんなに怖がるなよw
そういやうちは母親が「ヘビがでた!」(アオダイショウ)って
家にヘビがこないようにいろいろやった結果
一時期イエネズミに住み着かれた時に駆除に苦労した。
ちな東京
そしてマウスカーソルにじゃれるハエトリグモもかわいい
それは認可を受けたどぶろく特区の話
養鶏場が認可されるわけないし、そもそも福岡にはどぶろく特区はない
刺されなくてラッキーだったわ
しかし30匹ってどうなんだ
一回、その巨大蜘蛛がゴキブリで肉団子作ってるの目撃したんはトラウマもの。
同じく画像見て「カンタロウだわ」と思った@高知県民
クモはいたけどネズミはいなかった、んじゃなくてクモがいるからネズミがいないんだよ。でかい軍曹さんなら田舎の小さいネズミは食糧だからな。
越冬しているのか、毎年大きくなっている、今では手のひらサイズ
でも、急に現れると驚くからやめて下さい…
寒い地域の虫は小型だから。
こんなクモがいるなんて怖すぎる。本州には住めないなー。
この外人さんは立派だよ。
毒がなくても何故か怖くなるのは、その目で見たらわかるよ。コメ欄でも慣れててもいきなり現れるとビビるといわれるのはそう動きが・・・尋常じゃないんだ。
蜘蛛が苦手でも女郎グモとかハエトリグモが一日で平気になるくらいのインパクトはある
ワーム=みみず
だったのね…自分の知っているヤツとは、色もサイズも違うから、全然分からなかったヨ!
正直なところ、アシタカ軍曹さん より、この巨大な青いミミズのほうに逃げ出す自信があるわ。
有機農法で肥えた土にいる良いヤツって理解してても、あのサイズと色はイヤ~!!!!
あんなでかい蜘蛛が日本にいるなんて知らかった。
舐めるなよ。見たことあるどころか、共生してるわ。
いると思わないところに突然現れたらそりゃ驚くだろうけども。いるとわかっているなら驚きようがない。
すんごい量のGがいるんだろうか
その代わり古い家だとカマドウマが出る(祖母の家で初めて遭遇した時はビビったw
蜘蛛は基本的には殺さず外にだしてあげるけど面倒な時はティッシュ包んでぷちっとな
三重の田舎でよくみたな
あまりのキモさに殺虫剤かけた
ことあるが
それ以降は殺生なしだ
巨大蛾なら大発生すると何百匹も群がってくることがある。慣れてたから誤って口に入っても気にならないが巨大蜘蛛は見ただけで気絶しそう。蛾は慣れたら蝶蝶感覚です。
蜘蛛もなれるのだろうか。
殺しても殺してもきりがないんだぜ。そのうち君も諦める。
30秒くらい追っかけまわすとバテて平べったくなったまま全く動けなくなるのがかわいいw
でも油断して手で掴むと噛みついて出血はしないまでも相当痛いので注意
おなかに抱えている白い卵が割れると数百匹のミニ軍曹が湧いてくるんだよ。
一方Gの奴は家の中にいなくても、畑や納屋、ビニールハウスでもコロニー作る。
清潔にしていても、枯れ葉食ってるんだから、極寒の地でもなきゃGはいるんだよ。
30匹はすげえとはおもうが、客人が来るまで空き部屋だったところをベースにしていた可能性あるよ。
テレビの後ろで蜘蛛の子を散らす大惨事が繰り広げられたな…
あのときは阿鼻叫喚だったw
与論島いった時、オオジョロウグモとかいう奴がそこらじゅうにいて発狂しそうになった。
うちの地方は逆。朝の蜘蛛は縁起がよくて夜の蜘蛛は縁起が悪い
婆様が夜軍曹が出ると殺したそうにするが
自分は朝だろうが夜だろうが殺したくないのでスルーしている
ハエ取りグモなみにいいやつ。
部屋の電気つけてかべにバーンといたら、ちとドキッとするが、それだけだ。
てかあの大きな蜘蛛オシッコやウンチすごいわよ。
居座られるとその下の壁や床がすごく汚れる。
関東に移住してからは一度だけお会いしたな。
都会だけどgokiさんいるのでお願いします。
ここ蜘蛛さんの掲示板ですか?
愛知県の田舎に泊まった時に掌サイズの蜘蛛が入浴中に現れて発狂してたら地元民に笑われたわ( ノД`)
爺が言うには「蜘蛛は殺したらダメ!!」て言ってたけどマジ怖かったぁ~。
ゲジなんかG並みの移動速度やし、はじめてみたら失神するんちゃうか
だからうちではアシダカさんに会ってもご苦労さんというだけ。
もちろん殺したりしないよ。
だからアシダカ30匹もいる部屋って、Gの巣なんじゃないかな?
コメントする