引用:https://boards.4chan.org/int/thread/55503089/why-do-westerners-prefer-mac
スレッド「どうして欧米の人達はMacのパソコンを好むのか?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どうして欧米の人達はMacのパソコンを好むの?
2
万国アノニマスさん

マクドナルドの韻を踏んでるから
3
万国アノニマスさん

1.Macのパソコンはウイルスに感染しないという誤解をしている馬鹿がいる
2.Appleのマーケティング能力が卓越している
3.Macはステータスの象徴。俺だって自由に使える金があるなら高性能で素敵なMacBookを絶対買う。たとえFacebookしかやることが無くても買う。
4.スティーブ・ジョブズ
2.Appleのマーケティング能力が卓越している
3.Macはステータスの象徴。俺だって自由に使える金があるなら高性能で素敵なMacBookを絶対買う。たとえFacebookしかやることが無くても買う。
4.スティーブ・ジョブズ
4
万国アノニマスさん

Macは若い世代に組み込まれている
価格のおかげでAppleは上品かつクールでエリートだと思われているし
デザインもそういうイメージに繋がっている
レノボやSURFACEなど他の無数の選択肢の中から見てもクオリティが高い
価格のおかげでAppleは上品かつクールでエリートだと思われているし
デザインもそういうイメージに繋がっている
レノボやSURFACEなど他の無数の選択肢の中から見てもクオリティが高い
5
万国アノニマスさん

スレ主は何を使ってるんだい
↑
万国アノニマスさん

Windows搭載の東芝ダイナブック
6
万国アノニマスさん
Macは使い心地がいい
キーボード、マグネット充電、トラックパッドの動きは便利で好きだし、立ち上げも早い
ネット閲覧・画像保存・音楽視聴・ファイル編集しかしないからこれしか必要としてない
ハイテクには疎いし詳しくなりたいわけじゃないのでMacを買えば手間もかからない
見た目的にも好きだしデスクトップパソコンはMacで育ってきたからそうなってしまう

Macは使い心地がいい
キーボード、マグネット充電、トラックパッドの動きは便利で好きだし、立ち上げも早い
ネット閲覧・画像保存・音楽視聴・ファイル編集しかしないからこれしか必要としてない
ハイテクには疎いし詳しくなりたいわけじゃないのでMacを買えば手間もかからない
見た目的にも好きだしデスクトップパソコンはMacで育ってきたからそうなってしまう
7
万国アノニマスさん

西洋の白人は他人からの目と同調圧力を気にする奴隷だから
8
万国アノニマスさん
ゲーム用のノートPCやメモパッドを使うのが当たり前だと思ってた
職場ではコンクリートブロックのような重さで
30分しかバッテリーがもたないゲーマー用ノートPCを使ってる…

ゲーム用のノートPCやメモパッドを使うのが当たり前だと思ってた
職場ではコンクリートブロックのような重さで
30分しかバッテリーがもたないゲーマー用ノートPCを使ってる…
9

そこまで好かれてないよ
Windowsが市場シェアの90%くらいを占めてるんだから(※参考データ)

Windowsが市場シェアの90%くらいを占めてるんだから(※参考データ)

10
万国アノニマスさん
日本では何が好かれてるの?
東芝?富士通?

日本では何が好かれてるの?
東芝?富士通?
↑
万国アノニマスさん

まさにその通りで東芝と富士通がツートップ
OSの質問をしたつもりだったけど話がそれたようだ
OSの質問をしたつもりだったけど話がそれたようだ
11
万国アノニマスさん
プーチン政権下のロシアではMacを使ってる奴は軟弱野郎だと思われている

プーチン政権下のロシアではMacを使ってる奴は軟弱野郎だと思われている
12
万国アノニマスさん
俺の地元だとパソコンならWindowsのほうが未だに人気がある
携帯電話だとiPhoneがシンプルなレイアウトのおかげで好かれている
ほとんどの人はFacebookやしょーもないゲームをやるだけだからこれで十分

俺の地元だとパソコンならWindowsのほうが未だに人気がある
携帯電話だとiPhoneがシンプルなレイアウトのおかげで好かれている
ほとんどの人はFacebookやしょーもないゲームをやるだけだからこれで十分
13
万国アノニマスさん
自分がMac派なことに凄く満足してるし
Windowsなどに切り替えるつもりは一生無い

自分がMac派なことに凄く満足してるし
Windowsなどに切り替えるつもりは一生無い
14
万国アノニマスさん
Macのほうが使いやすいとみんな言うけど・・・
WindowsからMacに切り替えた時は何をするにも2倍くらい難しかったぞ

Macのほうが使いやすいとみんな言うけど・・・
WindowsからMacに切り替えた時は何をするにも2倍くらい難しかったぞ
15
万国アノニマスさん
Macはほぼ流行気取りの連中が使うもので、文字通り女々しい

Macはほぼ流行気取りの連中が使うもので、文字通り女々しい
16
万国アノニマスさん
マーケティング戦略とクオリティの高さのおかげで好かれてる

マーケティング戦略とクオリティの高さのおかげで好かれてる
17
万国アノニマスさん
処理が早い、デザインやクオリティが優れている、とりあえず動く、Windowsよりは安全
Mac OS XはWindows10よりも優れてる
金を持ってる人なら良い物を買うし、貧乏人は嫉妬してステータスシンボルだと嘲笑する
単純な話さ

処理が早い、デザインやクオリティが優れている、とりあえず動く、Windowsよりは安全
Mac OS XはWindows10よりも優れてる
金を持ってる人なら良い物を買うし、貧乏人は嫉妬してステータスシンボルだと嘲笑する
単純な話さ
18
万国アノニマスさん
どうして日本の人達はFAXを好むのか?

どうして日本の人達はFAXを好むのか?
↑
万国アノニマスさん

使ってみればいい
古臭く見えるだろうが便利だから
古臭く見えるだろうが便利だから
19
万国アノニマスさん
イギリスのデザイン、アメリカのマーケティング能力が組み合わさってるからMaxは倒れにくいよ

イギリスのデザイン、アメリカのマーケティング能力が組み合わさってるからMaxは倒れにくいよ
20
万国アノニマスさん

俺を見てくれ!というタイプの意識高い系しか使ってない件
21
万国アノニマスさん

俺がMacを買った理由はUnixベースのOSが欲しくて音楽制作をするのに使えるから
あとバッテリー寿命とスペックも高いから良いよね
あとバッテリー寿命とスペックも高いから良いよね
関連記事

スマホはiPhoneが強いですがパソコンはまだまだWindowsが圧倒的ですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
パソコンの最終的な判断は見た目になる自分からするとwindowsに慣れてなけりゃmac一択だわ
だったらWin-PCにLinuxをマルチインストールすれば済むんじゃね?
それにどーせMac買ったってWin互換ソフト使うんだろ?
単に環境を変える気がないだけじゃないの?
日本企業の管理職は、未だにPCを使えない無能な老害どもが幅を利かせてるからな。
プライベートはAcerやASUSの安いのを1年か2年で買い替える。
ノートPCなんて消耗品じゃん。
嘘つけwVAIOが多いだろうがw
株や為替のトレードツールやチャートソフトは
Windows環境下のものが多いからな。
Macなら買ってネットに繋げば後はソフトがなんとかしてくれる
WindowsじゃないOSも触ってみたいと思ったら
一番手っ取り早い選択肢ではあるよね
お金は最もかかるけど!
macの方が多少気が楽、くらいの気持ち
相手に伝える(簡単にという意味)
メールも使うけどFAX使うほうがいいときもあるよ。
圧倒的にwin使ってる人が多いからmac派は何を言っても必ず負ける
macはリアルでは負け続けているヤツがそれをディスることによって
小さな優越感を得るための存在なんだよ
漢字talkの時代からだから文句もないわ
iPhoneのせいかな
ハッキリしないまま意見言ってるから気になってしゃーないんだが。
「見た目でパソコンは決めるから」とか言われても、「ゲーミングPCの見た目そこまで気にするかなぁ」
とか思っちゃうんだが。
イラレとかウェブデザイナーじゃなければわざわざ買う理由が無い。
それにサイトデザインもmacPCとwinPCでは表示にズレが起きる。
どのみち大多数が使ってるwinPCでデザイン崩れが起きてないか確認する必要がある。
特別な拘りが無ければwinPCで十分だろう。
macだとオンゲー非対応だったりするからね。
大学やら仕事やらでは圧倒的にWindowsなので、面倒な人はmacを選択肢から外すしね。
でも最近の大学生はmacbookが多いよ。長く使えるから、最初高くても長い目で見れば賢い。
ちなみにmacからだとWindowsを仮想環境で使えるので、Windowsはデカいアプリの一つに思えてくる。
同じ値段だったらWinの方が断然良いな
これからは中古を頻繁に変えようかな
そういやMacを自作する人っているのかな
改悪しすぎて最近はMACごと切り捨てられ始めてる。
Windows派の友人からMacなんか使いにくくて仕方ないなんて言われてたが、今や当の
本人がiPhone愛用のMacユーザーだもんな。
Power Mac時代の起動音復活しないかなぁー。
どうこう言われようがあると便利なんだよwここの※欄で叩いてるヤツって実はロクにお外での就労経験なんぞ無いニート共だろ?
もうコミスタ使わないしDVDも焼かないから次はMacにする
デザインもいいが使いやすい
Macの中にWindows入れられるが必要ないなぁ
Xserve切り捨てと爆熱iMacは忘れないよ
Winは必須なので、結果的にどっちも使えるようになる。
俺は漢らしくTOSHIBA
てか欧米人だってmac以外のやつ使ってるだろ、macが一番使われてる統計でもあるん?
アラン・ケイの"A Personal Computer for Children of All Ages"(1972)でも読んでこい
べつに頭悪くない
OS Xのパソコンなんていってもわからない
Macのパソコンといえば一発でわかる。世の中ではそういうのが習慣となっている。
爆弾が懐かしい
LinuxおとしてDVDにでも焼けばHDD汚さずにLinux試用できるよ
※39
丁度悪いとこ引いたねw
あとゲームとかはwindowsのものが圧倒的に多いし
Macの方が構造上頑丈だと思う
ときめかないから疲れた
美人のMacちゃんというお友達が欲しい
痒い所に手が届く感じ
何と言っても
MacにWindowsは入れられるが
WindowsにMacは入れられない
ひゃはははwwwww
あれを改善するだけで結構変わると思うんだけど
ゲーミングPCこそ最も見た目に拘るじゃん
どうでもいいケースでコストカットする通販系オールインワンBTO注文する奴は知らんけど
よほどのことがない以上、他のメーカーへの乗り換えは考えてない。
特に使ってて問題も感じないし。
トラブル起きたときに対処方をみつけるのが楽だ
ゲームは日本人ならPS4だろ
でも虹がぐるぐるまわったまま止まるってのも多いし
アンチウィルスソフトも入ってないし、決して堅牢ではない
ずっと思ってた
目が疲れる
いまどき機能的にどれほど差があるんだかわからんな。
つーかmac持ってる人は併用してwindows機も1台くらいは持ってるんじゃないのかね
俺は仮想PC上のWindowsを結構使うな
実際WindowsにあってMacにはない機能を持つアプリは多い
そういう場合に考えないで済む
世の中には、Macとパソコン、
iPhoneとスマホがある。
はるか昔はMacの方が搭載できるメモリが大きかったけど
今はPCの方が扱えるデータサイズが大きくなってる
えーほんまかこれ?
まあ俺がパソゲー結構やるほうだからかもしれんが独自規格のパーツ組み込んでるメーカー品とか拡張面や値段から考えて有り得ねえよw
日本人の貢献は特筆物でしょ
あれこれがんじがらめでパフォーマンス上げるのに苦労してる感があった。
10でようやく改善のスタートに立ったかな。でも苦労しそう。
OSXはパフォーマンス上がる更新多いけど、そこまで気にせず更新ポチれるのが良い。
A・WA・RE
学校の授業で使うパソコンはWindows。
先生に「それではスタートして下さい」と言われて
最初何の事か解らなくて焦った。
黒いPowerBookの頃は、秋葉のファミレスでPowerBook開いてる奴見たら
アニメDVD観てる奴ばっかだった。
Windowsのパソコン、Windowsパソコン
風邪の薬、風邪薬
なんかおかしいか?
わかる
使い慣れてないと焦る
そういやネカフェにMacないよな
ある?
結局彼女に合わせてMac買った男とくっついた苦い思い出
10年前の話だけど未だに後悔中
日本で未だにFAXが使われてる大きな理由の一つは責任者が印鑑押した書類の原紙コピーが金銭をやり取りする上で必要になるからなんだけどな。
ストレージの邪魔もしたくないからサーフィンとゲーム用にwinPC一台確保しつつ
グラフィック、デザイン用にmacを所持するのがベスト
※55の
>MacにWindowsは入れられるが
>WindowsにMacは入れられない
>ひゃはははwwwww
とか、Windowsコンプレックス丸出しに思える。
MacはPCの名前、WindowsはOSの名前であって、Windowsでも仮想PCでLinuxベースのOSは入れられるのだが、理解してるのかどうかw
Fedoraとかなら誰でも簡単にインスコ出来るぞ?
とにかくディスプレイが綺麗なのよな。日常的なサーフィンやゲームはWinだ。使い分けてるよ。
PCは道具だから、便利な方を選択すれば良いだけ。
Winは一般ビジネスに最適ってことだ。
いつからって一部の金持ちしか買えなかった時期からずっと意識高い系だよw
今のイスラム原理主義者並の布教活動するからエバンジェリスト(笑)ってバカにされてたし
で、今でも勘違いしたままw
確かにMacはハードウェアもOSも含めた言い方だけど今はそういう販売形態のみなので別段問題ない。
だから別に「Windowsのパソコン」に対して「Macのパソコン」って言ってもいい。
細かい奴は嫌われるぞ?
幸いgateway製品のパッケージングが好みだったので嫌気は差さずに内部をあれこれいじる楽しみも覚えた
でも個人的には会社の備品で引き取ったNECの98からwin3.1を抜いたdosをいじる方がwindowsより面白かったし美しいと思った
appleは昔の虹色林檎に戻るならpcも戻したいんだけどな
iPhoneは使ってるけどデザインにしろシンプル過ぎていまいちかな
むかしのMacのワクワク感が無いんだよね
PS4じゃSteamにあるゲームが出来ないじゃないですかヤダー
パヨク工、作員のせいで洗脳されてる・・・
便利機能がExplorerじゃいまだ実現できないもんな
後はランチャーアプリなんかもMacのほうが良いのある
でもそれだけだよね、結局Macよりソフトが揃ってるWindowsじゃないと
駄目な事が多くなる
WinXPの頃からほぼ全てウインドウズでも対応するようになった
Macでしか出来ないことがほとんどない以上先細りするしかない運命なのに
まだわずかでもシェアを握ってるのは驚異的
Apple信者はすげーな
OS X以降は偽物
macは、職場関係者が使ってたので試した見たけど、難しかった。
別にOSなんて何でもいいと思うけど
「~なんか使ってるの?」とかいうユーザーは、
どっちも悪い意味で意識高い系なイメージ。
今はmacbook使ってるが、ウィンドウズ買うとしても、HPとかにするだろうな。
比較する意味なしwwwww
起動が早くヌルサクで直感で操作できて簡単で楽なのはMacかな。
ソフト関連、株やFXをしようとすると制限があってかなり不便な事は多いけど普通に使用する分にはMacは最高だわ。
俺も大学生らしくMacに乗り換えたけど使えないのなんの
学校の提出ファイルがwindowsで作られることを予定されてるからこの時点で不利だし
Macだと当たり前のように文字化けするし形式整えるのも一手間かかるんだよね
フリーソフトも少なすぎるし便利なフリーソフトはwinの移植版だしMac版は当然更新が遅れる
音楽や動画編集にはMacが便利?winの方が何でもできるし便利だよ
Macの編集の方が便利って言ってるやつは単純なUIじゃないと理解できない軟弱野郎だよ
もうMacにはうんざりだし次は絶対winに戻す
ロータス123で作業中に爆弾マーク(フリーズ)www
winが使い辛くて苦痛
多数のソフトを同時に起動して、幾つもファイル開きながら作業するならmac
フォルダをどんどん開くのもカーソル移動だけでできるし
どんなに容量の多いフォルダも一発で開く
winがフォルダの中身を読み込み始める意味がわからん
f9押すだけで自分が何やってんのか思い出せるしな
特定のソフトがwinを強制しなければmacpro買ってたのに
だが宗教の押売り勧誘みたいに、誰かにMacを薦めたりする事はしないけどな。
人それぞれで、使いたいものを使えばそれでいい。
Winのことはよく知らないから、不便だと思いつつも今更変えるのは困難。
欧米でも日本でもドラマや映画に出て来るノートパソは大抵Macだよな。
そんなにユーザーいるか?ってww
学割とかあるんじゃないかな。
最近は知らないけど、以前は学割だとソフトもえらく安く買えて羨ましかった
イラレ等のショートカットキーの配置が微妙に違うのに未だに戸惑う。
周囲に影響されたり、形から入ってMac使いにくいとか文句言ってる奴は本末転倒だろ。
DTP、調子づいて続けているとバクダン!・・・・・泣いたな~。
確かに。OSX以降のMacは全く別物だと思うし。
最近の人はHyperCardなんて知らないんだろうな。
それが今やMSの時価総額超えちゃうくらい躍進したからなぁ。これからmacもiOSと融合するだろうね。
まぁ今でも、Macガーとかいう人、おじさんだよね。今は普通にMac使ってる人多い。
両方使ってるけど、ほんと対応ソフトがあればオンリーでしたいんだけど。
windowsはアップデートとアンチウイルスソフト散在感は異常だな。
1社の製品として統一されてるからMacには言えるけど、
WindowsはOSだから、「好む」「好き」というような拘り(ブランド志向)にそもそも辿り着かないでしょ。
道具としてこの自分のPCに拘ってるという概念はそもそも無い。
言えないから、言えるMacと比較して優位性を言うかDisるしかない。
まぁ以前は「VAIOが好き」とか一部居たかもしれんが絶滅したな。
間違った。存在感だけど散在感でもいいかな
必ずしもイコールではないがHipster
ネットしかしないからこれで充分っていうかskypeがWindowsやMacOSより
使いやすくて安定してるので手放せない
唯一の長所だったデザインやるにしてもadobeのおかげでwindows余裕だし
そのうち日本からはなくなるんじゃ?
Windowsだと対応フォントが少なくてMacから移行出来ないって話をよく聞いたのだが。
8〜8.1 AppStoreエコシステム
10〜 OSXのアップデート手法そのものの真似、OS無償化、9飛ばしてX、じゃなかった10
良し悪しは別としてもちょっとあからさま過ぎてなあ
OTFが主流になった今、windowsとmacで差異はないし互換性もあるよ
なので、わざわざmacを覚える手間を考えると、家で使ってるwindowsをそのまま職場でもって流れになる気がするなあ
どうだろ
事務とかオフィス系の仕事でMac使ってる人は馬鹿だなとおもってる 格好だけ
それからハードもソフトもなかなか壊れないから、クリエイター系の仕事で使う分には便利で信頼感が強いわな
前半は同意だが後半は単純にお前が不器用で馬鹿なだけだろ
何でもできるってのはオールマイティで強いには強いがプログラムバグが出やすいんだよ
安定性を求める必要があるかどうかで選び方が違うのを覚えておけ馬鹿
単純なUIはその分効率が上がるんだよ、複雑な方がカッコイイとでも思ってるんだろうがその点も理解できず軟弱野郎とか笑わせんなよw
m9 ひゃはははwwwww
いたたたた
MacOSXを仮想PCソフトで動かすことはできたと思う。
といってもライセンスがどうなってたか怪しいし、
Appleから想定されてない(安定してない)ハードウェアを
あえてMacとして使うことに利点があるかは疑問だけどね。
このイメージが未だ抜けない
office使うときだけだよ。
macがフリーズするのは。
言わばPC界のアストンマーチンだな。見た目だけはスマートで欧米人向け
ウンコでも食べたかのような発狂ぶりだな
やっぱあっちの人も同じなんだなw
しかしマックがこんな実用品になる時代が来るとは…
技術の進歩恐ろしい
Macとベッドとポールハンガーだけの部屋で暮らすのが夢
死ぬのもそこがいい
これって実はWindiwsのウイルスには感染しないとジョブスが言ったのを双方都合のいいように吹聴しただけだけどね。実際、マルウェアでない限りMac使っててウイルスに引っかかるのは添付メールくらいだな。
それにしても馬鹿とか他人を貶す発言してる人間が使うOSって何だろう。
マックのプログラミングをする仕事もあったけどつぶしがきかないスキルになるから断った、オラクル覚えたかった
それに普通の会社だとWindowsばかりでマックのスキルは採用につながらない
親父のPCがWinで度々「なぜか動かなくなったからなんとかしろ」と言われた時だけWinにさわる。
マックのスキルとかWindowsのスキルとかって何だw
そんなもん採用につながるかよw
これ最強
新しいのが出れば交換してくれるし必要なくなるまで使ってていいんだよ
プレスセンターとかがテレビで映されると半分以上の記者はmacだろ
しかもみんな揃って最新の同一機種、いい宣伝になるだろ?
それみて流行ってると勘違いして買うやつがいるんだよ
開発じゃ必須だけど
OSの出来とか悪くなってる
良いとか言ってる人って単に欧米カブレだと思う
大きな違いはそこだと思う。
未だにスタバでドヤってるのとか、どうにかしてくれwww 体がゾワゾワする。
>>140
なぜだか知らんが、異様に気にするね。特に白人。
逆はこうはいかない
当たり前だろ
当たり前過ぎて採用につながるかって言ってるんだろ
ブルームバーグ見られないから株屋は全員Win
そのあたりの設計思想はiPhoneといっしょ。
っつーより、Macと同じ考えかたで作ったスマホがiPhoneなわけだけども。
逆にこっちからWindowsを使うとそのハードウェア設定剥き出しっぷりに
いや…なにこれオタク以外の一般人に使わせていいOSじゃないでしょこれ?ってなるんだけど
なぜかそれ言うと「Macはオシャレなだけ!信者!信者!!」って発狂される。
やりたいことをやるための機械であって、なんでプロパティとかドライバとか俺らが触るのあれ。
自称の日本人?
最近Windows10にしたらMacぽくなってたな
むしろMacは業務用PCだろってな感じに。
確かに電車内とかでおもむろにMacBook開いてる奴とか見ると別に今やらなくても
いいような作業じゃね?というのは多い気がする。
しかもウチのウィンドウズは当時悪名高いVISTAだったから余計に、逆にウィンドウズどうなってんのって思ったわ。
トラックポイントに慣れちゃった人間だからダメなの?
トラックポイントじゃないと1ピクセルの調整とかできないんだけど・・・
GUIなのにターミナル周りが強い。
オシャレだからね
pcでいいから贅沢といえば贅沢だね
一瞬でも音が抜けたらアウトだから。
バカか.Linuxとは仕様も用途も違うわ.OS XはUNIXベースでLinuxはUnixの模倣で,似て異なるもんだ
それはデカいとおもう。
子供ならタダみたいな値段で買えるし。
林檎は売り方がうまいよ。
マーケティング手法はソフトバンクみたいだよ。
日本では高級品として売ってて成功してるよね。
コメントする