引用:https://boards.4chan.org/v/thread/328281167/jrpg
スレッド「日本のRPGをやっていてメインキャラクターが家族の仇を討とうとすると」より。
![]()
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本のRPGをやっていて
メインキャラクターが家族の仇を討とうとすると
「もし殺してしまったらお前も相手と同じになるぞ」と言われてしまう件
メインキャラクターが家族の仇を討とうとすると
「もし殺してしまったらお前も相手と同じになるぞ」と言われてしまう件
↑
万国アノニマスさん

大抵の場合は殺してしまっても何も問題ないよね
2
万国アノニマスさん

ラスボスが実は良い奴だったという場合もある
3
万国アノニマスさん

最悪なのは数えきれないほどの比較的罪のない雑魚を殺し回ってきたのに
「あいつのようにはなるな」と言ってメインの悪役は生かそうとするところだな
アサシンクリード2を見てみろ、任務で護衛を何十人も殺したのに
家族の仇である悪党な教皇は助けるか?答えはNOだ
「あいつのようにはなるな」と言ってメインの悪役は生かそうとするところだな
アサシンクリード2を見てみろ、任務で護衛を何十人も殺したのに
家族の仇である悪党な教皇は助けるか?答えはNOだ
4
万国アノニマスさん

日本はアメリカ以外で唯一死刑制度がある先進国だというのに
5
万国アノニマスさん

日本のRPGだと
主人公が死ぬと戦闘が中断してゲームオーバー画面になりつつ
パーティーメンバーが主人公の名前をショックと悲しみを受けながら泣き叫ぶのを聞かされる
ヒロインが涙を流しながら危機を伝えつつ、「GAME OVER」
主人公が死ぬと戦闘が中断してゲームオーバー画面になりつつ
パーティーメンバーが主人公の名前をショックと悲しみを受けながら泣き叫ぶのを聞かされる
ヒロインが涙を流しながら危機を伝えつつ、「GAME OVER」
↑
万国アノニマスさん

どのゲームだよ
↑
万国アノニマスさん

ドラゴンズドグマはそんな感じだった
6
万国アノニマスさん
・世界中から応援されてラスボスと戦う
・初期の主要ボスが戦いを通じて味方として闘ってくれる
・最高の音楽が流れる
・死の淵になると神風アタックが出て全て決着がつく

・世界中から応援されてラスボスと戦う
・初期の主要ボスが戦いを通じて味方として闘ってくれる
・最高の音楽が流れる
・死の淵になると神風アタックが出て全て決着がつく
↑ 万国アノニマスさん
実際そんな良いゲームがあったのかと驚いた
7
万国アノニマスさん
こんなこと言われる日本のRPGってあったっけ?
ゼノブレイドでそんなシーンはあったけど
昔のRPGだとそのまま敵をぶっ殺すのがほとんどだろ

こんなこと言われる日本のRPGってあったっけ?
ゼノブレイドでそんなシーンはあったけど
昔のRPGだとそのまま敵をぶっ殺すのがほとんどだろ
8
万国アノニマスさん
単純に悪役を殺すだけなら悪役と同じくらいの悪になるわけでもないよね
メインキャラクターが皆殺ししたがってるなら話は別だけど
そんな日本のRPGは聞いたことがない

単純に悪役を殺すだけなら悪役と同じくらいの悪になるわけでもないよね
メインキャラクターが皆殺ししたがってるなら話は別だけど
そんな日本のRPGは聞いたことがない
9
万国アノニマスさん
日本のRPGあるある
謎のキャラクターは父親だった

日本のRPGあるある
謎のキャラクターは父親だった
11
万国アノニマスさん
日本のRPGでは悪役と戦うとそれほど悪いやつじゃないと判明
そして仲間に引き入れて真の悪党と戦いに行く・・・
まぁそれが良いんだけどな

日本のRPGでは悪役と戦うとそれほど悪いやつじゃないと判明
そして仲間に引き入れて真の悪党と戦いに行く・・・
まぁそれが良いんだけどな
12
万国アノニマスさん
「悪役は自分のやり方で世界を救おうとしているのが分からないのか」
「そんなことはどうでもいい、お前は家族とたくさんの人を殺したんだ、復讐だ」
→ラストバトル開始

「悪役は自分のやり方で世界を救おうとしているのが分からないのか」
「そんなことはどうでもいい、お前は家族とたくさんの人を殺したんだ、復讐だ」
→ラストバトル開始
13
万国アノニマスさん
この件に関してテイルズオブヴェスペリアには驚かされた

この件に関してテイルズオブヴェスペリアには驚かされた
↑
万国アノニマスさん

主人公は悪役を合法的に殺したけど特に何も影響を受けてなかったな
最高クラスの主人公だ

最高クラスの主人公だ

15
万国アノニマスさん
敵として戦った時のライバルはHP999だったのに
味方パーティーに入るとHP210程度になってる件について

敵として戦った時のライバルはHP999だったのに
味方パーティーに入るとHP210程度になってる件について
16
万国アノニマスさん
少女のようなキャラクターでも実際には12286歳なので問題ないとか言ってくるよな
17
万国アノニマスさん

少女のようなキャラクターでも実際には12286歳なので問題ないとか言ってくるよな
17

日本のRPGって仲間メンバーに子供が一人はいるよね
兵士や神々と戦わなきゃいけないのに
18
万国アノニマスさん
兵士や神々と戦わなきゃいけないのに
18

純粋に復讐のためだったら殺すと思うよ…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
短い一時期に集中してあったから印象強いだけね
敵が親兄弟とか血縁関係だったってのほうが多そう
復讐劇に関してはTales of Phantasiaが一番印象深い
エターニアの途中でモンスターの親になる夢を見るシーンも好き
ただし続編で敵をバンバン殺しまくってたけど
使い古される前までは、西側の未開部族はどんな理由であれ復讐は普通だって認識だったからな
もうほとんどのパターンが出尽くしてるんだよ。
シナリオが一番大変だと思うよ。
そして仕事に敬意を払わない「アホ」なのははおまえだよ。
少し前の日本の創作では「復讐は何も生まない」みたいな風潮はたしかにあったが、
いつからか「まぁ復讐するのが正義じゃん?」に変わってきちゃってるという
最近は丸くなっちゃったけど。
ってかここに書いてる海外の連中テイルズ系しかやってなくね?
子供の頃にやったガイア幻想紀とか若干トラウマになってるし。
あれのどこが生ぬるいシナリオなんだよ・・・
忠臣蔵とかもっと古い作品では復讐するのは一理あるってものがあるし
復讐は悪いことなんじゃろか?なんてぬるい発想するのはそういう考えもたない
やってけなかった戦後日本(アメリカに復讐とか考えてもボコられるだけだし)の
心理を反映したものじゃないかと俺は思う
「相手と同レベルになるぞ」
よりは
「そんな事をしても死んだ奴は喜ばないぞ」
の方が多い希ガス
最近はやっぱりつまらんから元にに戻っただけだろ。だいたい非現実世界にまで理不尽を持ち込む必要ないだろ、悪いやつは倒してスカッとする方がいい
それを人間側に引き戻すための口実として使いやすいって事だろ
プロットを書いた人間の力不足と言えなくも無いが、
復讐云々の言葉遊び自体には特に意味は無いから、そんなに悩む事はないよ
それで見るとすげー新鮮だったんだろうな。
おまえ、*3←これ何?※マークの出し方もわからないの?恥ずかしくない?
普段ならスルーして上げる所だけど、君に人を馬鹿にする資格は無いと思うな~wwww
ちなみに俺※3の人ではないけどねwww
例えばFF8だったっけな、いちいち暴力に対して説教臭い平和主義者が居る所がある
単に使い古されたパターンだからじゃなくて
共感できないパターンだから※3はうんざりして説教したくなってるんじゃないかね?
若奥さんとガキが仇を探して全国行脚。
黄門仕切りの正々堂々の立合に、止せば良いのに仇が卑怯な手を使って義によってスケカク助太刀。
適当に戦闘力奪った所でガキの背中を黄門が突き飛ばしてブッスリ。
『あいや天晴れ!!』
お家再興は最高。
基本子供受け狙おうとすると甘々な話になりがちだよね
ほんとアメリカに洗脳されまくっとんな~
洋ゲーなんて銃バンバンしかないのに
全く関係ないけど・・・そんなことに必死になる君のほうが恥ずかしいと思うぞ
日本が不況に入ってから30年近く終わらせることができないせいで
みんないい加減やり場のない怒りをぶつけるところがほしくなってきてるんだろう
がしょうもなさすぎてビックリした
あのもの悲しい感じが好きだったのに。
関係ないが、タクティクスオウガは虐殺してもしなくてもどっちにしろヴァイス裏切るんかいとは思ったわ。
主人公が10代
融和の可能性があったり、完全に敗北した相手に復讐のため手を下すかどうかは大事だと思うが
水戸黄門とかひどいもんだぞ。昔は仇討ちさせてあっぱれ!とかだったのに、平成になってから剣を振り上げた時に「まて、それでいいのか?」とか説教始まるんだは。切らないと家名復興できんというのに。
確かにそういうのうんざりかも
味方になると600とか・・・
まぁ、日本も勧善懲悪な子供向け番組も多いけど、そう言う相対性作品も有るから、視聴者の感性に与える良い影響は日本の方が上だと思うし、少なからず日本の犯罪率の低い国民性に合ってると思う。
>そして仲間に引き入れて真の悪党と戦いに行く・・・
まぁベジータの法則って奴だな
日本だとよくある
あと太平洋戦争後に鬼畜米英だったのにメディアと日教組が
欧米を正義で旧日本軍を悪として植え付けて、旧日本軍が
本当は何をしたのか教えずに敵だったアメリカを最高の味方と
今思えば日本中で親米工作が行われていた気がする
ただ中韓見てて過去にいつまでも拘るのは良くないなと思ったわ
ああいういじめを受けた人間が卒業後に社会人や大学生になった
同級生を復讐しようとする心理がどれだけ危険なのかと韓国で分かった
それにアメリカじゃ銃で復讐する奴多すぎ
復讐止めんと仲間にならんキャラとか
子供時分に見ててスッキリしなくて嫌いだったわ
死刑制度が何の関係がある?
復讐は自分で報復する自力救済だろ
そんなもん普通に禁止しとるっちゅーねんアホか
これなら幾らでも思いつくよ。
外国と違ってリアリティや意外性より、胸のざわつかない予定調和な物を好むから
お約束の美学だろ
違うよ。正義の殺人を肯定してる点が同じって事だよ。
現辻世界では法の支配下で正義の殺人「死刑」がある。
ゲーム世界では設定が法そのものだから、復讐殺人もゲーム世界内での合法な正義の殺人になる、って論理。
正義の殺人を肯定してる(死刑制度の有る国)がなぜに正義の殺人(復讐)を肯定しないコンテンツを作るのだ?
と言ってる訳。
※56
それネタだよね?
変なところでリアルでドラマは胸くそ多い気がするよ。ドラマは外しておけ
カタルシスが台無しになるんだよね
ってことになってるっぽいからな、今の日本は
それが正しいかどうかは知らん
いや殺せよw
同じっていう安心感だよ!
復讐して最終的に自己犠牲ENDのほうがいいって人もいるけど
復讐止めたおかげで全て大円満になるENDの方が感動したし好き
部下の裏切りとか、崩れてきた建物に潰されるとか、穴に落ちるとか
どうせ死なせるなら主人公がきっちり手を下してほしい
「守る」 や 「守りたい」 だのと、これに類する言葉が多く見受けられる
自衛隊が存在する日本ならではの事だと思う
途中で路銀が尽きるわヒーロー気取りで見送られた出前故郷に帰れないわで
悲惨な末路だった
復讐は止めとけってのはそういう成れの果てのこじきを沢山見た末の知恵なのでは
・初期の主要ボスが戦いを通じて味方として闘ってくれる → ヤムチャ 天津飯 ピッコロ ベジータ
・最高の音楽が流れる → 映画版
・死の淵になると神風アタックが出て全て決着がつく → ピンチになるとギリギリ間に合った悟空登場
結論:全てドラゴンボールが悪い
冷めるんだよななんか・・
日本のRPGて低年齢を対象にしたものが多いけど中坊でも違和感じるんだよなああゆーの。
ジブリのラピュタが欧米で日本ほど支持されない理由の一因も確かそれらしいしな。
ゲームやってストレス溜まるとかゴミだわ
それだ!崖の上でよく説得してるやつだ!
ジブリの女性のメインキャラってなんかリアリティないなとは思う。
シータみたいな女いねーよ。
フィクションに何を求めているんだよ。w
リアリティ有るか無いかは主観次第だし、
リアルキャラ作品はむしろ希少価値ってのが共通見解なんじゃないか?
欧州人の二枚舌だなw
死刑がなくても実際は裁判を経ずにその場で頃すってのにw
そういうキャラが出てくるだけ
向こうのゲームは全員同じ意見しか言わないとかキモすぎだろw
そういうドラマを作りこむのがJRPGのいいところじゃないか。
戦後に復讐物は全て禁止された
調べてみろ
そうだな 悪の首魁といえどもきちんと裁判をして法の捌きに任せるべきなんだよ
だから殺すのではなく逮捕が正しい
「吉良を殺しますか?」
はい/いいえ
56と同一人物か?
ネタ投稿はもういいよ。56が相手されてない時点で空気読めって。
余談だけど、プレスコードは現代にこそ必要だと思うw
(3~5はいらないけど)
少年じゃなくて青年の主人公が自分の意志で悪役を暗殺していくわけだし
それが俺の正義だと言い切ったしな
少年キャラが悪を倒し英雄になるっていうのは、昔昔のおとぎ話からの日本の伝統なんだけどね
欧米だってスターウォーズとかあるんだから年少ヒーローってものを理解できないわけじゃないと
思うんだが
エンカウントした盗賊をなで斬りにしている状態で、ここでお前が手を下せばお前も人殺しだぞ、と言われても困るわなw
現実はそうはいかないんだがな
そうでもなかったりすると思うけどな
悪役を貫き通す悪役って案外魅力的なもんだよ
日本はアメリカ以外で唯一死刑制度がある先進国だというのに
死刑制度があるからこそ自力救済(=個人的な復讐)はダメ、という社会通念ががが
洋ゲー厨じゃあるまいにそんなことないよね
相手が真犯人だと思って復讐したら、実は違ってたからバッドエンドってのがペルソナ4か
米国てめ~の事だよ。
ハリウッドが、薄っぺらい勧善懲悪モノしか作らないのがチープと言われる原因なのかもね
スターウォーズ第三作は当初「Revenge of the Jedi」だったのが、ジェダイに「復讐」はふさわしくないと「Return」に変更されたし、バットマンが犯罪を憎むのは正義感というより両親を殺された復讐で、法を踏み外した手段も取る。
だから正義の善玉とは言い切れない「ダークナイト」と呼ばれる。
説得主には分からん感情だからな。
幻想水滸伝2のルカ・ブライトは最期まで悪を貫き通したからいまだに魅力的な悪役として語られるんだろうね
いいからやれよと思う
『こいつを放っておけば、また誰かが犠牲になる』的なことをたしかユーリも言ってたと思うんだが……
攻めてきた敵に酒を酌み交わせて踊って友達になろうと言ってるだろう
やっぱリアル思考のガイジンは違うなぁ
さすが毎日誰だろうと銃殺しまくってるだけあるわ
だね。見た目小4くらいなのにあんな大人びた女の子がいる筈が無い。
あれは明らかに宮崎さんが理想とする女性像(というか日本人男性の理想像?)。
つまり理想の母親だろうな。
よく日本は萌えゲーばかりみたい事を言うけど別にそんな事はなく
多くのジャンルが幅広く発売されてるしな
ニュースで殺人事件ばかり放送すると日本は治安が悪くなったと
勘違いする人達がいるようにだ
タクティクスオウガも妊婦ボス倒すとか結構後味悪かったっけなあ
>いつからか「まぁ復讐するのが正義じゃん?」に変わってきちゃってるという
復讐を遂げた先の事も考えようぜ、みたいな方向性に行くケースもあるね。
ハンター×ハンターとかでは、クラピカに対して、ゴンが復讐の先を見る様に促してたな。
同朋を殺して眼球を奪った幻影旅団なる復讐対象が、自分の与り知らぬ場所で死んだ(と思い込んだ)事で、抜け殻の様になってた彼に、「良かったね、これで本当にやりたかった事に専念できるね、仲間の目を探すんでしょ?」みたいな事を言って。
昨今の作品だと、GATEなんかも「復讐は虚しいのかも知れないけどその虚しさを味わうことでようやく次へ進んでいける」的な台詞があったな。
>「お前は殺す価値もない」
>
>いや殺せよw
自分もそれ思う事は多いけど、アニメ「RAINBOW」の敵役・石原に関しては「殺す価値もない」が妙に納得行ったなぁ。これホントに殺す価値ねぇじゃん、と。
復讐しようと向かってみれば、石原はどん底の悲惨な人生を歩んでいて苦しんでいて、殺してしまったらむしろ楽にしてしまうし、自分が前科者になってまで殺してやる価値もない、みたいな状況。
その後の後悔・罪悪感・倫理観・自分もされるんじゃないかという恐怖>やってやったぜ感
なら復讐すればいい
ホント母のような兄のような付き人で優しくて・・・
そいつ殺した奴は魔法で操られてました、殺しますか、殺しませんかって。初回普通にやっちゃったw
やらないほうが最終的にはハッピーエンドになるんだけどねw
ベジータの法則っていうより、昭和ジャンプの法則だろ?
キン肉マン、ジョジョの奇妙な冒険、魁!男塾などを読んでいた世代にはおなじみのプロット。
「お前も同じになるぞ!」なんて展開にはならない。
新桃のカルラとか 天外ZEROの樹里とか普通にぶち殺して終了
両親の仇の吹雪御前は命乞いをしたあげくグチャグチャのミンチになって終了
吹雪御前で画像検索するとグロいの出るから駄目だよ。
あれはなんなんだろうな
てかゲームでそんな説教はなかなか無いぞ、アニメと漫画とごっちゃにしてる馬鹿がスレ立てただけだろ
つまり、人間風情がその場の感情で神の成そうとする意図を邪魔するなという話なんだけどわからないのかな?
コメントする