スレッド「良いなと思ったユニタスカーを挙げていこう」より。外国人が使えるユニタスカーを語っているスレが話題となっていたので反応をまとめました。ユニタスカーとは用途が1つしかない調理器具のことで、日本でいえばたこ焼き器などが代表例となります。
![]()
引用:https://boards.4chan.org/ck/thread/7389182/itt-good-unitaskers
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

良いなと思ったユニタスカー(用途が1つしかない調理器具)を挙げていこう
2
万国アノニマスさん

パイナップルを半分くらい無駄にしてるな
3
万国アノニマスさん

これはスイカに使えないこともないだろう
4
万国アノニマスさん

炊飯器は金を払って調理場のスペースを確保するだけの価値はある
これに替わるものなんて誰も挙げられないよ

これに替わるものなんて誰も挙げられないよ

↑

嘘をつくな
炊飯器はスープを温められるしチョコレートも溶かすことが出来る
用途は1つじゃないぞ
炊飯器はスープを温められるしチョコレートも溶かすことが出来る
用途は1つじゃないぞ
↑
万国アノニマスさん

炊飯器の中でパンとスープも作れるよね
↑

我が家では炊飯器を万能器具として使っていて何でも作ってるよ
5
万国アノニマスさん

オニオンホルダー

※分かりづらかったので画像を差し替えました

※分かりづらかったので画像を差し替えました
6
万国アノニマスさん
俺はこの器具を持ってる
きちんと機能するけどあらかじめ焼いた肉を用意しなきゃいけない
本体の値段は高いし下準備するだけで凄く時間がかかる
イングリッシュ・マフィンしか作れないとされているがハンバーガーもでもイケた


俺はこの器具を持ってる
きちんと機能するけどあらかじめ焼いた肉を用意しなきゃいけない
本体の値段は高いし下準備するだけで凄く時間がかかる
イングリッシュ・マフィンしか作れないとされているがハンバーガーもでもイケた

9
万国アノニマスさん
コーヒーメーカー、コーヒーミル、ケトル、肉挽き機(ミンサー)
トースター、ジューサー、くるみ割り器、缶切り。
とりあえず今思いつくのはこれくらい

コーヒーメーカー、コーヒーミル、ケトル、肉挽き機(ミンサー)
トースター、ジューサー、くるみ割り器、缶切り。
とりあえず今思いつくのはこれくらい
↑
万国アノニマスさん

缶切りはプラスチックの容器も開けられる
10
万国アノニマスさん
ポテトマッシャーを忘れないで


ポテトマッシャーを忘れないで

↑
万国アノニマスさん

サツマイモもつぶせるから単一用途じゃないぞ
11
万国アノニマスさん
自動ミニドーナツ製造機


自動ミニドーナツ製造機

↑
万国アノニマスさん

驚いた
こんな物があることさえ知らなかった
こんな物があることさえ知らなかった
13
万国アノニマスさん
※ボール型ティーインフューザー(お茶を出す器具)


※ボール型ティーインフューザー(お茶を出す器具)

↑
万国アノニマスさん

これはふるいとしても使えるから単一用途ってわけでもない
14
万国アノニマスさん
微妙かもしれないけどワッフルメーカーは素晴らしい
ホットサンドや両面焼きのパンも作れるだろという意見はスルーで
これはワッフル特化で作られてるしみんなそう思ってる


微妙かもしれないけどワッフルメーカーは素晴らしい
ホットサンドや両面焼きのパンも作れるだろという意見はスルーで
これはワッフル特化で作られてるしみんなそう思ってる

15
万国アノニマスさん
これはチェリーピッター(さくらんぼの種取り器)
さくらんぼのシーズンが終わると果汁で指に色がつくし、ふやけるからこれに変えた


これはチェリーピッター(さくらんぼの種取り器)
さくらんぼのシーズンが終わると果汁で指に色がつくし、ふやけるからこれに変えた

16
万国アノニマスさん

電気ケトル無しで生きている人間がいるだなんて理解できない
人生楽になるのに

人生楽になるのに

↑
万国アノニマスさん

電子レンジ使わないのかよ
↑
万国アノニマスさん

電気ケトルはヨーロッパだとかなり使える
欧州では使用できるワット数が高いからね
欧州では使用できるワット数が高いからね
17
万国アノニマスさん
正直に言うとピザスライサーは使えますよ先輩

正直に言うとピザスライサーは使えますよ先輩
19
万国アノニマスさん
ネタスレに協力してやる


ネタスレに協力してやる

↑
万国アノニマスさん

何なんだこれは
↑
万国アノニマスさん

エビの背わたと殻をむく機械だと思われる
20
万国アノニマスさん
回転式チーズグレイター(チーズおろし器)は気に入ってる
パルメザンチーズを使わなきゃいけない時はよく使ってるよ


回転式チーズグレイター(チーズおろし器)は気に入ってる
パルメザンチーズを使わなきゃいけない時はよく使ってるよ

関連記事

実際ほとんど使わなくなるのでしょうがニッチな器具を見るのは楽しいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
できればみじん切りを覚える前に知りたかった。
米ケーキパンさつまいもなんでもござれ
いま、業界は小さい1人用フライパンを売ろうとしてるな。
アツアツのまま皿代わりに食べれるとかいって。・・・・。
まあ、専用品は「頻度と効果と価格」でなかなか難しい所があるからな(使う頻度が高くて、使えば便利で、安いなら「良い」となるけど、どれかが欠けると「うーん」となる)。
以外と小さいフライパンは家庭でも役に立つんだけどね。ちょっとしたもの焼く時にいちいちでかいフライパン使いにくいし
朝の弁当作りとか少量用意するならむしろ必須
名前あるのかな?
なかなか美味しかったよ
ただ次にご飯を炊く時、チョコレートの匂いが残ってないかドキドキしたけど
もちろん良く洗ったり拭いたりしたけどね
購入してから10年、そろそろ買え変えようと思ったいたので
炊飯器様、終焉のケーキになりそう(さすがにケーキ専門で取っておく気にはならない)
テフロン加工の手鍋最強
具材いためてそのまま煮込むとかもできて1人分から2人分ぐらいのカレーとか楽ちん
肉が柔柔になる
言ってみりゃ電気圧力釜みたいなもんだからな
これは良スレ
炊飯器は非常に有用だね
欧米社会はこれにあと15年は対応出来ないだろうね、専門技術と先駆者がおおすぎて
フライヤーって大量に揚げ物作らなければ意味ないだろ。
メニューに色々設定ついてるんだから、その表示位見ろよw
たこ焼き器はたこ焼き焼くしか能がないとでも?
ベビーカステラも焼けるぞw
他にもアレンジレシピが結構あるよw
電気代が安ければ日本だってもっと良い物が出来ていると思う
ニンニクつぶしとして有用
でもあまり使わなさそうなのも目に見えてるんだよなぁ
ジンジャープレスとして使用可能だが、交互に繰り返し使うと何を作ったのかわからなくなる。
『此れ、ニンニク?生姜?』
後、手がくたびれて痛くなる。
あんた、優しいな。
実はそれは愛用してる。
同時に、2品(一品は煮込み中)作りたいときに
鍋が2つ必要だったことに気がついた時の自分のおバカさを気づいた
遠い昔の大学時代を思い出しました。
※ボール型ティーインフューザー(お茶を出す器具)
100円ショップ(ダイソー)で売ってるな。確かに使いやすい
俺たち日本人も昭和の頃までは飯炊き以外は思い付かなかったんだぜ。
最近コメも炊けるし魚屋肉を焼くことも出来るアイテムが沢山有るし。
今の季節、糸を張ってある方で蒸かした芋をスライスして干し芋を作ってる
既出のたこ焼き器、炊飯器を除けば
我が家にはエッグカッターとバウルーしかない。
かくいう自分も数回使用してお蔵入りになったけど。
エッグカッターで代用できるw
※44
パン焼き機と整水器が数回使って仕舞ったままだな
一度に一個しか作れないから・・・
トースト好きならポップアップはおすすめ!
普通のトースターと違って熱源が近いからサクフワで焼ける。
しかも早い。
まぁグラタンとかピザとかもトースターで焼くなら邪魔でしかないかも(笑)
※7 そんなしゃれたものは知らないけど、よくスプーンでくるくる削ってたw溶けやすくなって便利だよね。
ところで最近のフライパンの国産率の低さが気になるんだ。特に小ぶりのやつ。国産品探して店をはしごしちゃうよ。ほとんど中か韓なんだよな。ティ〇ァールも持ちが悪いし。
用途限定の調理器具っていうか、トースト立てて運ぶやつ、あれ探してるんだけど、売ってるところを見たことが無い。正式名称も不明。どなたかご存じないですかね??
カッパ橋とかならあるんだろうか。
炊飯器は便利だけどあれを何にでも使うのは複雑な工程をこなすだけの時間がない人とか楽したい怠け者とか元の料理を知らない人であって
本当に美味しい物を知ってて料理がうまい人ってのはちゃんと土鍋とか圧力鍋とかオーブンとか蒸し器とか使い分けてるよ
大した物じゃないけど、スプーンよりは刃があるから削りやすくて良いよ。私が買ったのは500円しなかったし。>バターカーラー
トースト運ぶやつって「トーストラック」とか「トーストスタンド」とか言うやつ? 通販で買えそうな気がする。気に入ったのがあるかどうかが問題だけど。
せっかくなのでミニフライパンとしても使ってるが
いい塩梅の俵型になるので、色々活用できてる
実家を出てこのかた、くるみを買って割って食べようと思ったことはないんだが、
仮に誰かがくるみを持ってきたりしたら、それをどうやって割るだろうか。
やっぱり金槌?
エビは足を先にむしって尻尾から二つ目と三つ目の殻の隙間に爪先を引っ掛けて引っ張れば簡単に剥けるんやけどな
あと背わたは爪楊枝で引っ掛けて取るもんなんやで
電気ケトルで麺を茹でるのは、吹きこぼれたりして危ないからしたらアカンてメーカーが言うてるで
レンジでチンして茹でられるケース売ってるからそっちにしとき?
鰹節とかじゃことか入れるの
掃除は面倒やけどゴミ減るからエコちゃうかなぁ
ニンニククラッシャーで指先潰す、とか?
昔から普通に使いますよ。出汁とった後の鰹節は醤油たらしておひたしに。洗うのも面倒というほどでもない。
そもそも出汁パックが普及した方のが後だw
そして何故電気ケトルを使う→レンジ使わないのかよ、になるのか分からない
水もレンジで沸かせばいいじゃないってこと?でも保温できないからケトルだなやっぱ
ま~アレの応用でシュレッダーハサミも派生してるけどw
ああいう夢のあるマシーンいいなぁ
にんにくの皮むきって意外と面倒だし、パスタ系作る時に重宝する。最初からスライスニンニク派には無用だけど。
温泉卵メーカーとか。2個だけ作れるやつは良いけど5個作れる奴は邪魔だな。
ほかの料理もできますってのは後付だし、利用の実態として人数頻度ともかなり少数派だろう
価値が高い理由も応用が利くからではなくて、毎日の主食調理を自動でこなせるからだ
その意味において比肩できるユニタスカーはなかなか無いと思うよ
上でも言ってるけど、トースターは多用途な引き出し型のものよりも、ポップアップ型のもののほうが圧倒的にクォリティの高いトーストが焼けるから。(熱源が近い構造で高温短時間でトーストできるため、中心部の水分が残って外はカリサク中はフワフワにできる)
あとオススメは「銅製の大根おろし」な。
一般的なその他の大根おろしは大根を「削っている」が、タガネで目を立てた銅の大根おろしは大根を「斬ってる」
前者は細胞を壊してるから水がバシャバシャ出るし繊維も残るが、後者は細胞をきれいに切り裂いて繊維も切れてて滑らか、持ちもいい。かなり大きな違いが出るよ。
一応弁当用にちょっとしたものも炒められるけど、蓋がないから不便
でも卵焼き作るのには必要
コメントする