引用:https://boards.4chan.org/a/thread/137601193


スレッド「ドイツでアニメが盛り上がったのは5年間だけだったという事実」より。
1455840930080 


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
ドイツでアニメが盛り上がったのは5年間だけだったという事実(1999~2004年)
イタリア・スペイン・フランスのように最大までポテンシャルが引き出されることは一度も無い


2No infomation万国アノニマスさん
他の国では終わることなくアニメで盛り上がってると言いたいの?
それともドイツの後に他国でもアニメブームが終わったと言いたいの?


Unknown万国アノニマスさん 
フランスはアニメが盛んだし、イタリア・スペインはおそらく10年以上アニメ熱が続いている
ドラゴンボールが放送開始した80年代後半or90年代初めからな


3No infomation万国アノニマスさん 
ドイツではアニメが依然として人気だと思ってた


 Unknown万国アノニマスさん 
テレビからアニメは消えてると思う
TVなんて見てないけど、2008年時点でほぼアニメは消えていた
Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
最近のドイツではポケモンや遊戯王のような子供向け作品か
深夜にニッチなドイツ語吹き替えアニメが流れてるかのどちらかだね
まぁでも今は配信サイトで何でも見れるよ


5No infomation万国アノニマスさん 
1999年に”始まった”アニメ熱をネット配信でまた再開してる感はある
だがドイツではアニメは超高価、あんなの誰が買うんだよ 


No infomation万国アノニマスさん 
日本ほど高いわけじゃないだろう


No infomation万国アノニマスさん 
俺らドイツ人はアメリカ・スペイン・フランス・イタリアの4倍くらい金を払わないといけないんだぞ
 

6No infomation万国アノニマスさん 
理由はこれじゃないのかなぁ
1455832614041

 
7No infomation万国アノニマスさん 
ドイツでアニメ好き選ばれし少数精鋭
何年も続いてるような少年アニメを除外すると、ドイツでアニメが流行ったという感覚は一度もない
俺はずっとアルプスの少女ハイジを見てたけど
あとベトナム出身者の大半はアニメが好き
 

8No infomation万国アノニマスさん 
心配するな
BLEACHのアニメが再開したら各国のアニメ界が救われるから


9No infomation万国アノニマスさん 
しかしドイツ語で入手可能な漫画は相当多い


10No infomation万国アノニマスさん 
それでも私の地元の本屋ではドイツ語の百合漫画が買えるし
漫画売り場はYaoi本が大半を占めている
それに他の国と同じく、アニメコンベンション(イベント)は酷い有り様になっている
見逃したけど傷物語ですら映画館で上映されてるし、
クランチロールのライバルのような業者までドイツには存在する


11No infomation万国アノニマスさん 
どららかというとドイツ人は漫画が好きだよね


↑ No infomation万国アノニマスさん 
ドイツ人は同人誌も好き
Fujoshiによる作品なのが最悪だが


12No infomation万国アノニマスさん 
ドイツ語吹き替えのアニメを貼ってくれ、笑いたい


No infomation万国アノニマスさん 



 No infomation万国アノニマスさん 
ベジータの声は好き、何がそんなにダメだというのか


No infomation万国アノニマスさん 
別に悪いところは無いよ、ドイツ語版を求められたから貼っただけ
一方で酷い吹き替えもある(例:アカメが斬る)
 

13No infomation万国アノニマスさん 
ドイツでアニメブームが起きた5年間って
アメリカで日本文化ブームが起きたのと同時期な気がする


14No infomation万国アノニマスさん 
スレ主いい加減にしろ
最近では一般人でもアニメを見るようになってきたぞ


15No infomation万国アノニマスさん 
かわいいバイエルンの女の子がオクトーバーフェストでかわいいことをするアニメが未だに出てこない事実


16No infomation万国アノニマスさん 
じゃあ北欧のような北部の国はどうなの?
奴らは大半のアニメを嫌ってるんじゃなかった?
北欧の娯楽はアメリカが極端に牛耳ってた気がするし
あと、トルコやギリシャのような 南欧ではアニメは人気あるのかな?


 No infomation万国アノニマスさん 
子供向け作品、鋼の錬金術師やエヴァンゲリオン以外のアニメが
フィンランドで放送されてるとは思えない
オタクの数はかなりいるけどメインカルチャーではない 


17No infomation万国アノニマスさん 
ギリシャでは他の世界と同じく90年代~00年代初期までアニメは人気があった
テレビに潰されてしまったけど、インターネット上ではそこそこ人気がある
ちなみにギリシャで漫画文化は全く根付いてない


18No infomation万国アノニマスさん 
スウェーデンでアニメといえばポケモン・デジモン・セーラームーンetc
エヴァンゲリオン、ブラックラグーン、ベルセルクを放送してる小規模な局はある
アニメ=オタクだけど、20代より若い世代はみんなアニメを視聴している
メディアはアニメを軽視しているのでサブカルチャーでしかないね 



19No infomation万国アノニマスさん
RTL2(ドイツのテレビ局)の過去と現在 
1455827312440


No infomation万国アノニマスさん 
責めるべきは子供の親だな
 

20No infomation万国アノニマスさん 
ドイツに芸術や創造性など無い!
イタリア・スペイン・フランスは世界の芸術の中心地だろーが!


21No infomation万国アノニマスさん 
テレビ自体がもはや死に体なんだから気にするようなことじゃない
好きな時間にどこからでも好きなアニメを見れるサービスがあるんだぞ


22No infomation万国アノニマスさん 
良いことじゃないか
もうこれ以上ドイツに日本かぶれは要らない


23No infomation万国アノニマスさん 
日本ってかなりのドイツ好きだよね
ドイツ語を使う時はいつでもそれがクールだと思ってる
例を挙げるとエヴァンゲリオンやBLEACHではドイツ語の名前が出てくるよ



24No infomation万国アノニマスさん 
TARITARIにドイツ語吹き替えがあるという事実 
1455842592675


25No infomation万国アノニマスさん 
ドイツは今のままでOK
アメリカと同じくらい多くの翻訳版が入手できるんだからさ


26No infomation
万国アノニマスさん 
一般人がアニメ好きかどうかをお前ら気にするのか…


27No infomation
万国アノニマスさん 
個人的にはどうでもいい
ブームが終わったということはつまり日本かぶれやウザいNARUTOファンが消えたということ
ドイツにはたくさん漫画が売られてるし、青年漫画が以前より増えてきてる印象
全く問題ないよ


関連記事

ダウンロード

同じEUでもフランスなどと比べるとアニメ事情が異なるようですね