引用:https://boards.4chan.org/int/thread/54540735
スレッド「もし俺達が賢いというのなら」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

もし俺達が賢いというのなら(上の画像は国別の平均IQ)
なぜ産業革命はヨーロッパで起きて東アジアで起こらなかったの?
なぜ産業革命はヨーロッパで起きて東アジアで起こらなかったの?
2
万国アノニマスさん
英語教師がスレ立てたのかな

英語教師がスレ立てたのかな
産業革命はそれに至るまで一定の条件を複数満たさなきゃいけないんだよ
3
万国アノニマスさん

日本は疫病や宗教革命で古風な社会が破壊されてなかったからだ
4
万国アノニマスさん

イタリアがヨーロッパで一番賢いみたいで気分がいいぜー
5
万国アノニマスさん

アジア人は創造というものが不得手だからだろう
↑
万国アノニマスさん

そんなこと誰が言ったんだよ?
6
万国アノニマスさん

創造性は持ち合わせていない
7
万国アノニマスさん

産業革命は知性の問題じゃない、文化の違いによって起こるものだ
8
万国アノニマスさん
産業革命はイギリスの経済的自由権+フランス革命の自由の精神の波及で成り立っている
取引して私有財産を築きたいのに何も保証が無いんじゃ
誰も金に興味を示さないし稼ごうともしないでしょ

産業革命はイギリスの経済的自由権+フランス革命の自由の精神の波及で成り立っている
取引して私有財産を築きたいのに何も保証が無いんじゃ
誰も金に興味を示さないし稼ごうともしないでしょ
9
万国アノニマスさん
IQ=創造性というわけじゃないから

IQ=創造性というわけじゃないから
10
万国アノニマスさん
仮にヨーロッパ人が馬鹿だとしたら
アジアの帝国の知的エリート層によって未だにヨーロッパのアホ共は支配されてるという事になる

仮にヨーロッパ人が馬鹿だとしたら
アジアの帝国の知的エリート層によって未だにヨーロッパのアホ共は支配されてるという事になる
11
万国アノニマスさん
正直、産業革命に近いことはアジアの歴史のなかで何回か起きている
基本的に中国が孤立しつつ自滅し続けてるだけで

正直、産業革命に近いことはアジアの歴史のなかで何回か起きている
基本的に中国が孤立しつつ自滅し続けてるだけで
12
万国アノニマスさん
中国は工業化する基礎はほぼ揃ってたんだけどな
標準化された機械、火薬、燃料用石炭、現代的な鉄鋼を11世紀までに揃えていた
しかし高度に国民を均衡化することが出来なかったので
産業革命が起きるチャンスが生まれなかった
13

儒教や集団主義のせいだと思うんだよね
14
万国アノニマスさん
IQは人間としての性能を測る指標
共感能力・創造性・野心などの内面は測れない

IQは人間としての性能を測る指標
共感能力・創造性・野心などの内面は測れない
↑
万国アノニマスさん
実際それはあるな

実際それはあるな
IQ60台のアフリカ人は物凄く創造性に優れている(音楽・料理)
しかし彼らは基礎的な科学を理解することがなかなか出来ない
創造性よりは知能指数が高いほうが良いとは思う
しかし彼らは基礎的な科学を理解することがなかなか出来ない
創造性よりは知能指数が高いほうが良いとは思う
15
万国アノニマスさん
東アジアには真の支配民族であるユダヤ人がいなかったから

東アジアには真の支配民族であるユダヤ人がいなかったから
16
万国アノニマスさん
産業革命は主に蒸気機関の発明をきっかけに起こったと俺は理解してる
蒸気機関はイギリスの湿度の高い炭鉱のおかげで生まれたがアジアの炭鉱は乾燥していた
地質学者じゃないからこの程度でしか言えないけど

産業革命は主に蒸気機関の発明をきっかけに起こったと俺は理解してる
蒸気機関はイギリスの湿度の高い炭鉱のおかげで生まれたがアジアの炭鉱は乾燥していた
地質学者じゃないからこの程度でしか言えないけど
17
万国アノニマスさん
IQで測れるのは潜在能力であって才能じゃない

IQで測れるのは潜在能力であって才能じゃない
18
万国アノニマスさん
大陸間のアドバンテージが違うし
こっちは定期的な戦争・競争で軍事が発展していたから
19
万国アノニマスさん
中国のほうがヨーロッパより先進的な時期もあったんだけどね
逆転してしまった

中国のほうがヨーロッパより先進的な時期もあったんだけどね
逆転してしまった
20
万国アノニマスさん
15世紀以前のヨーロッパはあらゆる疫病に苦しんでいた
これのおかげで他の大陸より自然的・遺伝的に強い人間になっていった
イギリスは海峡によって他の欧州諸国と隔てられていて
他国よりも苦しむことになったのでその分人間として他より強くなっていく
これが発明品の多くがイギリスで生まれ、産業革命が起こった理由
さらに俺らが英語を使ってる理由でもある
21
万国アノニマスさん

15世紀以前のヨーロッパはあらゆる疫病に苦しんでいた
これのおかげで他の大陸より自然的・遺伝的に強い人間になっていった
イギリスは海峡によって他の欧州諸国と隔てられていて
他国よりも苦しむことになったのでその分人間として他より強くなっていく
これが発明品の多くがイギリスで生まれ、産業革命が起こった理由
さらに俺らが英語を使ってる理由でもある
21

知性と創造性は別物
おそらくヨーロッパのほうが進歩を追い求めていて、進歩を受け入れやすい傾向があった
新しい科学技術はどれも偶然の産物でしかないだろうけど
「おい、この新発見は使えるぞ」ってみんなが思う風潮も必要なんだ
おそらくヨーロッパのほうが進歩を追い求めていて、進歩を受け入れやすい傾向があった
新しい科学技術はどれも偶然の産物でしかないだろうけど
「おい、この新発見は使えるぞ」ってみんなが思う風潮も必要なんだ
関連記事

流石にIQだけでは成立しない要素が産業革命には多すぎますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
みんながこれ使えるぞって思う風潮ね。なるへそ。
ワットの蒸気機関の発明、機械化の促進、機械に仕事奪われるとかの機械破壊運動。
70年くらい発展と同時にゴタゴタしてたらしいから、今のIT革命(死語?)と大差ないカモだけど。
日本人の知識はとにかく学べ(疑問を持たずに暗記しろ)で新しいものを生み出しにくい
創造力は疑問を持つこと考えることからくるんだからしゃあない
教育についてはサヨクもウヨクもクソ
アジアの中心だった中国は、異民族との抗争繰り返して、リセットボタン押しまくったからな・・・
どこかのミンジョクみたいな。あ、あそこはカンニングだっけ。
イギリスに日本の技術者が呼ばれて云々というネタを
こないだヘタリアで見たばかりよ
社会の奴隷を生産してるだけだしな
上からの命令に従い自発的に物を言わず行動しないのが良い国民なわけだ
創造性なんて発揮できるわけがない
欧米の革新的なものをコピーしてるだけ
魔改造()
紡績とか何とか
その証拠にノーベル賞取れないじゃん
正確なことはわからないね
していったという事。
西洋だけではルネサンスはもとより産業革命は不可能であったし、東アジアは西アジアの影響なくして発展は無かった…
韓国人は皆無だけどなwww
それは西欧の文物を受け入れる事による近代化の成功であって、産業革命を起こしたという事ではないだろ
維新から繋がりのあったイギリス人が多かったみたい。
んで灯台を建てたり鉄道を敷いたり。蒸気機関、紡績機、電話、テレビ、ターボエンジン、郵便制度を発明した当時最強の大英帝国に日本が憧れるのは当たり前だな。
東アジアにおける世界的な発明は三国志時代までだからね
戦争や紛争は社会制度や技術を進歩させるのは間違いない事実だから
温暖な気候じゃないと文化は育たないって
シナ朝鮮はエリートの平均
こんな見栄っ張りの空っぽ精神文化の国でイノベーションが起きるわけがない。
は?印刷、火薬、羅針盤と宋代こそが東アジアが世界で最も進んでいた時期だぞ
石炭による燃料革命によって陶磁器が飛躍的に進歩したのもこの時代だ
(民主主義の概念すらも)と根強く誤認されてるからね
ヨーロッパとか白人とか一般化するのはどうかねぇ
その点は中国さまさまだと思うけど、どうして今の中国はああなってしまったのか
IT関連でどんどん遅れをとり
世界の流れから取り残されつつある日本をみると
日本人の創造性の無さは明らか
というかイギリスの産業革命のおかげだろ?欧米が優勢でいられたのは
色んな条件が重なって起きたことで、その条件の方が重要
そうでなければ、ヨーロッパはもっと早く抜きん出ていた
アジアって結局人がまとまる思想がないじゃん
日本は天皇があったからまだマシだったけど
日本が憲法こそプロイセンだが民法や産業、軍事は英仏を参考にし成功させたことが根拠。
日本は社会資本主義とも言われたが現状世界が日本化してきているから革命的な発想は出にくいんじゃないの?
米国ですら怪しくなってきた。というか世界が均一化されすぎてる
中国は一定の規模になってから内部に圧力をかけるのに労力を使ってたかららしい
土地的に豊かなのが重要なんだが豊か過ぎて人が多すぎても駄目なんだろう
取り上げないでほしい。見てるこっちのほうが恥かしくなるから。
そもそも海外の反応が知りたいのであって、日本人が調子に乗って
レスつけまくりな無様な様子が見たいわけじゃないから。
本当に4Ch は日本からの書き込みができないようになってほしい。
熱心なキリスト教徒が多いヨーロッパが?
最高のジョークやな
莫大な富の蓄積無しには何事も興せないし
確かに産業革命は大きいけど今のイギリスは特許利益率じゃ日本にも及ばないだろ
土台のローマ帝国も侵略地から技術得てたし侵略されたらした国の技術はその土地に残る
それが何百年も積み重なった結果だし
東アジアはテストを解くのが上手だというだけ
どこでも劇的な改良は起こっている。
中国や日本では町から遠いとこにあって利用できなかった。
そりゃー人気あるわ
?
面白いのは神様の設計したこの世界の仕組みを理解したいという科学とは真逆とも思えるような
神への強い信仰心が人々を科学の基礎となる自然哲学へと向かわせたこと。
イギリス経験主義がよかったとか言いたいところだが、
ニュートンはマッドサイエンティストのたぐいだから、
たまたまとしか言いようがないな。
まぁ、ニュートン大天才ってことだよ。
だから個々の知能指数よりも社会生活環境要因の問題では?
「起こらなかったことに理由がある」というよりも「起こった事に理由がある」というか
ジャレド・ダイアモンドはいい加減な記述が多い。
常に産業革命と戦争は結びついてる
戦争と経済というべきか・・・
複雑な心境だよな。
ヨーロッパの産業革命なんてその前では微々たる変革にすぎない
平和で自給自足で産業も安定してて
革命を起こす必要性もない。
平和と経済は相反するのかもな。
しなかったのは必要性を感じなかったのと、大量の人間を無職に追い込むし
マンパワーで解決できたから必要ないと判断された。産業革命で得られる利益を想像できなかったという。
これがいいか悪いかの判断は難しいけど、立ち遅れたのは事実。
まるで末期の清の愚 民みたいだな
鎖国から解放された後は爆発的に成長したけど
まぁ資源であふれかえっていた中国が出来なかったのは不思議だけどね
アジアの方が圧倒的に進んでいた時代もあったわけだし、ちょっと前まではヨーロッパが進んでいたってだけの話なんだよね。結局は環境などの変化が作用したにすぎない。
①土器(縄文土器)の発明 土器は、人類最初の文明の所産。土器が無ければそれを精錬の道具として金属も作れなかった。
②有名な中国の4大発明「火薬、羅針盤、紙、印刷」で、人類が万物の長であることが確定した。
そしてイギリスでなされた産業革命は、蒸気機関の発明に端を発するが、
その発明の契機は、普通の国なら投げ捨てるような水の湧き出る劣悪な鉱山の排水に使うためであった。
エジソンが言ったように「必要は発明の母」なのである。
今、ここで詳しく述べられないが、縄文土器も中国4大発明も、もちろん当時の「やむ得ぬ必要性」から生まれたのは想像に難くない。
じゃあロボット革命もさっさと起こしたほうがいいな
だから産業革命が起こった。
戦争が経済を活発化させた。
産業革命は平和な時代には必要性がない。
お前が一番頭悪そう
やっぱり捏造だらけなんじゃないの?
そういう状態じゃないとな。
革命は起きないだろ。
その程度の話
資源の使い方の問題もある、例えば宋代の中国の鉄消費率は産業革命時のイギリスと同程度にはあるけど
その大半を銅の精錬に使っていたりする
石炭のコークス化も鉄の大量生産という産業革命に必須の要素すら遙か昔に備えておきながら支配構造や
鎖国主義がその発展を阻んだ
お湯と水が別々に出たり
上が管理して抑え付けてる状態だけど、アイデアは若い人間の方があるから。
チ/ョンが言うかそれ.....
頭の問題ではなく、森林の消失という非常事態から産業が発展した、造船には大量の資源が必要で、それが他国には無い前提条件でもあった。
中国でも、同じような問題が起きて、11世紀には石炭を使った製鉄まで到達、それが広範囲に広がらず、国家独占制度も在り、政権の交代で忘れ去られた。
儒教にガッツリ染まってしまったので停滞した。
儒教を捨てたとたんに発展し始めた。
なので、教育勅語みたいな儒教丸出しのアジビラを復活させるのは馬鹿すぎる。
日本の社会ってのは人間の手でスクラップ&ビルドをする社会じゃ無かったし、当時の人口を支えて循環していくのに足りる状態だったから改革なんて起きない。
停滞していくのは自然災害に寄る破壊ってのがあるから需要が足りなくなる事がなかった。
必要は発明の母って言うくらい、必要性が無ければ変化はしない。
欧米ってのは基本的に成長、やり過ぎ、崩壊、恐慌、混乱、再生を10年くらいの単位で繰り返してるのよ・・・
カンニングしまくってるに決まってんだろw
あんなもん信じてる奴は簡単に詐欺に合うんだろうなぁ。
後は基礎知識と教養
まぁまさに日本だと今だよな
まぁ・・・
バカな自画自賛(他力本願)してたのお前だろどうせ
お前みたいなアホがこういうくそスレたてかねないからくれぐれも迷惑かけんなよw
これなしで産業革命って起こり得たの?
あらら
なんか勝手な妄想で走りだしちゃったよ
精神科へどうぞ
だったらそもそもヨーロッパでというくくりもおかしいな
全く寄与してない国もあるだろうから
近代の幕開けとなるような産業革命を起こすだけの知の蓄積や土台がアジアにあったか?
産業革命以前からヨーロッパでは自然科学の基礎が出来上がってたし、
必要があればいつでも産業革命が起きていたというのはヨーロッパにおいては理解できるが
アジアではその必要が生じても産業革命のような劇的なものは起きなかったと思う。
停滞したのは儒教のせいじゃないだろ
ってか停滞ってなんだ?言っておくが、地動説も進化論も江戸時代には普通に入って来てたし、なんの拒絶もなく受け入れてるし、活版印刷発明しても聖書しか刷ってないようなヨーロッパと違って、日本の方が100倍出版物多かったし、測量なんかも伊野忠敬は天文学を学びそこから正確な日本の測量をした。航海術も造船技術(蒸気機関)も遠くに行く必要が無かっただけ。算額は西洋と同じほどのレベルにあるし、医学はオランダ経由で入ってきている。
あんたらヨーロッパ人が科学技術を発展できたのは、隣にギリシア文明があり、イスラム文明があり
それこそお互いを「真似し合うこと」ができたからだよ
たとえば歴史的にヨーロッパの数理なんかはアラビアから輸入して真似したものだ
日本のように孤立した環境にいたら何もできなかっただろね
とりあえず奴隷制に行きつくんじゃないかね
化学・医学・土建・音楽等あらゆる分野で東洋との差が広がった
産業革命以前に近代科学の発生に注目すべきだろ。ワットよりニュートン。
歪んだ儒教は年功序列直線バカで、若者が発明しても、バカな年上が理由つけてフタするのさ。
で、外国産にだけはなぜか寛大で・・・
要するにPDCAサイクルでいうところのPlan(計画)が生まれないんだよね。
組織的にしか出来ないものは特に(重工業産業とか)
個人でひっそりやれる事なら残るかもだが、(算額とか)
西欧なんて産業革命以前を言えば、少ない人口しか維持できない小国家が多かった。
西欧中心史観の影響が大きいだけで、人類史の中心的地域とは言い難い。
現在の中国の存在感、一過性(異常)のモノと捉えられがちだが、19世紀以前の世界的地位を取り戻してるという見方をすべきだな。
そして、ヨーロッパ大陸が模倣した産業革命の祖とも言うべきイギリス(アングロサクソン)の知能指数は、かつて114だった件。
要するに、IQ114もあったかつてのイギリス人達が自由主義、資本主義という現在のスタンダードを作り上げ、追従する形で大陸の人々がいち早く取り入れたに過ぎん。
知能指数の良さと先進性は必要条件的に関係あるよ。十分条件ではないかもしれんが。
現状が悲しくなるけどな。
個人の才能や努力でなんとかなっちゃうようだと、新しい技術より精神論で解決しようとしてしまう
往時のローマが近代まで存在したらアジアみたいに欧州も停滞してたろ
日本に牛車が有ったのに馬車が利用されなかった事を考えて欲しい
ちなみに自転車の原型を作ったのは日本人が先
飛行機もエンジンが買えたら日本人が先に飛んでいた
単純に白人の創造性が凄いからなんて結論付けられない
料理なんか見ると創造性の欠片も感じないし
お前らの使うモノ使うモノは俺様が作るからお前らは材料よこせ金よこせ
宗主国に対する貿易赤字?そんなもん気にする必要なし
プランテーションによる歪な生産体制?気にすんな。俺らから買え
実際のとこはこれよ
何一つ突出したモノがない凡夫に序列を付けるのが「学歴」という物差しであり、才能がある者には不必要な物。
結果を出した奴に後付けで与えられる称号が「才能」。
知能指数も同様で、結果を出せなかった者の知能の高低は話題にすらならない。
数が発想の多様性と知的化学反応に必要な熱を生み出す
そこに、富の偏在=蓄積が燃料を与える この富の蓄積も
数が少なけりゃ大きな起爆力は生まない
中国が近代化に後れを取ったのは異民族との抗争もあるが、
むしろ互いに伍するような勢力=ライバルに恵まれなかった
からかな
日本人「中韓に人間は馬鹿ばっか!」
矛盾してんな~ww
耐震、免震技術は、800年前の日本の技術が基になっているけどね。
田中久重が作ったカラクリ人形とか、万年時計を見れば、現代でも驚く技術がある。
あの当時、サマータイムを導入している。しかも、自動でそれが変わる仕組み。
和時計や洋時計の他に、干支とか天文図も組み込まれている。
外国人は、あぁ言った技術を見てから、想像性だのを語った方がいいのではないかな。
ちなみに、今の日本があるのは詰め込み教育や受験戦争を体験した日本人が作り上げた物。
想像性が無ければ、外国の様に詰まらなかったろうね。
新幹線やリニアも作れない古代に生きているわけだし。
まあ、狭い意味での市民革命抜きでも、国家間の植民地争奪戦を背景として「国民軍」が必要とされ、かつそれを組織できるぐらいの強力な中央政権があれば、それはそれで技術上の発明・改革を吸い上げることはできるかも知れないけれどもね。これも含めて「社会革命」と捉えた方がいいかな。
知能指数はもちろん「創造力」とやらも、基本的には無関係だと思った方がいい。
持ち回りだよ
今は欧米の時代
さて次はどうなるか
欧の時代はとっくに終わった
また某隣国人どもが日本の名前でスレたててんのか
日本人がいちいち賢いと言うか?
プラトンの時代からずっと実証して証明する科学的意思力がアジア人には備わってなかったから
サル知恵が回れば産業革命が起こるわけじゃない
なんかキモいスレですね。元スレの「東アジアは云々…」って下り。
便利さ求めて使ってく中で生まれたものが廃れるか流行るかの結果と過程なだけでしょう
という現代にも続くブラック体質があるからだろ
もとになっておこったもの、欲深のヨーロッパ人でなければ革命というほど
しっかりしたものにはならなかっただろ。
こんなん簡単やろ
知性を東アジアは保守と制御に使った
ヨーロッパは理性と革新に使った
それだけの事よ。
科学技術の世界は極一部の天才が発展させて来た世界だから
西洋でも大半は頭の悪い奴ら、しかし極一部の天才が色んな発明をしてきた
疑問持ったら生徒どころか教師にまで変人としていびられ続ける母国。ま、嫌いじゃないよ。辛い目にあったらビッグバンが起きてキチガイとマトモの狭間にいけるから
小学校から就職試験まで、いったい何回IQテストをやらされたことか。
だからこの話題持ち出して自画自賛するのは嫌い。
イギリスがなければスウェーデンあたり
欧羅巴がなくてもいつかは起きただろうな
それが何百年先の話かは知らないけど
そこすらないのに無理
文字を発明したのも
紙を発明したのも
火薬を発明したのも
全部アジアなんですけどね
それな
やはり人種によって知能の高さはあると思うわ。
アジアにしかない文化とかたくさんあるじゃない。
ここを認めて自由に競争させる。平等な競争が必要で
江戸時代が長く、固定化されて国民の8割が農民だと能力があって競争し合うという社会じゃなかった。効率的に競争が起こらない社会だった。他のアジアも同じ状況。
日本はこれに気付き明治維新を起こし(学問のすすめ)など出して社会変革に邁進するも、その後はシステム変化を起こし続ける事に至らず全体主義が蔓延り失速していった
社会システムというのはそのまま環境になるのでとても重要。なんだけどどこも理解できず国民に上っ面の社会保障や社会を安定させようと環境無視のルールを強いてしまい失敗。ローマ帝国からキリスト教ルールで失速。イギリスはたしか離婚したいがためにキリスト教ぶち壊す王様現れルール変更が起こす環境変化に気付き、あれやこれやでイギリス革命。システム重要性を理解した状態でアメリカ大陸発見。開拓者(パイオニア)精神を柱とする効率化された競争社会アメリカの誕生。次々起こる産業開発の嵐。
植民地と称して他人の土地を簒奪し、
現地人の血をすすって太ったのか、
その違いだよ。
1500年以後のヨーロッパの繁栄は
かなりの部分、植民地からの富でできている。
そういう下地なしで明治の開花はないっす
日本人はアジア一括りで自慢などしない
日本人を前に出して日本人と同等な人種だとアピールするのが目的
イギリスは近かった。
ただそれだけ。
いくら平均が高くても突出した天才秀才がいなければ発明は生まれない。
俺ら凡人が何人集まっても東大に受からないのと同じこと。
俺らが何人集まってもプロのサッカー選手にはなれない。
1人の天才秀才には敵わないのだよ。
世の中には頭数だけでは突破できない壁もあるということ。
あの辺りからの学問的歴史の差じゃないですかね。
競争が無きゃ新しい技術はどうしても生まれにくくなる
東アジアは何だかんだで安定してたしな
古代ローマにしても蒸気機関は発明してたが、それを見世物以上の物にしようとは考えもしなかった
平和で豊かだったからだ
封建制なんて何世紀も前にはじまって終わっちゃったからなw
中国人が日本人になりすましてるんだろ
中国人を「俺たち」とか ありえないし
徳川家康が大阪冬の陣で勝ったのって最新の大筒をイギリスから取り寄せたからだし、自国で生産できるなら外国から取り寄せないで資料を手に入れて作るよね絶対ww幕末の佐賀藩みたいにさ(これに田中久重がかかわってる)
田中久重で思い出したけど、万年時計のネジを現代では再現できなかったのって、真鍮の厚さ2mm長さ3.6mの板をきっちり巻いて巻きばねを作る鍛冶技術が失われたからだよね
15世紀から19世紀までの、地域紛争、戦争の数みれば、ヨーロッパの進化の必要がよく分かる。
4ch民も馬鹿ばかりだな こんな地図を鵜呑みにしてるなんて
資本主義は、すべてのものの私有財産制度と通貨政策と科学技術が前提となる。
つまり、通貨は高額貨幣から少額貨幣までの通貨が必要である。今の日本で言えば、1円硬貨、10円硬貨、100円硬貨、~1万円である。銅で通貨を鋳造しても、1万円を銅で鋳造すれば、重量は1万倍になり、持ち運びできない。だから、色々な金属や合金で通貨は鋳造しなければならない。そこで、金貨や銀貨が必要になる。金貨や銀貨がない、十分にない社会では資本主義は生まれない。つまり、物々交換から少額脱することができない。
次に資本主義は私有財産制度が必要である。しかし、所有権は書類の作成、登記簿、帳簿が必要である。つまり、文字の読み書きができる人間がある程度以上いないと不可能である。また、商品の運送が必要であり、道路網、鉄道網、航路網が必要である。大量生産、大量消費には通貨の使える領域が大きくなければ不可能である。科学技術の発展には数学、物理学などの自然科学の発展が必要である。イギリスに産業革命が可能であったのは、ユダヤ金融が資本を備蓄していたからである。また、有名な数学者や自然科学者が存在した。土地の農業中心の社会から、商業の社会に変化して、手工業の発展から軽工業が生まれた。地下資源もイギリスにはあったが、綿花(という原材料と消費地を求めて、植民地をイギリスは増やした。オランダには鉄鉱石、石炭はなかった。つまり、地下資源の活用能力がなかった。スペインやポルトガルは金や銀にしか興味がなかった。
日本には金や銀があり、それで高額貨幣を鋳造したが、自然科学の考えが生まれず、数学では三角関数は独自に発展して、地図は作れたが、相似や合同という数学的古典的概念はあったが、それ以上には発展していなかった。国内では商品作物、米、染料、…の生産はあったが、国内消費で満足していた。
異なる文化間での頻繁な戦争が学問の発展に貢献した結果じゃないかな。
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理を現す
驕れる者久しからず ただ春の夜の夢の如し
猛き人もついには滅びぬ 偏に風の前の塵に同じ
むべなるかな、むべなるかな。
そこを考えれば理由もわかるだろう
ただ単に技術の発展で工業力が上がったという単純な話ではないからな
既存の技術を活かしたりするのは得意なんだが、それぐらいしかできない
日本人だと、既存のものにこだわって磨き抜くだけで、新たなステージに行こうとはしないイメージ
白人様(笑)なんて一握りのサイコパスかアスペと紙一重の超天才除く大多数は、日本の不良がインテリ紳士様に見えてくるくらい低知能低民度の「白豚」ばっかだろ?
日本人は何度も新たなステージに物事を引き上げてる。
劣等なのは「アジアン」であって、日本人だけが別格。
日本抜きのアジアなんかアフリカと変わらん。
アメリカに渡ったアジア系は、必死だからだろ。
しかし、韓国や中国本国にいる連中は、アフリカや南米黒人と大差ないよ。
産業革命はそもそも下地があって発展しく過程なんだよ
イギリスの場合は既に資本主義と言う概念があって大量生産を思いついた
そして欧米の場合はインドや中国があるアジアと違って人手が足りず、奴隷や植民地に居る
先住民をこき使う事でどんどんモノがあふれ始めた
アジアが知能指数高いからと言う理由じゃなく、「どうすれば合理的に物を作って売れるのか」と
ところが21世紀現在の日本政府は人口を増やして消費税など税金を高くして
GDPを保とうとアホみたいに過去の成功体験を繰り返しているだけだ(中韓もそうだが)
それじゃ創造性が無いと誤解されるわな
産業革命はそもそも下地があって発展しく過程なんだよ
イギリスの場合は既に資本主義と言う概念があって大量生産を思いついた
そして欧米の場合はインドや中国があるアジアと違って人手が足りず、奴隷や植民地に居る
先住民をこき使う事でどんどんモノがあふれ始めた
アジアが知能指数高いからと言う理由じゃなく、「どうすれば合理的に物を作って売れるのか」と
ところが21世紀現在の日本政府は人口を増やして消費税など税金を高くして
GDPを保とうとアホみたいに過去の成功体験を繰り返しているだけだ(中韓もそうだが)
それじゃ創造性が無いと誤解されるわな
蒸気機関の発明は偶然だけどそれで機織り機を作ったのは生き残りをかけた資本家の経営能力と言える。
その別格な日本人には間違いなくオマエ自身は入ってないよw
自国に誇りを持つのは大いにいいことだけど、あまり自画自賛が過ぎると(しかも他国下げとセットで)オマエ自身には何一つ誇れる要素が無いから必死に国自体を持ち上げてるように見えるぞ?欧米の底辺白人みたいに。
今のEUのグダグダっぷりも同じ様な理由?
喧嘩は同レベルの間でしか発生しないと茶をすすりながら斜に構えていたら、幼い頃より喧嘩に明け暮れてる奴の方が肉体的にも人間的にも成熟していた感じ
福沢諭吉はヨーロッパが進化した理由は戦争しまくっていたからだって言ってたな。
だからバテレンはw
本来、もし中国が春秋戦国時代の体制からヨーロッパのような幾つかの国家の体制だったら、
それは中国人自身にも良いことだったかもしれないし、産業革命も東洋で先に起こってたかもしれない
産業革命はヨーロッパ、特にイギリスの人口の少なさ、東アジアと比べて貧相な鉱物資源の賜物。細かく言えばもっとあるけど。
東アジアとインド、イスラム圏でも産業革命起せるくらいの文明レベルははっきりとあったよ。
ただ彼らは圧倒的なマンパワーと豊富な地下資源があった。だったらそんな面倒臭いことするわけがないだろう?
いいこと言うねえ。ネットに貼り付いて日本マンセーか白人崇拝するしか能が無い哀れな負け犬共は※190さんをよく読んどけw
どちらか一つでも欠けたら産業革命は有り得なかった
偶然とか言ってるの奴はただの僻み
けど、欧米とかでも日本が居ない場合のアジアって
歴史的に見たらアフリカと大差無いって良く言われるよ
アフリカだって中国を上回る歴史国家のエジプトが有るし
って言うか、お前はアジアを持ち上げ過ぎだし、アフリカを見下してるだろ
この手の人権派ぶってる差別主義者が一番厄介だからな
俺の文の中の何処にアジア上げとアフリカ下げが入ってるんだ?
バカウヨ共みたいな過ぎた自画自賛は却って日本と何よりオマエ自身の品位を貶めるだけと言いたいだけだぞ?
そういえば、白人の人達が「アジアなんて日本が無かったら、アフリカと一緒だろw」と言ってるの見たわ。
ヨーロッパ以外で大型の帆船作る技術無かったやん
4chanの日本って日本人のふりした韓国人しかいないって本当だな。
たとえ同じ時間で2割多くの思考が出来てもたどり着ける結論が検討違いでは意味がない。
特にコリアホ
需要を大きく超える生産力を持つ必要性がどこにもなかった
そして、生産力向上を必要とする時期には、べつに発明せんでも既に輸入できる機械があった
もし中国と大量かつ自由に(それこそ個人レベルでも)貿易できる環境だったなら
産業革命は日本から起こっていても、まあ、それほど不思議では無い(気もする)
どこで起きていても不思議では無いけれど、それがたまたまということなんだろう
小賢しい奴が多いと、単純に新しいモノが広まりにくいとか、そいうことはあるんだろうけどね
産業革命は奇跡がいくつも重なった本当に偶然の産物だった
しかし偶然の産物といってもイギリス以外では起こりえなかった
暗記は得意。
でも独創性は低い。
ポップカルチャーでも音楽も西洋のパクリだしな。
日本人は和を好むし勝負より安全なほうを選ぶ。
つーか、ジャレドみたいな論理性に欠ける本ありがたがる奴がチラホラいてウケる
西洋は戦争が多かったからな。
西洋がアジアを植民地にしたとか言うけど、西洋も何度も戦争で領土を取ったり取り返したりの繰り返しだしな。
イタリアでも何度も領地変化してるし、フランスも何度もイギリスとかに領地奪われたり取り返したりだしな。
オスマン帝国に支配された時代もあるしローマ帝国もあるし、、西洋はある意味で植民地にされたり独立したり繰り返してたのさ。
植民地にされると、そこの国の文化が入ってくるから活性化されるんだ。
現に日本も黒船到来から明治になって文明が発達。
他の西洋に植民地にされてたアジアもなんだかんだいって西洋の文化に影響受けてる。
日本は相変わらず単一民族(個人的にはこれでいいと思うけど発展から見れば活発化しない)
今の中東とヨーロッパ(アメリカもか?)のグチャグチャっぷりも見方によっては確かに「活気に溢れてる」状態だわなあw
江戸時代の日本は、完全に国内でリサイクルできる範囲で持続できる社会を志向していた。それを未発達だというのはなんか違う。
多民族国家の大半はカスでしょ。中国やインド、ロシア、ブラジルを見れば分かる。
>他の西洋に植民地にされてたアジアもなんだかんだいって西洋の文化に影響受けてる。
でも、その「影響を受けた元植民地アジア」のすべてを合わせても日本一国の文化の足元にも及ばないよね。
つまり、「影響を受けた」だけならフランスやイギリスの影響を受けたアフリカ最貧国と大差ない。大事なのは民族としての能力が高いかどうか。
日本人は何度も新たなステージに物事を引き上げてる。
劣等なのは「アジアン」であって、日本人だけが別格。
日本抜きのアジアなんかアフリカと変わらん
イギリスは徹底した階級社会で資本家と労働者の層が分離していた
それと、海外の植民地ね
アメリカも最近は手放しで持ち上げるにはちょっと・・・
だが、そのおかげで難を逃れた面もある。
アメリカは羽振りの良い頃に世界覇権の確立に努めたご先祖様の威光がまだ効いてるからな。
それもベトナム戦争以降はかなりガタが来てるし・・・
あやしい
>>創造性は持ち合わせていない
残念ながら、今のヨーロッパの国々は昔のような創造性を失くしてしまったな。移民や難民のような存在が内部紛争を引き起こし、現地民の思考性や創造性を停滞させる要因になっていくだろう。
頭が悪いのはどっちだ?^ ^
例えば中国の億万長者の7割以上は親が共産党の幹部だ。
成功の為に重要なのは発明ではなく、コネだ。
コネがあればコピー商品を造って大儲けできる。摘発なんかされない。
要するに腐敗している社会では創造性なんて大して意味はない。日本はあまり腐敗して無かったから、アジアで最も早く工業化できた。
水車が無かった国は論外w
ヨーロッパの方が国同士のいざこざ多かったんだし
義務教育も受けられない人が、億単位でいるのに。
それはあんまり関係ないような。
アルファベットだけで学問してるアメリカはノーベル賞300個だよ。
中国人なんか漢字を何万も使うけど、チンパンジー以下の無能民族でしょ。
外洋を航海できる船の建造を禁止するとか、馬車の使用を認めなかったり。
地方の大名が軍備を強化しないような意味があったのだけど。
ただそれが一般市民が経済活動に結び付けるか、知識層や国の上層部が自己ために使うかその差が大きいんじゃない?公表して権威と富を築くか、独占して優位を保つかと言ってもいい。今ではほとんどなくなったけど、現代でもそういう風潮は残っいる。
結果的に西洋で発生した物を産業革命と呼ぶ事になっただけ
>トムソン・ロイターは12日、保有する特許データを基に知財・特許動向を分析し、世界で最も革新的な企業・機関を選出する「Top 100 グローバル・イノベーター 2015」を発表した。
トップ100社のうち日本企業が40社を占め、昨年に続き世界最多となった。2位は米国の35社。以下、フランスが10社、ドイツが4社、韓国とスイスが3社と続いている。
イギリスメディアはそう言ってないけどねえ?
ああ、日本だけは特別ってことか
その日本には機械工業化するメリットを活かす程の資源が無かった。江戸時代はリサイクルが盛んだったけれど逆言えばそれが産業として成り立つほどに物資が不足していた。
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
普通の日本人はそんなバカみたいな質問わざわざせんわ!
日本と言わず東アジアって・・・結果が全てだし誰も気にせんわそんなこと!
産業革命は社会制度の変革も起こらなくてはならない、日本は明治維新で産業革命と社会変革を同時になしとげた、欧米もしかり、
中国韓国には古代社会が維持されている。中国韓国は隋唐帝国時代に生きている。
アフリカの裸族でも(失礼)機械のスイッチくらいは操作できる。
中国韓国にも今後産業革命のチャンスがあるはずだと思われるかもしれないが、それはないだろう、なぜかと言えば・・・つづく
その人死んだらまた復権の流れを延々して本格的な欧米の侵略起こるまで産業革命に辿りつけなかった
ローマを除いて一番文化勝利に近い位置にいながら下手に完結した社会ゆえ進歩が無くなった
資本主義と産業革命が何故起きたかを解説している
全ては自分の魂の救済を念じて行動した結果だ
あらゆる形で文明が高いレベルで交流することで発生しやすくなる
IQテストを世界で統一すれば本当の数値が分かるんじゃないかな。
条件が揃っていて周りの国より貧しかったから
周りの穀倉地帯を持つ強国と張り合わなければならなかったから
そのときスコアの悪い人は欠席させて平均に入れない、まではやってる。
ノーフォーク農法と呼ばれる輪栽式農業によって生産量が飛躍的に増大した結果
人口の増加をもたらし、労働力が工業に集中したのも産業革命の一因と言われる
韓国や中国の受験競争は日本より過酷なのでIQテストで高得点が出ても何ら不思議ではない。
野蛮に見えるけど、こういう性的なエネルギーが
いろんな活動やモチベーションの原動力にもなってる
中韓はIQテストの予想問題とか対策授業を行ってるんだけどな。
そんなんしたら意味ないのに。順位を上げる為だけに他にも色々工作してるらしい。
アメリカの大学入試でもアジア勢が高得点取りすぎるから多様性確保のため点数調整してる
儒教なんかの影響で教育熱心でペーパテストとかはよくできるってのは有名な話
生地を輸入するより自分たちで作れないかって考えた
大中華様が馬鹿だったからですね
ソースはないから説得力はないけど、そのときはなるほどなーって思ったよ
しょっちゅう飢饉や疫病が起きて、寒いわ貧しいわで生きるのに必至だった地域
だからよそ(アジアやアフリカ、アメリカ大陸)から力づくで資源を奪うことにした、それが植民地支配
結果、もっと欲しい、あれもこれも欲しいという強欲が加速し、産業革命につながった
それを裏付けるだけの技術も育っていた
アジアは生活に困ることもなく、産業革命をする必要がなかった
コメントする