引用:https://redd.it/44wrd5


スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):ハワイは侵略的なネズミの個体数を調節するためマングースを導入した」より。
IMG_2697 


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
今日学んだこと(TodayILearn):
ハワイは侵略的なネズミの個体数を調節するためマングースを導入した
しかしネズミは夜行性、マングースは昼行性のため現在では両方が社会問題と化している


2No infomation万国アノニマスさん
似たような話が日本の沖縄にもある
ハブ対策として導入したマングースが絶滅危惧種のヤンバルクイナを死なせているんだ
マングースはハブを食べるのではなくヤンバルクイナを食い物にしてるので現在絶滅寸前
なので沖縄人はハブ対策もマングース対策もしている


Unknown万国アノニマスさん 
沖縄に住んでた頃、琉球村でハブとマングースの戦いを観たことがある
その時はハブもマングースも苦しんでるのに何故こんなことをしてるのか理解出来なかった
 

3No infomation万国アノニマスさん 
誰かニューヨークのネズミに夜行性というものを教えてくれ
昼間でも常に見かけるぞ
Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
マングースの代わりにフェレットを導入すべきだった
そうすればネズミを根絶やしになるのが見える 


No infomation万国アノニマスさん 
侵略的な生物を追い払うためにどんどん大きな動物を導入し続ける
ってエピソードがシンプソンズにあったよね?


5No infomation万国アノニマスさん 
事前にちょっとリサーチするか、博物学者と相談しておけばこの騒動は避けられたね 


No infomation万国アノニマスさん 
俺達はずっと前から科学者の意見を全く聞かないことで有名


6No infomation万国アノニマスさん 
今日学んだこと:夜行性の反対は昼行性


7No infomation万国アノニマスさん 
ハワイでは大量の鳥(日本のメジロ、インコやオウムなど)を導入したけど
これもまた問題となっている


No infomation万国アノニマスさん 
マウイ島に数年住んでたけど、ハッカチョウやスズメがどこにでもいた
ハワイ原産の鳥は生存争いで勝てないんだよね
オオヒキガエルですらハワイの鳥を食べてしまうんだ 


No infomation万国アノニマスさん 
基本的に俺らの愚策で次々とハワイがめちゃくちゃになってるんだな


8No infomation万国アノニマスさん 
マングースは毒蛇に弱いし、これが唯一の解決策
マングースと戦うためにヘビを導入せよ 


No infomation万国アノニマスさん 
グアムではミナミオオガシラ(ナミヘビ科)が現地の鳥を消し去っているんですが・・・
1280px-Boiga_irregularis_coiled

 
9No infomation万国アノニマスさん 
問題を解決するためい動物を導入して、さらに事態が悪化した例って他にある?


 万国アノニマスさん 
ハワイが導入したエメラルドゴキブリバチもその一例
ゴキブリ対策として導入されたものの、ほとんど影響がなくゴキブリ問題は解決されなかった
とはいえ負の影響は確認できてない 


10No infomation万国アノニマスさん 
ネズミを食べてくれるヘビを見つける必要があるな
そうすればマングースもうかうかしてられない


No infomation万国アノニマスさん 
興味深い事実だが、ハワイにヘビは生息していない


11No infomation万国アノニマスさん 
計画通りに「動物Xを導入して動物Yの統制がとれた」という例って存在するの?


12No infomation万国アノニマスさん 
似たような事例はオーストラリアにもある
カブトムシが増えすぎてサトウキビ畑を荒らすという問題が起きたのでオオヒキガエルを導入
しかし害虫のいる作物のてっぺんまで攻撃範囲が届かなかったので問題は解決しなかった
さらにクレイジーなほどオオヒキガエルは繁殖したので新たにこれが社会問題になった

 

No infomation万国アノニマスさん 
ウサギも増殖してる


No infomation万国アノニマスさん 
そうそう、問題は深刻なのでウサギ防止柵が作られるレベルなんだよな
最初輸入したウサギは十数匹だったことを考えると・・・・
今は最低限の検疫を行ってるみたいだけど
Rabbit_proof_fence_map_showing_route
 
 
14No infomation万国アノニマスさん 
クック諸島の一番大きい島に行ったことがあるが
マングースの野郎が俺のサンドイッチを盗んでいきやがった
あいつらは邪悪なフェレットって感じだ



14No infomation万国アノニマスさん 
猫の存在を聞いたことがなかったんだろうか?


No infomation万国アノニマスさん 
ワイキキビーチの近くのモールの路地を歩いてたら
今まで見たことがないくらいの大量の猫を見かけたぞ


16No infomation万国アノニマスさん 
ハワイは駆除ロボットを導入すべきだった
ロボットは眠らないからそれで問題解決だよ


17No infomation万国アノニマスさん 
何度もハワイを訪れてるけど、現地の人達はニューヨークのリスと呼んでいた


18No infomation万国アノニマスさん 
問題を解決しようとして悪化する現象はコブラ効果と呼ばれる
調べると面白い話がたくさんあるよ
 

19No infomation万国アノニマスさん
個体数抑制のために人間が外来種を導入して
それが上手くいった例って歴史を通じて存在するんだろうか・・・