引用:https://boards.4chan.org/a/thread/137079641/do-japanese-really-do-this-theres-no-drying
スレッド「日本人は本当にこうやって洗濯してるの?」より。
![]()
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本人は本当にこうやって洗濯してるの?
日本には乾燥機が無いの?
日本には乾燥機が無いの?
2
万国アノニマスさん

日本にも乾燥機は存在するけど、ほとんどの日本人は洗濯物を干して乾かしている
3
万国アノニマスさん

むしろみんなこうやって洗濯してるんじゃないのか?
4
万国アノニマスさん

真夏に乾燥機を使えとでも言うのかい?
↑
万国アノニマスさん

うん、乾燥機を使わない奴なんているの?
アブラムシのような虫が飛んで来るし、外気は汚い
屋内で乾燥させれば乾燥状態から湿度を上げられるし、夏の屋外の暑さは耐え難い
アブラムシのような虫が飛んで来るし、外気は汚い
屋内で乾燥させれば乾燥状態から湿度を上げられるし、夏の屋外の暑さは耐え難い
↑
万国アノニマスさん

どこに住んでるの?
中国とか第三世界の工業地帯か?
中国とか第三世界の工業地帯か?
↑
万国アノニマスさん

乾燥機は1年中使ってる
第一世界の国で未だに物干しにかけてる奴がいるというのか?
第一世界の国で未だに物干しにかけてる奴がいるというのか?
5
万国アノニマスさん

温かい気候の国で乾燥機を使うのは無駄すぎる
ほとんどの人は1年のうち9ヶ月は干して乾かしている
これは世界中どこでもそうだと思うし、年中乾燥機使ってる奴はおかしい
ほとんどの人は1年のうち9ヶ月は干して乾かしている
これは世界中どこでもそうだと思うし、年中乾燥機使ってる奴はおかしい
↑
万国アノニマスさん

アメリカだと田舎の人だけ未だに洗濯物を干して乾かしてるとされている
個人的には一度も干して乾かす人を目撃したことないけど
個人的には一度も干して乾かす人を目撃したことないけど
6
万国アノニマスさん
俺の母親も干して洗濯物を乾かしてるし、知人のほとんどはそうしてる
浪費家以外で乾燥機を持ってる人を知らない

俺の母親も干して洗濯物を乾かしてるし、知人のほとんどはそうしてる
浪費家以外で乾燥機を持ってる人を知らない
7
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

理解できないね
おそらく1年中夏のような熱帯地域に住んでるから洗濯物も1時間くらいで乾くんだろうな
おそらく1年中夏のような熱帯地域に住んでるから洗濯物も1時間くらいで乾くんだろうな
↑
万国アノニマスさん

俺の国だと冬でも服が乾くのに十分なほど日差しがある
なので乾燥機を買うのは金の無駄
なので乾燥機を買うのは金の無駄
9
万国アノニマスさん
お前らは手作業で食器を洗ってる人を見ても同じように驚くの?

お前らは手作業で食器を洗ってる人を見ても同じように驚くの?
10
万国アノニマスさん
乾燥機は高すぎるしスペースをかなり取るからね

乾燥機は高すぎるしスペースをかなり取るからね
11
万国アノニマスさん
日本にはアメリカのようなガス式の乾燥機が無いし
電気で動かす乾燥機は高くつく


日本にはアメリカのようなガス式の乾燥機が無いし
電気で動かす乾燥機は高くつく

12
万国アノニマスさん
冬はどうやって洗濯物を乾かしてるんだろうね

冬はどうやって洗濯物を乾かしてるんだろうね
13
万国アノニマスさん
他人がパンツを盗めるようにしておくってどうなのよ?

他人がパンツを盗めるようにしておくってどうなのよ?
14
万国アノニマスさん
多くの国では洗濯物を干して乾燥させている
まず、スペースの節約。狭い賃貸タイプの家だと洗濯機と乾燥機の両方を置く場所がない
そして、家計的にも外で干したほうが良い

多くの国では洗濯物を干して乾燥させている
まず、スペースの節約。狭い賃貸タイプの家だと洗濯機と乾燥機の両方を置く場所がない
そして、家計的にも外で干したほうが良い
↑
万国アノニマスさん

そこまでスペースは問題にならないと思うけど


15
万国アノニマスさん

今、日本でALTの先生をやってるけど乾燥機は買うってことはほぼあり得ない
電気代が高くつくだけでなく、乾燥機を置く場所が日本のアパートにはほぼ無いから
電気代が高くつくだけでなく、乾燥機を置く場所が日本のアパートにはほぼ無いから
16
万国アノニマスさん
個人的には服に残ったお日様の匂いが好き

個人的には服に残ったお日様の匂いが好き
17
万国アノニマスさん
スレ主は典型的アメリカ人だな!
空に巨大な核融合物体が浮いてるのに何故乾燥機なんかを使うのか
冬でも20℃以上の国に住んでるから乾燥機を持ってる人なんて知らないよ

スレ主は典型的アメリカ人だな!
空に巨大な核融合物体が浮いてるのに何故乾燥機なんかを使うのか
冬でも20℃以上の国に住んでるから乾燥機を持ってる人なんて知らないよ
18
万国アノニマスさん
注意点:普通の国ではアメリカのようにエネルギーをアホなほど無駄にしたり環境汚染をしない

注意点:普通の国ではアメリカのようにエネルギーをアホなほど無駄にしたり環境汚染をしない
↑
万国アノニマスさん

日本が常に立派な国である理由もこの辺にある
資源を無駄遣いしないし、他人に迷惑をかけようともしないんだ
資源を無駄遣いしないし、他人に迷惑をかけようともしないんだ
19
万国アノニマスさん
洗濯機で脱水して屋外で乾かせば乾燥機を使うよりも金の節約になる

洗濯機で脱水して屋外で乾かせば乾燥機を使うよりも金の節約になる
20
万国アノニマスさん
服を乾かすのに2時間、天気が悪かったり夜中ならさらに時間がかかるのに
18分で乾かせてシワのない服に仕上がる質の高いガス式乾燥機を発明しないとは…
乾燥機こそ天の恵みだよ

服を乾かすのに2時間、天気が悪かったり夜中ならさらに時間がかかるのに
18分で乾かせてシワのない服に仕上がる質の高いガス式乾燥機を発明しないとは…
乾燥機こそ天の恵みだよ
↑
万国アノニマスさん

普通の乾燥機は40分程度かかる
21
万国アノニマスさん
次にスレ主は家族で同じお湯の風呂に浸かるのはありえないと言いそう

次にスレ主は家族で同じお湯の風呂に浸かるのはありえないと言いそう
22
万国アノニマスさん

俺は地下室にだけど洗濯物を干してるよ
乾かすのに1日かかるけど、待ってる間は他の服を着ればいいだけだしな
ちなみにカナダ在住
乾かすのに1日かかるけど、待ってる間は他の服を着ればいいだけだしな
ちなみにカナダ在住
23
万国アノニマスさん

24

全員が全員アメリカ人のように裕福じゃないし乾燥機や電気代を払う余裕があるわけじゃない
この利便性を体験できない人もいれば
寒い日に乾燥機から温かいトレーナーを着る心地よさを味わえない人もいる
特権を享受してると思え
この利便性を体験できない人もいれば
寒い日に乾燥機から温かいトレーナーを着る心地よさを味わえない人もいる
特権を享受してると思え
25
万国アノニマスさん

乾燥機を使うと服が痛むし縮んでしまうから
27
万国アノニマスさん
アメリカだと家主との規約や条例で洗濯物を干すことが禁止されてるケースがある
貧乏くさいとか、景観を損なうといった理由だな
ソーラーパネルも禁止されてるしむしろアメリカが遅れてる

アメリカだと家主との規約や条例で洗濯物を干すことが禁止されてるケースがある
貧乏くさいとか、景観を損なうといった理由だな
ソーラーパネルも禁止されてるしむしろアメリカが遅れてる
28
万国アノニマスさん

日本のホストファミリーの家に泊まった時は洗濯乾燥機があった
それでもなお洗濯物を干していたよ
それでもなお洗濯物を干していたよ
29
万国アノニマスさん

外で干したほうが匂いが良いからな…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
冬は加湿のために干してるよ
雨の日以外は吊るせばどんな季節も乾くから
(風向きによっては外干しもする。ソースは鹿児島出身の母)
貧困層の特徴の一つらしい。
黒人しか住んでないゲットーとかは服が外に干してある。
ヨーロッパでも景観が悪くなるから普通やらない。
日本は京都とかでもやっててもったいないってテレビで外人が言ってた。
というレッテル貼られるのが怖くて本当は日干ししたいのに
乾燥機買ってるって連中もかなりいるんじゃないの?
文化や環境の違いだわな
アメリカなんかは昔の乾燥機メーカーが外干しは貧乏臭いってイメージを作るのに一役買ってるとかなんとか聞いたことがある
使う必要があるのは梅雨とか台風の時期ぐらいだろう
加湿器代わりにもなるし部屋も温かいしでGOOD
州によっては法で禁止している。
日本の場合「青い空、白い雲、たなびく洗濯物」…………白いハト程では無いにしても、平和や幸福のイメージ。
どう考えてもイメージや思い込みだけではないと思うのだが
雨のときだけ浴室乾燥すればいいから乾燥機いらないなぁ
電気代がもったいないじゃない。
必要無い時にまで使う理由はない
お布団干した日は、寝るの楽しみだよね。
ベッドになってからは、掛け布団と枕しか干せてないけど。
可哀想
日本人の俺からすればあんだけ一気に干せて羨ましいと思うけど外人目線では違うのか
根拠がないので気のせいなんだろうけど。
乾燥機使うのが文化的ってのがアメリカ人に浸透してんだろうな。
アメリカ文化を否定はしないが人類のエネルギー消費からしたら天日干しが理想だろう。
ふとんとかどうするのよ
まさか毎回クリーニングに出すか何か月もつかうのか?ないわぁ
今どき乾燥機能付洗濯機がほとんどでしょ。でも晴れているのに使おうなんて思ったことはないね
急ぎじゃない限り使わないけど持ってない人自体はそこまで多くないんじゃない?
それに乾燥機入れるとしわつくじゃん
外に干す時に伸ばして干すとしわつかないじゃん
ドイツでは通りに面しては干せないが、裏庭、室内干しは普通。乾燥機も食洗機も北米ほど普及していない。イタリアはご存知の通り、通りに干す。
それにコインランドリーは割と沢山あるし大して困らん
昔ベランダもないような狭いアパートに住んでたけどそれでも必要を感じなかった
乾燥機でも高い奴なら殺菌を謳っているのもあるが
まぁ天日干しで十分だわな
ただ、タオルや靴下なんかは気にせず突っ込むだけだから天候に左右されず超便利
だっけ?
でもどうしても置く場所が確保出来ない!んだよなあ
外人にもおすすめします
おれ3階に住んでたけど一階の人は裏庭に洗濯物干してたよ
洗濯乾燥機ないのか?
逆に言えば連中は日本人ほど太陽をありがたいと感じていないという事
宗教観の違いとも言える
それの名残なんだよな。
外人は体臭が臭いから気にならんのかもしれんが
なんか気持ち悪い
服が傷むような気がする
あと服だと生地が縮んだりする。
洗濯や天日干しした程度ではダニは死なないから関係ないはずだよ
それでも梅雨には重宝するけどね。
匂いがキツイ柔軟剤を使うんだろ
天気が悪いときくらいだなぁ。
今は独り暮らしだから干してる。
それに日本は空気がきれいだし、虫も対策すれば問題ない。
限りある資源を石油を大切に。
遅れとるわwww
日本の洗濯乾燥機なら洗濯から乾燥までボタン一つでフルオートなのにww
しかも洗濯乾燥機ってドラム自体も乾燥するからノーメンテでカビが生えないってのが売りなのに洗濯機と乾燥機が別じゃそのメリットもねーじゃんwww
しかも日本の洗濯乾燥機はヒートポンプ式だから電気消費量格安な上に低温除湿性能高くて乾燥禁止な服も乾燥出来る上に乾燥時間も短い。
遅れてるメリケン欧州には電熱線式とガス式しか存在しないwwww
ヨーロッパも郊外や田舎の一軒家なら、
表通りから見えない裏庭に干すのはあるみたいね。
都会は乾燥機か室内干ししか許されないんだろな。
コメ欄で欧米人に同調して日本の悪口言っている日本語使いはなんなんだろうね
本当に可哀想な奴等だ。
あと、日本の洗濯機と乾燥機が一体になった物を知らないのかな?
回転式の乾燥機は衣類が傷むし水も沢山使う
国民みんなが乾燥機使うのやめたら原発1基分くらいエネルギー削減できそうじゃんw
だいたいアメリカ人は景観気にするより、自分の体型と服装気にしたほうがいいよ。
よっぽど景観良くなるわww
文明に依存し過ぎていて、停電になったら何も出来ない。
だから、ストレスから略奪だのに発展する。
でもさ、FAXだのをバカにするくせに、新幹線もリニアも無い国だよね。
路上にゴミが散乱してたり、分別することなく一気に燃やすだけ。
アメリカ人って、環境汚染とか無関係で生きている癖に威張りたがる。
ほんと、どっちが時代錯誤なのかね?
今は風呂場に暖房付いてるから梅雨はそこで干してる
外人は体臭が酷いから服の臭いとか気にならなそうだしなんだかんだ乾けばなんでもよさそうだね
まさにそれ。日本の場合そのどちらも満たせない事が大抵だしな。
つか俺のネトゲ仲間のアメリカ人とか金無い奴ばっかでとても乾燥機使ってるとは思えないんだが。
どっかの国と違って外気が汚いのが標準でもないし
魚やワカメも日干しする。
日本人にとってお日様の恵みは神の恵み。天照大神の国。
それにしても、雨の日用に大型ガス式乾燥機が欲しい。我が家は家族が多いから、雨の日の洗濯乾燥にはいつも頭を悩ませているんだよね(^^;電気乾燥機はあるけど、お金と時間がかかるだけ。
「洗濯物は外で干そう」と主張してた
その人は一戸建てに住んでいるんだけど、周辺の住民から「景観を壊す」って苦情受けていた
その人の言い分は、
「アメリカの人口で乾燥機を使うことが電気の無駄となり、温室効果をすすめ、環境に悪い!」
よその国から見たら、真っ当な人だった
放射脳が湧いてきそうなセリフだw
その代わり、コインランドリーが増えたが
布団洗う時は、コインランドリーの大物洗濯乾燥機使う程度かな
冬は気温低くても干すのに理想的な湿度なんで、必要ない
大事な服は洗濯機でさえ使わないで手洗いしてるわ。
他に服ないのか?
洗濯物そのものじゃなくて、部屋が湿って傷むんだ。
もちろん通気性のいい家なら問題ないんだが、じめじめした国だからな
米軍基地の住宅の電気ガス水道代は日本政府が払ってる
物凄くはっきり伝わってくる
「隣の半島」の連中とは限らんぞ?
負け犬ほど海外、てか欧米に過剰な幻想を抱く。脳内とネット上で惨めな自分を白人様(笑)に同一化して日本の全てを見下し、否定することで自分を正当に評価しなかった(笑)日本社会に復讐してる気分に浸るw
洗濯機だって乾燥機ついてる機種の方が多いし。
持ってるけど使わないだけです。
折角、天の恵みがあるのだから、自然環境の為に天日干しをしましょう。
そこら辺のモラル身に付けてください
自分がアナログ人間だからかなあ。
>日本には乾燥機が無いの?
この干し方だと、何か迷惑でもかかります?
1階で外干しはちょっと不安だわ
「歴史」
「食べ物」
「差別」
「環境意識」←NEW !
乾燥機からだした洗濯物の臭いって酷いぞ。
だから天気の良い日は外に干す。
天気が悪い日は風呂場の乾燥機をつかうか、洗濯機と一緒に買った乾燥機を使うかだな。
大抵の場合は干せるから風呂場の乾燥機を使うけど。
乾燥機を使いたい時は、コインランドリー行けば十分。
けち臭いと言われればその通り
日本は自然と共生する理想主義
アメリカはそのエネルギーを与えてくれる大地と、元の持ち主で、ほぼ根絶やしにされたインディアンに感謝しろ
火山灰とかPM2.5が飛んでくる地域は使ってるでしょ多分
と言われたら、迷わずウォシュレットもらうよ
>貧乏な国に住んでるんじゃないのか?
>俺の国だと最も狭いアパートやコンドミニアムでさえ、洗濯乾燥機置き場はある
見えないのかな?見たくないものは無視、ってことなんだろか?トピ主の画像、二階建ての一軒家だし庭までありまっせ(スペースは有るのよ)。
そもそも「要らないから」無いのです。
原発は自爆じゃなくて、アメリカのせい
なのでスレ主が洗濯乾燥機を猛プッシュするのに異論は挟まないけど、
毎度こういった話題が持ち上がる度に、自由の国アメリカって結構不自由なんだなぁって、
微妙な気分になる。
アメリカ人の中には外干しするなんて南部の黒人や貧しいヒスパニックみたいで嫌
ていうのが染みついてるんだろうね
TPOに合わせて、いろいろ使い分ける。
日本には、きれいな水と空気と陽光があるれている。
汚い水と汚い空気とどんよりとした天候の国と比べる方が無理。バカでしょう。
ドイツでも外に干すよ(条件はあるけど)
道路に建物が面していたとしても、 例えばバルコニーの壁、カバー超えない高さに干して、通りから見えにくくしてあれば問題なし
室内干しもごく一般的だし
>アブラムシのような虫が飛んで来るし、外気は汚い
>スペース場所が不足してるというのは全うな反論なんだろうか
>貧乏な国に住んでるんじゃないのか
>俺の国だと最も狭いアパートやコンドミニアムでさえ、洗濯乾燥機置き場はある
それだけスペースがあるというなら、洗濯干し用サンルーム作ればいいんじゃないか?
雨、虫よけにもなるだろうし。
それは世界一緑の少ない都市東京への厭みかね
外に干しているから乾燥機が無い、に結びつくのは不思議。
質問してる奴は働いてないんだろうな
最先端と伝統的なものをうまく使い分けるのが日本人の特徴だからね。
春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すてふ 天の香久山
古の権力者だって、こんな歌詠んでるし。技術が進んでも、心地よい景色に思える文化を受け継いでいるだろう
欧米人は日本人ほど服の臭いを気にしない
逆に言えば、そっちの方が公共でのエチケットを気にしていない気もするがな
電気代が日本は高いからねぇ
それに天日干しってすごくキモチイイよ
何がいいんだろう?
日本でもデザイナーズマンションなんかでは見た目が悪くなるからとバルコニーの洗濯物は外から見えないような構造にするし、布団を干すのは禁止したりしている
別に良い悪いではなく日本人およびアジアの国は美観という点において欧米人より気にしない性質なんだよ。だからがんがん電線を張るし洗濯物だって人目につくところに干す
乾燥機が良いのではなく
洗濯物を外に干すのは見た目が悪いという理由だよ
そもそもアメリカの乾燥機に日本の服なんか入れようもんならパワーありすぎてボロボロにされる
ドイツもフランスもイギリスもオーストラリアもみんなそう
先進国でいまだに洗濯物外に干してるのは日本くらいだよ
乾燥機使って乾かしてたからなあ
本当は乾燥機欲しいところだけど普及しないね
デカい乾燥機買って布団のダニも退治出来るようになればいいなって思うがどこに設置するんって問題あと値段
静電気が貯まりにくい乾燥機があるなら使う
「おい、マイケル。エアコンつけっぱなしだけど大丈夫か?」
「大丈夫だ。エアコン代を払えるくらいの稼ぎはある」
っていうのアメリカンジョークかと思ったらマジなのなw
もったいない、無駄って概念がないのか。
>ドイツに至っては賃貸には乾燥機をつけるのを義務付けていたりする。
どこのパラレルワールドにあるドイツの話?
それと法律と単に一部の賃貸住宅契約内での規則にすぎない物とを混同しないように
殺菌のためにも外干しがいいって聞くね。
アメリカ人て下着を乾燥機に放り込むのか
下着も外に干すのだろうと思ったってことはそういうこったよな
下着は、望ましいのは手洗い、干すのは当然のように陰干し
あいつら、洗濯機と乾燥機でよれよれの下着つけてんだな
萎えるわーw
天日干しと乾燥機ではどちらが服が傷みやすいのかな?
乾燥機って手洗いやドライクリーニングの服には使えないよね?
将来的にはなりそうだけどまだまだっぽい
外に干すよりふんわり柔らかだし匂いも問題ない
これに慣れると便利だからもう戻れそうにないな
洗濯機使ってる時点で痛むから気にしないほうが
>先進国でいまだに洗濯物外に干してるのは日本くらいだよ
先進国の指標が衣類乾燥機の普及率だとも思えないけどね…
布団乾燥機やヘアドライヤーだって一度使えば戻れないし
使い始めたら便利だとは思うよ
電気代据え置きなら使うよ
先進国は生活を豊かにすること
乾燥機もその一つでしょう
こういうのの積み重ねじゃん
太陽も自然な
なんてもう明治~昭和ほどまでは効かないだろw
なにか?「オリンピックに備えて」外干し根絶しましょうってか?w
と言ったらどんな反応するんだろうなw
無知のクセしていい加減なウソ垂れ流すな!
「先進国で~」とか、特定の集団が好んで使う毎度の常套文句だよねw
他人の下着にまで手をつけるほど困窮してる奴はいないしな
白豚共は日本にイチャモンつけて喜んでる暇があるなら、自国をもっと移民様難民様に住みよい国に作り変えてろよwでないとまたテロされちゃうゾwww
アメリカは電気メーカーのプロパガンダに洗脳されて屋外干しは貧乏人とレッテルづけした
町ごとにコミュニティーがあって不動産価格が下がるので景観など規約が厳しいんだよ
どうしようもない理由がない限り使う必要ないわ。
先進国というのは、エコロジーを重視している国かと思ったわ
あんだけエコエコと煩い奴らだから
やっぱ天日干しの仕上がりにほ敵わないよ
ああいうのは困るよね
貧乏なお年寄りが多いと危険
アメリカ人は大雑把そうだから今のままでよいよ
スイッチ一つで乾燥までできたほうが楽は楽だし
エコを声高に唱える不思議
> 個人的には服に残ったお日様の匂いが好き
眠る時にお日様の匂いに包まれると幸せな気分になるね。
だけど洗ってもらってる立場だから贅沢は言えません。
衣料が痛むし、部屋が暑くなるしね。
ダサい価値観を持ってる奴等を蔑んでやれ
一度使ったら戻れない。てか、匂いがするとか生地が傷むとかみんなの乾燥機古いんじゃない?
だからって外干しが欧米どもにバカにされる謂れはないけどな。
北米では熱湯洗濯機なんて見たことない。欧州の一部の地域だと思う。
乾燥機にこだわるのは北米のみ。
ドイツの田舎、東欧では未だに脇毛を生やした女性がいる。体毛のお手入れは北欧ではこの数年の 傾向。北米、南欧とは全然違う。
あんたが一番無知で偏見が強い。
アイロンの手間が掛かるから、完全には乾かさんことも多い。
高級住宅街なら見た目のために禁止されるのもわからなくもないけど
うちもあるけど梅雨時や冬で乾かない時だけだよ
確かに乾燥機よく使う時期はガツンと電気代上がるけど
生臭い服やタオルも嫌だしね
洗濯乾燥機だけど部屋に干しておけば乾いてしまう。冬は加湿の意味もある。
乾燥機ぶっ壊れたらどうすんだよって話だし
だとするなら1時間で乾こうが1晩掛かろうが作業の順序が多少変わるだけで実質的に大して差は無い
結局、公害が酷かった時代の名残ってだけだろう
電気関係の故障かと思って業者呼んでしもうたw 結局、熱湯だったけど、
服は熱湯で縮んでしまいショックだった。乾燥機もあったけど一度も使う事なかったなぁ。
乾燥機よりやっぱり天日干しが良いわ。
晴れてるなら当然外に干す
乾燥機使うと綿でも多少ダメージがあるし、リネンやシルクなどの場合は乾燥機は完全にNG
国によってそれぞれ違うし、しかも米国人に迷惑を一切かけてないんだから干渉してくるな。
そんな奴らに何言っても無駄
マジ脳筋
そのくせにバカ臭い陳腐な正義感を振りかざすからタチが悪い
犯人捕まったけどそれ以来外で干してる所を見た事ない
返品の際につきそったけど顔真っ赤にして下着を刑事さんから受け取ってて可哀想だったな
ふたつ目、お日様の効用を知らないのか?
企業に消費するように刷り込まれてて哀れ
欧州だと外干が多数派だろ
アメリカと一緒にするのはやめてやれw
下着泥棒にあったことあるけど、一人暮らしだと、
お金より身の安全が優先だから、すぐに2階以上の所に住んだしw
先進国の首都の中で、東京の緑被率はトップクラスだぞ
貧乏くさいとか、景観を損なうといった理由だな
なんだ、干さないというよりは干せないのか。
それならそれでいいんだが、いちいち遅れてるだ貧しいだ言うのには引っかかる。
嘘言うなよ。
google: 世界主要都市の一人当たりの公園面積の比較
タオルなんてしょっちゅう乾燥機にかけてるとあっという間にペラペラだよ。
これは考えの違いか?エネルギーの無駄だし、環境問題でもある。
他国にまで押し付けず、自国で勝手にやっていろって思うわw
必然的に数週間分ため込んだ洗濯物まとめて全部コインランドリー行けとなる
屋根裏は共同住宅みんなで共用で
使える日時が部屋毎に決まってたから不便
他国がおかしい
うちはドラム型だし乾燥機も兼用だしエアーウオッシュもオゾン消臭も何でも付いてる。
けど使わない贅沢を味わってる感じ。
「ビザが野菜」と国家が認定している頭がおかしい国がか?w
他国も大笑いしているけど?まともな野菜食わねーからデブが増えるんだよw
住宅・アパートごとの注意事項やルールってあるよね
でもそれはダニなどの死骸の匂いです。
もったいない はもっとひろまっていい。
自然と共生するって観念はアメリカには全くないのかな。
あとGパンTシャツトレーナー靴下なら乾燥機でいいけど、基本的に普段着は
あんまり乾燥機に入れられないんだよね……痛むじゃん……っていう発言は
アメリカ的にはセレブなのか貧乏人なのか、どっちの印象を抱かれるの?
男ならゲイって言われるっていうのは分かるけど、男でも女でも好きな服は
大事にしたいし長く着たいよね!
それまさか信じてないよね?
その理論で言うと、乾燥機でお日様の匂いがしないってことは、
ダニが死んでないという事なのか‥ ダニも殺せない乾燥機なんて役に立たなねーなw
大丈夫?紫外線に殺菌効果はあるが、ダニはそもそも菌ではない
天日に干して乾かした衣類の匂いの正体は、洗濯後に残った汗や脂肪、洗剤などの成分が日光で分解された結果発生するアルコールや脂肪酸等の揮発物質な
天井から水滴が滴りカビ取りが大変になるよ
化繊はだめですって説明書に書いてあったから、ストッキングとかだめなんだよね
分けて洗うのもめんどい…
フムフムお前の体はダにまるけなんだな。
だからエネルギーの無駄遣いをしてもアメリカ人なら不思議に感じない
ま、自然をと融合を好む日本人と支配したがる欧米人との差かね。
天日で干した洗濯物の気持ち良さを知らないで比較する方がおかしい
また日本語が不自由なのが便乗して湧いてきたのか?
天日干しくらいで驚くこともないとは思うけれどね。
どちらにしても乾燥機自慢とかしてみてもしょうがないしな(^^;
日光で乾かすというのは、日本に於いてはある種の「浄化感覚」もあるし
やっぱりお日様で乾かした洗濯物は匂いも良いし良いよね、となる。
ただ、紫外線で服痛むがな
さらに、アメリカの特に高級住宅街とかは統一性が求められ
外干しをしようものなら村八分になる。
乾燥機を売りたいメーカには都合の良い風土なんだよ。自由の国ってなんだっけ?
あれは皮脂や残った洗剤が紫外線に反応した匂い
>ただ、紫外線で服痛むがな
その為に服にJISマーク表示がついている
干し方はそれを見れば良い
太陽によって乾かす 天日干しの食べ物 天日干しのふかふかの布団 こんな自然大好きな日本人の文化理解してもらわくて一向に結構
文化の押しつけは日本人はしませんからね
でも、紫外線での殺菌が一番
下手なミドルクラスのアメリカ人より俺の方が便利な暮らしをしている。
でも雨が続く日や中々乾かない日以外は外で干す。良い匂いがするからな。
毎回乾燥機使うって頭おかしいのか。地球環境の事も考えろよアメリカ人は。
原発二発分ぐらいのエネルギーを消費してる
流石に最近はエコじゃないと、外で干すの禁止って法律は廃止になってるそうだが
…雨続く時以外は予備のタオル置き場になってるがw
富の独占しすぎて住む世界が違うから常識がおかしい。
寒いばかりで乾かない気候の国では、外干しが選択肢にないんだろ。
そういう流れが乾燥機を発明したんだろうね。
夏は、カメムシやハチが付いて危ないし。
鹿児島でも乾燥機ある家は少ない
だから桜島上空の風向きも天気予報になってる
風向き直撃の場合は干さないか部屋干し、もしくは一か八か外に干してみる
乾燥機は、電気衣類乾燥機は時間かかって使い物にならない、ガス衣類乾燥機の設備が普及してない、ガスは火災の危険があるイメージが強くて普及し辛い、日本人は毎日洗濯するから外干しで十分事足りる。
アメちゃんらはエアコンもガンガンにかけるようだが
外出中も付けっぱなしとか
乾燥機なんて無駄遣いの典型だわ
それって公園だけだろ
神社仏閣とかにある緑とか街路樹とか考慮してないんじゃないの
それに一人当たりって世界一人口の多い東京が少なくなるの当然じゃないか
衛星から撮った緑地のデータもあるけど、まとめた表がなかったのと、似たり寄ったりだからこれを引用した。公園のデータが緑被率をおおむね反映している。パリやマンハッタンも人口密度は高い。
横だが
スレタイからいって都市部だけで見ても意味がないから、日本として見ると、森林率は国土面積の7割に近く、世界でフィンランドについで2位だぞ。カナダ、アメリカ、ドイツは3割強。
「世界の森林分布・面積:1.日本の森・世界の森」でググれ
こいつら地震やテロで1週間電気とガスが使えない環境に
置かれたら暴れそうでヤバいな
冬は室内干しだよ。
暖房で空気カラカラなんで、洗濯物は湿度上げも兼ねてる。
洗濯物がなければタオル濡らして干すくらい。すぐ乾くよ。
たまに使うと服焼けこげるんじゃないかと思って心配になり短時間で取り出してたわ笑
そのあと引っ越して電気の乾燥機付きの洗濯機買ったけど全然乾かないしシワシワになるからつかってないな。
ガスの乾燥機なら急いでたら使うかもだけど干して乾くなら干すよね。
何も意義はありません。
「※215. 先進国の首都の中で、東京の緑被率はトップクラスだぞ」
に反論しただけです。
倍?一人あたりのgdpあたりのco2排出量は四倍はいってるぞ。
他の欧州国家が日本の倍、少ないドイツでも日本より数割多い。
干すのが面倒とか怠け者すぎるよー
「第一世界」を怠惰の言い訳に使うのやめれ
どうしても明日までに必要な物があった時
くらいしか乾燥機としては使わないなぁ
アメリカじゃそういった服はないのか?
日本は違うのだよ
高温で短時間で乾かす必要ないなら室内干しでエアコンでも扇風機
あてても良いんだよ。ベランダが干すスペースとしてちょうどいいから
ベランダで干してるけどね。ばい煙やら火山灰やら黄砂が気になる地域
なら室内干しも検討してみるといい
夢を壊して申し訳無いけど、
そのお日様の匂いはダニの死臭だ。
>日本にはアメリカのようなガス式の乾燥機が無いし
家庭用でも「乾太くん」というのがあってだな・・・
買い替えた時は乾燥機能なしにした。
(ヒーターレスの乾燥機能はあるけど、たぶん使わないだろう)
小学生の時に家庭科で習った
~まるけってのは名古屋の方言で~まみれ・だらけという意味
ハム研で赤ちんまるけってのを思い出したわ
冬は確かになかなか乾かないから大量に干せなくなるが、室内干しで事足りる
乾燥機でもダニの死臭がしておかしくなさそうだが・・・
外で干した時と乾燥機ではなんとなく臭いが違うというのは、自分も感じていたが、
実際は錯覚で、同じような匂いなのかな。
或いは他の要因が関係しているのか・・・
アメリカは何もかも肥えているな
布団とかならまだわかるよ。 毎回洗って干しているわけじゃないし、 一般家庭の洗濯機で丸洗いや乾燥機で乾燥なんてできるような代物じゃないからね
紫外線や赤外線を含む太陽光線での乾燥、 干すという行為自体に意味はあるわけで、 殺菌や汗、体分泌液などの分解、 埃など叩いて落とす
干さないと湿って臭くなったり、埃っぽくなったりかび臭くなってくるじゃん
そんな趣を感じる日本人はいねーよw 無理矢理に自己肯定してるだけだろ。普通の日本人は
ただの生活感しか感じない。だいたい日本でも高級住宅街では景観規制で外干し禁止のところは
いくらでもある
それなりの 素材だもの(笑)
乾燥機で充分。
結局、 気取っていたい、 品位があるように見られたい、 私生活が覗かれているようで恥ずかしい、 丸裸になっているような感じ(他人の前で靴を脱ぐのは裸になるようで恥ずかしく思われるのと同じような感覚かと)
恥ずかしい、みっともない、 プライバシー晒す・覗かれる、 生活臭がありすぎ、 貧乏くさいの他、 不動産価値が下がるから嫌とかが根底にあると思う
宗教観、 感性、価値観の違いだわなあ(ピューリタン的恥の観念と貴族・上流階級的上品ぶりたい指向との矛盾にプラスしてヒステリックになった)
ま、干すなんて重労働でめんどくさい、 乾燥機使えば楽というものぐさもあるけどw
草の根運動してるのをニュースの特集でみた
異常気象も水不足もどうして起きるのかも理解できない、環境や資源のことなんて1ミリも考えないんだよ。
わざわざ晴れてる日に乾燥機を使い、シワになれば、普段より多くアイロンがけをし、服が傷めば捨てて新しいのを買えば良いという考え。
元スレのコメの人の言う通り、見栄が優先。
アメリカ人の方が遅れてる。
でも彼らは自分たちが標準だと思ってるから、その異常性に気付いていない。
乾燥機所有・使用率もそんなに高くない
室内干し、外干しはケーズバイケースやその人のポリシー、 住んでいるところ(地域や賃貸住宅)の規制の有無や程度・条件次第でいろいろ
ダニ退治に良いかと思ったけど、乾燥した後掃除機で吸い取らなきゃいけなくて、余り利便を感じられず結局売ってしまったよ。
「もったいない」が基本の日本人と、ムダ遣い大好きでそれを豊かさと先進性の象徴と勘違いしてるアメリカ人とじゃ議論にならない。
>そのお日様の匂いはダニの死臭だ。
こういうコメちらほらあるけど釣りだろうか
自分の所限定やちっぽけな知っている範囲の事に過ぎないのに、さも国内全部の事みたいに「この国では~」とかどこの国のヤツでも言うからw
どこからどこまで事実かウソ(冗談)かわからんし。
洗濯物干しとか掃除機使用や芝刈りのこととか結構現地のヤツもどうしていいかはっきりと判断決めかねている場合もあって、 ネット内で質問していることあるくらい。
住んでいるのはどこ? 法律や条令だと・・・、 時間帯や週末かどうかとか、 どの程度かとか、 隣人はどう言っているのかとか、 契約規約や大家や管理会社は?とか
家電会社のステマだったのかー。でももうあっちの文化や法令として根付いちゃってるから払拭は難しいよねぇ。
掃除の掃除機は箒よりも確実にゴミを吸い取るし、洗濯機は大幅に労力を減らすけど、乾燥機はちょっと天気予報を見れば一般家庭になくてもたいして問題ないから強引に差別意識や強迫観念を持たせ洗脳した
特にアメリカは日照時間も土地も十分だから必要ないからこそね
今じゃ洗濯機と一体型とか当たり前だ何だがなあ。
スペースとか関係ねえよ。
デマを信じてるのもどうかと思うけどね。
大都市部のダウンタウンやビジネス街はさすがに通りに面したところに向かって外干しダメだっただろうけど
雪国でも、 日本海側は気温低いけど、 冬でも超多湿で、洗濯物は暖房効かせた室内でもとても乾きにくい。
湿度あげも兼ねてどころか、 ガンガン除湿したいくらい。
エコや節電という概念は存在しないのな?
乾燥機で乾かすなんて、お日様に失礼だよ。
そもそも景観上外に干すのが禁止されてるマンションに住んでる。
色々便利だけども
注意点:普通の国ではアメリカのようにエネルギーをアホなほど無駄にしたり環境汚染をしない
これだろ
まぁ、最近の日本は洗濯機と乾燥機が一体型になってたりもするが。
お日様に干したかけ布団やシーツの匂いは格別!
これを知らない乾燥機依存国は人生を損して気の毒にさえ思うよ
太陽で乾かした洗濯物の方が気持ちいい。
乾燥機なんて干すのが面倒なものぐさが使う物としか認識してない。
太陽が出ない季節には大助かりですわ。
職場のオヤジがダウニー臭強烈にプンプンさせてそばに座ってるけど勘弁してほしい
マジに吐きそう
近頃の主婦連は鼻が悪いのか?
干せる環境があったら干したほうが良いと思う
ドラム式だと服が傷むんだよね
これがすべて
乾燥機で干すと臭くてしょうがない
一般的な「洗濯物」乾燥をどうするかについてだから
1975頃までは、アメリカ人は、世界の石油の1/2を消費していた。
彼らは真冬もTシャツで生活し、1年中、衣類乾燥機をぶち回し、
燃費の悪いV8エンジンの車で、そこらじゅう走り回る。
日本も欧米もシーツと布団カバー、枕カバーは代えて洗濯乾燥するけど、 かけ布団の方はどうしているの?
ベッドマットレスは洗えるような物じゃないし
イタリアなんか洗濯物の下を人が往来してる地域とかあるし。
年中通して日照時間が安定してるとこは、やっぱ天日干しが優勢だね。
北欧は熱湯洗濯とアイロンで対応とか聴いてる。寝具は干したりしないらしいけど、その代わりシーツ類は日本以上に交換してるらしい。フラットシーツがよく使われるはずだ。
電気は石炭原子力など そもそも日本は資源もないもない国 原油はでるのか?でません
ウランはありません中国から輸入しています
なにが残るのかそこには自然エネルギーしか存在しません
ですから有効活用できるものは活用するんでょうね?
簡単(ただ干すだけここで言う簡単というのは設備コストを指します)で設備コストもいらない合理的な方法だと思う
結局自然エネルギーを活用することによって地球環境にとってもいいのではないのでしょうか?
それにより家庭での普及率を伸ばすことに成功したのでしょうねきっとwwwwwwwwwwwwwwwww
むしろ、乾燥機買うぐらいなら、お高いレストランのお肉とか食うわ。
綺麗に並ぶと気分がいい。
天日干しの利点も色々ある。紫外線、エコ、繊維を傷めない。
9割りが乾燥機で一日二回。
家が道路沿いでなければ天日。
と言えば、みんな黙るだろ
アメリカはくたばれ(^^ゞ
冬場は凍るから外に干せないかららしい。
洗濯物に残った汗や脂肪、洗剤といった成分が
太陽光の紫外線で分解された匂いとの事だが
アメリカ人が外に干してるのをみて殊更に騒ぎ立てるのは無知さからくるもので、うんざりさせられる。
基軸通貨国、ドル建て石油先物取引市場etc
だからあんな世界一のデブ率になったのさ
日本は完全な経済奴隷
不平等条約は現存、日米両国民にさらされない天文学的な数字の紙くず米国債、ただ同然で日本企業を買い取り、日本人の貯蓄に手をかけている。銀行でアメリカに融資する元本無保証の貯蓄型商品をゴリ押ししてくるから気をつけろよ!
まあ、韓国なんてさらに酷くて銀行自体皆アメリカに持って行かれてる
日本人はマスコミに洗脳されたりして大損こかないよう本読んで勉強した方がいいで
乾燥機は使わなくてもいざっていう時のために持っておかなくちゃいけないんだよ。
日本人に何言っても無駄。反論しかできないバカだもん。
洗濯物が乾かないで泣き喚いてる姿マジで惨め。
消えろよ日本人
花粉、黄砂とかの心配がなければ、晴れているのに干さずに乾燥機ではエネルギーの無駄遣い。
お願いですが、強い香りのする洗剤、柔軟剤は使わないでください。
まわりに気の使える日本人さん。<m(__)m>
毎日毎日洗濯するために生きてんじゃないんだから
手書きの履歴書の方が温かみがあって素晴らしいみたいな情緒的な意見多くて驚き
室内干ししてエアコン付けておけば非常時に乾燥させられるし乾燥機は要らない
牛にたかるハエが洗濯ものについて、フンがぽつぽつ付いて取れなくなるらしい
コメントする