引用:https://boards.4chan.org/v/thread/326007335/
スレッド「ゲームにもっと登場すべき武器」より。
![]()
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ゲームにもっと登場すべき武器を語ってみよう
※補足:上の画像はマクアフティルというアステカ・マヤ文明の黒曜石の刃がついた剣
※補足:上の画像はマクアフティルというアステカ・マヤ文明の黒曜石の刃がついた剣
↑
万国アノニマスさん

ゴッド・オブ・ウォーのようなゲームにこれが登場すればカッコよさそうだな
ギリシャ神話の代わりにアステカ神話の世界を舞台にすれば面白そう
ギリシャ神話の代わりにアステカ神話の世界を舞台にすれば面白そう
2
万国アノニマスさん

マクアフティルがゲームに登場する機会があっても
斧に分類されていたりと色々と間違ってるからな
斧に分類されていたりと色々と間違ってるからな
↑
万国アノニマスさん

じゃあどうやって使ってたの?
↑
万国アノニマスさん

かなり刃が鋭かったから剣として使われていた
脆かったけどね
脆かったけどね
3
万国アノニマスさん

ハンマー以外の鈍器はもっと登場してほしいわ
4
万国アノニマスさん

個人的にはカタナはもっと登場回数を減らすべきだと思ってる
戦闘で使えば洗練されていて素晴らしいのは分かるけど
他の刀剣だって日本刀並に鍛えられるし、カタナを壊すことが出来る
俺が好きなのはモーニングスターやメイス
戦闘で使えば洗練されていて素晴らしいのは分かるけど
他の刀剣だって日本刀並に鍛えられるし、カタナを壊すことが出来る
俺が好きなのはモーニングスターやメイス
↑
万国アノニマスさん

ゲームの世界ではかっこよさが最優先だからな
現実のカタナはクソだけど、見た目がクールなのはみんな認めるところだろう
俺はオタクと呼ばれようとも日本刀が選べるゲームなら必ず使うことにしてる
現実のカタナはクソだけど、見た目がクールなのはみんな認めるところだろう
俺はオタクと呼ばれようとも日本刀が選べるゲームなら必ず使うことにしてる
↑
万国アノニマスさん

カタナより薙刀のほうが強いぞ
5
万国アノニマスさん

7
万国アノニマスさん

ポールウェポンはRPGやストラテジーゲームに出てこないね


8
万国アノニマスさん

まともなスリングショット(パチンコ)は増えてほしいな
隠密的で長距離射撃が出来て命中すれば人を殺せるような
隠密的で長距離射撃が出来て命中すれば人を殺せるような
10
万国アノニマスさん
非現実的によく動く鞭、もしくは設定的にとにかく強い鞭

非現実的によく動く鞭、もしくは設定的にとにかく強い鞭
↑
万国アノニマスさん

それはパヴィスって武具だね
俺も長距離系のキャラがこういう配備可能な盾を使うところを見てみたい
俺も長距離系のキャラがこういう配備可能な盾を使うところを見てみたい
14
万国アノニマスさん
ショーテル(エチオピアの両刃剣)


ショーテル(エチオピアの両刃剣)

15
万国アノニマスさん

16
万国アノニマスさん
このスレに斧派はいないのか?

このスレに斧派はいないのか?
17
万国アノニマスさん
レッド・デッド・リデンプションはトマホーク(投げ斧)をしっかり実装してくれていた

レッド・デッド・リデンプションはトマホーク(投げ斧)をしっかり実装してくれていた
18
万国アノニマスさん
トンファーはもっと増えるべき


トンファーはもっと増えるべき

↑
万国アノニマスさん

いつ見てもこれは馬鹿っぽいなと思う
↑
万国アノニマスさん

日本のゲームに刃がついたトンファーが出てきたのを思い出した
武器名までは思い出せないけど
武器名までは思い出せないけど
もっと緻密に毒を用いることが出来るシステムのゲームは出て欲しい
23
万国アノニマスさん
このスレは非効率的な武器を語るスレですね

このスレは非効率的な武器を語るスレですね
24
万国アノニマスさん
カタール(ジャマダハル:北インドの刀剣)


カタール(ジャマダハル:北インドの刀剣)

↑
万国アノニマスさん

インドは歴史を通じてクールな武器が結構あるよな(※パタという刀剣)


↑
万国アノニマスさん

分かる
インドにはウルミもあるし(鞭のような鉄製の剣)

インドにはウルミもあるし(鞭のような鉄製の剣)

フックソードはもっと登場すべき
両手に持って振り回したり、ふたつ合わせて振るうことも出来るから
両手に持って振り回したり、ふたつ合わせて振るうことも出来るから
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
架空の武器かと思ったら実在してたのか
バカ外人どもは日本の戦場では本当に日本刀がメインだと思ってるんだろうか?
色んなのあっても良いがマイナー過ぎて少数しか登場しないのに態々モーション付けないといけないから絶望的じゃね?
誰も知らない様な武器誰が使うねんって話。
あとはガンブレード
なんでそんなに必死なんだ?アンカまでつけて、気に障ったか?w
おは本部
朝/鮮/人ってホント気持ち悪い。
いきなり何なのあんた・・・
そういう言い方、止めないか?他文化についての無知なんていくらでもある
「もしかしてバカ日本人どもはイギリス人がみんな金髪だと思っているのか?」とか
いくらでもあるんだよ
自演乙
和ゲーメーカーが外人の意見を取り入れてゲーム作りだしたらオワコンになるから注意ね
※10
※17
※18
自演軍団
二刀流で使ってたな
ゲームで2mくらいの大鎌武器にするキャラとかよくいるけど
まぁどうみても即席武器だし
ていうかスレで馬鹿にされてたトンファーだがその有用性から警棒に採用されてたりする
すぐにお前みたいな日本ダッテーとか言い出す奴いるけどなんかズレてるんだよね
帯刀を禁じられた人たちの護身用だからね
戦場では、遠距離、中距離、近距離、組討用の武具装備してたんだから
オールグランダーのもあっていいんじゃないかな
後、いろんな場所で戦するんだから、季節や地形を活かした罠、土塁、築城、盾持ち、工兵も
計略も少ないと思う
日本の鎧は小さい薄い鉄板を編み合わせたものだから、斬るって手段がまだ有効だったんだよね
プレートアーマーだと斬るのは無理で叩き殺すしかないから、切れ味より重さと頑丈さが重視された
鎌部分も普通の短剣とかより弱そうだし
というかプレートアーマの場合は鈍器とか刺突系じゃないか?
一般的に想像されるような剣がああいう形になったのはプレートアーマーとは関係なかったような
一対一ならだけど。
暗器みたいなもんじゃん
戦場で使う武器と比較してどうするよ
非戦闘員が持ってて不自然じゃない刃物の鎌と
服の下の胴体にでも巻いてれば持っててもバレない鎖を足したものだぞ
M16とデリンジャー比べてデリンジャー弱いって言うようなもんだろ
あれ?登場した作品名は忘れたけど
あのフックソードって鈎って名前の中国武器じゃなかったっけ?
投げ縄結構強いんじゃないかな
十手刺又なんかと同種の、捕手術の道具だな
正確にいうなら歩兵には剣を持たせるより槍を持たせた方が有用といった意味だろうな
海外のゲームで刀を減らせ→減らせば?開発者が日本の文化(昔の和ゲー)に影響されて刀だしてるだけだろ。特に日本人が刀を出せとは言ってない。
※29
実際のところ日本の大鎧なんかは竹繊維の優れた性質によりフルプレートアーマーと遜色ない防御性能があったとアメリカのTVが証明しとったぞ。怪しい伝説だかディスカバリーでやってた。
リアルなモーションではないけどかっこ良くて爽快で最高だった
あの頃存在してないよな?
初期装備で。
まあ、それを言ったら、関羽が青龍偃月刀を持つ事だって本当は違うから、別にいいんじゃね
ゲームを面白くする為のアレンジに、野暮を言うもんじゃないのさ
銃>弓>槍>剣>拳は揺るがない
でもゲームで重要なのはカッコいいかどうかなんだよ
貴様らにそんな玩具は必要ない
なお現実知って打ちのめされた俺みたいな奴おる?ウルミンの脆さと短さときたら・・・
>盾で受け止めると跳ね返って顔面を突き刺すらしいぞ
これどういうことだよ
盾で受けた相手の顔面に刺さるってこと?跳ね返ってこっちに刺さるってこと?どういう原理で?
何か1つを選ぶなら斧+ラウンドシールド+胸部鎧のディアーネ装備で
甲冑についてきちんと勉強する人が少ないからか、あまりにも突拍子の無いデザインが多過ぎる
日本では西洋ほど甲冑が発達しなかった事を考慮しても、日本人ゲーマーの防具に対する興味の薄さやデザインの適当さは酷い
ってあれは武器には入らないか。www
普通の徒手格闘の延長で使えるから。
素手の状態で咄嗟に身を守ろうとするときの動きと、トンファーを使って身を守ろうとするときの動きは、全く同じだ。
クソなの?
この挿絵の本もってニュートン
ミスターインクレディブルでマントいらんなんて言われてたけど武器になるならそれはそれで有りっすね
そのデリンジャーしまえ
その爪楊枝より立派なものが>>31の左から二番目にはえておるじゃろ
小札は重なり合う部分が二重になって厚みが増すから言われてるほど防御力は低くない。
それに革じゃなくて鉄小札を使ってるなら。その部分は斬れない。
後になって出てくる最上胴みたな鉄の板札を鋲や革紐で固定したのは更に頑丈で刃が通らないから、頭部などへの打撃か首などの防御が弱い部分への刺突くらいしかない。
戦国時代の接近戦の主兵装に刀よりも突きに特化してる槍が好まれたのは必然だった。
クソじゃない。
日本刀は、ちゃんと武器として使われてきた。
外人が言う見た目だけの鉄くずなら自然淘汰されてる
現に平安以前に多かった大陸由来の直剣は日本刀の出現で劇的に数を減らしてほぼ消滅した。
比較的最近の幕末でも刀は武器として使われ結果を出してる。
そういう意味じゃ刀に限らず接近戦用の武器はどれもクソ。
刃物で殺し合うとか全く合理的じゃないもんな。
個人的には月牙や牙狼棒とかの中国系のユニーク武器はもっと出てきてもいい
基本的に外人がいうクソな日本刀は
鉄板叩いて削った見た目だけ似せた外国製の粗悪品の事を言ってる
本物はロンソ5本まとめて切ったり
あちらさん自慢のプレート叩ききって刃こぼれなしとかの
試し切り記録がいくらでも残ってる
戦争の時代に槍が好まれるのは防具に対して突きが有利だからっていうのは正しく無い、突くだけなら剣でもなんでも出来る。
剣や鈍器は振り回す必要があるからどうしても歩兵の密集度を上げられず、個人の性能差の勝負になってしまう。
一方槍は攻撃時に隣の同胞の邪魔になりにくいので、多人数で一人を一斉攻撃してボコボコにするのに都合がいい。
つまり歩兵の密集度を上げる事で密集度の低い敵を蹴散らす戦術と非常に相性がいい。
剣に比べて金が掛からない事がそれに拍車を掛けている。
騎兵への対抗手段というのもあるけど、これも密集歩兵戦術という基礎の上に出来ているのは一緒。
古代から現代に掛けての歩兵戦術で全く変わらず存在している最強の戦術は大勢で相手を囲んでタコ殴りにする事。
これは人間という生物の構造(目の位置やそこに繋がる神経・脳の仕組み、手足の構造)的にどうしようもない弱点で、どんなに鍛えても克服する事は出来ない。
>現実のカタナはクソだけど
外人の刀の検証動画では、まるで棍棒でも使ってるみたいに叩きつけて、「折れた、カタナは使えない」とか言ってるから、それを鵜呑みにしてるんだろう。
ヨーロッパでは観光客向けに昔の武具の再現品を製造するのが結構盛んで、時代考証、構造、素材、製法、あらゆる面で低品質な再現武具があちこちで作られてる
そういう紛い物が溢れてるせいで、ヨーロッパできちんとした甲冑を手に入れようとすると結構苦労する
刀の名声の高まりと共に、いい加減な所が作った模造品も流れるようになってるんだろう
---
勝俣 幸福の科学 弘樹 FB
丸太という最強武器はもっと出てきてもいいな
造形にかんしてはエレガントでカッコイイけど弱そうなんだよな
マントが武器になるんだから文房具も武器になるはず
近年の海外ヲタによる日本刀の過小評価は過剰を通り越して異常。メジャーだから貶めてしまえって感じで中~高二病臭い。
っつっても日本でも鈴木説を未だに持ち上げて槍最強で刀は戦場で使われなかった~とか言ってる奴いるから他国の事は言えないけど。矢傷槍傷刀傷の統計でメイン武器を「推察」するとか穴が大きすぎる。
間合いの推移で弓、槍、刀とメイン武器が推移する事は、当時の合戦を目撃した宣教師が記録を残している。
まぁ公平に行っておくと、現代刀の多くが美術性重視で、そういう風潮に背を向ける一部の作品を除けば使い勝手が悪く、酷いのだと鞘に入れようとしただけで刃が欠けるとか言うのがあったりするのは認める。西洋剣と比較してどうかは知らんけど。
レイピア等の刺剣はもっと評価されるべき。
あの統計って負傷して戻ってきた人を調べた物で、死んだ人間は含まれてないんだっけ?
遠距離から飛んできた矢が当たり負傷して後方に下がったり、戦場から離脱するのはわかるけど
刀で斬られ負傷した場合は目の前に敵がいるわけだし生きて戻ってこれないきがする
コメントする