スレッド「日本が国内初となるステルス戦闘機の試作機を公開」より。防衛省が開発を進めている純国産ジェット戦闘機の試験機X-2が間もなく初飛行する。機体だけでなくジェットエンジンも国産化した戦闘機は戦後初。2015年度から性能評価テストが実施されており、その結果を基にレーダーや熱センサーに捉えられにくいステルス性能を持つ超音速戦闘機の国産化を目指す。2016年現在、ステルス機の実用化に成功したのは米国だけで、これまでにFF117とF22を配備している(時事通信)
![]()
引用:https://www.facebook.com/cnninternational/videos/10153835110589641/
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

これが未来のステルス戦闘機になるかもしれない?
日本が国内初となるステルス戦闘機の試作機を公開してみせた
日本が国内初となるステルス戦闘機の試作機を公開してみせた
2
万国アノニマスさん

1つ分かってることは「メイド・イン・ジャパン」は最高で
美しさ・耐久性・シンプルなデザインで有名な製品だということだ
美しさ・耐久性・シンプルなデザインで有名な製品だということだ
3
万国アノニマスさん

トルコの領空内でこれを飛ばしてほしい
そうすればちゃんとステルスしてるかどうか分かるはず
そうすればちゃんとステルスしてるかどうか分かるはず
↑
万国アノニマスさん

HAHAHA
4
万国アノニマスさん

日本の製品は優れた品質と効率性で知られている
このステルス機もそれと同じくらいのクオリティとパフォーマンスを見せてくれると思う
日本に幸運あれ
このステルス機もそれと同じくらいのクオリティとパフォーマンスを見せてくれると思う
日本に幸運あれ
5
万国アノニマスさん

素晴らしい
日本も中国の影響力と戦うために軍隊を取り戻しつつあるってことだね
もはやアメリカが間接的に軍事力を提供する時代じゃないってことか
日本も中国の影響力と戦うために軍隊を取り戻しつつあるってことだね
もはやアメリカが間接的に軍事力を提供する時代じゃないってことか
6
万国アノニマスさん

日本は憲法9条のせいで正式には軍隊を持ってないことになってる
Japan Self-Defense Forcesこと自衛隊が警察の延長のような感じで存在する
日本の領土を防衛するための軍事力なのは事実だけど
国外に行くのは国連平和維持活動の任務としてのみだ
Japan Self-Defense Forcesこと自衛隊が警察の延長のような感じで存在する
日本の領土を防衛するための軍事力なのは事実だけど
国外に行くのは国連平和維持活動の任務としてのみだ
7
万国アノニマスさん

この機体はかなり小さいってことに気づいた、まるでF-5のような小ささだ
推力偏向能力(ベクタード・スラスト)はあるみたいだね
(配備予定の)F-35と同じく日本のヘリコプター護衛艦からこれが飛ぶことになりそうだ
推力偏向能力(ベクタード・スラスト)はあるみたいだね
(配備予定の)F-35と同じく日本のヘリコプター護衛艦からこれが飛ぶことになりそうだ
8
万国アノニマスさん
これはちょっと戸惑うわ
なぜ専守防衛を謳ってる国がステルス戦闘機なんかを必要とするのか

これはちょっと戸惑うわ
なぜ専守防衛を謳ってる国がステルス戦闘機なんかを必要とするのか
↑
万国アノニマスさん

国を守るためなら戦闘できるようにはしておくべきだろ?
外観が素晴らしいな
スピットファイアやトムキャット(F-14)の後の戦闘機だったら最高の見た目じゃないか
11
万国アノニマスさん
11

ステルス戦闘機というよりも玩具に見えてくる
12
万国アノニマスさん
12

ステルスと言いつつ塗装は赤なのね(笑)
13
万国アノニマスさん
機体にアニメ少女が描かれるまでどれくらいかかるの?

機体にアニメ少女が描かれるまでどれくらいかかるの?
14
万国アノニマスさん
愛しのフィリピンに戦闘機を寄付してほしい
フィリピンの領海西部で中国がイジメに来るんだ

愛しのフィリピンに戦闘機を寄付してほしい
フィリピンの領海西部で中国がイジメに来るんだ
15
万国アノニマスさん
これを開発するのに3億4000万ドル(411億円)はかかってるから
パイロットが神風をする心配はしなくても良さそうだ

これを開発するのに3億4000万ドル(411億円)はかかってるから
パイロットが神風をする心配はしなくても良さそうだ
16
万国アノニマスさん
日本ならトランスフォームする戦闘機だって作れるはず

日本ならトランスフォームする戦闘機だって作れるはず
17
万国アノニマスさん
アメリカが持っているものを、日本は何でも小型化して作ってくれるよね

アメリカが持っているものを、日本は何でも小型化して作ってくれるよね
18
万国アノニマスさん
尾翼部分はF-22みたいな感じだけど
コックピットはF-16のように見えるよ

尾翼部分はF-22みたいな感じだけど
コックピットはF-16のように見えるよ
19
万国アノニマスさん
これは間違いなく高品質の戦闘機に違いない

これは間違いなく高品質の戦闘機に違いない
20
万国アノニマスさん

よくやった日本、本当によくやった
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
まずは歩き出しでいきなりコケないように慎重に進めるべし・・・
ステルス機=戦闘機って考えなんだろな
形状も変わってくるはず。もう少し大きくなるんじゃないかな~。
あくまでもデータ収集の実証機です。
まともに戦闘機を開発したことのない日本が第6世代とか言ってるもんで、
海外の軍事フォーラムでは失笑されてる。
実証機の初飛行スケジュールすら、延期に延期を重ねまくっている有様だからなw
Xシリーズと
②空母じゃなくてヘリ専用護衛艦(以下ry
何度も言ってるのに聞きやしねぇ
日本でもF-22は日本の技術がないと作れなかったとか言っちゃう人が絶えないですし・・・
防衛だからこそ対戦闘機として戦闘機を持つのは当然、お前の国も本土防空に戦闘機有るだろ?w
>ステルスと言いつつ塗装は赤なのね(笑)
お前の国じゃ実験機に迷彩塗装するのか?
そもそも、これは実験機で戦闘機の試作機じゃない事を理解して馬鹿が多すぎw
変形につては後50年待ってくれ、その時代に必要な物なら開発されているはずだww
F3改?がどうなるか知らんが・・・艦載機としての未来は否定しない、それには機体以外の技術が追いついていないから近い将来って話じゃないと思う。
実証機→第六世代
→小型無人戦闘攻撃機 I3ファイターとカウンターステルス搭載した
小型無人戦闘攻撃機サイコミュの様に飛ばせば結構いけるんじゃないかな
そのサイコミュを第六世代の中に搭載して
戦闘空母機として
小型無人戦闘攻撃機もあったほうがいいんじゃないかな
この大きさだと他国に比べて一回り大型な日本の中距離対空ミサイルが積めないので
仮にこの形状を維持したまま戦闘機を開発するならもっと機体を大きくする必要があります
概ね1.3倍くらいにすると戦闘機クラスのサイズになりますが
その分エンジンも1.3倍にしなくてはならず、ジェットエンジンは大きくすればするほど推力重量比の向上が難しくなるため(二乗三乗の法則により出力は断面積の二乗に比例しますが、重量は三乗に比例するため)
この「戦闘機級大型エンジン」の開発が日本の戦闘機開発の課題になっています
ドイツ人エンジニアは羨望の眼差し。
今朝のドイツ紙でも取り上げられていたよ。
ドイツは日本に先越されちゃったからな。
ドイツ人エンジニアはX2にかなり関心があるらしい。
>何度も言ってるのに聞きやしねぇ
ここで必死に連投したところで、無意味ということに気づかないのか?
日本の戦闘機はとにかく航続距離が求められるので小型機は相性が悪い。
それに無人で複雑な戦闘をさせようとすれば電波の混戦が問題になるので実現は難しいだろう。
AI技術のブレイクスルーがくれば別だけど夢物語だわな。
脳の障害か何かかな
グーテンターク
大幅コストダウンして輸出用のモンキーモデルにして売り出せないだろうか?
NINJAより双発エンジンぷるんぷるんのKU-NO-ICHIをきぼんぬ
※12
伝統のカラーリングといい、まさに初代ファミコン
あとはメタリックブルーの機体とか見てみたい
>これまでにFF117とF22を配備している
FF117って何千年後だよ…
そしてハブられるB-2
凄かったのは戦前の話。
てかおもちゃみたいな見た目だなw
予算が無いんだろうなぁ・・・・・・
>トルコの領空内でこれを飛ばしてほしい
>そうすればちゃんとステルスしてるかどうか分かるはず
大丈夫竹島と尖閣で飛ばすから
あいつらのレーダーなんてトルコ以下でしょ
ぶっ⚪︎したい。
脳の障害か何かかな
洒落っ気があって読んでておもしれぇんだよ。
すっこんでろ ボケ
たまには金払えと思うわ
単なる先進技術実証機です
なんで日本の独自戦闘機開発分野は現状 世界でもワースト一番のゴミ中のゴミのゴミです
あと、アフターバーナー焚いたときに翼端が振動してるから、
起動飛行もどうだろうか。
とかく翼が薄すぎる・・大きなラジコンにしかみえん。
マクロスの変形する戦闘機に
水平尾翼がないこと
実際に国産ステルス機を実用化して配備するかどうかは置くとして、
ロシアや中国を黙らせるためにも、専守防衛だからこそステルス技術の研究は自国やらなきゃならない。
変形中のデメリットしか思い浮かばない…
夢が無さすぎかな~?
・かっこいい
・愛と夢がある
・おもちゃが売れる
実用性はともかく展示会では大受けするぞ
戦闘機のデザインはDMU26辺りに落ち着くんじゃないかな?HSEが予定通りできればだけどさ
DMUを見ると防衛省が次期戦闘機(笑)をどう運用したいかってのも見えて来るから面白い
スティスルが要らないってなら前進翼の高機動軽戦闘機を是非作ってくれ・・・X-29Aは美しかったよ
技屋 「レーダー作るにしても、実際にステルス機を飛ばして新レーダーで補足できるか確認する必要がある」
米国 「いくら同盟国でも、ステルス技術がバレちゃう研究に大事な機体は貸せないよ」
日本 「そりゃそうだ、なら専用のステルス機を一から作るしかないな、もちろん武装なんか要らないよ」
技屋 「ついでに将来F-3戦闘機を作るときのために、エンジンその他のデータをバンバン取っておこう」
こんな流れでよろしいか?
ゼロの遺伝子は途絶えてないよってのが重要なのだよ
今度は宇宙戦闘艦とか宇宙戦闘機がどうたらとか言っている世の中にもなっていそうだな(^^;
しっかり続いて行ってもらいたいもんだ
ワーストは中国と韓国だろ
DMU25が本命だと思う
スタンドオフで戦闘空域に長時間滞空してBVRAAMを数多く撃てるかどうかが肝
DARPAも研究してるが高出力機に無人を数機随伴させる
ステルス性能を十分に引き出すための最適の形なのに
因みにボディーだけでフランスのステルス機のステルス性能を上まっています
愛しのフィリピンに戦闘機を寄付してほしい
フィリピンの領海西部で中国がイジメに来るんだ
技術が無ければお金を出す、お金が無ければ技術を出す。
でなければ日本にメリットなし。
個人の言じゃなく防衛省発表でって事だろ?
どっちが気の毒なのやら
下請けとしてはある意味戦前よりも優秀。
民間だと欧米の一流エンジンメーカーと共同開発も行ってる。
機体を一から作った経験が足りないから四苦八苦してるけど。
詳しい人に聞きたいんだけど、コレの予算上限って決められてるのかな?
ステルス機を発見するレーダーを開発するためだよ。
愛しのフィリピンに戦闘機を寄付してほしい
フィリピンの領海西部で中国がイジメに来るんだ
何でもただで貰えると思ってる乞.食土.人ホンマ嫌いだわ
金払えカ.ス
競争させてみてもいいんじゃない?
しかしこの機体の一番の驚異は開発予算の安さである。H2ロケットもそうだけど、あの予算でよーやるわ。
スピットファイアやトムキャット(F-14)の後の戦闘機だったら最高の見た目じゃないか
古臭い上にステルスじゃないって露骨にバカにされてるじゃん。
やっぱ見る人が見ると先進的でもないし形状に無理があることがばれるんだな。
マジで小さかった。F-16と同サイズかよ
それよりもミサイルの積み方であんなに機体形状変わるのね。正式型が楽しみだわ
そうやって頑張っても、自らの見識の無さを披露する事にしかならんぞ
推力偏向パドルもとりあえずアメリカの真似をして採用したんだろう。
なによりエンジン推力が低すぎて実際に飛行したとしても偏向パドルを使いこなせるか不明だが。
ステルス能力の実証は機体全体の話じゃないだろ
よくわからんロマンを感じる
戦力化するならF35との部品の共通化やら、一緒に買ってくれる仲間集めやら、色々やることが多い。
さすがステルス。
というかX-1ってどれだ?F-2か、C-2か、それともP-1の試作か?
まだまだ絵に描いた餅感は否めないけどな。
まともに戦闘機を開発したことのない日本が第6世代とか言ってるもんで、
海外の軍事フォーラムでは失笑されてる。
↑
戦闘機なんかまともに作れそうにもない国の連中が?
図々しすぎないかそれw
外人てホント説明読まねーなw
知識のない奴が勝手に失望してるだけです
それこそ失笑ものです。
日本は着実に国産に向けて成すべき事を粛々と進めるだけです
コメントする