引用:https://boards.4chan.org/ck/thread/7293992/what-goes-best-with-white-rice
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

白いご飯に最も合う食べ物って何なの?
2
万国アノニマスさん

ご飯にはスクランブルエッグ、バター、塩
3
万国アノニマスさん

醤油+バター+黒コショウ
↑
万国アノニマスさん

ご飯に醤油をかけるのか・・・
アジア人としては気持ち悪すぎて衝撃を受ける
アジア人としては気持ち悪すぎて衝撃を受ける
↑
万国アノニマスさん

俺は白米に大体いつも醤油をかけて育ったよ
でもバターをご飯に乗せてたら笑われそう
でもバターをご飯に乗せてたら笑われそう
4
万国アノニマスさん

緑茶
冗談でも何でもなくご飯の上からかける
冗談でも何でもなくご飯の上からかける
↑
万国アノニマスさん

自分はワサビ味のふりかけを買ったよ
あとご飯の上にはよくサーモンを乗せるけどあれはかなり美味い
あとご飯の上にはよくサーモンを乗せるけどあれはかなり美味い
↑
万国アノニマスさん

前回アジア系スーパーに行った時はこれを買うか迷ったなぁ
キムチ風のふりかけとどっちが美味いんだろうか
キムチ風のふりかけとどっちが美味いんだろうか
6
万国アノニマスさん
ご飯には卵
生卵を上から割ってもまだ温かいし、卵に熱が通るまでかき混ぜる
そこに少量の塩とホットソース(唐辛子ソース)をお好みかける

ご飯には卵
生卵を上から割ってもまだ温かいし、卵に熱が通るまでかき混ぜる
そこに少量の塩とホットソース(唐辛子ソース)をお好みかける
↑
万国アノニマスさん

なぜご飯で卵に熱を通す必要があるのか
大して温かくもならないだろうし、もしくは炊飯器やストーブの上で卵をかき混ぜるんだろうか
大して温かくもならないだろうし、もしくは炊飯器やストーブの上で卵をかき混ぜるんだろうか
↑
万国アノニマスさん

カルボナーラを作る時に卵を混ぜるような感覚だよ
火を消して混ぜていくんだ
卵を冷蔵庫にでも入れてる馬鹿でもない限り、余熱で十分熱が通る
火を消して混ぜていくんだ
卵を冷蔵庫にでも入れてる馬鹿でもない限り、余熱で十分熱が通る
7
万国アノニマスさん

シラチャーソース(タイのホットソース)
醤油
チキンナゲット
テリヤキソース
アボカド
醤油
チキンナゲット
テリヤキソース
アボカド
8
万国アノニマスさん
カレーがベストに違いない
トムヤンクンもアリだと思う

カレーがベストに違いない
トムヤンクンもアリだと思う
10
万国アノニマスさん
純粋なご飯スレか?こういうスレを探していたんだ
最近はバスマティ米で料理してるんだけど
いつもあらかじめ肉や野菜はご飯の上に乗せてカレーを上からかけていた
そしてカレーは上からかけるもんじゃないと気付き、ご飯の横によそることにした
こんな基本的なことに気づかなかったのは俺だけだろうか

純粋なご飯スレか?こういうスレを探していたんだ
最近はバスマティ米で料理してるんだけど
いつもあらかじめ肉や野菜はご飯の上に乗せてカレーを上からかけていた
そしてカレーは上からかけるもんじゃないと気付き、ご飯の横によそることにした
こんな基本的なことに気づかなかったのは俺だけだろうか
11
万国アノニマスさん
ソテーした玉ねぎとエンドウ豆、少量のニンニクが合うよ

ソテーした玉ねぎとエンドウ豆、少量のニンニクが合うよ
13
万国アノニマスさん
甘酸っぱいミートボールが最も合うよ

甘酸っぱいミートボールが最も合うよ
14
万国アノニマスさん
焼けるように辛いカルビとキムチの小鉢

焼けるように辛いカルビとキムチの小鉢
15
万国アノニマスさん
大きめの牛肉のルンダンは美味いぞ

大きめの牛肉のルンダンは美味いぞ
※肉をココナッツミルクと香辛料で長時間煮込んだ肉料理。インドネシアの西スマトラ州(の郷土料理。


16
万国アノニマスさん
白米に醤油やバターをかけて食べるのは
トーストに塩をまぶして食べてるようなもの

白米に醤油やバターをかけて食べるのは
トーストに塩をまぶして食べてるようなもの
17
万国アノニマスさん
加島屋のサーモン、鮭茶漬け


加島屋のサーモン、鮭茶漬け

18
万国アノニマスさん
キムチ

キムチ
19
万国アノニマスさん
たまにバターと塩をかけて食べるのが好き
でも普通は炒めものやカレーを上からかける
熱々のご飯の上に生卵を乗せて醤油をかけるのも美味しいぞ

たまにバターと塩をかけて食べるのが好き
でも普通は炒めものやカレーを上からかける
熱々のご飯の上に生卵を乗せて醤油をかけるのも美味しいぞ
ケッチャップ+チーズでしょ
23
万国アノニマスさん
ベーコン2切れを乗せてその上に目玉焼きを乗せる
そこに塩コショウをかけて味わうんだ

ベーコン2切れを乗せてその上に目玉焼きを乗せる
そこに塩コショウをかけて味わうんだ
24
万国アノニマスさん
ビーフストロガノフとサワークリームは合うぞ

ビーフストロガノフとサワークリームは合うぞ
↑
万国アノニマスさん

ビーフストロガノフは参考になった、サンクス
関連記事

日本人とはまたちょっと違った食習慣が垣間見れて面白いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
真面目に答えるなら納豆とかになるけど外国人の理解は得ることが出来なさそうで悲しい
まー、八宝菜を乗っけたもんでしょ?言われるかもしれんが、中華丼で推しとく。
何の縛りも無いと収拾がつかない
個人的には大根のはりはり漬けが一番だと思ってる
炊き立て飯から おにぎり+お茶
まあ最強は梅干しなんだけどね
加熱調理前提の常温保存卵でTKG、そのうちサルモネラ菌で食中毒するんじゃなかろうか
バターや醤油、調味料のみは苦手。
目玉焼きや固形のおかずあればいける
バター+醤油+鰹節
かわいそうなウヨに教えてあげたい。
こんな牛丼作ってるヒマがあったらさっさと稽古せんか、柔!
ごま塩も大好き(*^ー^)ノ
おすすめは明太子に胡麻油をチョロっとかけて食べるの大好き(*^ー^)ノ
ナムプラーとみじん切りのパクチー、烏骨鶏の玉子。
おいしかったな。今はいろいろなおかずがあるから、食べていないけれど。
ご飯に醤油かけるような人はご飯食べて育つような民族や人種だと思えないんだけど。
勝手な偏見だけどさ。醤油かけたホカホカのご飯も美味しいとは思うけどね。
基本白飯に何かかけるという食事が多かった。よく無事に育ったな。ちゃんと食べていればもちょっとスペック高かったかもと思う。
今だったらちりめんと黒ゴマと刻み海苔かな。カブの葉の塩漬けもいい。
キツイ生活してるな。
ビーフストロガノフは付け合わせにマッシュポテトや米をつける料理で、ハッシュドビーフに近い。パンは大抵その前にスープと一緒に出てくる。ロシア料理はかなり興味深いので、調べると面白いよ
スパムと玉子は沖縄やね
その派生・・・ラードと醤油をかけるだけの「ラードかけごはん」なんてのも出てきた。
まさに貧乏飯!寒いしカロリー必要な人にはもってこいですねw
安くて美味しいおかずとなると結構難しい気がする
個人的には韓国のナムルとかコチュジャンぶっかけてエセビビンバ作りたいんだが、ナムルとか売ってないんだよなぁ。そりゃまぁ日本だし…
卵系なら「甘辛スクランブルエッグ」オススメ。卵+少量の砂糖+塩コショウ+醤油ね。甘さがご飯と妙に合う。卵焼きを崩したようなもん
あと卵+塩コショウ+缶詰のトマトの炒め物も美味い、これは中国料理の"西紅柿炒鶏蛋"ってやつ。イタリアンっぽくなる
あとなんでもケチャップかけないと食えない味覚障害がある
そういうの見てるとやっぱ舌おかしいんだなって思うよ。。。
あのおフランスですらやってんだから、みんな気取って食ってるけどね。。。
懐かしいネタをw
SWANネタで「朝ごはんがステーキにビーフストロガノフetc」ってのもあったな。誰も知らんかorz
2. 本わさびと醤油
3. 山わさびと醤油
4. 辛子明太子
5. 山椒ちりめん
6. へしこ
7. 卵黄の醤油漬け、若しくは味噌漬け
白米には味がないと言って何かをかけずには食べたれない
全部、ご飯にあいそう。
コメ欄でもバター醤油ご飯は美味しいって書いてる人のが明らかに多いのに何がえーなの
大根飯とか、沢庵飯、玄米っぽいお握り、等の質素な飯が
凄く旨そうに見えるんだよね。
何故か白ご飯には合わない。
ま、彼らの体型を維持するのには必要なのかもしれんけども。
山の方のおかずは白ご飯が美味しい。
こればっかリクエストされる
ヘルシーヘルシー言ってる外国人ってマジでアホだよね
口で言いつつ成人病まっしぐらに出された料理にチョイ足ししまくるんだもの
あとはちりめん山椒とかこんこ(香の物)、奈良漬けも好き
かつぶし(鰹節)に醤油や味付け海苔、明太子、普通のたらこも好きかな
今ではすし寿司と言いながら食べている。
ふざけるな
9. ほぐし焼き鮭
10. 海苔の佃煮
11. 鯨大和煮缶の”汁”
12. ピリ辛肉味噌
13. 糠漬け
14. ごま塩
山わさび(ホースラディッシュ)に鰹節をかけ、醤油を適量加え和えた「山わさびご飯」というのも有る。
凄く食が進むヨ。 夏バテで食欲が無い時ですらコレは食べられマス。
貧乏メシだって?
ここで、ウニだ、イクラだ、ザンギだ、霜降りの和牛だ、イヤ赤肉の方が・・・っていうのも、
反応コメの感じからは違う気がしてネw
でもマヨネーズよりはまし
甘い系以外は何をかけてもそれなりにおいしいと思う
甘い系はそれ自体がメインになる食べ物(すき焼きや照り焼き)
こうやって2度に分けて口に入れる習慣がないんだな。
一皿を片づけてから、次の皿に移るという食べ方もするし。
だから定食を食べさせても、白いご飯を最後に残したりする。
Exploit:JS/Axpergle.CF 重大
Exploit:JS/Axpergle.BO 重大
最期の食卓でもこれとなめこの味噌汁を食いたい
饅頭茶漬けも。
何倍でもごはん食べられちゃう系おかず多すぎてなぁ
海苔もちりめんもいいけどここはやわらぎで
まー自分らも、よその国の定番食材を邪道な方法でうめーwとか言ってたりするだろうから、なるほどと思えたスレであった。
ちなみに自分は、餃子+ライスが好物。これも中国人から見たら、餃子を焼くとかゴハンと食べるとか珍しいことらしいからなw
たいていあう
どんなにクセのある食材でも美味く調和させる白米って凄い。
海苔の佃煮は万能だよね
トーストに塗っても美味いし
ちなみに海外に嫁いだ娘の子供(孫)が日本に1人で遊びに来るから、何を食べさせたら
いいか迷ってたら、娘から白飯とノリタマだけでいいって言われたって話をみたわw
海苔の佃煮美味いのに、食い方を知らない外国人が単独で口に入れて
「納豆より酷い」などと言うケースもあるようで・・・
明太子にバターを混ぜたのをアツアツの餅に絡めたらめっちゃ美味いで?
勿論白飯に乗せても美味いわな
豚の生姜焼き!
やっぱりごはんの最強のお供は
味 噌 汁
だと思うんだ
今やって見るかな
初めて食ったが胡椒のアクセントがまたいい
汁けたっぷりの大根おろしを汁だくで乗せ
生醤油をちょいとたらしてハグハグかっこむ
火傷しそうな熱いメシと冷たいおろしのコントラストで
必ずおかわりしてしまう。
でも白米に一番合うのはお湯
炊き立て新米のお湯漬け最高
うちでは豚汁にご飯ぶっ込んで食べるねこまんまがオレに大好評やで
刻みネギてんこ盛りでちょびっとだけ醤油追加したら、三杯は喰えるなwww
七味唐辛子を一振り。意外といける。
どうみても飲兵衛の選択だが下戸なんだぜ
それぞれ単独で食べるのとは別次元の旨さになるので、きっと醤油かけご飯はおいしいのだと思う
やはりバター醤油ごはんに手を染めてこそ、真の北海道人。(´- `)フッ
遂に、自分にもチャレンジする時が来たようだ…。
明太子味系スナック菓子もなかなか。
何杯でもいける!!!
ポテチを粉々に砕いてふりかけにしてもうまいよな。
のり塩最強。
辛いもんならキムチ
天かす。飯の上に乗せて、めんつゆかけたら擬似天丼、ソースかけたら擬似ソースカツ丼の出来上がり
・お米をおいしく味わうための脇役は何か?という視点で見るか
・全体として美味しい食事にするか?という視点で別れる。
前者なら梅干しやオカカ、究極がお湯や塩、味噌になるが
後者なら生姜焼きやカレー、とんかつ、丼ものとかを選びたくなる。
秋刀魚の塩焼きも良いけどえぼだいの開きとかいろんな魚の味醂干しとかね
これ美味しいよ
自分は根わさび(山わさび)ご飯推しだけどねw
でもケチャップも好きなのでやったことあるんだケチャップ+バターご飯・・・
チーズのせたら美味かったです・・・。
たんまーに鮭か梅茶漬け。
でも新米に手を加えるのは許せない…。あの香りと甘みに艶…ぷりぷりきらきらしてて、普通のお米とは違う。
どのお米も甘いけど、海外の硬いお米とは大違い。食べ比べてほしいわ…
ドンブリにご飯いっぱい入れてシーチキン1缶。マヨネーズかけて醤油と黒胡椒を少し。最高。
なめたけも美味い
※158
正しいのは「よそう」。漢字は「装」で、「よそおう」の変化。
「よそる」は「よそう」と「も(盛)る」が混交した語で江戸頃に出てきたもの。
コメントする