引用:https://boards.4chan.org/int/thread/53711106/easy-dish-by-man
スレッド「男のお手軽料理」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

君達の国の平均的な男性は料理をする?
料理をするとしたら何を作る?
2
万国アノニマスさん

これは米料理?
(東南アジアの)ナシ・ゴレンみたいな食べ物だよね?
↑
万国アノニマスさん

そうだよ、ご飯の炒めものだね
日本では「チャーハン」とか「焼き飯」と呼ばれている
油・ご飯・卵・ネギをフライパンで炒めて作るんだ
ナシ・ゴレンは日本で知られてるけど、本来はもっと辛く味付けする必要があることは知ってる
3
万国アノニマスさん

は、ハンバーガーかな、自分で作るのは
4
万国アノニマスさん

フィンランドもペリメニ
作るのが簡単でロシア版のラーメンみたいな食べ物
一人暮らしや独身の人は普通冷凍のペリメニを食べてる
手作りのペリメニは神クラスの美味しさなんだけどね
6
万国アノニマスさん
豚ひき肉、刻んた玉ねぎ、トマト、グリーンピース、コーンをフライパンで炒めて

豚ひき肉、刻んた玉ねぎ、トマト、グリーンピース、コーンをフライパンで炒めて
スパイスと水を追加し1時間煮詰めてパンと一緒に食べてる
安いくて美味いし、作業は15で済むし、3日間は保存がきく
7
万国アノニマスさん

イギリスだと料理をするのは女性だけ
料理が出来るとしたらからかわれるよ
↑
万国アノニマスさん

そりゃそうだろうけど、有名なイギリスの料理人ってみんな男じゃない?
8
万国アノニマスさん
独り身のイギリス人は一人部屋で何を食べるの?

独り身のイギリス人は一人部屋で何を食べるの?
サンドイッチ?
↑
万国アノニマスさん

俺はイギリス人じゃなくてスコットランド人だ
いつも豆をトーストに乗せて食べたり
フィッシュフライやレンジでチンするタイプのハンバーガーを作ってる
↑
万国アノニマスさん

美味しそうだと思ったけど豆がなぁ・・・
豆は料理が難しそうだ、簡単で美味しいのって枝豆くらいしか無さそう
俺が作れるのはカレーライスで一人で食べてる
上のポーランド人のように3日間は食える
↑
万国アノニマスさん


料理人だけど同僚の95%は男性だし、世界トップクラスの料理人は95%が男性
料理とは男のプロ魂とこだわりによって成り立っている
10
万国アノニマスさん
料理は重労働ってことにほとんどの人が気づいてないよな

料理は重労働ってことにほとんどの人が気づいてないよな
物理的に女性にとって荷が重すぎる
11
(エチオピア) 万国アノニマスさん
ほとんど男は大人になっても家族にメシを作ってもらってる

ほとんど男は大人になっても家族にメシを作ってもらってる
とはいえエチオピアの食べ物は本当に安いけどね
フィッシュカレーでも1.5ドル(約170円)くらいだ
↑
万国アノニマスさん

つまりエチオピアでは男性はあまり料理しないってこと?
それは興味深いが一人暮らしの男性はキッチンを必要としてないのかな?
↑
万国アノニマスさん

男女差別的な社会だからね
フェミニストのおかげで自分でも料理してみようと思ってるけど
売ってる食べ物が安いから(1ドル以下)、そこまで料理の習得にこだわらなくてもいいかな?って感じ
13
万国アノニマスさん
高齢者世代ほど料理は女がするものって感じかな

高齢者世代ほど料理は女がするものって感じかな
若者世代は男も料理したり、男女で協力してやる
13
万国アノニマスさん
そこまでお手軽というわけじゃないけど

そこまでお手軽というわけじゃないけど
シチューのような屋外で作る大鍋料理は男のものとされている
ちなみに俺は一人暮らしだから普段料理してるよ

14
万国アノニマスさん
電子レンジでこれを温めれば、料理したも同然

電子レンジでこれを温めれば、料理したも同然

15
万国アノニマスさん

君達の国の平均的な男性は料理をするかだって?
1.画像のように食材を集める
2.ナイフで適当に切る
3.食材を組み合わせる
4.そして酒と一緒に消費するだけさ

16
万国アノニマスさん
フィンランドには「マカロニマッシュ」と呼ばれる料理がある

フィンランドには「マカロニマッシュ」と呼ばれる料理がある
↑
万国アノニマスさん

今からこれを作ろうとしてたところだ
ちなみに学生
↑
万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
まあ中には料理が得意な人もいるだろうけど
残り物が多い実家暮らしとか、料理に凝った奴が作るようなもんじゃね?
ちなみに家の田舎だと、魚捌くのがお父ちゃんの仕事になってたりするから、
刺身とかあら汁とかだなぁ。
いつまでもガタガタ煩いよ
選挙で独立否定しただろ
不可逆でだまらっしゃい
でもイギリス人はうまいうまいって食べてたよ。
勝手に決められてもな
シェパーズパイはイギリス料理の中では結構美味しいと思う
※1
料理云々の前に食器に付いた洗剤を綺麗に洗い流す所から始めて貰いたいと思った in UK
フェミニストとか口だけやで
チャーハン、焼きそば、野菜炒め、カレー(しかも10時間かけて作る)
ばかりなんだろうね?
具材にやたらと金かけるし
美味いと言わなきゃならない空気に持って行くし(具材だけで1万円するカレーが不味いわけ無いわな)
調味料もあるのにわざわざ新しいの買ってくるし
ガスレンジは汚しっぱなしだし、皿や調理器具洗わないし
ごくたまに、それも気が向いた時しか料理しないのに「俺家事やってるぜ」とドヤ顔するし
ほんとにうんざりする
でもこんな感じの冷凍食品が確かに尼にならんでたわ。
つか、イギリス人は女性もほとんど「冷凍食品をチンして食べる」派じゃなかったっけ
料理に興味がないのでレパートリーが一週間分しかないっては有名だよね
日本の人が彼にBritishじゃなくてEnglishって言ったんじゃないの?
そしたら違う、Scottishって答えるのは自然だと思う
世界的に見ても少数派なんかね。
欧米の男女平等って幻想なんか?
まあ北米なんて、25歳位でもロクに料理できない女性も多いから、ある意味平等か...。
食生活どうなってんのか知らんけど。
あちこちにコンビニとか吉野家とかある訳じゃないから、
飢えた腹には涙が出るほど美味かった。
訴訟(理不尽
家族持ちが嫁の代わりにたまに作る定番はチャーハンで合ってる。
材料刻んで炒めるだけ。フライパンのあおりにこだわる男の料理。
何やら恨み骨髄って感じのコメントだけど本人に言え。
ここで言っても改善されんぞ。
しかしカレーに10時間ってお前の知り合いは暇人なんだな・・・
後、チャーハンと焼き飯は全く違う料理だぞ!厳重に抗議する!!
アレってそういう意味合いもある食いモンでしょ?
だよな
東京人に大阪人って言ってるようなもんだぞ
おばあちゃんのライスカレーで、黒い具が融けた
こってり欧風ビーフカリーアンドライスは想像しないからな。
黄色い煮込みのニンジンが目立つ具があるもの。
ひとりだと料理する気にならんってことだと思う
食材よく腐らせてしまうし(卵10パックのうちの2個を腐らせてしまったときの悪夢が…)
子供ができたりすると、添加物とか急に気になりだして、自炊し始めるのは日本でもよくある話
まあ、ドイツとかオランダとかは「キッチンが汚れるから料理しない、お湯沸かすぐぐらいなもの」って認識だとか
なので男でも炒めものくらいは勝手に作って食べれる人じゃないと嫌ですね
作ったことあるのか?素早く作らなくてはいけないし結構、力と技術がいるぞ
男がつくったほうがうまし
>物理的に女性にとって荷が重すぎる
さすがフランス人は分かってる
「男は料理しない」とか言ってるイギリス人はアホ
ダシ作るのだけでも寸胴いっぱいの汁を2人がかりでしぼるんだぞ
ここに野菜足したり肉入れたりすれば延々ローテーションできる
シェフは男がほとんどじゃんってのもちゃんと出てきたけど
アレか。それを職業にしちゃうのは「男」ってことかいな。女は家庭に入る、と。
男女差別よりもジェネレーションギャップのほうが大きそうだね。
個人で「料理」をする事が少ないんだよ、料理はプロの真似をする趣味でしょ?って考えてる感じで
なので冷凍食品や缶詰が普及しすぎてるのはある、
そう言う理由もあって「料理」をする場合は逆にプロの真似事をするくらい凝ることもある
まぁ極端なんだよねその辺
あれを皿いっぱいにかけまわすから全てが駄目になる...
そりゃ病気にもなるわ
病気や長寿なんて遺伝要素が強すぎてね
むしろ飽食美食のほうが危険
アホか、お前はw
そのドイツ栄養学由来のカロリー理論そのものが間違いだったと今ではほぼ分かってる。
>病気や長寿なんて遺伝要素が強すぎてね
いや、普段から食い物に気を使ってる奴とそうでない奴は、肌の色艶から風邪の引きやすさまで大差が出てるじゃん。
家庭用コンロの雑魚火力でまともなチャーハンなんか出来るわけないだろw
お前のそのまずいチャーハンごときでイキがるなよw
女性にそこまでプロ意識が要求されてなかった
女性中心の母系社会では男女差に乖離があるはずの空間把握能力とかに男女差がまったくなかったデータも出てる
遺伝的な話ではなく文化的に男女共に求められる能力がありそこが順応、発達して逆に鍛えてない部分があるってだけ
実際職場で男女差で調理スキルは変わらないよ
ただし主婦向けの女流創作料理家が提示するアレンジ()料理のセンスの悪さは異常だなw
この台詞、不摂生な奴の典型的な言い訳
一日中厨房でフライパン振るのは女性の体力では無理
男は料理にプライドをかける。
チューボーですよって番組、昔みてたけど新人の仕事って、肉体労働ばっかだった
鍋洗いを卒業してようやく調理に携われると思ったら、玉ねぎ500個みじん切りして量が3分の1になるまで炒めるとか、にんじん300本をひたすらすりおろすとか、そんなんばっかだし
「女は生理があって体調で味覚が変わるからダメ」とかいうのってウソだろ、新米なんて味付けぜんぜん任せられてねーよって感じで
海外アニメでもあったよね、ネズミがコックやる話で、そこの調理場で唯一の女が苦労してるの
海外でも「フレンチは男社会で差別的」って扱いなんだって思ったわ
なんかの卵に見える
うちの家庭じゃ兄弟も父も男は薬味切ったりレンチンするくらいしか料理しないんで、ぱっとなんか作れる人はイイネ
でも、小さい時母が急に帰ってこれなくなってカレー作るのに父が4時間くらいかかってたの思い出すと、作ってと言えなくなってしまったよww生真面だから切るのにも定規使ってたしwww
でも中華料理屋で出るチャーハンなんて、その「業務用火力」でもラードとウェイパーでギトギトに絡めたような物ばかりじゃん。客の前に出すころにはもうラードが半分凝固してて臭いわ、口当たり悪いわ・・・
あれが心底美味いと思ってるなら、お前の味覚はおかしいw
女性で料理好きの人とか、太ることないんかな。
お前さんは、チャーハンがどういう食べ物なのか知らないんじゃないか?
おかげで中華料理を期待した日本人の男がチャイナ娘と
付き合ったら飯を毎日作らされる地獄に落ちたと2chで言っていた
でも中華料理屋で出るチャーハンなんて、その「業務用火力」でもラードとウェイパーでギトギトに絡めたような物ばかりじゃん。客の前に出すころにはもうラードが半分凝固してて臭いわ、口当たり悪いわ・・・
あれが心底美味いと思ってるなら、お前の味覚はおかしいw
もちろん残飯炒めただけみたいなレシピなんだと思うが
中国人はどのみち、男も女も料理なんかほとんどできないよ。
日本の小学生レベルの食育もなく、学校で教わるわけでもない。
そういう馬鹿で無能なドジンしかいないから、偽食品でも簡単にだませて
ビジネスになるんだよw
ネットでマンセーしてるほどうまいもんではないよね。
残ったご飯の有効利用にはなるけど・・・
簡単な料理というなら、牛肉と野菜でもさっと炒めるほうが簡単でうまい。
もう一度作ってとか他人から美味しいと言われたことがないなら、それは得意料理じゃない。
普段から一人で料理してるが「得意料理」とかないわ…ないわ。
自分でチャーハンを作れないタイプ?
家庭用コンロで十分に美味しいチャーハンは作れるよ
油もサラダ油でな
冬は料理が楽でいい
米を探すのが最初の仕事だな。
その通り。
どっちかというと最近は、家庭料理としてのチャーハンのほうがレシピの多様性も味付けも進化発展してる。サラダ油の場合はそんなにガンガン熱量加えなくてもカラリと炒まるしすっきりとした味になる。
"承認欲求だけは高いニートくん" を見てると、こっちが恥かしくなってくる
>イギリスだと料理をするのは女性だけ
>料理が出来るとしたらからかわれるよ
何この男尊女卑の国?
どこの後進国だよw
鍋のループよ
どっかの馬鹿男が決めつけた妄想を、これまた馬鹿な男が鵜呑みにして鸚鵡返しにしてるだけだよ。
だいたい生理を経験してない男になんで分かるの?
日本人が立てたスレをわざわざ記事にするのは。
個人的には、『海外の反応』が見たいのであって、
お調子者の日本人が立てたクソスレが見たいわけではないのだが。
手軽にできるし、誰もが美味しくできるよね。
男の料理は美味いが不健康
このパターンしか身の回りにはいない…
実情は知らんがイタリア女性はガチだと聞く
ヨーロッパは日本よりも共働き思考が昔からあって根強いからじゃね?
主婦ですら、キッチンが使われずに綺麗なのが誇りだってんだから、文化的に歪んでるよ。
だとしても※81は料理に恵まれてないなw
この前残った野沢菜の漬物で作ったらクソまずかった
飯うま国のイタリアもスペインも南米諸国もカソリック国ですが?
たけし…なんでこんな所でカーチャンのメシマズをさらけ出しちゃうかなJ('-`)し
美味い飯も喰わせてやれない、その年でロクな彼女も出来ない甲斐性なしに育ててゴメンよ…
そもそも中国の家庭料理がルーツでしょ。
王宮や富裕層の屋敷の竈ならともかく、そこらの庶民の竈にそんな火力があったと思うかね。
さすがに浪費を抑えて生活するようになった結果、シチューは小麦粉、牛乳、バターの段階から作るのが普通になった。
ていうか、牛乳の消費期限がやばい→ホワイトソースにして冷凍庫へ!
卵の消費期限がやばい→ゆで卵にして、サラダやサンドイッチ、グラタンの具に!
と、食材を無駄にしないようにすると、なぜかレパートリーは増える。
切羽詰まった結果が、鮭のクリーム煮に化けたときは、なんだかなぁと思った
問題は料理しか出来ない
みんな簡単で豪快に作っても不味くならない物を作るんじゃないの?料理に目覚めて凝ったものを作り出したら男の料理とはまた違うだろうし
だけ~ってw
ハンバーグや牛丼作れたらたいしたもんじゃん。
世間には嫁が熱でも出して寝込んだら、自力ではカップ麺くらいしか作れない亭主も多いんだぞ。
街の惣菜パン屋みたいなところで、牛肉の屑肉パイ(名前は知らん)買って食うのが楽しみだった。
安いし、腹が膨れる。
夜中なのに腹減ったなあ…
得意料理が炒飯とか抜かしてる奴は食に拘りが無い貧乏男だってすぐ分かる
お好み焼き
丼もの
こんな感じか
フェミニズム超大国で個人主義な国なのもあって男も料理するのかな
俺以外全員老化してシワシワにな~れ!!
料理人や一人暮らしの自炊は日常業務なので、態々男料理というジャンルに分ける意味が無い。
バカはおまえだろ?
男が作った料理がすべて『男の料理』というわけじゃない
『男の料理』っていうのは、普段料理しない男が作るおおざっぱな料理のことだ
普段は奥さんが作ったり外食するから、食のこだわりとか貧乏とか関係ないわ
マフィア映画でもいかつい男たちがしょっちゅうなんか作って食ってる
その料理がまたじつに美味そうなんだよな…
それでもチャーハン・カレーになってしまうのは、基本的に男は和食が好きじゃないからだろうな
一日目に煮魚作って二日目に煮物つくって保存しながらまわしていけば、常に食卓に2~3品並ぶのに
向こうのマフィアは抗争になったら篭城して自分で飯作る伝統があるからなw
いや、和食、とくに魚を食いたいが慣れてないし調理のノウハウもないから手が出せない。
肉料理はたいがい作れるんだけど。
一皿で済むチャーハン・カレーが多いのはそういう理由もありそう
少なくとも自分はそうだ
他にも焼きそばとか、鍋焼きうどんなんかも一皿で済んで楽
白身魚の切り身をフライにするのも簡単。適当に切って、小麦粉・とき卵・パン粉をつけてあげればいい。できたては最高においしいよ。おれはパン粉を付けたやつをたくさんつくり、冷凍庫に保存してる。あとは食べたい時に油であげるだけ。
和洋中を作るという点では日本はすごいかもしれないけど
イタリアとトルコの主婦はすごく料理をする
しかもすごく美味いし凝ってる
とくに冬は、水が冷たすぎて泣きたくなるね。
私は夕飯しか作らないけど、それだって両親のために作っているのであって、ひとりだったら、毎日お茶漬けとか、野菜炒めとかになりそうだorz
ぬるい湯で米とぎしてるが味の差なんて感じないし(炊く時の水張りだけは冷水だが)
食べたくなるじゃないか
数をこなしているうちに料理なんて上達するよ。
色々アレンジ出来るし、土鍋で作るとすごく美味しく出来るんだわ
キッチンがすっきりしていいぞ。
多大な時間を節約できる上に、出費は大して変わらん。
尚よく言われる男の料理
プロ並に凝ったものしかない模様
中国系男性のカキコも欲しかったなあ。
今日はスパニッシュオムレツやめてきのこだけにしようかなー
↑
↑
だめんずウォーカーwwwwwwwww
そして、その傾向は俺にも引き継がれている……。
一人暮らししてて料理できないやつは問題あるんじゃないのか?
コメントする