引用:https://boards.4chan.org/int/thread/53551961/be-in-japanese-airport
スレッド「なんで第一世界の国ではこれがスタンダードにならないんだろう?」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
日本の空港でトイレを使ってみたら便座は温かいし尻はピカピカになる
シカゴに到着してトイレに行くと5回は紙で拭かないといけない・・・
なんで第一世界の国ではこれがスタンダードにならないんだろう?
乾いた紙を使うなんて文字通り野蛮だし、
みんなだって自分の手を使って紙で汚物を拭き取りたくないでしょ
2 万国アノニマスさん
5回も拭かなきゃいけない奴はもっと食物繊維を摂ったほうがいい
3 万国アノニマスさん
便座が温かいってのは無いわー
分かる奴は分かると思うんだけど、
学校で数分前に使った他人の温もりが残っている「あの感じ」を思い出してしまう
4 万国アノニマスさん
スレ主は5回拭けばいいのか
俺なんて綺麗にするために何回も何回も拭かなきゃいけないのに
5 万国アノニマスさん
一方インドに行ったらトイレすら無くて路上で排泄する羽目になる
6 万国アノニマスさん
俺の出すアレはめちゃくちゃ固いから尻は綺麗なままだよ
俺の出すアレはめちゃくちゃ固いから尻は綺麗なままだよ
数ヶ月間は紙で拭いてない
↑ 万国アノニマスさん
お前はきっと健康的なライフスタイルに違いない
悲しいことだが大多数の人はそうはいかない
7 万国アノニマスさん
8 万国アノニマスさん
別にウォッシュレットは個人でトイレに取り付けられるだろ
別にウォッシュレットは個人でトイレに取り付けられるだろ
俺も導入を考えたことがあるけど、
取り付け方が下手クソで外出時に水があふれたらどうしようかと思って止めた
9 万国アノニマスさん
正直これは気持ち良すぎて空港から出国する気が失せてしまうよね
10 万国アノニマスさん
今のアパートの引っ越してきたあと100ドル程度で取り付けたんだけど
わずかな金でライフクオリティが劇的に変わったよ
↑ 万国アノニマスさん
便座が温かくて劇的に変わるライフクオリティ(笑)
↑ 万国アノニマスさん
便座が温かいのって素晴らしいことだよ、正直
11万国アノニマスさん
俺はいつも水の勢いをMAXにして腸に水が入るようにしてる
便が柔らかくなるから便秘持ちの人には強くオススメしたい
俺はもうウォッシュレット無しで用を足すことすら出来ないよ
12万国アノニマスさん
良いものでも麻薬中毒者や肥満野郎が壊すから
良いものでも麻薬中毒者や肥満野郎が壊すから
公衆トイレにウォッシュレットの導入は無理だわ
13万国アノニマスさん
温かい便座というのは良さそう
温かい便座というのは良さそう
ウォッシュレットはどうでもいいけ、まともにケツを拭けない奴は精神的に幼いんだろうね
14万国アノニマスさん
自宅にはウォッシュレットトイレはあるけど
自宅にはウォッシュレットトイレはあるけど
韓国の公衆トイレでウォッシュレットってのはかなり珍しい
だからいつも俺はバッグにウェットワイパーを入れて備えている
↑ 万国アノニマスさん
これってトイレを詰まらせずに流せるの?
↑万国アノニマスさん
韓国だとまだゴミ箱に捨てる用の紙しかないんだ
1~2枚くらい程度なら詰まることはないけど
16万国アノニマスさん
日本式のトイレがあればいいなとは思ってる
日本式のトイレがあればいいなとは思ってる
いつもシャワーを浴びたあとにトイレを使うとトイレットペーパーが汚い感じがするし
17万国アノニマスさん
何でこんなに多くのボタンが付いてるんだい?
何でこんなに多くのボタンが付いてるんだい?
↑万国アノニマスさん
ふんばってる時にトイレからMP3音楽を流すためさ
19 万国アノニマスさん
停電になったら日本人は狂犬病の犬のように悶え死にそう
停電になったら日本人は狂犬病の犬のように悶え死にそう
20 万国アノニマスさん
日本人は公共精神があるからこういうトイレを面白半分に壊したりしない
日本人は公共精神があるからこういうトイレを面白半分に壊したりしない
西洋だと複雑なトイレは1週間以内に破壊されるね
関連記事
本当に日本以外であまり広まらない理由を知りたいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
紙で拭くと痛い。
上水道や電気がトイレ付近に来てないとか
日本の売り込みがまだまだ弱いとか
そんな感じのコメント残してるガイジンがいますねww
もともと数曲選べるが、外部接続で好きな音楽にする事も可能
そこで使った客がTOTOとかの顧客になる可能性があるだろ?
それに店側も「日本のあのクレイジーなトイレがうちに来れば体験できるぜ!」って宣伝にもなる。
いきなり外人に「シャワーでケツの穴を洗うトイレ要らないかい?」なんて言ったって
「普通に紙で拭けばいいだろ。そんなクレイジーなものは必要ない」
で終わるのは決まってる。
原人過ぎる
どんだけマッチョ文化なんだと思った 今は知らんけど米のコメ読むと今でもマッチョやな
紙の詰まりやすさと温水洗浄便座と何か因果関係あるの?
排水の仕組みは同じじゃないの?
震災直後に停電になったけど誰も悶え死ななかった
とマジレス
問題無ければ全額返してもらう といったシステムが必要だな海外は。
タオル地の便座カバー付けてときゃ十分
今23歳だから日本では大体20年前くらいにはもうほぼ完備されてたというのに
トイレにはウォシュレット 風呂にはミストサウナ
この2つがないと死んでしまうわ
無知と偏見からくる先入観突破するのはなかなか大変だ。
海外の先進国でも十年先かもっと先かわからないが普及し始めたら一気に進むだろう。
その時に中国や朝鮮にいいとこどりさせないように今から注意しないといけない。
排水溝が詰まるんじゃなくって、ウォシュレットのノズル部分が詰まるの。
ウォシュレットの水は塩素が強すぎて
悪化させるから
ソースは俺
つまり、外人って、知らないでモノ言ってんだよな
後、アレだろ?、自動販売機と同じ理屈で設置したら壊される・盗まれるからだろ
それって、民度の問題だよな
さりげなく、ウチの国民アホなんですって言ってるようなもんだよ
住んでるとこはリフォームとか改造禁止なんでウォシュレットついてないんだよな
事務所がチャリで5分なんで朝は会社ですること多いわ
てか、うちのお母さんMaxにするんだけど、Max痛くない??
同じく痔持ちだけど悪化する原因は水流の勢いだと思うよ
安い機種は勢いが3段回くらいしかなくて弱でも痔にはキツイレベルの勢いだったりする
家のは4段階だけど最弱でもちょっと辛い時がある
実家のは5段階で最弱だと痔が悪化してる時は丁度いい
手にウンコついても乾いたトイレットペーパ(質の悪いゴワゴワした再生紙)で
ふき取っただけで平気なほど不潔なんだろ…連中の言う言い訳はつまりそういう事だよね
そういう地域ならわざわざ設置したりはしないだろうな
ウオッシュレットの水って水道水(飲料水)だぞw
って言ったって、そういうやからが住んでる国の国民な時点で
結局等しく国の民度が低いって事だしなぁ
ミドルクラスがよく行くどっかの公園に試しに置いてもらって壊れるまでの日数をはかってもらいたい
個人的にはトイレを壊すより、ウォシュレットを設置してるところの電気泥棒が多そうなイメージなんだけど
白人は傘を差さないよな
あれも傘を差すのは男らしくないからだとかw
これのせいで海外行けない身体になったのね
ウォシュレット購入してもコンセントを取り付ける工事が必要
水が硬水でカルシウム分が多くウォシュレットが詰まる
等の理由も普及しない原因のひとつと聞いた…けど
まぁでも単純に不潔だからだと思う
日本じゃ公衆→家庭って広がりかたしたけど海外じゃ家庭用にしたほうが良いだろうね
あとビデ機能がカトリック的に受け付けないんじゃなかったっけか?
冬でも冷水洗浄!
外国は全館暖房みたいだから冬でも便座が冷えないのかも。
コンビニのトイレに何度人間としての尊厳を守っていただいたかわからない
借りたトイレに感謝の気持ちしかない
せいぜい手洗い用じゃないか?
痔が悪化したときにウォシュレット使ったら
超腫れてきてヒリヒリしたよ
ちな切れ痔
温かい便座は直に慣れたんだが
メーカーによっては水質変える機能ついてるのあるんだ
本※最後のノルウェー国旗より
>日本人は公共精神があるからこういうトイレを面白半分に壊したりしない
>西洋だと複雑なトイレは1週間以内に破壊されるね
管.理.人.の疑問が本コメ内で解決しちゃってる件について
TOTOの戦略で、TOTOの取引企業の会社にウォシュレットを設置する事で、取引契約してきたから
そこで、設置された会社の人間が、自分の家にもあったらいいなー、で広がった
こういう事がないと世界標準になるのは難しい
数日ネットが出来ないほうが発狂する人多そうだな
特にネットゲームでイベントがある時とか
普及しないのは金と供給の問題かな。
日本の携帯が最先端だった時に高機能過ぎて「カメラ付きとかこんなのいらない、電話だけで十分」とか言ってた嫉妬間満載の反応と似てるわw
めんどくせぇ
紙で拭けよ
和式ウォシュレットは昔売ってたけど、普及せず販売終了した。
大抵のウォシュレットは水道水を直接タンクに取り込んで温めて使ってる。
(かつて一部製品はトイレのタンクの水を使うものもあった)
だから飲用水と同じ水(お湯)が出る。
ちょっとお湯を流しっぱなしにしたらすぐになくなる
中国メーカーも格安の商品を売り出し始めている
モタモタしていると数年以内に海外シェアを奪われる可能性がある
便所の電灯から電気を引いて節電。
これが普及しない原因
そりゃお前達みたいに普段野良犬のような生活は送ってないからな
男性は香水をバックルにつけるのではなかったかな?
だからスメハラは寿司女の問題だろうな。
欧米では水の問題もあってウオッシュレットが目つまりして使えなくなることもあるらしい
上級者だなw
朝.鮮.人のドイツ育ちって珍しいなw
好きすぎて今ゲイに誘われたらホイホイついていってしまうかもしれん。
日本でトイレと台所の水を分けているところなんてないと思うぞ。
大元の給水は一緒だ
んー、トイレに中水道を使ってるところもあるよ。
東京都練馬区光が丘のコーシャハイムとか、俺が住んでた頃(30年ほど前)はそうだった。
日本人が嫌う露悪だよ・・・少なくとも女には嫌われるセンス。
日本に来た事があれば知ってるだろうけど、知らなければ3~400ユーロ以上はするから高い。
買ってたのは、日本に来て知ってた人が一人だけだった。
外人が思い込みでチンプンカンプンで的外れな事言ってるのは百歩譲っても
コメ欄でもバカなことばかり言ってる奴は和式便所しかないようなクソ田舎で暮らしてるのか?
自分でやりたがる傾向が強いから
メーカーも自己設置前提の
廉価版を販売するべきだな。
ただし中々買い換えないことと返品が問題かな。
ちなみに、手で洗って後始末をしていた国は ウォシュレットは最適ですよね!
便座にトイレットペーパーを敷いてなんとかやってる。
手にうん こついても服でこすって拭いとけばいいやって人間だろ。
きっっっっっっっっっっっっっったねwwwwwww
それに、トイレに電源がないために電源工事が必要になる場合もあって大ごと。
ウンコを紙でケツに擦り込むとか野蛮過ぎるわw
赤ちゃん用のだけど、花王のメリーズのが携帯用でも出てるから
赤ちゃん用のだから肌荒れしにくいし
それでも気になる人は、同じく花王から泡で拭き取るタイプの清拭剤があるから、ドラッグストアやホームセンターの介護用品コーナーをチェックしてみて
あれ見てからウォシュレット使うようになった
ホモ御用達アイテムだろ?w
「うちの国にもたくさんある。どこ行ってもウォシュレットだ。東アジアはどこも同じだ。」
ってコメントが沢山出てくるんだよな。
紙も流せないくせに日本気取りだよ。
>2006年10月現在、中国・香港・台湾・韓国・ベトナム・シンガポール・インド・ドバイなどの中東地域・アメリカ・カナダで販売されている。
10年前だから今は更に販路が拡大してるかも
世界一般的には石灰分の多い硬水、そのまま使うと目詰まりが起きやすくなる
ただ軟化させることはできるので、イオン交換機を通せばいいらしい
ただそれでも便所の改造工事は必要になるのだそう
改善の余地がたくさんあるよね
もっとガンバレ日本企業!
っつー極めて冷静なカナダからのコメントに草生えたwwww
外出先のウォッシュレットだと雑菌が危険だと聞いてる。
でも、どうせ10年後あたりには使ってんだぜ、こいつらw
基本多めに紙使うけど多いってほどでもない
何より水が飛び散らないように出来てるからベタベタになったりしない
きちんと飲めるくらいの水じゃないと、直に体内に
細菌をご招待することになるからね。
壊されるか便器ごと盗まれそう
※116
今はウォシュレット用の厚手のトイレットペーパーが普通に売ってるよ
浄水器を挟まないとウォシュレットが使えない。
中国の田舎では水道から枯れ葉が出てくるというし。
機能を限定するか他所で買ってきて自分で設置するしかないんだよ
シャワーの水がウォシュレットに掛かって漏電する危険性があるので、風呂とトイレが一緒になっている場所では設置が難しい(ホテル仕様の機種もあるにはあるが…)。
日本のように上水(飲める水)をトイレに使っている国は限られている。
電源、配管、便座を載せる便器の規格がバラバラ。
で理由をいうと大きく分けて2つあって
1.>>3が挙げている理由だけど便座が暖かいのが使用したばっかりというイメージに繋がるのであまり好かないということ。
2.日本以外の中高緯度帯はセントラルヒーティングや床暖房はほとんどの家庭で普及している。ので便座が暖かいことに対する価値が見出しにくい。
(2に関してはこたつもかなり不思議がられるね。これも欧米や中韓やトルコあたりからみると不思議なものらしい。)
※47
この件に関しては日本人は特殊といえば特殊だよねえ…。ただ海外の人のなかにも>>13みたいに評価している人は当然いるよ。
コピーできるようになれば至る国から販売して来るよその国の製品として。
しかも汚れないから拭かないとか、流石風呂に入る事を嫌がる奴等は違う。
トイレの水用に水質を変えるなんて手間を掛けるわけないだろ。水道から出る水は全て飲料水なのは当然。
違うとか言ってる奴等は洗面所の水は洗浄用で飲めないって言ってるようなもの。
ただ単に勢い良く痔に直撃するから痛むし腫れるし場合によっては血が出るだけ。
去年の年初めの記事に韓国メーカーがヨーロッパに売り出しはじめたよ
それと国ごとにトイレの文化が違うから一律の商品では広まらない
TOTOやINAXが今、欧州のコンペで売り込みを掛けてる最中だったな
韓国のメーカーが何時ものダンピングコピー商品出してきてたっけ
窃盗や器物破損を平気で行うような連中だらけな所にあんな高価な物を設置できるか
今後100年は心配無用
魚シュレットの使い方が分からない外人もいるみたいだから、
英文で使い方の概略を表示しておくのが、お互いのためだ。
そんな勘違いしてるの※27だけだから。
ぢ病が持病の所謂、地主さんですね、しかも治療もせずの様子。
温水洗浄しようがしまいが、自然治癒はしませんから、早く診てもらったほうがいいですよ。
センセの前で四つん這いになって手術を受けて、
ウンが良ければ若い女性看護師さんに薬を塗ってもらったり…
翌日から仕事もできますよ、最近は。
お風呂だってほとんど入って無かった人種がアングロサクソン。
トイレが元に戻らなかった場合大変だから躊躇してる
アメリカだとトイレのCMが規制で出来ないらしい。
おしりのCMがホモ扱いでダメなんだそうだ。
だから口コミでしか期待出来ないらしい。
次に電気。漏電の懸念があるためトイレに電源引く家が少ない
あと所によって電圧が不安定な地域ではすぐ故障する
最後に経験。身近に触れないと存在意義が分からん
ウォシュレット導入するためにはトイレに水気があったら危なすぎる。
しかし世界的なシェアから言えば現在中国と韓国メーカーが日本企業を上回ってきつつある。
うちのは壁にリモコン付けるタイプの脱臭機能付きの東芝製だが、製造は韓国なんだよな。
だけど故障もなく値段も安い(当時1.3万くらいだった)のでコスパ最高だったよ。
最小限の人員と資金で恐る恐るちまちまやってる所に
後乗りで来た中韓がまとまった資金と人員をドバッと投下して
一気に市場を奪われる
このパターンの繰り返し
サイズは色々あるから選べば良い
台湾製の商品だってある
>停電になったら日本人は狂犬病の犬のように悶え死にそう
ん?喧嘩売ってんの?
つーか、※に何の知識も無いくせに偉そうに「マーケティングが~」とか言ってる奴が馬鹿すぎて草
設置してる人は自己責任
ウォシュレットで刺激して便を出すようにしてると
ウォッシュレット無しで排便できなくなるんだってね
父親のために開発したそうじゃないか
ソレを商品化したのが日本の企業というだけで
「ツーケーのホールを殊更に洗うのはゲイ!」
っていう先入観があるからだな
ゲイは2Kインタラクティブのホールを洗うらしいが
なぜそんなことを知っているのであろうか
取り付けが難しい古いトイレの方にもオススメ。
ノズルを洗っていない、ということは無いでしょうか?
公衆便所で温かい便器は良いけど洗うのは無理
ノズルに んちつけるやつ、まじ死刑で!
道行く人にウォシュレットについて意見を聞いたら
たいていの人が「人前で話す内容じゃない」と不快な顔になった。
すなわち海外の人はいつまで経ってもそのままのトイレがいいんだよ
それに上下水道きちんと管理されてるし、そもそも水が豊富。
内陸部の国だと水が貴重だからねぇ。
そんな物は金持ちの幸福とは無関係だし罪である
ってのが列強先進国
安定しない物に合わせて繊細な製品つくるのは難しい
痔主には必要不可欠
日本ならね。欧米じゃ公共のものを面白半分に壊すバカが多くてすぐに使えなくなる。店側もバカが多いの知っているから取り付けないという悪循環。日本に来た人たちが自分の家に取り付けてちょっとずつ広まるのを期待するしか無い。
コメントする