引用:https://boards.4chan.org/int/thread/53371011
スレッド「一番良い形してるなという国を挙げていこう」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

一番良い形してるなという国を挙げていこう
(※上の画像はスレ主が貼ったもの)
2
万国アノニマスさん

フランスだな
3
万国アノニマスさん

全世界から選ぶならニュージーランドを選ぶだろ?
↑
万国アノニマスさん

ニュージーランドには九州や四国にあたる部分がないから
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

ギリシャはどう?
8
万国アノニマスさん
このブーツ

このブーツ

9
万国アノニマスさん
ガンビアの話しよっか

ガンビアの話しよっか
11
万国アノニマスさん
ベニン

ベニン

12
万国アノニマスさん
チリ共和国の形が一番ということにみんな同意してくれると思う

チリ共和国の形が一番ということにみんな同意してくれると思う
16
万国アノニマスさん
俺以外にクロアチアの形状にゾクゾクする奴いない?

俺以外にクロアチアの形状にゾクゾクする奴いない?
めちゃくちゃシャープな見た目だし、俺を真っ二つにする鎌みたいに見える
↑

17
万国アノニマスさん
グリーランド以上に美的満足感を感じる国なんて無い

グリーランド以上に美的満足感を感じる国なんて無い

関連記事

贔屓してしまいますが日本列島のバランスは最高だと思います
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
海外ではコナンは知られてるけどヤイバは知られてないのかな?
ボスニア・ヘルツェゴビナを海無しにする嫌らしさ
国境線には目をつぶってくれ
どっちかというと、盗まれたのはクロアチアのほうだがな
ボスニアヘルなんとかが独立したという体裁にされているが
人住めるの?
少し引き絞られた弓みたい、人魚みたい、タツノオトシゴみたい
堪らなくセクシーだわ
長い間雪に閉ざされるし、緑もほとんどないから、部外者にはかなり厳しいらしい。
アイスランドでもキツいというはなし。もちろん住めるのは沿岸の町だけ。
日本は広い平野が関東以外にもいくつかあれば完璧だった
ポケモン
ゾマホン激おこしちゃうよ?
龍は中国の象徴だぞ
倭猿の属国根性は無意識のレベルなんだな
哀れ
気分悪くなる…
まぁクラスのみんなでしゃべってるようなノリですし
お前らは日本に日清戦争で負けて「眠れる豚」になっただろw
有りますよ。クロアチアには飛び地が有ります。
日本も結構好き
国境警備も無理じゃねえの?いくらでも出入りできちゃいそうなんだがw
どー見てもタツノオトシゴですありがとうございました
あの地形で大丈夫なのかといつも思う。
タツノオトシゴでいいよ。
日本列島はやっぱりタツノオトシゴだよ。そっちの方が日本らしくてkawaiiよ。
北海道がないとマヌケだけども
フィンランド可愛いwアピールが可愛いw
後、オーストラリアと日本。
日本列島はこう、東に進んでいく何かの生き物に見える 子どもの能登半島を連れて
>ベニン
アルファベットだとBENINだけど日本のカタカナ表記は「ベナン」
ゾマホンの故郷だな
ニューギニア島も動物っぽくて好きだがパプアニューギニアとインドネシアで分割されているのが惜しい
本スレのフィンランドの見立てはいいね
間違えるとゾマホンが「あ、あやや、あのねあなたた・・・うびゃびゃ!!」ってテンパる。
あまりにも美しすぎる
最高って訳じゃないけど上の中くらいだと勝手に思ってる
愚グルマップで一つ一つ村をチェックしたけど発狂しそうだな。
フィンランドといい「形」にする人凄いな!
日本も良いがイタリアとイギリスとオーストラリアの形も良いな!オーストラリアは…存在感だから…形には入らないか…
それは褒めすぎだろうと思うけど、バランスは絶妙に良いよね。
内陸国は、普段国単位でじっくり形を見る事が無いから、こういうのは面白いなー。
北欧はアレにしか見えなくなってしまった。申し訳ないとは思うんだが…。
上下逆さにしてみるとなんのインパクトもない
いかにも中心部を隣国に奪われましたって地形だな
国境なんか人間のさじ加減じゃねーか
島国は自然が生み出したから美しいのだ
更に国境線と言うのが陸上で存在しないで海岸線で完結しているからね
イギリスやイタリアと差がつくとしたら島だけで完結って事で有りお陰で助かってもいる
色々と
それでいて国民生活は、ほぼ均質だ。
それにしてもボスニア・ヘルツェゴビナは可哀想だ。クロアチアに海岸線を独り占めされてるなんて。
中国は、『鶏』
画像検索→『中国と日本ってニワトリと魚』
クロアチアとセルビアも殆ど言語も文化も同じ民族だけどカトリックと正教会の違いだけで文字を変えてる。
ボスニアヘルツェゴビナがムスリム。アルバニアもムスリム多い。ギリシアとブルガリアは正教会が強いからムスリムの影が薄い。
旧ユーゴもムスリムの存在が少なければセルビアとクロアチアまで分列しなくて済んだのに。
ブルガリアはワルシャワ条約が破綻した後に
国内のトルコ人を追い出しちゃったんだよね。だから必然とムスリム人口が減った。
オスマントルコに苦しめられてたからね。
ブーメランが勢いよく飛んでる感じがいいよね
可愛さで言ったら台湾かな
ってネタ思いだしたわ
ベニンは持ちやすそう
カムチャッカ半島から先島諸島までの造山帯の流れとか。
ボスニアに少しは海岸譲ってやれよ
頭と体のバランスは美しい部類だと思うわ
ゲームでは複数の国なんだよな
? ポケモンの舞台は『地方』だろ?
海外版だと違う翻訳されてんのか?
bản đồ việt nam hình con rồng
ガンビアは何がどうしてああなったんだろ
世界の子供が自国と米国の次くらいには覚えるんじゃないかと思うけどな
まさにハリーポッター
>ベナンはフランス語読み。
あそこはかつての「仏領西アフリカ」の一部で公用語も仏語だからその発音に従ってるんよね。
仏語だとルパンの表記はLUPIN、タンタンの表記はTINTIN。
日本語における伊仏独語圏の国名・地名は現地語に近い発音のものが多い傾向っぽい。
(スペイン語圏の地名はなぜか英語読みが多い)
綺麗過ぎる
「日本猿」から「倭猿」に変えてみたんですか?哀れ(笑)
鏡をみてご覧なさい。あなたより猿の方がずっと美しいです。
他国と国境を接する内陸国は独立した形を目にする機会が少ないからね
なんというか萌えというより綺麗だ 謙虚な気品を感じる
しかも日本列島は龍の形!なんかカッコいいわ
あと、北海道の形はデザインされたくらい絶妙なバランス。言葉から受ける印象は、あの形も刷り込まれている。
あの小さい島々を小船で移動して見歩きたい
実際は小船なんかじゃ無理だろうけど
コメントする