引用:https://redd.it/400j9u
スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):日本では相撲レスラーが赤ちゃんを泣かせる行事が縁起のいいものと考えられている」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

今日学んだこと(TodayILearn):
日本では相撲レスラーが赤ちゃんを泣かせる行事を縁起のいいものと考えられているらしい
2
万国アノニマスさん

凄く面白そうだね
スモウレスラーは怖い顔をする練習になるし、赤ちゃんにとっても良い運動になる
話の種になるし赤ちゃんを自慢することもできる
もし日本にいるなら私の小さい子にもやらせてあげたい
3
万国アノニマスさん

これは赤ちゃんにとって縁起が良いの?力士にとって縁起が良いの?
↑
万国アノニマスさん

なぜ両者にとって縁起が良いと考えないのか
泣き相撲:1歳前後の幼児の泣き声を土俵上で競わせる日本の風習・神事。現代では主に幼児の成長や安産を祈る目的で行われるが、神社で行われるものには氏神に対する新しい氏子の披露という意味もある。例は少ないものの各地で行われ、勝負は先に泣いた方を勝ちとするもの、逆に負けとするものと地域によって異なり、本来は勝敗に関係なく大声で泣かせる事に目的があったと思われる。
4
万国アノニマスさん

力士を恐れるというのは貴重な人生スキル
全ての子供が出来るだけ早いうちに覚えさせておくべき
5
万国アノニマスさん

ドイツでは(汚れた)煙突掃除人に触れると縁起が良いとされている
↑
万国アノニマスさん

ジョークか何か?
↑
万国アノニマスさん

いや、本当に幸運の象徴だよ
6
万国アノニマスさん
アメリカでは同じことを赤い衣装・白いヒゲ・赤白帽をかぶったオッサンがやっている

アメリカでは同じことを赤い衣装・白いヒゲ・赤白帽をかぶったオッサンがやっている

これはユーモラスな行事だね(笑)
8
万国アノニマスさん
おそらくこれで赤ちゃんは痩せることになり、寿命が伸びるんだろう

おそらくこれで赤ちゃんは痩せることになり、寿命が伸びるんだろう
9
万国アノニマスさん
どうして日本の相撲は赤ちゃんを泣かせることになったのか

どうして日本の相撲は赤ちゃんを泣かせることになったのか
10
万国アノニマスさん
相撲取りはキュートだろ

相撲取りはキュートだろ
どうして赤ちゃんは彼らを好きになれないんだい?
13
万国アノニマスさん
一部の相撲レスラーはイタズラをやりすぎてるように感じる

一部の相撲レスラーはイタズラをやりすぎてるように感じる
14
万国アノニマスさん
「ボブ、何でいつも子供を泣かせるの?ちょっとサディスティックだわ」

「ボブ、何でいつも子供を泣かせるの?ちょっとサディスティックだわ」
「うーん・・・祖父母はこれが縁起の良いことだと言ってたんだけどな!」
「でもそれは相撲取りの話じゃない?」
「そうか相撲取りがやるんだったな!」
こうして伝統が生まれていったとさ
15
万国アノニマスさん

悲しいことに、赤ちゃんの頃に1度も力士と出会わなかったよ
チャンスが無かったとはいえ出会ったら確実に自分も泣いてたと思う
16
万国アノニマスさん
赤ちゃんを力士が食べるのかと読んでしまった

赤ちゃんを力士が食べるのかと読んでしまった
17
万国アノニマスさん
今日学んだこと:日本人は変わった人達 ・・・いや待てよ・・・

今日学んだこと:日本人は変わった人達 ・・・いや待てよ・・・
18
万国アノニマスさん
毎日日本について新しい何かを学んでる気がする(笑)

毎日日本について新しい何かを学んでる気がする(笑)
そして毎日こんな場所が存在するのかと不思議に思えてくるよ
関連記事

赤ちゃんにとってはたまったもんじゃないですが微笑ましい行事ですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
何故わざわざ相撲取りを選んだのか…?
赤ちゃんは泣くものだし、よーしそれなら泣いた方が勝ちだ!ってポジティブに考えたのが
始まりかも、と考えると楽しい
泣かせるったって叩いたりするわけじゃないし
虐待とか言う奴が頭が悪い、そんな奴が
裏で虐待してるんだろうよ。レイシスト注意だな。
未開の国JAPランド
どう考えても聴力の成長に悪影響があるんだよなぁ・・・
やっぱカッペってガイジしかおらんのやなぁ
力士の「強さ」にあやかる感じかな。
嫌儲に帰れw
自分も白人様(笑)になったつもりで日本叩きしてるお前のオツムも十分未開だぞ?w
俺的には欧米の割礼とピアスあける風習の方がどうかと思うけどな
相撲って神事なんだよ、本当は。
疫病を四股で払って土地を清浄にしてから神主さんが祝詞唱えて神様に来てもらう。
大切な赤ん坊の行事だから相撲取りがやるってのはおかしくない。
座ってるお相撲さんに抱っこされた子供は
すぐに寝てしまう
虐待云々言ってる奴は珍しくいないみたいだな
彼らは先進的な欧米とは違い人権が確立されていないんだ
でもこれが彼らの独自の文化wだからね。奇妙だかshikataganaiねw
しかも毎日。
これは児童虐待ではない。
昔は医療知識が低く、栄養状態も悪かったので子供の生存率が低かった。
こうやって泣き声の強弱をみて健康状態を図っていたんだな。
赤子が大きな声で泣くのは元気な証拠というこった。
7歳、5歳、3歳の子どもの成長を祝う、七五三という行事ができるのも理解できるわ。
お前らの試し腹のほうが虐待だぞw
あれは凄いな^ ^
さすが朝鮮民族って感じだな
泣き声が弱かったら医者に診せてたんではないのか。
言ってみればキリスト教の幼児洗礼と同じだ
これを幼児虐待と言うなら、赤ん坊にアルコール(ワイン)塗るのも虐待だわwww
日本語使うなよ 祖国語で鳴け
やっぱJAPってカルト国家ですわ
チョウセン人は児童虐待どころかコロしているぞ。
チョウセン人は近代にまで、孝行という形で、長患いの夫に自分の子供を殺して生肝を食べさせたり、難病を治すために子供を山に連れて行ってコロし、生肝を抜くという行為をしていた。
これは歪んだチョウセン儒教による行為だな。
妄想で生み出した批判に反論ww
それを祝い、祈願する意味合いなんだが、今一伝わってないように感じる。
現在でも「呪いの杭」、「民族精気を奪う」、「龍脈を断ち切る」と真顔で言っている、”クソ喰いぐっく”のほうがカルト国家だろw
>>やっぱJAPってカルト国家ですわ
使い慣れてなさそうな英文書くから、農業団体か鉄道会社か航空会社か煙草会社かと思ったぜww
それとな、日本の神様は心が広いから来る者選ばずよ、ばーかw
「異教徒許すまじ」って精神がある方がカルトじゃねーの? ばーかww
八百万のの神様は、人種も民族も宗教も問わないんだ、ばーかwwww
近隣住民も、そんな子のいる家に、薬や食べ物などを持って来るなどして協力してたんです。
村社会の日本の良いところです。
なんせチャック・ノリスが存在する世界に出てくるんだからな。
その四股には邪気を振り払う力があるとされ、かつては家に巣くう悪霊を除去していたとも言うし
そんな縁起のいい存在に抱かれりゃ、さぞ御利益があることだろうと考えられてもおかしくない
まあ時代とともに淘汰される行事やね
何をもって虐待か書かんと。
あんたの普通って何?
力士に抱っこされての初土俵か・・・ちょっと羨ましいww
それが転じて「大きな声でなく子は元気に育つ」になったって説明すれば外人でも分かるのでは?
まぁ、それは良いとして正直羨ましいですね。お相撲さんに抱っこされて、無病息災を願うものなんて。
こういった神事は、ずっと受け継がれていって欲しい文化だと思います。
それじゃあ世の親御さんも祖父母だって遍く虐待してるじやないか
自分の子供が一言も発さないと想像したら、この神事の意義も理解できるのでは?
泣き相撲も神事
新しい地域の構成者を神様にお披露目するのがメイン
泣く子は育つとも言うし、虐待どころか微笑ましいイベントだ
ミッキーマウスが近づいても大泣きしてたらしい
ディズニーって幼児虐待の酷い所だよな
チョウセン民族特有の精神疾患である「火びょう」は、虐待文化によるものだな。
俺も写真残ってる
>>泣き相撲は女の子男の子関係無く土俵に上がれるの?
七つまでは神の内。
七歳までは子供は神様から授かった≒神様から預かったと考えられていたから、
性別は無いのよ。
赤ちゃん用の名前入り注連縄って 可愛い。でも高そう。
相撲は神道に基づいた神事。
古来より泣く子は育つといわれており、泣き声を土俵上で競わせるのも、力士のように強い子に成長してほしいという願いがあるんでしょう。
昔は子供の成長率が低かったですからね。
>七つまでは神の内。
七歳までは子供は神様から授かった≒神様から預かったと考えられていたから、
性別は無い
※46ですが、教えていただき有り難うございました。日本人でありながら、無知でお恥ずかしい限りです。
確かに、以前何かで子供は神の内と呼ばれていたと言うのを聞いた気がします。神隠しもそれに絡んでるとか何とか……。
どちらにしても、記憶が曖昧でした。
有り難うございました。
お相撲さんの笑顔って良いよね!
それを見た人たちも嬉しさと保護意識が湧いて、地域で見守ったり助けたりが始まる。
神事を司り力強い力士の御利益も子供に授かるという、目出度く理に適った行事だね。
子供を宝として無事な成長を喜ぶ風習は、七五三や雛祭り端午の節句と結構多いから違和感無いよ。
泣かない赤ん坊ってのは泣く子に比べて生存率が低いんだ
別に病気とかじゃなくて、風邪を引いて、肺炎になって死んでいく
これは泣くことで構って貰える、安心できる、自分は誰かに影響を与えることができるというという効果が生きる活力と考えられていて、泣かないと手がかからない子として構ってもらえなくなる
つまり世界に対して自分は影響を与えられないと認識してしまい、生命力を低下させてしまうわけだ
だから赤ん坊は泣くのが仕事
泣いて生命力を養うというわけだね
動画を見たらよくわかってもらえる筈だ
子供の力強い成長を祈願するとともに、周辺地域へ子供のお披露目も兼ねてる感じだ。
なにせ大きな凧だから大勢の人手が必要で、家と地域とのねぎらいと喜びの一体感が何よりも子供の今後の助けや財産になるんだろう。
こういう行事は日本各地で色々あるんじゃないかな。
こういう行事の感覚もよく分からないんだろうね
虫みたいwww
んで晴れて神事に望む。
そこで村人達が更にしっかり見覚えて連帯感を育てていたんだろうと。
まぁ反面閉塞感もあったでしょうが、そうやって和気あいあいでやってきたんだろうな。
赤ん坊が泣いても泣き止むまで放置するようなところもあるし別室で寝かせるような国もある
その国その国でルールや習慣があるんだよ
口をはさむなら乳幼児死亡率と虐待を日本より減らしてから頼むわ
で、七つになったら学校に行って「男女七歳にして席を同じゅうせず」で別々の教室で勉強してた
お宮参りも七五三も神事だし、相撲も本来は神事。土俵入りも地鎮め・地固めの意で、現在でも昨年高野山で中門を再建させた時に、白鵬関と日馬富士関(鶴竜関は怪我の為不参加)に地固めをして貰ってるからね
これが理解出来ないと神道も理解出来ないだろうね
ニーダーぶりっ子の方が構ってもらえてるぞ
氏子じゃないと受けられないだろうから、キリスト教の洗礼的な意味があるんじゃないだろうか。
地元にもあるけど、氏子じゃなくても参加できるし、キリスト教徒でも参加できる懐の広い祭りになってる。
あらー元気ねー
泣くと肺が丈夫になるのよー
って
昨今はちょっと愚図っただけでキレる大人だらけだけど
本来は縁起の良いものだったんだろうな
なんせ生命力の塊だし
下手なお化けもぶっ飛ぶだろw
=健康なのね・・・
赤ちゃんが健康に育つように
外国人だもの
土俵に上がる前、力士さんはニコニコして赤ちゃんあやしてくれてる。力士さんの優しい笑顔と泣きそうな赤ん坊の表情の対比が、いい絵になる。
神々に取組みを奉納するのがメインで、人間も見るのを許されてるだけ。だから力士を相撲レスラーと呼ぶのは違和感あるね。直訳ならストロングマンでもない。人間の膂力を象徴し奉納する男だから、マンオブストレングスだろうか。
「鏡」というものが言葉としてあり、現象としては理解できるが、
実質的に「無い」。それが隣国人だな。
コメントする