引用:https://redd.it/401s6o
スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):日本人男性の産休取得率は2.3%」より。
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
今日学んだこと(TodayILearn):
日本人男性は産休を取得権利を与えられるものの
実際に産休を取得するのは全体の2.3%だという
2万国アノニマスさん
そりゃそうだろうな、産休を取得したらキャリアが傷つくことになるし
休暇を取っても構わないよっていう今どきの企業もあるんだろうが
数字を見ればそういう会社で働く人は少数派
権利を与えるのは簡単だけど実際に使うとなると文化的に失望させるから使えない
↑万国アノニマスさん
休暇を取ったら謝罪をするような文化なのかな
家族が危篤とか看病するために休んだらどうなるんだろう?
3万国アノニマスさん
これでも日本で子供を作っている人はいるという事実
4万国アノニマスさん
これを理解するためには日本の労働文化を理解しないといけない
日本ではどんな職業でも解雇されたらそこでキャリアが終わりだと考えられている
仕事を維持するために意図的に事務処理を増やすような国でもある
最初に帰社する人は会社で一番立場が弱くなるので誰かが帰るまで誰も帰ろうとしない
極端な場合だと1日の労働時間が20時間を超える
長時間労働必至の日本人男性にとって日本は子供の姿が見れない地獄のような場所
離婚率も非常に高いし婚姻率も出生率も低い、家族は経歴的にリスクあるものとされる
変わる必要はあるね
↑万国アノニマスさん
何というか…日本にはもっと自由が必要だ
↑万国アノニマスさん
マジで健全じゃない文化だな
↑万国アノニマスさん
定時帰宅してしまったら何が起きるのか興味あるわ
↑万国アノニマスさん
日本の全ての職場に白人を20人送り込めばすぐに変わる気がする
5万国アノニマスさん
昔は日本=仕事に取りつかれた勤勉な国だと思ってたんだが
無駄な時間を過ごしていて非生産的であるということに数年後気づいた
仕事をしているフリとかやらなくてもいい仕事をわざわざ作ったりしてるみたい感じ
6万国アノニマスさん
オーストラリアだと男性は政府から2週間育休がもらえるし
オーストラリアだと男性は政府から2週間育休がもらえるし
雇用主からも育休はもらえる(俺の場合は2週間だった)
7万国アノニマスさん
カナダの男性の意休取得率も同じくらい低いはず
ウチに子供が出来た時は家にいるため1週間休暇を申請してまた仕事に戻ったから
育休は女性が取得するものだと思われてるし、男が取得したらキャリアに傷がつく
今やってる仕事が十分に出来ないなら将来的にクビになるかもしれないしな
1~2ヶ月くらいは育休を取得出来たかもしれないけど、
長期的に見て安定な収入を得るためにはそういう判断をした
↑ 万国アノニマスさん
カナダは社会民主主義の楽園なんだから権利を行使していいのに
↑万国アノニマスさん
俺は4月にから育休を取得して今週の月曜日に職場に復帰したよ
俺は4月にから育休を取得して今週の月曜日に職場に復帰したよ
キャリアが傷つくとかそういう見通しは考えなくてもいい
9万国アノニマスさん
なお日本の失業率も2.3%
なお日本の失業率も2.3%
10万国アノニマスさん
日本には過労死という言葉もある
日本には過労死という言葉もある
一般的に日本人は仕事にべったりなんだよ
↑万国アノニマスさん
実際そうだろうか?
むしろ日本人は生産性より仕事をしている姿のほうに意識を向けてるような印象だよ
11万国アノニマスさん
一方アメリカ人男性がもらえる育休の権利は0日であった
↑ 万国アノニマスさん
それは間違い
法定の育休日数が0日なのであって、多くの企業は福利厚生として育休を与えてる
12万国アノニマスさん
別に驚くことでもないだろう
別に驚くことでもないだろう
日本の文化は職場に長くいればいるほど凄いみたいな価値観なんだから
欧米諸国でも1年間育休取ってたらキャリアに傷がつくだろうけど
13万国アノニマスさん
女性は育休でどれくらい金を貰えるのか、何%くらいが取得しているのかが気になるよ
女性は育休でどれくらい金を貰えるのか、何%くらいが取得しているのかが気になるよ
14万国アノニマスさん
権利はあるものの行使したら文化的に冷ややかな目線で見られる・・・
まさに日本らしい
15万国アノニマスさん
これって戦前の話みたいじゃない?
これって戦前の話みたいじゃない?
16万国アノニマスさん
仕事か子供、どっちを円滑にしたいかと言われれば俺も仕事を選ぶ
仕事か子供、どっちを円滑にしたいかと言われれば俺も仕事を選ぶ
17万国アノニマスさん
今の老人経営者世代が死んだあと
日本の若者世代が職場をもっと人を思いやる場所にしていくことを願ってる
関連記事
男で育休は・・・という風潮はまだまだ根強いですよね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
産休は「出産する人」しかとれないと思うんだけど(つまり男性はとりようがない)。出産による母体の負担を和らげるためにあるわけで。
育休は育児のためだから、男性もとれるけどね。休暇っていうか休職みたいな考えなので負担はある。給料出ないとか。うちも旦那がとってくれたが結局毎日出勤していた。無給なのに。
日本は基本「だれか子どもを世話する人がいたら、その他は働け」っていう考えだからなー。
「子どもが生まれた!よーし、パパ頑張って働くぞー!!」ってケースもあるだろうけど。
子供が熱出したとか言われても早退できる会社でなし、嫁にいつも「ごめん」しか言えんわ。
男性の方、産前産後に尽くすと、家庭内の株が爆上げっすよー。
勘違いせんように、そういうサイトのコメ拾ってるだけで、普通の大多数は一々興味ないから
割と名案だと思う
本気で分からないのは何で結婚して子供もいる男性社員に嫌味言われなきゃいけないのか。あいつだって嫁に育休とらせてんのに。
世の中妊婦子持ちに当たりが強すぎる。
旦那が2人目は~とか言ってるけど無理に決まってんだろ。
先進国でのうのうと暮らす日本人が憎たらしいのかなあ
武士と平民は違うんだから、いっしょくたにするなよ。
他の先進国では普通なのか
はあ…
割と非効率的だよね。本質的に保守的なんだろうなぁ腰が重いっつーか
男女のどちらかが家にいればいいんだから、問題無いような気がするが、
人手不足の部署でみんなが休んだら、誰が犠牲になるの?
複数のプロジェクトを一人で進行してるし
たぶん無理でしょ。逆に日本人の労働環境に順応するかリタイヤするだろうな。
でも、あの日本人の労働環境言ってる人極端すぎるだろうとは思う。なぜなら俺はいつも6時半には駅のホームにいるから
無痛分娩なら出産後の回復も早いし、例えば東京でもっと託児所と残業させない会社が増えれば、NYCみたいな事が出来るかもしれない。
キャリヤも傷つかない+会社にも迷惑がかからない。win-win。
そりゃ、海外の人は日本企業が没落してほしいと思うだろうけどさ
迷惑をかけないようにするなら予備人員を入れる必要があるがそんな人件費は絶対認めてくれないしな
一人や二人育休取ろうがカバーできるだろ
少子化になるわけだわ
帰れない雰囲気作られるって言う感じの
育休はいくらでもとれるが、とったら最後、金も信用も失う
その理由としてはお互いの家事や育児の方向性の違いで余計に鬱憤が溜まるとか。育休を取る取らないという前に夫婦での約束事をきちんと取り決めて実行出来るか、の方が重要だったりする。
反論もあるだろうけど、こんな意見もあったよ。
まあ自分は絶対育休とるけどね人生考えたら家庭>仕事だし
うちは 子どもは2人とも7か月から保育園に預けた。
預け先がしっかり決まっていれば 育休を 長々とる必要なんてないんだよ。
男性だって 半年職場をあけるぐらいなら なんとでもなるでしょ?
男女ともに 半年以内の育休で職場復帰するようにすれば 職場の負担も軽くなっていいと思うんだけどね。
ブラック企業にブラックバイト、最近言われるようになったけど、
昔からのことだから。それこそ評判を気にする上場企業以外は、
何かしら法律に違反してるのが日本企業の実態。
まともなのは、ごく少数の企業。日本の労働文化を擁護することはできないね。
旅行や遊園地なんて理由で有給とったひ
社会の利益になるなら行政→会社→社員の流れで金を補助するようにすれば良い
数週間ならともかく、年単位で抜けるならブランクによる能力面等の遅れ、それによる評価の低下は諦めるしかない
乳児の面倒見ながら、家事をこなすのは1つの事に集中しやすい男の人には難しいと思う。
適材適所でええやん。なんか、向こうの方が同調圧力強いと思うわ。
多文化共生も共生じゃなくて、全ての国で同様の文化を持とうっていう同調圧力にしか思えない。
やはり日本が教育しないとだめだね。
仕事を共有出来ない日本の社員は永遠に無理だわ。
資本主義社会とはいえ企業は社会利益のために存在が許されてる組織なんだけどな。
労働者や消費者の権利はほんとうに軽い国ですよ。
無駄な時間を過ごしていて非生産的であるということに数年後気づいた
仕事をしているフリとかやらなくてもいい仕事をわざわざ作ったりしてるみたい感じ
もちろん本当に仕事に追われてる人もいるけど、まあ大方これが真相だよね。年末に仕事早く終わらせて上司より先に帰ろうとしたらめっちゃ怒られたし。まじクソだわ
もっと取るべきだとは思うね
絶対そんな生活したくない
残念ながらそこに女性の入り込む余地なんてないよ。諦めてくれ。
「生産性」より「仕事をしてる振りに力を入れてる」というのは実に的確なコメントだね。
ゆとり世代の自分から見ても日本の労働環境は異常だよ。
だから立場が悪くなろうが定時で帰る生活を続けてるよ。
先輩や上司は「時間は大切な財産」だということに気付いてないんだよね。
あんまり子育てを手伝うことが出来ない代わり、俺氏は将来のため一生懸命に働いて少しでも貯金するお
ゆとり世代なんて生まれた時から男女平等意識なんに男性側の労働時間が女性より圧倒的に多いし、それで文句いわれても辛いわ
元々無能だからブラック企業に入っちゃうんだから仕方ないと言えば仕方ないか
言うほど日本人って仕事ばかりの働き詰めか?年間の祝日多いし、平日の6~7時はどの交通機関や繁華街も帰宅者で混むし。労働時間の長さとか生産性云々は24時間営業のコンビニや外食、あとはどの業界にもあるブラックが平均引き上げてるんじゃないか?後者ははよ潰れろと思うけど。
日本の労働環境叩きは大抵がブラックに使い潰されてしまった人か、ネットで聞き齧ったネタだけで粋がってる高齢ニートの二種類が多そう。前者は本当に可哀想だけど。
どうせ既にいるナンチャッテ英語教師共みたいなのばっか寄越されて来るんじゃない?
日本はホワイトトラッシュの廃棄処分場じゃないから。
まじかよ…日本社会最低だなo(`ω´ )o
マジかよ、そいつは驚いた。
改善すべきなんじゃね?
「男は外、女は内」って古臭い考えのように言われるけど、性別の役割を考えたら効率的だし妥当だと思う。
ゲーム片手にとかじゃなくて鬱になるぐらい真面目に家事育児に参加してる男性が増えるのは良いことだわ
共働き家庭の男性の家事育児参加率の低さもこれから改善されていくと思う
妻に言われなくても自発的にやることやる男性ってかっこいい
仕事帰りに子供拾って寝るまでの数時間、夫婦で家事炊事育児するなんて素敵な家庭だよ
夫が働いて妻は育児って、どう考えても人手が足らんよ。
3人は欲しい。
夫1、妻2が望ましいと思う。
親だから稼ぐ、親だから育児をする、役割分担をしてるだけだ
脊髄反射で日本sageとか言って思考停止してるやつは何なの
どうしても反論したいなら男の育休が出生率向上に本当に関連性があるかとか言えばいいのに
ゆとりは甘えすぎ。
もっと働け。
・女が育児をすることで日本社会全体ではなく身近な人にちゃんと何らかの利益還元がある。
女が頑張ってないのが問題。ちゃんとやることやれよ女
女の産後鬱が100%じゃないのは育児に不真面目な女が多いからだな。
やっぱ女の質の低下が問題。100%鬱になるくらい育児にまじめに取り組めよ、女。
結局男が女を養ってる家庭の方が多いから、育児休暇取って経歴に穴開けるリスクは女がとるべき。
まず、女が育児も仕事も頑張るのが先。
女の仕事は「まず3歩下がって夫の影歩まず」「夫を立てる」「家事育児」だからなぁ…
女としてレベル低い女に欲望丸見えのおだて喰らっても…
まずあんたらが「女の仕事を言われなくとも引き受ける」「カッコいい」女にならんと土俵にも立てんと言うか、「現代日本の男がかっこいい」のは本人も知ってんのよ
こんだけ稼ぎが良くて、女性に乱暴しない、自分が果たす責任には無頓着で男に譲歩ばっか求める女もちゃんと女扱いする男達がかっこ悪いわけないし。
そんなものは戦後のベビーブームのころも
江戸時代の商家の住込み奉公の時代も同じだから少子化とはまったく関係ない。
武家なんかは家族と離れて数ヶ月の単身赴任(藩邸や江戸屋敷勤めなど)とか普通で
職人も一人前になるまで職場の近くで独身で長屋住まいとか当たり前だったし。
問題は大半の世帯に二人以上の子供を養育するだけの所得がないこと。
戦後の極貧期なんかは生活水準のハードルが低かったから子沢山でも耐えられたけど
子供のころからの豊かな生活に慣れてしまった現代の日本人では無理がある。
なるほど外国人男性はカッコイイ訳だなw
イケメンだし
そもそも文化は押し付けられるものじゃないし普遍性がないから文化なんだぜ
最近できた西洋的価値観を上から目線で押し付けてくるレイシスト的な態度こそ批判されるべきだろ
一体いつの時代の話をしてるんだろうかw
スーパーいくと、かかあ天下で3歩さがって後ろからついてく父ちゃん叱られてるのばっかじゃんw
客が育休とれるような人員(人件費)に余裕がある見積はまず認めない
このあたりに白人の傲慢さが如実に表れてると思う
まあスレで言われてる事も分かるんだけどね
実際に一夫多妻よりも一妻多夫のが日本みたいに子供にかかる金が多い国には向いてるんだとさ
男が育休をとれなくても育児のサポートをうけられる給料をもらってくればいいんだが
20代などの若い夫婦だと共働きフルタイムじゃないと生活が苦しいってのばかりで半数が貧困か貧困ぎみだからな
給料も低い、共働きなのに家事もやらない
だからせめて育児を手伝えといったら俺は母乳でないもん!
小学生か…
金を稼ぐのが男の仕事だ。
他の生物の赤ん坊を考えてみれば分かるが他の生物は生まれてすぐ歩いたり自分で食べたりとかできる
もちろん哺乳類だと授乳や排泄の間隔も人間に比べて長め
人間は産み月で生まれても生物として未成熟のため育児の負担がとても大きいんだよ
本来生物として考えるなら1歳か遅くても2歳ぐらいにまで胎内で育てるべきなんだとさ
生物として未成熟で生まれている以上、授乳回数も排泄回数も育児にかかる期間も長くなる
女は女にしか効かないフェロモンをだして自分の排卵時期に周りの女をあわせさせようとする、同時期に排卵すれば生まれるのも同じぐらい、子供はたくさんだが母乳のでる母親もたくさんになり集団で育児をするようにする
生理がうつると言われてるのはこのため
基本的に母親と父親二人で育児ってこと事態が間違いなんだよね
19ですが。
あなたのおっしゃる女性が「かっこいい女性」ですか。妻は夫の母ではありません。無償の愛はありません。あまりに偏れば破たんします。あえて「爆上げ」と言ったのは、その程度ですらできない男性が現実には多いからですよ。
仰ることもわかりますが、あなたの仰る「かっこいい現代日本男性」は、「爆上げ」程度の発言で相手のレベル云々言う下品な男性のことですか?
でしたら自分の息子には「かっこいい現代日本男性」とやらにはなっていただきたくないですね。
就業規則で育休産休も有給にしてる会社はあるし
夫は自分の給料のうち子供の養育費だけ妻に渡せばいい。
妻は家事や洗濯は自分と子供の分だけで夫にはなにもしてやらなくていい。
もちろん妻は自分の分の家賃や生活費は自分で稼ぐ。
これでバランスが取れる。
全家庭に当てはまる訳じゃないけど、夫は収入を第一に育児や家事は妻のサポート程度、妻は育児、家事を第一に子供が就学して育児の負担が減ったらこの先増える支出を働いて収入面で夫をサポートする位がちょうど良いと思う
勿論育児、家事を夫に任せて(授乳は粉ミルクで)役割を逆転させても良いけど
私どもは夫婦共稼ぎでお互いの給与明細も見たことがありません。お互いの預金も不明です。
私は保育所の都合がつかず、育休2年無給でしたが、その間も自分の蓄えだけで小遣いだけでなく家族の食費、雑費を支出しておりました。仕事に復帰した現在も、自宅マンションのローン、光熱水費は主人が、食費、通信費、雑費、子供の教育費は私が負担して、なんとなく折半しています。お互いの保険料、小遣いや車のローンも自腹です。
こういう家庭は普通にありますよ。いいかどうかはわかりかねますが、うちは主人が浪費しないタイプなのでうまくやっております(多分)。家事もできる範囲で折半しておりますし、お互いの趣味には口を出さない暗黙の了解です。
内容はご提案と大差ないでしょうが、87さんのやり方は現実には難しいでしょうね。
こういう2ch脳実際に家庭に持ち込んで即離婚された奴がいたわw
そいつは育った家庭が経済的にも愛情的にも貧しかったけど
せせこましく俺の権利俺の権利と主張するのではなく、お互いに敬意と気遣いを持ってサポートし合わないと家庭なんぞ築けないよ
最近は労働環境を改善かさせる事で人集めようとしてる企業もあるから
どこも人材不足だからねー
基本的には雇用関係がぶっ壊れてたのが根本的な原因なんじゃねーかな
雇用指数はどれも好調だし
欧米では男女平等が根付いているからそんな感じなんだろうけど、日本は女性が強い国なので財布は奥様に渡して小遣い制が普通なんだよ。
旦那が金を握ってる家庭は高確率で離婚する。
男は女に従ってれば良いんだよw
俺に言わせれば、日本の婚姻率や離婚率が悪化したのは、海外のこう言う「余計なお節介」圧力のせいだよ。
それに、日本より品質の高い製品を作ってから口出ししろよ、とも思うわ。
日本には日本の道がある。
それでいい。
100年後には欧米レベルになってると思うよ
残業だって、自分の仕事が終わったんなら他の仕事をしろというだけ。一つの仕事をだらだらやってるだけの奴が、高い評価を受けられる訳が無い。勿論給料に反映する。自分よりも仕事が遅いのに高い給料を貰っている人がいるのなら、その人でなければできない仕事があるという事。勿論、経験と実績に裏付けされているはず。まあ、管理職が適正に能力を判断できる場合だけど。
構造を理解できれば難しい話じゃない。使う立場から考えれば一目瞭然。文句を言う前に、それだけの能力を付けてアピール(これも仕事上重要なファクター)しろよ。チャンスを活かせない奴は何時失敗するか分からない不安定な奴だが、先ずはチャンスを貰える様に認められなければ、土俵にも立てないからな。
でも、本当に育休を取り辛い理由は、仕事に対する責任感・真剣度の強さを、そこでも測られるからだけどね。
2週間程度もらった所で家の掃除する程度しか役に立たなくて結局は奥さんが育休とるんでしょ?
海外の男は随分と軟弱なんだな・・・
コメントする