スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):天ぷらはポルトガル人が日本に紹介した食べ物」より。

DSC00012

引用:https://redd.it/11dvtd https://redd.it/3yo30z https://redd.it/3x7ylo https://redd.it/1avj0j



(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
今日学んだこと(TodayILearn):
天ぷらはポルトガル人が日本に紹介した食べ物である


2No infomation万国アノニマスさん
これはいつも何が起きたんだと不思議思ってた
天ぷら比較すると日本料理ヘルシーあっさりだから


3No infomation万国アノニマスさん 
ポルトガル人はパンも日本に伝えているし
だからこそポルトガル語由来の「パン」という名称を使ってる
あとキリスト教も紹介したけど国を揺るがしたくないということで200年間鎖国してしまった…

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
日本語には250種類くらいのポルトガル語由来の単語がある
「ありがとう」は「Orbrigado」から来ているんだ
それに俺らポルトガル人はアジア諸国に銃を紹介している


No infomation万国アノニマスさん 
ありがとうがポルトガル語由来ってのは多分違う


5No infomation万国アノニマスさん 
美味しいポルトガル料理ってあるの?


No infomation万国アノニマスさん 
あるぞ!
ポルトガルで生まれ育ったからちょっと補正がかかかってるかもしれないけど


No infomation万国アノニマスさん 
スペイン人でポルトガルには2回行ったけど食べ物は美味しいよ
イタリア・スペイン・フランス料理と共通点が結構ある
フランセジーニャ(francesinha:濡れサンドイッチ)は酒を飲んだあとにはピッタリだ
1280px-A_Francesinha_(5401346513)


7No infomation万国アノニマスさん 
実際天ぷらポルトガル由来になっている
TemTemporary(一時的)を意味する単語で、Pura調理という意味
繋げると天ぷら他の料理違って短い時間揚げるだけという意味になる


No infomation万国アノニマスさん 
実際は「tempero」という古ポルトガル語が訛っただけだと思うけどな


8No infomation万国アノニマスさん 
パンとタバコはポルトガル語だね
他にもまだあるだろうけど詳しくは知らない


9No infomation万国アノニマスさん 
日本人は何かコピーして洗練させて自分達のものだと呼ぶのが信条
レクサスはメルセデスベンツをコピーしたものだしな
まぁ別に悪い点はどこにもないけど・・・


10No infomation万国アノニマスさん 
あとポルトガル人はインドにヴィンダルー(カレー料理)をもたらしてくれた
lhlh


11No infomation万国アノニマスさん 
ポルトガル人はイギリスにティータイムとカレーを紹介したこともある


 No infomation万国アノニマスさん 
そしてイギリスは日本にカレーを紹介するという事実


12No infomation万国アノニマスさん 
卵ベースの菓子や唐辛子もポルトガル人が伝えたんだよね


13No infomation万国アノニマスさん 
これは宣教師がしてきたことの中で唯一の善行か?


14No infomation万国アノニマスさん 
ポルトガル人は感謝の概念も伝えた
日本語の「ありがとう」は「Obrigado」が由来だ


15No infomation万国アノニマスさん 
日本では「Tempura」を「Tenpura」と発音するし
外来語用のアルファベットで表記されるのは面白
あと「ありがとう」という単語ポルトガル語起源だと言う分からない
ローマ字にするとArigatouだし、これは日本語でしょ


16No infomation万国アノニマスさん 
天ぷらは恐ろしいほど寿司に合うよ


17No infomation万国アノニマスさん 
ポルトガル人が紹介したとは疑わしい
ただの小麦粉と油なんだ、誰も加熱した油のなかに食べ物を入れようと思わなかったの?


18No infomation万国アノニマスさん 
過去ポルトガルどれだけ偉大だった分かるだろ
今は・・・えっと何も無いけど


19No infomation万国アノニマスさん
うむ、15~16世紀のポルトガルは凄い奴らだった