引用:https://goo.gl/9TKxns https://goo.gl/rcu7JJ
スレッド「何がどうなって遊戯王カードはあらゆる面が悪化していってしまったのか」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

何がどうなって遊戯王カードはあらゆる面が悪化していってしまったのか
2
万国アノニマスさん

遊戯王カードって今こんな感じになってるの?
恐ろしいな
3
万国アノニマスさん

シンクロ召喚までは良かった
↑
万国アノニマスさん

それは100%正しい
4
万国アノニマスさん

ブルーアイズホワイトドラゴンが未だにノーマルモンスターで最強のままという事実
5
万国アノニマスさん

今はどんなカードも使えるようになるためには複数の段階を踏まなきゃいけないようになったな
6
万国アノニマスさん
ペンデュラム召喚が導入された時にやめた

ペンデュラム召喚が導入された時にやめた
炎星デッキで兄弟仲がマジで悪化した
8
万国アノニマスさん
クソッ、数年間遊んでないだけで全く分からなくなってしまっている

クソッ、数年間遊んでないだけで全く分からなくなってしまっている
9
万国アノニマスさん

作者はアホなファンの言うことを聞き分けすぎて
漫画がカードゲーム中心になっていったよね
↑
万国アノニマスさん

そこまで闇遊戯がイジメっ子を拷問する話をもっと読みたいか?
少なくともカードゲームなら友情云々よりも勝負に焦点を当てられるよ
10
万国アノニマスさん
シンクロブルーアイズこと蒼眼の銀龍がこんな感じなのも忘れてはいけない

シンクロブルーアイズこと蒼眼の銀龍がこんな感じなのも忘れてはいけない
11
万国アノニマスさん
シンクロ召喚とかXYZとかペンデュラム召喚とか何なんだ

シンクロ召喚とかXYZとかペンデュラム召喚とか何なんだ
遊戯王GXが始まったあたりで辞めたけどゲームもカードも最高だった
12
万国アノニマスさん
ペンデュラムモンスターには本当に混乱したな

ペンデュラムモンスターには本当に混乱したな
面白くなる可能性はあるけど複雑になりすぎだ
13
万国アノニマスさん
攻撃力・・・3000?!

攻撃力・・・3000?!
↑
万国アノニマスさん

このブルーアイズのデザインは本当に好き
↑
万国アノニマスさん

大昔は2体生け贄で攻撃力3000のモンスターを召喚出来たんだから脅威だ
↑
万国アノニマスさん

その時代でもブルーアイズは大したことない
デーモンの召喚が一番当時評判が良かった
↑
万国アノニマスさん

あれは召喚コストが安すぎたね、1体生け贄で攻撃力2500だし
15
万国アノニマスさん
公平な視点で見るとカードゲームは海馬編で終わるつもりだったので

公平な視点で見るとカードゲームは海馬編で終わるつもりだったので
高橋先生はよくルールを考えてなかったし、あの頃の海馬はただの嫌な奴だった
しかし日本の子供がもっとデュエルマスターズ編を見たいと手紙を出しまくって今に至る
↑
万国アノニマスさん

なんで日本のキッズはそんなにデュエルマスターズが好きだったの?
何か特別なものを感じたのかな?
↑
万国アノニマスさん

展開が分かりやすいし面白い、好感の持てるキャラ、印象的なシーン
カードゲーム自体が楽しそうってのもあるな
16
万国アノニマスさん
オッドアイズリベリオンドラゴンを召喚!

オッドアイズリベリオンドラゴンを召喚!
効果はスレ内にいる懐古ファンをイラつかせて赤子のように泣かせる
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
パチ界に遊戯王が出てきたらどうなるんだろ…(-_-;)
これら2つが売れてる内はゲーム事業なんて切り捨ててもスマホがこけても問題ないのよ
売れてる内は
頼みのスポーツジム経営はうまくいってないんだよなぁ
来年の海馬が主人公の映画は楽しみ
まあ、十中八九遊戯王をやめた俺かっけえなんだろうが
年300億以上稼いでるから今更パチなんて小銭稼ぎに行かないでしょ
作者が1人で絵、システム、スペック決めてるんで
どう考えても1人の人間がおかしくなってきただけのこと
コンマイ語は以前に比べれば考えられないほど厳格になったんだけど、そのせいで『敷居が高く見える』ってMTGと同じ問題が発生してる
それよりもぬ盗まれたりとかの方が怖い。(自分は友達に盗まれたことがあって取り返した)
そう考えるとまさにピンチをチャンスにした形だね
自分も友達に一度盗まれたことあるけど未だに根に持ってるからなぁ
一番仲のいい友達から悪い友達に変わったよ
気持ちわりぃよw
どうせ左右とも同値になるんだから、二箇所にスペースとってまで表記する必要性があるのか疑問
ギャザパクったのが本家超えてしまっただけでも凄いのに
シナジーがほんと凄い
カードの強弱が目立って 特定のカード持っていれば勝てる環境になりかねないからね、仕方ないね
今はこんな風になってるんだね
久しぶりに開封動画とか漁ってこようかな
未だに初期の青眼集めてるけど最近のは全く解らんw
シンクロが主流になった辺りでやめたが、昔と比べて特殊召喚がアホみたいに簡単になりすぎだわ
ワンショットキル当たり前ソリティアゲー多くてうんざり
もはや現在はそこまででもないんだよなぁ・・・
メーカーの方針も縮小傾向みたいだし、このままソシャゲあたりに移行目指してるんじゃねえかな
これ見てやろう!って子供いんのかよ
かっこいいじゃん
極少数の例外的な人々を除いて、 神に根絶やしにされる人々が出て来る。 神から授けられた、ロゴス ≒ 言葉、 理 コトワリ 、 論理、 倫理事項 、らを守り行う事をしなかった人々だ。 キリスト教文化圏らの人々の中で、 キリスト教徒としての度合がある方の人々は、 神から人々へ授けられた倫理事項らを成し行う事をしない人々が、 神の意思により、滅ぼされる事は、在っても、倫理的には、おかしい事ではなく、
倫理的にも、妥当で在り得る事だ、と、無意識の内にも思い観ている度合がある。 第一次世界大戦へ、本格的には参加しなかった日本は、 疲弊した欧州らを余所に、 繁栄を謳歌し得た所があり、 : ルーズベルト等の、秘めたる反感を買い、敵意を逞しくさせもした様で、 大統領に選ばれた、ルーズベルトは、 日本へ突きつけた、ハル・ノートの内容事項らを、日本側へ示した物とは違えて、 アメリカの議会の議員らへ示す等して、 議員らも、一般国民らをも欺き、 一般国民らが、戦争への参加を嫌がっていた状況に対しては、 様々な騙しに騙しを重ねて、 アメリカ国民らへ、 日本国民らが、 いかに、邪悪な魔物に類する者らであるかを宣伝し続け、
日本国民らへ対
粉砕!玉砕!大喝采ー!
白いだけならまだしも、レベルが左側に付いてたり変な矢印が付いてたり
いくらなんでも手を加えすぎと思う。特にカードそのものに意味を持たせ過ぎでリソース管理無茶苦茶だし。
カード固有能力って、そもそもルール無視というか例外的なものなのに、それをゲームの核にしてる時点でおかしい。
とM:tG古参プレイヤーの独り言。
コンマイ語もそこで学べるし、自分でデッキを構築する力が身に付くよ
欲しくなる・買いたくなる衝動に駆られるんだが。
しかも困ったことにカードは辞めたがその後はゲーム(TG)は未だに続けてるっていう。
それにしても高橋和希は儲けてるだろうな、カードの印税だけでも年間数億だっけ?
英語版だと肉眼でテキスト読めないという凄まじいカードだぞ
征竜が暴れていた時代よりかはマシなんだけど、今はアニメのカテゴリが一番強い
だからアニメを観てやる子が居ると思うけど、辞めた方が良い
そのEMを作る為に必要なカード「ペンデュラムマジシャン」で1枚3000円弱
ファンデッキやガチでも使われるカードだから3枚必要だし、1万円は飛ぶ
俺のお勧めは帝 今なら3000円+汎用性のある罠を入れて大会で優勝できる
帝でEXデッキから特殊召喚する奴をメタるカードが出て、今はEM竜剣士と帝、彼岸が強い
今になってクソになったんじゃなく端からクソだっただけだろ
それは俺も思うし、4chanのスレで外人が指摘していた
「遊戯王に特殊召喚がある。でもチェーンに乗るのと乗らないってなんだ?
増殖するGと言いカードがあるんだが、こいつは相手のターンに墓地へ送る事で
相手が特殊召喚する度にドロー出来るんだが、シンクロやエクシーズにサイバー
ドラゴンの様な手札から特殊召喚にはチェーンして出せない。そもそもMTGの
スタックとチェーンの概念が同じなら、特殊召喚の定義を明確にするべきだ」と
まあWiki読まないとルールミスが起こる時点で失敗していると思うわ
あと同じ事しか言わない知恵遅ればっかり
FFだってあんなに変わってるんだから
だから、特殊召喚基本のシンクロとかエクシーズとかペンデュラムが生まれたんよ
まあ墓地送りのメリットが大きすぎて、それがソリティアに繋がる悪循環だが
まあこれはMTGやその他のTCGにも言える事だが。
何と表現したらいいか、IQ140以下はお断り的な・・・
カードのテキストを増やすんじゃ無くてもっとトークンを活用すりゃいいんだよ。
コメントする