スレッド「父親が俺にくれた400年モノの日本刀を見てくれ」より。外国人が父親から貰ったという大叔父が持ち帰った日本刀の写真がRedditと9gagでそれぞれ1000コメント以上集めるほど注目されていたので反応をまとめました。
引用:https://redd.it/3yfdum http://9gag.com/gag/aGxVvy0
(海外の反応)
1
スレ主

父親が俺にくれた400年モノの日本刀を見てくれ
大叔父が第二次世界大戦中に持ち帰ったものらしい
2
万国アノニマスさん

スレ主の言うとおり400年前のものなら素手で触れないほうがいいぞ
劣化するし油がつくと金属や革の生地が痛むから
3
万国アノニマスさん

夢を壊したくないが第二次世界大戦中に大量生産されたものじゃないかな
1937~1945年に製造された可能性が一番ありえる
↑
万国アノニマスさん

それは事実だけど
俺の記憶が正しければ大量生産時は柄の部分にウナギの皮は使われことはなかったし
鉄がむき出しの状態だった
スレ主の写真を見ると柄に何か巻いてあるし、
第二次大戦以前のカタナという可能性もあるかもしれない
↑
万国アノニマスさん

ウナギじゃなくてサメの皮だな
しかしそれでも戦時中に作られた軍刀はこんな感じじゃないはず
4
万国アノニマスさん

本物だという確認はしたの?あと保険はかけてる?
↑
スレ主

何枚か写真があるから見てくれ
柄に日本語の書き込みがあることに注目してほしい
誰か翻訳出来る人いないかな?
↑
万国アノニマスさん

フラッシュを点けずに左に90度回転させて撮り直してくれない?
左上の文字は「正」と「阿」っぽいんだけど、下の文字は分からない
↑
スレ主

どうぞどうぞ・・・
↑
万国アノニマスさん

OK、左側の文字は間違いなく「正阿弥」で「しょうあみ」と読む
16世紀後半の鍔(つば)を鋳造していたグループのものだとされる
残念ながら現代に近づけば近づくほど、関係ない人でもこの銘を使う傾向にある
おそらくこれがあるから「400年前の日本刀」と言われたんだろうけど、
本当にこれが正確な時代を表すものかどうかは判断できない
右側の文字はちょっと不鮮明すぎて分からないね

上の人が言ってる説明は正しい
文字は「会津
正阿弥」と書いてあって、これは江戸時代の刀鍛冶グループ
「会」の漢字は旧字体だね

6
万国アノニマスさん
左半分はおそらく「正阿弥」、右半分は「會二年」のように見える

左半分はおそらく「正阿弥」、右半分は「會二年」のように見える
でもスレ主がいるなら鍔をこすってみて文字を読みやすくしてほしい
服部半蔵と書いてあるぞ
↑
スレ主

そう願いたいもんだね
8
万国アノニマスさん
第二次世界大戦中の剣は「軍刀」と言って大量生産されたものだと思う

第二次世界大戦中の剣は「軍刀」と言って大量生産されたものだと思う
9
スレ主

俺は金銭的価値があってほしいわけでも求めてるわけでもない
これを持ってるだけでも価値があると思ってるし
手元にあるだけでこの刀の歴史や時代を想像できるから
↑
万国アノニマスさん

実際に400年前の刀じゃないかもしれないから希望を持つなと言ってるんだけどな
↑
万国アノニマスさん

少なくとも家族が第二次世界大戦期に持ち帰ってきたという剣なんだから
たとえ模造品だとしても受け継いで保管していくことに意義がある
11
万国アノニマスさん

スレ主がしなきゃいけないことは分かってるよな
この刀の持ち主を探しに日本に行かなきゃダメだぞ
そしてその剣を使って彼らを殺さないといけない
そうでもしなければ真のパワーがアンロックされない
12
万国アノニマスさん
日本刀は歴史上で最も完璧な剣

日本刀は歴史上で最も完璧な剣
映画で見たから知ってる
13
万国アノニマスさん
スレ主はこれを日本に売りつけるべきだよ

スレ主はこれを日本に売りつけるべきだよ
日本には剣を持ち主に還すプログラムがあるし、正当な対価は払ってもらえるはずだ
↑
スレ主

貧乏にでもならない限りこれは手放さないし、今後売るつもりもない
これが100ドル以上の価値があるとは本気で疑問だし
14
万国アノニマスさん
我が家にも父親が祖父からもらった第二次大戦期のカタナと日本軍のライフルがあるけど

我が家にも父親が祖父からもらった第二次大戦期のカタナと日本軍のライフルがあるけど
この日本刀が400年近くの物かは疑わしい
歴史的な作品として見ればクールだけどな
↑
万国アノニマスさん

16
万国アノニマスさん
博物館に所蔵してほしいな!

博物館に所蔵してほしいな!
17
万国アノニマスさん
こういう日本刀はありふれてるし

こういう日本刀はありふれてるし
戦時中の日本というよりアメリカで作れらた可能性が高い
ソースは祖父のカタナを持っていて、独自に研究してみた俺
18
万国アノニマスさん
剣先や刃の部分をクローズアップできない?

剣先や刃の部分をクローズアップできない?
日本史の勉強してて、日本刀に秘められた歴史にも興味があるんだよね
20
万国アノニマスさん
日本人はたまにだけど良い戦利品をドロップするようだ・・・

日本人はたまにだけど良い戦利品をドロップするようだ・・・
21
万国アノニマスさん
多くの魂が剣に宿ってそう・・・

多くの魂が剣に宿ってそう・・・
22
万国アノニマスさん

この刀を使う時はちゃんとした保護具を着用するのを忘れるなよ
23
万国アノニマスさん
正規の持ち主に返そうとするべきだとは思うよ

正規の持ち主に返そうとするべきだとは思うよ

日本軍から奪って持ち帰ったものを家宝にするアメリカの家庭って多いのですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
だけどとうてい価値がわかるとも思えん
スポーツの記録記念品にオークションで異常な高値を付けたりするのもその裏返し
しょうあみって読むん?
まさかな
量産品の可能性高い。
つばだけはめ直したぽい
日本人ぶっ殺したぜウェーイ!くらいの感覚ならこんなに綺麗に保存しないでしょ
にしても、慰安婦で金のムシンをする韓国はクズだな。
金の為に差し出したくせに…。
そういうのは貰った物だと分ってる物以外は、普通の国の人なら持ち主不明でもその国に返してるし実際に返還してる人も多い
返さなくともネットで晒して自慢してるアホなんてごく少数
ゲームや漫画じゃないんだから、戦利品とか称するのは山賊ぐらいだぞ
謝罪と賠償を要求する二ダ
鹵獲されるのが恐れ多くて日本軍が削ったんだけど、はっきり言って無駄な労力だわな
返す気もさらさら無いんだから笑うわw
自分の親戚の家にも錆だらけのヤツが1つある。貧乏武士が豪農に婿入りした時に持ってて、その子供が分家した時に象徴として持ってきたんだとか。
正しくは、所属部隊への提出が義務ずけられているが、WWⅡ時は、かなりいい加減。
野戦時の一時徴収命令以外で、勝手に略奪したら犯罪です。
アメリカ兵のドロップはクソばっかやないかw
正当な価値を分かった上で家宝にするんならそれでいいよ
日本刀は人気があったそうで、中には国宝級もあるかもしれないという見解だった。
「各家庭で保存されていればよいが…」ってアメリカの学者が心配してたよ。
真正の恥知らずだな
なに気取って批判してるんだか
WW2だけじゃないよ。
そのルール、建前上は略奪防止とかだけれど、実際はトラップ回避。
欧米、特に米兵の戦利品収集癖はずっと問題になってた。
日本軍もそのあたりは判ってて、戦死者や遺棄物資にトラップしかけてたりした。
ベトナムでもこの手口でやられまくった。
だから戦場ではある程度取り締まったけれど、戦後に武装解除された兵器のスクラップに関してはテキトー。
やりとりを思いだす
職場でもそれ無しでメール投げてくる奴(ほとんど女か池・沼)がたまいるんだけど何なのこれ?
気持ち悪くない??
日本にも泥棒が居るってだけ
泥棒は泥棒だよ
気取るとか自然体とか関係ない
ってかお前もそう言いながら気取ってるじゃん
バカなの?
大事に持っていてくれるのは有り難い
でも金に困って売り飛ばしたくなった時は、日本に売ってくれよ?
みんな戦後に持ち帰ったものだとおもうけど、その殆どがギフトとか書いてあった。敗戦して、先人の血の努力が垣間見れたよ。
酷い時は、遺体の顎を砕き、金歯を盗っていた事が分かっている。
身ぐるみ剥いでいたんだから、アメリカ兵って酷い事をしていた事がよくわかる。
そして、返還された遺品を喜んでいる家族がいるが、その遺体から戦利品としてはぎ取った物なんだよね。
日本兵は、アメリカ兵の遺体からはぎ取った事はない。
写真だけじゃ分からないポイント的なものがあるから
でも「綺麗に保存してくれー!」とは思うw
鑑定団的な番組が海外にもあれば、お宝として良い刀が発掘されるかなぁ。
にしても、ほんの数十年前に他国から奪ったそれほど貴重でもないものが家宝とか…自国の歴史が浅いから仕方ないのか
もう少し波紋と刃見せてくれれば解るんだけどな〜
まあ刀としての価値は無いかもな
武装解除で提出する際に、部隊や兵士個人レベルで菊の御紋を削ってから提出してたから。
その後はくず鉄として売り払われるか、海中投棄、焼却、程度の良いのは再整備して商品として売却。
くず鉄として購入した業者が、米兵に土産物として売ってたりした。
普通に句読点打つようになったのは活版印刷するようになった明治中頃からだよ。それ以前は非常に特殊なものだった。今でも手紙や筆で書く文章、年賀状やお悔やみ状など伝統的な文章には句読点はつけないのが普通。
戦争に先祖代々使われた刀を持って行った将校はたくさんいるから。可能性はあるが、刀は刀身に刀工の名前がたいてい彫ってるから、それで判断しないといけない。江戸時代の可能性もあるが、これだけでは判断できないよ。
自信のある戦利品があったらどんどん名乗り出て見せて欲しいね
返してとは言わないからさ
ネット上では句読点使わないのは昔から主流
流石にネット上の流れ持ち出してかしこまった場所場合で使わないのは阿保だがな
戦わないで逃げ出す韓国人はクズだな。
すぐ逃げ出すから独りでの行動を禁止されてた韓国人はクズだな。
韓国クズを人間扱いした日本人に感謝しろよ。
刀匠の眞鍋純平氏が、スキャナーを使って撮影する方法を開発したので、この問題は解決したw
日本兵も米兵の死体からレーション取って飢えを凌いでたんですが…
ネコに小判だな
戦わないで逃げ出す韓国人はクズだな。
すぐ逃げ出すから独りでの行動を禁止されてた韓国人はクズだな。
韓国クズを人間扱いした日本人に感謝しろよ。
韓国の慰安婦は戦利品?返品で。
名刀は持ち去ったからな。日本に帰したのはあまり価値のない赤羽刀だけ。
そのうち一本は婆さんが叩き折って鎌を作ったらしいが
なんか戦後でも提出の義務があったらしいな
「返せ」なんて責めたりせず、調査、メンテナンスした上で「大事にして下さいね」と言うのが日本人だぜw
そもそも句読点は「あんたの頭じゃあどこで区切るか教えてやらないと読めないだろw」として付けるものだとされていて、目上の人への手紙には打たないものだったそうな。
だからなのか、歳を取ってくると句読点が増える。読み手は自分よりも劣った者が多数となるから、「分かるように点を打ってやらねばなぁww」となるため。
本田勝一氏いわく、この問題は結局「句読点はどう打とうが打つまいが構わない」のだそうな。
首を鍋で煮込んでシャレコウベをお土産にしたのが流行ってたんだし、その鍋で普通に飯を作って喰う心境は俺にはワカランがあいつ等はまぁ、アメリカンだから
正直だいぶんレベルの低い鍔だから安物だと思うが、正阿弥以降なら明治以後だ。
拵えがこれじゃ本体の刀もお察しってところだが、外人さんがロマンを持って大事にしてくれてるんなら
それはそれでいいんじゃないかね?
刀も焼出しがあるから江戸期の刀である可能性は高いかと。
それにしてもゲーム脳は世界共通な 笑
日本刀だって昔からピンキリあった訳だから素人には判別つかんわ
早めに鑑定に持って行って欲しい
個人もしくは民間人の所有物は略奪品じゃなかったけか?
オ ナイス デザイン
今も行方不明になっている名刀が数知れず。
戦利品とか言って略奪してた時点で
物の価値が分からんアメリカ人だからちゃんと保管してるかも疑わしいし。
猿がうつるわ
あたりまえやろ。ここはバカ外人を非難するためのサイトやで
コメが朝鮮とかわらんw
ちゃんと目付いてる?w
どこ見て「大切に保管」なの?
グラインダーで研いだ時点で「二束三文」な。
鉄工所で火造り出来る俺がそれを保証するわ。
もう研いだ時の熱によって鋼の構造が滅茶苦茶。
いや~知らないって凄いね。
戦場で戦死。
戦地で持ち帰った敵兵が持ち帰り自慢してる感じかな~。
武装解除の際に、菊の御門だけは削り取らせてくれと「武士の情け」と要求した所、米軍に許可された経緯があるのだよ。
唾の正阿弥は結構有名だが錆びて形を成していない件
波紋や銘が入ってるだけでも粗製濫造に思えない・・・。
豚に真珠だが、それも含み歴史なのだろう・・・。
どうせスレを立てる前にメリケンが適当に磨いたのだろう、そうでなくても持ち帰った後のメンテナンスなんて程度が知れるだろ。
生き死にがかかってるか否かの差に気付けんほど馬鹿なの?
板バネで造られた刃物も相当優秀なんだけどね。
グラインダーで削るのは火造りの前な。火造りの後は水で冷やしながら削るんだよ。
そうしないと、直ぐに欠ける刃物になる。
でも最終的には、鏡面に磨き上げないとoutだ。
どこぞのニセ忍者がヤッテたのを真似すると、細かい傷だらけになるんだ。
400年前のなら民家などからの略奪でしょ
日本を侵略したアメリカ兵の多くが戦利品として日本刀と国旗を持ち帰った。
最近になって国旗を日本に戻す人がチラホラ居るけど、日本刀を返す人は居ない。
殆どが手入れが悪く錆びてしまっているのが勿体無い。
GHQが国宝の日本刀蛍丸を略奪し、そのまま紛失してしまった。
終戦後にアメリカは多くの日本刀を接収し破壊した。
非常に勿体無い。
戦地で日本兵が持っていたのは、軍刀でそういった物では無いよ。
日本人は、幕末の廃刀令を忘れているみたいね。
普通に400年前の日本刀を一般人が持っている思う?
それを持つ家は、かなり地位の高い人だぞ。
多分、スレ主はGHQで日本に来た野蛮な米兵の子孫だと思う。
鍔なんて江戸時代の下級武士クラスだ。
細かいこと申し訳ないがそれは違う。駄目。敗者ゆえに仕方がないというのが正しいかな。
かまわないというのはありえない。ヘタレの発言。
>>でも「綺麗に保存してくれー!」とは思うw
これはその通り。逆に公開して欲しい。
チョコレートとか薬莢くらいだもんな
あと刀はツバじゃなく刀身を見るべきだぜ
なんだかなぁ
殺して戦利品として奪ったんだろ…
無神経なこと言ってると思ってない、無邪気な分タチが悪いよ
日本人に対する侮辱が根底にあるんだろうなぁ
敗戦国だからしょうがないってかwwwwwwwww
意味wwwっわっかんねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
海に投げ出された日本人で射的ゲームしたり生首焼いて頭蓋コレクションしたりのついでさ
ちゃんと打ち粉してるのかな?
戦争の時に供出せずに残ったものは少ないと聞くから、兵隊さんが持っていたものだろうから、是非、物には怨念が宿るという考えを教えてやろう。
じいさんの兄貴が南方に出征した際にも同じ江戸期の刀を持っていったが戦死して紛失した。
まさかフィリピン領内でゲットしてないだろうな。
旧家の出身だった彼は自分の家に伝わる日本刀を
軍刀あつらえにして持参していったと聞いた
だからたまには業物が混じっていたりするのかもしれない
ちなみに大半は満鉄製の量産品だったので本物の日本刀は割とレアだ(軍刀は制式装備であったにもかかわらず自腹で買わなければならなかったため、ほとんどの士官・将校は安物で済ませていた)
緒戦のインドネシア・ビルマ、昭和19-20年のフィリピン、
陥落後のサイパン(義烈空挺隊)だな。
アメリカ人が入手したとなるとフィリピンの可能性が
高いな。
二式テラ銃って生産量が少ないからシリアルナンバーで
どこの部隊(中隊レベル)に配備されたものか
わかるかもしれない。
この人も研ぎだの拵えを直したりだのの費用を出すとは思えん…
価値のわからん無教養者め
ネットで自慢げに晒してその骨董的価値のみを問う
刀の持ち主だった人の事には思いも及ばない
日本人の私には理解出来ない感覚だ
スプリング鋼で大量生産された官給の軍刀じゃないの
溶かされてしょっぱい急造兵器にされた名刀もたっぷりあると思うぜ
紙を咥えて白いのでポンポンしてたのかな
その祖先がGHQに大量の名刀を略奪されたって聞いたな
もしそうなら、98式軍刀鞘におさまっているはず。おそらくは、終戦後に本土で入手したものだろう。
よって、まじでそこそこ古いものかもしれない。
ただ、むちゃくちゃな扱いをされたようで、刀身も鞘もほとんど無価値な状態になっているね。
刀は仮に本当に室町時代のものであったとしても、無銘だったり、程度が悪いと二束三文にしかならないので、この人には気の毒だが、写真を見ただけでそれが判断できる。
ヨーロッパの有名な博物館の展示品の殆どは略奪品だろ。
ちょーせんには負けてない、撤退しただけ
必ず次の戦争は勝ってやり返してやる、必ずな。
それなw
価値を判断できないから助言も出来ないけど
量産とは言え軍刀・日本刀は大事に扱ってほしいよなー
個人的にはこういう物を見ると屈辱的だし、怒りを覚える。
ネットにおいても読点”、”は使うのが普通だ
句点”。”と一緒にするな
勝った側の戦争中の行為をどうこう言うのは正しくない
負けたんだからしゃーない
何か言いたいなら勝てばいい
その戦争に勝ったアメリカさんが朝鮮の言ってるように従えと指示してるんだ
たとえ事実じゃなくてもだ
負けたのが全て悪い
正阿弥
と書かれているな。
日本の管理団体とか刀工に見せたらすぐ詳細がわかりそうなもんだが
100ドルで済むとは思えないのが残念
どちらにしても、ろくでもねえ。
それ以前に、戦時下で、手に入れた物なら、返そうとするでしょうね
38式以外の制式小銃にも入っている。
実際に戦時中も“守り刀”として先祖伝来の刀を持ち込む人はいたが
だいたいが士官以上かつ少数派だった。
そもそも手入れの方法を知らない人が半世紀も保管していたら
とっくにボロボロに錆びて鞘から抜けなくなっていると思うがね。
彼らの野望や欲望を叶える為に英霊などの犠牲にされるのは若者。
今も就職氷河期世代や1億総活躍世代の若者は官僚の野望や欲望を叶える道具や捨石にされて無用になれば自決に追い込む官僚支配国家。
小泉公明格差差別制度は富の分配を偏らせ非正規など貧困国民を誕生させ納税能力が落ちれば自殺に追い込む民族粛清制度。
アベ経済も一般国民の可処分所得を減らし血税・保険料を巻上げ特別国民が分けあう特殊詐欺経済。
時代を変えるのは若者、若者が決起し誇れる日本を作れ!
負われ横の国外人も帰化人もハーフもしね
これ10年以内に錆びて赤イワシになるよね
11の奴がヤバいなネタだとしてもヤバい
日本兵の頭蓋骨を戦利品として持ち帰って飾ってた奴らだし
念のため言っておくと、別にアメリカ嫌いではない
>1600年代の刀だとしたら歴史的にもかなり希少だろう。
そんなのごろごろあるよ。しかも由緒正しいものでなければ数十万程度で手に入る。
というか、銘だとか程度とかいう事ばかりにおもきが置かれるばかりで、日本刀は骨董品として評価が他のものより低い気がする。普通に考えて400-500年前の職人に作られたものがたった数十万で取引されるってのはおかしい。
いま日本刀は一応は美術品という扱いになっていて登録さえすれば誰でも持てるにもかかわらず、銃と同じで免許がないとだめというイメージが強くあって、所持することに対する偏見も影響していると思う(マーケットが小さい)。
だから今は中国人が買いあさっているそうな。
士官以上だと先祖伝来の刀を柄だけ変えて持ち込んだ人もけっこういると聞くからその一つかもしれない。あと幕末期に活躍した名工の作は太平洋戦争までけっこう出回っていたようだし。海軍だと兼定の作はけっこう持ってる人がいたと聞く。東条英機も加州清光を軍刀として持ってたしな。
会津正阿弥一派の鍔がついてるなら(会津正阿弥は江戸中期から明治期に活躍してる刀装具の名工だから) これも少なくとも江戸から明治にかけては実際にどこぞの武家が持っていた、ひょっとしたら使っていた刀だったのかもね。
それにしても刀身がおもいっきり痛めつけられてるな…拵えも。
日本人の、先祖代々受け継いだ刀や 動乱期に家や命を守った刀に対する思い入れは、外国人に理解できるとも理解する必要があるとも思わないけれど、戦利品にしたって 気軽にひょいひょい奪って荒っぽく適当に研いだのを見ると…なんとも悔しいような悲しいような気分になるな。
博物館に持ってけよ
あと※に状態が悪いとか言ってる奴いるけど博物館所蔵ってわけでもないのに
戦後70年で刀身が赤くなってない時点で十分すぎるだろ削ってる跡も無いし
二式テラ銃と一緒のやつは巻と柄尻からして三式軍刀だよな?
状態最悪だけど正にレアドロップだぞ
もちろん返されたのはあるがアメリカ軍から捨てろと言われて刀をまとめて廃棄してたりもした
その中には本来国宝級も存在してて戦時中や前後行方不明になった刀はずいぶんある
廃棄されたのか持ってかれたのかもわからない
戦利品として持ち帰られたからこそ残ってるんだからそのまま持っとけ。
終戦後日本軍は武装放棄となり、武器は全て米国に提出し
廃棄された、壊されたり焼かれたりしたんだ、軍刀も同じ運命だった
逆に戦利品として保存してくれたおかげで、残っている考えている
当時の刀を持って行く映像も見たことがある。
小銃は二式テラ銃だね
戦死者からの略奪品じゃなく
戦後の武装解除で接収したものだよ。
(菊の紋章が削り取られてるから)
刀(軍刀)は家宝の名刀から粗製乱造まで
混交玉石で実物を鑑定しないとなんとも言えない。
極少数の例外的な人々を除いて、 神に根絶やしにされる人々が出て来る。 神から授けられた、ロゴス ≒ 言葉、 理 コトワリ 、 論理、 倫理事項 、らを守り行う事をしなかった人々だ。 キリスト教文化圏らの人々の中で、 キリスト教徒としての度合がある方の人々は、 神から人々へ授けられた倫理事項らを成し行う事をしない人々が、 神の意思により、滅ぼされる事は、在っても、倫理的には、おかしい事ではなく、
倫理的にも、妥当で在り得る事だ、と、無意識の内にも思い観ている度合がある。 第一次世界大戦へ、本格的には参加しなかった日本は、 疲弊した欧州らを余所に、 繁栄を謳歌し得た所があり、 : ルーズベルト等の、秘めたる反感を買い、敵意を逞しくさせもした様で、 大統領に選ばれた、ルーズベルトは、 日本へ突きつけた、ハル・ノートの内容事項らを、日本側へ示した物とは違えて、 アメリカの議会の議員らへ示す等して、 議員らも、一般国民らをも欺き、 一般国民らが、戦争への参加を嫌がっていた状況に対しては、 様々な騙しに騙しを重ねて、 アメリカ国民らへ、 日本国民らが、 いかに、邪悪な魔物に類する者らであるかを宣伝し続け、
日本国民らへ対
日本人をコロして奪ったとか、日本に返せとか、チョーセンジンみたいな品のない発言はやめようや。
アメポチくたばれ。
ここはアメリカ様ああああああって洗脳されてる哀れなアホばっかだな
ただ、粗めのヤスリかグラインダーで磨いているので、価値は無いよ。
ナイフに改造してしまえ
そういえば、長門の旭日旗が何でも鑑定団に出てた。
水爆実験前に持ち出して保存してたらしいが・・・・鑑定額1千万。
石坂さんが半分だして買い取ろうと言ってたが、本来なら返却対象だけど。
そういう由来で、今はアメリカにあるカタナ。ってことでいいじゃん
もちろん返してくれたら有難いけど、
保存状態の酷さに泣いた。
本当に江戸期の刀なら、雑に扱ってると代々の持ち主に祟られるぞ
刀身は金銭的に価値があるようには見えない、実際に使ったから傷んだのかもしれないけど…
武装解除ということで、当時日本刀などの『武器』は売ることはできなかった
だから各家庭に存在する日本刀の多くは武装解除の名目で『押収』された
そしてその押収品を、小遣い稼ぎにパクッていく米兵は多かった
さらに、歴史的価値のある代物でもパクッていき、刀身は鉄だからと捨て、装飾品の付いた鞘だけ売り払うなんてこともして、歴史ある名刀がいくつも失われた
だから日本政府は日本刀を『美術品』として保護した経緯がある
>>194
>>210の経緯もあり、博物館に収蔵されていたり、個人の蔵に残っていた黄金づくりの太刀なんかも押収されたりしてる(しかも理由は小遣い稼ぎ)
返せとは言わないが、そのおかげで保存されているというのは間違っている
多数押収された中で、たまたま保存されているものがあっただけ
ほんとアメリカに都合のいい事信じてる奴多いよね。日本の古都が空爆されなかったのはアメリカの良識なんてデマも一時期流行った。鎌倉市なんかそれ真に受けて、アメリカ軍に空爆回避を嘆願したというアメリカ人の像まで建てたんだから。
負ける方が悪いそれが全て
それは太平洋戦争に限った事じゃなく日本の歴史の中でも常にそう言う価値観があった
持ち帰ったら、日本の白アリ付きで御座いました。
ううん残念!
元記事で最初に正阿弥と読んだ人が詳しくて驚いた
特に戦利品もなかった米兵にドイツ軍のヘルメットやSSのバッチ
日本刀なんかを売りつけて大儲けしてる
今となってはうれしく思う
ありがとう
江戸時代初期?
本阿弥亜流の鑑定だと名物ではないきはするけど。
一番の戦利品は終戦前なら日本人の頭蓋骨、終戦したら日本刀だったらしいからね。
頭蓋骨はローズベルトの日本人は未発達で頭蓋骨の形状がおかしい発言から。
上杉謙信の槍は駐留軍にやり投げに使われてボコボコになったんだ。
オチなしがもやもやです。
どこかでの鑑定結果もほしいなぁ。
何が何でも日本のせいにしたかった当時が思いやられるわ。
大和シロアリの特徴は、小さくて、頭の先の一部が黒い、しかも退治が簡単、こいつらの巣の跡には他のシロアリが入らないのを、俺が独自で検証した。
つまり、シロアリ界の裏切り者だな。
と言うかこんな鋳物然としたボコボコの粗悪な仕上げのものが美術工芸的価値があるわけないわな。
刀身も錆が浮いてるし。
素人がみても軍刀だわ。
御紋が削りとられていることからして戦地ではなく占領後の日本から持ち帰ったものと推察。
スレ主がしなきゃいけないことは分かってるよな
この刀の持ち主を探しに日本に行かなきゃダメだぞ
そしてその剣を使って彼らを殺さないといけない
そうでもしなければ真のパワーがアンロックされない
このコメントを見て4行目で驚いたわ。ゲーム(ドロップアイテム)的な冗談なんだろうけど到底オレには思いつかない思考回路。
これでは人は殺せません!
怪我をさせるだけでかえって苦しませるだけです!
時々油を塗って大事にしてください。手入れしていると心が落ち着きます。
油って言ってもサラダ油ではないので町の骨董屋を探して譲ってもらってください。
素人手入れで誤魔化し誤魔化しでここまで保存してきたんだろうけど、本人がもう少しやる気出して保存に乗り出さないと手元に残しておくのは厳しいだろうね。
刀剣屋に持ってったら模造刀より安いぞ。
そりゃあコンキスタドールからの伝統だもの
戦利品という名の略奪
てか、蛍丸と重文の一平安代を返してくれ
頼む 日本人なら 刀 刀装具等 昔の日本人が作った工芸品等 貯金して買ってくれ 文化財守るために 頼む
官給品ではなく、将校の私物として持ち込まれたものであるのは間違いない
下の写真の二式小銃は菊紋が削られているので、武装放棄回収後に正式に廃棄されたもの
小銃と一緒に写っている軍刀は三式か九五式軍刀っぽいので、まあほとんど無価値だな
お金のかかることなのですが、もしよろしければ、一度専門家にメンテナンスに出しては如何でしょう?定期的なメンテナンスは難しいかもしれませんが、その刀が本来持つべき美しさを取り戻せるかもしれません。
それについてはなんとも思わんが「貰った」みたいなこと言われるのはムカつくな。
バーカ
だったら、お前の家から金を奪って、必ずしもこのお金をお前が所持しなくてもいいだろw
って言ったらお前は納得するのか?
GHQに分捕られた経験のない程度の家の人間にはわからんだろうが、やられた側の家の人間からすりゃ
返してほしいに決まってんだろ
日本刀の研ぎ、拵の修繕は専門職だから。
日本より乾燥した気候で刀の寿命を伸ばすだろうことが救いだな。
おじいさんが持って帰ってほっぽって錆びさせたのを引っ張り出してきて、無理やり錆を落とそうとして知識もなく砥いだって感じか。
日本刀は砥ぎひとつで価値ゼロになるんだよ。
強奪してったんならちゃんと手入れの方法調べて砥ぎに出せや!!!
1000年経っても朽ちないって言われる日本刀が、こうやって価値も知らないアメリカ人にボロボロにされてポイされてったかと思うとほんと泣けるわ。
GHQが接収したのを土産にしただけ
ketおうゆるすまじ
本当に罰当たりな。持ち主に返すのが道理
大陸の人達も手癖が悪いと思っていましたが白人もどん底なモラルですね。
日本も過去に得た戦利品を歴史資料として返還していない物もあるのに
自分たちがやられた時だけ、「泥棒だー」「遺族に返すのが筋ー」とか都合のいい事を言うのは
やめましょう。
戦利品ですらないGHQが接収したのを土産にしただけと言うならば証拠を提示するのが筋
入手経路など知りえないのに憶測のみで盗品扱いは、対馬の仏像を奪った韓国の言い分そのものじゃないですか、彼らと同程度にならないでください。
彼はレジェンダリーを引き当てたようだな
米兵。これが事実。自由と解放のために戦った兵士などでは
断じてない。米国の人種差別が解消されるのは
もっと後のベトナム戦争後の話だからな
銘とかが見えないのでなんともいえないが
むしろ後で出てきた腰ぞりの刀のほうが怖い下手するの戦国期以前のものの可能性が
大英博物館展示品の元所有国の人間の気持ちが少しだけ分かるわ
寄せ書きの日章旗とか大量に持ち帰っているから刀だって盗品だと言われて当然
バーカ だったら、お前の家から金を奪って、必ずしもこのお金をお前が所持しなくてもいいだろwって言ったらお前は納得するのか?
GHQに分捕られた経験のない程度の家の人間にはわからんだろうが、やられた側の家の人間からすりゃ返してほしいに決まってんだろ
本当にそう。コソ泥したのに正しいってコメントが多くて驚愕する
まあ、GHQに奪われた物のある家は少数派だからな
刀も土地も分捕られた。せめて代々の刀ぐらいは返してほしいよ
コメントする