引用:https://boards.4chan.org/int/thread/52746506
スレッド「ラテンアメリカ諸国よ、何か間違ってないか?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ラテンアメリカ諸国よ、何か間違ってないか?
2
万国アノニマスさん

これはシャワーということでいいんだよね?
↑
万国アノニマスさん

そうだけど何か問題でも?
↑
万国アノニマスさん

なんかアフリカで使われてるFAX機のようなシャワーだなと思っただけさ
3
万国アノニマスさん

めちゃくちゃ熱いお湯が出てきそう
4
万国アノニマスさん

何なんだよこれ
5
万国アノニマスさん

こんなのブラジルにしか存在しないから
6
万国アノニマスさん
ブラジルではごく普通のシャワーだな

ブラジルではごく普通のシャワーだな
「gambiarra」と呼ばれていて、応援を呼ばずに自分で取り付けや修理ができる
↑
万国アノニマスさん

中米旅行中もよく見たし、基本的にみんな機械をいじれるんだよな
↑
万国アノニマスさん

俺の父親も何かが壊れたら故障箇所を見つけられる
何でも修理できてしまうよ
7
万国アノニマスさん

俺ん家のシャワーを評価してくれ
少なくともちゃんとしたコンセントプラグはついてるぞ
↑
万国アノニマスさん

ちゃんと機能するなら別に気にするようなもんでもないね
だが見た目はクソ酷い
↑
万国アノニマスさん

どうなってんだ、何でシャワーに電気を入れてるんだ?
↑
万国アノニマスさん

ヨーロッパ人だってキッチンでケトルを使ってお湯を沸かしているじゃないか
システム的には同じだよ
それに俺らのシャワーは水が流れてないと動かないシステムだから湯沸し器よりは安全

9
万国アノニマスさん
熱帯気候だとこれで十分なんだよ

熱帯気候だとこれで十分なんだよ

安全そうには見えないわ
↑
万国アノニマスさん

十分安全だよ
これを使って死んでしまったという話は1度も聞いたことがない
子供の手が届かない場所だし、
届くような年齢になったら入浴中に配線には触らないという知恵くらいは持っている
俺はウルグアイ国境近くの寒い場所に住んでいるから、もっとまともなガスのシャワーを使ってるけど正直電気シャワーでも良い
11
万国アノニマスさん
お前らが俺の家のシャワーを使ったら心臓麻痺を起こしそう

お前らが俺の家のシャワーを使ったら心臓麻痺を起こしそう
12
万国アノニマスさん
我が家のシャワーと猫を貼っておく

我が家のシャワーと猫を貼っておく
↑
万国アノニマスさん

配線はカバーしろよ、むき出しのままとか第三世界レベルだぞ
↑
万国アノニマスさん

あん?もう既に第三世界に住んでるんだけど?
14
万国アノニマスさん
メイドさんが使う浴室のシャワーがこちら

メイドさんが使う浴室のシャワーがこちら
↑
万国アノニマスさん

メイドは常に質の悪いシャワーを使わされるよね
俺は貧乏だからもう一つシャワーを買う余裕は無いから
掃除婦に週1回来てもらって浴室とかそういうのを掃除してもらってる
15
万国アノニマスさん
マジで物凄い第三世界感があるな

マジで物凄い第三世界感があるな
ブラジルよ、笑いすぎて死にかけたぜ
16
万国アノニマスさん
シャワーの電源を入れたり消したりする時、手に持ってると僅かに電気ショックを感じる

シャワーの電源を入れたり消したりする時、手に持ってると僅かに電気ショックを感じる
金属製だからかな
17
万国アノニマスさん
蛇口をひねると水の半分は配線のほうに飛んで行く俺の家のシャワー

蛇口をひねると水の半分は配線のほうに飛んで行く俺の家のシャワー
↑
万国アノニマスさん

めちゃくちゃワロタ、口座番号を教えてくれ
せめて新しいシャワーを買うための金を恵んでやるよHAHAHAHA
18
万国アノニマスさん
これ潜在的には危険だろ

これ潜在的には危険だろ
温度が高すぎても位置が高いところにあるからジャンプして手を伸ばさないといけないし
誤って配線のある場所に手を触れたら感電する可能性もある、特に濡れている場合はな
それに配線というのは熱くなると火災の危険が出てくる
貧乏人もしくはブラジル人しかこんなシャワーを使ってないだろうね
19
万国アノニマスさん
水を温める機械ってことだろ?

水を温める機械ってことだろ?
なんで昔ながらのガスでお湯を沸かさないんだろう、そんなに高いわけでもないのに
↑
万国アノニマスさん

電気シャワーヘッドのほうが安い・取り付けしやすい・場所を取らない・環境にやさしい
唯一の欠点は大してお湯が温かくないことかな
でもこの国は温暖な地域だから特に問題は無い
関連記事

感電やショートしないのか不安ですが国によってはよくあるタイプのようですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
不便だと思わないのかね・・・
後は水圧とか弱そう
漏電もだがスレ画の後ろの壁が風呂場の壁に見えない
TOTOとか進出しないんだろうか?
220だとビリビリというより、めっちゃ痛い。
香港だと燃焼部が見える昔ながらの瞬間湯沸し器(+プロパンガス)が浴室に壁付けされてたりするけど、あっちのほうがまだ安心感はあるね。
あんなもんで十分なんだろうな。
痛いで済むのか?
感電死するんじゃね。
創意工夫することは大変なことだけど...。
中国系米国人と話したときに日本料理はなんでもかんでも鰹節出汁で詰まらないと聞いたことがある。日本伝統料理を食べてもらうのではなくて創作料理のようにすると彼らも食べやすいのかも。
確かに日本でも夏場は湯沸かし器いらないぐらいだったりする。
蛇口ひねってしばらくは湯沸かし器点けてなくても熱いの出てくるし、そもそも気温が高くて体が火照っているからむしろ水を浴びたい時もある。
日本のように湯船に浸かる習慣があるのなら別だけど、暖かい地域ならこの程度で十分なのかもしれないなぁ。
ブラジルは寒い時期でも平均最低気温が20℃を割らない所がほとんどなので
あれで十分なんでしょうな
そう言う割り切りも嫌いじゃないが使いたいとは思わない
日本は風呂やトイレ周りに関しては第一世界だろうけど
暖房関連は反応系サイト見てるとそんなでもないことに気付く
コタツもこのシャワーも似たようなものなのかもしれない
片手だけで感電すると痛いのと悪くても火傷としばらく痙攣くらいで済むが
両手間(心臓)感電すると100Vで十分死ねるからな あんまりなめちゃダメだぞ
おかしいと思わないのだろうか
しかし、温水にはならないというのに。
無理してるぞ。
あと、やっぱり感電怖いわ
室内でガスって、排気はちゃんと外?
室内に排気してたら、電気より危険だぞ
一酸化炭素中毒の危険がある
なんで日本だけやたら気密性の良い浴室にこだわるんだろうって思うわ。
どれくらいの温水が出るのかナゾだけど、配線さえちゃんとしてくれればいいと思う。
もっともな疑問だな。
クソ笑ったわwwww
その態度・言動が客観的に見て野蛮であることを彼らが本質的に理解することはない
そういう国の人が日本のコンセントつきのトイレを見たらどういう感想を寄せるのか知りたいね
ブラジリアンは大雑把だな
トイレと風呂が一緒になってるから違法なんじゃないの?
トイレだけだったら問題ないように思えるけど
まあ大差ないか
コスタリカな
俺も最初そう思った
便座ヒーターもない上、便座カバーも存在しなかったみたい。
ただDIYが盛んなので、自分の責任で勝手につけるのは黙認されてるようです。
なにを訳わからんこと書いてる
お前は風呂場に蛇口が1つしか無いない家に住んでるのか。
少なくとも最初の写真は水道管が分岐してるからシャワーとバスタブに蛇口あると判断できるだろ
イゴけばいーじゃん、みたいなノリ
お前の方がわけわからん。
蛇口が幾つ有ろうと関係ない。
ハンドシャワーじゃないなら蛇口にホースつけんじゃねーの?
いちいちバケツに水汲んでんなら、もっと面倒臭いな。
まあアースが取れてるみたいだからいいのか
ってか使いたくないな
電源がとれるなら中毒の危険がないからいいよね。
皿を洗うくらいならそんなに熱くならなくても構わないし。
リクシルさん、サンエイさん、真面目に検討してほしいなあ…
水圧は小雨程度だし、曇りや雨の日はほぼ水しかでないから悲惨。海外ではよくあるけど壁に固定されてるのも嫌。
コメントする