引用:https://boards.4chan.org/int/thread/
スレッド「日本人より労働時間が長い連中」より。OECD加盟国の平均労働時間
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
日本人より労働時間が長い連中をどうぞご覧ください
2 万国アノニマスさん
日本人の多くは記録には残らない労働を社会から強制させられてるんじゃなかったっけ?
↑ 万国アノニマスさん
社会から強制とか地獄すぎる
3 万国アノニマスさん
こんなデータ価値無いよ
ほとんどのオフィスや工場には、労働者用の特別なシエスタ(昼寝)ルームがある
みんなそこで2~3時間仮眠をするけどそれも労働時間にカウントされてる
4 万国アノニマスさん
ロシアでは1日10時間労働が普通だから俺達が1位であるべき
飲食店だと12時間働いてる奴もいる
5 万国アノニマスさん
ドイツ人労働者が凄いというネタはいつになったら消えるんだろう
↑万国アノニマスさん
ドイツ人は効率的に働いてるのであって
ハードに働くというわけではないよね
6万国アノニマスさん
一番労働時間が長いのに賃金は北アフリカ並
これこそ俺がメキシコに居る限り働かない理由
イタリア人が日本人より働いてるとか
何て時代に生きているんだ俺は!
8 万国アノニマスさん
アメリカの順位がそこまで高くないことに驚いた
アメリカの順位がそこまで高くないことに驚いた
あいつらには祝日の概念が無いのに
↑ 万国アノニマスさん
まぁこれは平均値だからね
パート労働者もいれば、それより少ない時間しか働いてない奴もいる
9 万国アノニマスさん
またポルトガルが西欧で最低の記録を出したか
またポルトガルが西欧で最低の記録を出したか
10 万国アノニマスさん
俺2100時間働いてるんだけど…
俺2100時間働いてるんだけど…
11 万国アノニマスさん
誰か生産性について説明してくれない?
誰か生産性について説明してくれない?
例を出すと、ラトビアで週40時間以上働いていた知り合いのトラックドライバーが
オランダに移住して今では労働時間が少ないのに金はラトビア時代より稼いでる
輸送する物資は減ったのに生産性は増えたってこと?それでいいの?
↑ 万国アノニマスさん
金を多く稼げるようになった=生産性の高い人物になったってことさ
生産性なんて労働法が全てだね
12 万国アノニマスさん
アイスランドの労働時間を見た俺
アイスランドの労働時間を見た俺
13万国アノニマスさん
日本人は週80時間働くというネタはいつになったら消滅するの?
日本人は週80時間働くというネタはいつになったら消滅するの?
14 万国アノニマスさん
このデータは何らかの形で誤解されてるかデータの申告方法に問題がある
このデータは何らかの形で誤解されてるかデータの申告方法に問題がある
日本人はアメリカ人よりも長く働いてるよ
アメリカ人が9~17時まで働くけど、日本人は9~21時まで働く(笑)
データがどこから情報を得ているのか分からないけど、
おそらく契約上の正式な労働日しかカウントしていないんだろう、日本は残業地獄だよ
↑万国アノニマスさん
それでやっていけるの?
食事、労働、食事、入浴、アニメ鑑賞、睡眠で1日終わりそうだ
16 万国アノニマスさん
労働時間を短くして他国より稼げる奴らだけがゲルマン民族になれる
労働時間を短くして他国より稼げる奴らだけがゲルマン民族になれる
17万国アノニマスさん
第三世界の国ばかり上位だな
第三世界の国ばかり上位だな
そして第一世界の国ほど下位だ、素晴らしい
関連記事
メキシコ人の労働時間の長さには驚きでした
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
幾ら働いて生産力を高めようが消費しなきゃ意味がない
週休3日でも良いくらいだわ。移民なんかもっても他ですわ
本来行く必要の無いアホまでが働きもせず
高校・大学と7年間も遊んでるんだから
実は大した事がない
長時間労働してるのはそのフォローしないといけない正社員
尚あまり生産性はない模様w
実は移民なんか入れても生産力のクリエイトも下がるし消費すら下がるんだよなあ
道路や駅前が一番混む時間考えたらわかるだろ
ブラックやサービス業の人は大変そうだけど平均はこんなもんだろ
日本は祝日も多い方だし
証拠YouTube動画
『陳情者 拉致されて奴隷労働者に=中国』
『ウイグルの悲劇*』
休日出勤も余裕である
でも年収700あるから我慢
そらそうだろう
第三世界の人間を低賃金長時間労働で先進国の人間は働かせてるんだから
その辺のお店どころか役所や金融機関まで自分勝手なルールで客を放ったらかすあんな商売してて
高給取りだなんてホント羨ましいよww
まえ勤務していた会社は、営業部門はどの会社でも普通だが、開発部門も残業付かない。
派遣で来た開発部門の人も、君は残業付かないからと言われ17時半にタイムカードを押させられた。
結局、そいつは怒って会社辞めた。私たちは会社訴えろと助言したが、しなかった。
もう嫌だこの劣悪な環境は…
労働とは罰だっていうけどマジかもしれん
最近は監査がうるさいからサービス残業なんて許されん
ワイもや。
むしろ残業代つくから残業したいけど無理らしいわ
日本と外国を比較する際に、必ずこれを言うアホがいるな。
日本には確かに統計に含まれないサビ残があるのは事実だろう。
けど、外国にはそれが一切ないとどうして言い切れるの?
こうやって、違う条件で比較しても、真実は見えないのに。
うへえ~すごい職場だな…
君は大丈夫なのかい?
ヤバイと思ったら無理すんなよ
身体もそうだが心も壊さないようにしないと
労働時間を短くして足りない分は移民が補う
の間違いでは?
日本のサビ残がどうこうとかいうレベルじゃなくて労働すらしてない事にされてるという
ただ職長の人やベテランの重要作業の人は休みを月1か2でやってたし、職長の人は9月から年末まで休み無しでほぼ会社の駐車場で車中泊して、たまに着替え取りに帰ってシャワー浴びてたから文句も言い雰囲気でたまらん職場だった
とにかく休みも取らず残業しまくるのが正義みたいな苦しい職場で一年持たんかった
職長は20年以上ほぼこんな感じだからこれが普通って言ってたし、趣味も娯楽もほとんど知らないし、とにかく何か知らんがめちゃくちゃ恐ろしくなってきて暫くして辞めた
車は良いの乗ってたけどあれも会社で寝泊まりしやすいためだと思ったら全く羨ましくなかった
韓国がそれの椅子取り合戦で躍起になる気持ちを共有出来そうだなw
これは日本でも一時期話題となった残業時間を含む一人分の仕事を2~3人で分けるワーキングシェアの結果で、一人の労働者が3~5時間ほど働いて3~5時間分の時給を得ている。
当然のことながら月額の賃金が少なくなるため、家族全員で働いて家計を支えている二世代三世代の世帯が多くなっており20代で一人暮らしをするためには午前中はA社で午後から深夜までがB社というような長時間労働を強いられることになる。
また、このようなワーキングシェアによる掛け持ち労働が厳しい残業時間制限の法の抜け穴となっている。
午前6時から夜の12時まで働いている俺の人生は何だったんだーーーーーーーー!!
山手線が午後で一番混む時間帯は18時前後。21時まで働いてるとか嘘だと分かる
しかも、夜遅くに乗ってる客は、夜遊びや買い物をしてる人も含まれる
日本人が自虐好きで語ったり、あの国の人が日本下げで語ったのを真に受けてる外国人
日本は長時間労働の地獄だなんて通説が広まってしまった例
残業代出てるなら良いんじゃね
若い内に稼いで早期退職すれば
定時頃に会社に戻る奴も多いんじゃね?
誰かが「押しまーす」って言って「お願いしまーす」って全員で言ってから普通にサービス残業w しかも朝も45分前出勤が当たり前で(だって始業20分前にミーティングが始まるから) 以前腹の具合悪くてミーティングぎりぎりに飛び込んだら(でも20分前)ちょうど出勤する上司に「正社員がこんな時間にきちゃだめでしょ」ってマジ顔で言われたわw
他にも仕事が間に合わないと休日出勤あたりまえ! もちろん無給
昼休み?10数分でメシかき込んだらすぐに仕事してますが何か
日本人の社畜根性は異常
パートに至るまでこれを異常と思わない(思っていても言わせない)空気だもんな
まあまあボーナス良かったので我慢してたけど今年度で今度こそ辞めさせてもらおうと思っている
すぐ辞めたったわ、あんなとこにですらしがみつく奴がいるから減らないんだ。
就職しろよー、フリーターなんてやってたことアホらしくなるぞー
書いてる本人も自覚がなかったりする
日本はこうだと思ってるw
どうして馬鹿はこう無根拠で極端なこと言い出すんだ?
中韓か東南アジアのイスラムが来るだけ。
生活保護者の医療費無料の無制限垂れ流しと、老齢者の医療費実質タダみたいな制度を今の厚遇老齢世代の間に早く解消して。人口構造歪みが解消するまで、国債でそれ以降はローンの形で、少しずつ返してくべし。
6:30~22:00がデフォルトの小売りは辛い。
休みや福利厚生はちゃんとしてるけど、休みが研修になるし、拘束時間が長い。
ワークライフバランスのいい仕事に就きたい。
山手線が午後で混む時間帯は18時前後なんですが
お前の言う通りなら説明しろよ
それ以降に乗ってる人も飲んだり遊んできた人も含まれてるんですが
俺は残業月に20時間前後で、残業代もきっちり出る。年休は全部消化
ちなみに公務員じゃないよ
馬鹿なのはお前だろ
結論は、ブラックは耐えてても全く意味がない。仕事はいくらでもある。そんなことねーよって我慢してる奴は洗脳されてるか鬱手前の病気だ。
身体壊したら元も子もないよ…
公務員はばらつきがすごい。
経理とか市民の声聞いて対応のとことかはかなり忙しいみたい。
ただ、休みはまだ取りやすいのかな?
ましかもしれん。
本当にワークライフバランスいいのは多分超大手企業。
サビ残なんか底辺だけだろ
印象じゃなくて確かなデータ持って来い
俺の知り合いとかで公務員以外で週2日休んでるやつ見たことねえわ
日本で労働時間が長いだのワークライフバランスガーとか言われてもあまり動きが見られないのは「実は大部分の人はそこそこ早く帰れてるからじゃないか?」という疑問を持ってるw
まさか過労死寸前の人の前で「ウチはそんな事ないけどお前んトコがブラックなだけじゃね?会社辞めたら?」とか言えないもんねえ…
ニートの推測だけで語るな
最近の調査では、自ら非正規を選んでる人も多いらしいね
ちなみに、アメリカのホワイトカラーは全部非正規というか「正社員」ではない
一年ごとに自分を売り込んで年俸を獲得する
日本もアメリカ化していくのかもな
撃ちてし止まむ、進め!一億総活躍だ!
日本は休みが多いとアメリカ人が言ってた。
その他には、日本は世界で一番女性が恵まれている国なのに、
いまだに欧米では日本では女性が虐げられてると信じてる
多いのは2〜3時間残業で毎日夜中〜終電コースの人はパーセンテージとしてはそこまでじゃないだろう。
日本人はみんな毎日21時22時まで働いていて子供にも会えないとか見るけどさあ。
過労で体壊して、仕事辞めてフリーターになったが、そこそこ働いてそこそこの金で暮らして、自分の時間が持てることにありがたみを感じるわ。
生活スタイルや出費を見直す余裕が出来たから、心にも余裕が出来てきたしな。
定時退社が多くなり飲みにすら行かなくなったわ。
何の根拠もねえ
日本はダメだということにしておきたい小市民に過ぎない
キチガイが1人いるだけでこんな感じでメチャクチャになるんだわ
あいつ何なんだよ
サービス残業は欧州先進国以外はどの国でもある
工場や事務などの勤務の9-17なら別だが
管理職はむろん営業・企画・コンサルティング・研究開発部門なんて東西問わず
年俸制かまたは成功報酬制であったり残業代はない企業は多い
外資系に随分いたがアメリカは仕事中毒、イタリア・ロシア・南.朝.鮮は無駄に長い
働かなくて有名なんじゃねーの?
お前、字が読めねーの?〝労働者〝限定であってお前は含まれないの。
一般化しないでくれ
業種や業務内容によってかなり代わる。
オランダのプラント会社と仕事したときは、アイツ等もかなり残業してたわ。時差があるハズなのに、朝8時くらいにメール来たりしてたから。
公務員になった友人は、1~4月まではほとんど毎日10時過ぎまで残業、土曜日全部出勤。残業時間が多いと組合で問題になるから、全部サビ残だと嘆いていた。
納期が立て込んでる時期とかじゃないと常に9時21時まで働いてるとか誇張しすぎだと思うんだよね
サビ残が恒常化してると労基の査察入るし労働時間バカにしてると怖いぞ最近は
400万なら、その2倍が税金で消えるくらいはもらってる
時間は言うほど働いてないな
質が問題だろうね
ブラックばかりじゃないっていい加減気づくべきだと思うけどな。
↑当たり前だろwいちいちドヤる事じゃねーわ
だって他国より奴隷労働凄まじいもんw
そりゃ働く時間が長いんだからいいもの作れる
短時間で素晴らしいモノを作れるようになれたら最高だと思うよ
メールのタイムスタンプが深夜0時だったり過ぎてたりもよくあるけれど
びっしり働いてるかっていうとそうでもないんだよね。
連絡のやり取りを起きてる間中している感じだ。
月曜の朝から昼勤 ですが何か?
日曜日休んだことになってない ww
我が家は10軒の分譲住宅のうちの1軒で、各戸の玄関車庫が中央で向かい合ってるために、窓が開いてると殆どの家の出入りがわかってしまうんだ。
で、この10軒のうち、常に遅いのはIT土方の我が家と斜向かいの社畜な営業課長さんくらい。あとのお宅は殆ど20時くらいには帰宅してる感じなんだよね。
まぁ一番大きな原因は非正規化なんだけどね
今は転職しやすい時期なんだから転職すればいいだけなのに
そもそもそんなのは自慢にならないし
貧すれば鈍すってやつか?
これ半分は事実
働き者な人はけっこう多い
しかしクズのような怠け者もかなりいる
でも北の国は南と違って根っからの怠け者っていないんだよね
やる気の無い中小企業の経営者が平均値を下げてるんやろ
悪いな
週休3日って給料減らすの?それとも、他の4日の労働時間を増やすの?
これ以上給料が減ったら消費は冷え込むだろ
かといって、定時が2時間遅くなるのも苦行だぞ
だからブラック企業で働くテメェの常識を日本全体に当てはめてんじゃねえよ
オランダ企業もドイツ企業も中国製を日本で売ってるからなぁ
フィリプスやブラウンなどの家電製品は不買だな
あとはメール送るからって。そっちに合わせて早朝から電話してるってのに。
正社員は結構残業してる。有休も福利厚生として大手は設定されてるからなんか意外に日本と似たようなもんってイメージ。
まあ会社によって違うんだろうけど。
1日8時間労働で1920時間
1720時間っておかしくないか?
自営だけど。むしろ、もっと働かないと稼げないわ
でも自分のまわりだけみると正社員は残業して当たり前って言われるわ
給料は絶対増えるしよっぽどのことがなければ潰れないし首にもならないし、ボーナスそこそこいいから我慢してきたけど、ある程度貯金もできたのでブラックと自覚のない人達ばかりのブラック企業とはおさらばしてパートで貯金を崩さない程度の生活費だけ稼いで、もっと好きなことしたい。
親が急死して人生「いつかやろう」と思うだけじゃずっとできない、したいことは生きているうちにしなければと強く思うようになった。
学生時代に勉強しなかった学歴底辺だけど、週に40時間しか働かないよ
あんたは世渡りや要領が悪いんだと思う
ドイツなんて最近まで労基法も無くて、移民を長時間低賃金でこき使ってたしな。
>食事、労働、食事、入浴、アニメ鑑賞、睡眠で1日終わりそうだ
9時~21(18時以降はサビ残)時労働が基本だった俺から言わせてもらうとそんな余裕は無い。
平日は「帰宅→シャワー→寝る」休日は「夕方起床→夕飯&シャワー」
ちなみに今は無職引き篭もりニートだよ。あんな労働生活続けてたら精神壊れちゃうからね。
そして業界にはタイムカードと言うものが無い。
参考に俺の労働時間
月平均22日(盆暮れ正月含み)✖️1日平均12時間✖️12ヶ月=3168時間
建築、建設業界では普通だと思う。酷い会社は平均15時間ってとこがあったな。もち土曜日は仕事。
有休は無いのが当たり前。
そう考えると、やっぱり日本は世界一働いてると思う。
労働基準があるから書類上は誤魔化すがね。
でも実際は時間通りの休み時間は取ってない
そこそこ大手なのに夕方は2時間休み時間で、非正規の人は1ヶ月それを知らされずに連日深夜残業していたのに月40時間ただ働きってことが有ったよ
定時に帰る約束の主婦達が午前2時まで働いたりの滅茶苦茶な職場だった
業界で働いている大多数は1日平均8時間以下の職人さんとか作業員とよばれている人達だよ。
1日平均12時間以上とかいうのは建設会社の社員さんだな。
日本は残業(サービス残業)入れれば上位に行く。
韓国はヘル朝鮮なので酷いもんだけど、日本も人の事はいえない。
あと日本はパートやバイトといった非正規雇用の人達が労働時間の平均を押し下げている
ニートが想像て語ってるんじゃないだろうな?
俺は前職で誰でも知ってる有名大企業で働いてたけど、サービス残業が毎月120時間だったぞ。
過労死しそうだったから転職したけどな。
正社員はサビ残で扱き使われ、非正規は労働時間短いけど低賃金という現状。
ほんと奴隷としては優秀な民族だと思う
工場勤務:残業が多い、でも残業代は割増しできちんとくれるのが嬉しい、仕事は過酷
飲食関係:長時間労働、低賃金、どんなに働いても生活は楽にならない
農業関係:まさに・奴・隷・の日々、最低
運送関係:残業はその日の仕事次第、職業的にはまあまあだが最底の人種が集まってる
事務関係:サービス残業多いが実際は雑談andどこに飲みにいくか相談してるだけ
土木関係:日が暮れれば終わるのが良い、最初はきついが慣れれば何でもない
自営業:労働時間も収入も全て自己責任、人間関係に悩む事もないが保証もない(でも一番良い)
エラ民族はホンマにむかつく。
アメリカは祝日少ないんで、日本以上の社畜労働になる層もある
お前らの国はそんなに酷いの?嘘設定バレバレな奴がいるが
月平均で大体60時間
これでも残業代は全部出るし年休は130日くらい貰えるからまだマシな部類とは思っている
日本の労働環境の実態が酷いものなんて社会に出てれば誰しも身をもって理解する話だと思うんだけど
ここでも某民族の成り済ましがどうのこうの言ってる奴は一度でも働いたことあるのかね?
うちが極端に長いってこともないし、これパートやアルバイトも含んだ数値じゃないのか?
国によって統計方法が違うようだし。
例えば日本じゃ申告のない残業など。
YES!!! サービス残業とか言われる暗黙のク.ソ制度。
表の数字だけ見て、
>日本人より労働時間が長い連中をどうぞご覧ください
とか言っちゃう日本人(韓国人?)は、消えれば良いのにって思っちゃう。
職場に10時間以上いられないのでサービス残業も少ない
結果的にサービス残業より表に出ない持ち帰り仕事に化ける
バングラディッシュがどれだけ過酷かお前らや欧米人は
一生知る事は無いだろうな
バングラディッシュの政府は未成年を違法に働かせたり、
長時間労働させても残業払わないのは当たり前だしな
>>ブラック自慢してるヤツってやっぱり頭悪いよな
>>今は転職しやすい時期なんだから転職すればいいだけなのに
精神障害者が通うセミナーで看護師のおっさんが患者に
「忙しいのが一番いい。日本の美徳は勤勉だよ」と目をキラキラ
輝かせて言っていたけど、ハッキリ言って奴隷が奴隷労働を誇りに
思っている時点でこのおっさん頭ヤバいなと思ったな
多分その人は国の為に氏ねと言われたら喜ぶだろうけどw
なんども似た様な書き込みしてるけど、そんなに底辺言われるのが嫌なのか?
※115こそ自分の会社、狭い社会しか知らない世間知らずだと思うぞ?
俺は派遣で色々な会社を見て来たが、定時で帰れる会社なんてザラにあるし、残業が多い地獄の様な会社も多かったが、残業代を出さない会社なんか見たことないわ。精々、あったとしても残業代を出したくないからって役職付きが増えた会社ぐらいか。
結局、残業代を出したくない会社ってのは、そんだけ儲けが無い会社って事で、給与だってたかが知れてる。だから「底辺」って事になるんだよ。
自分が社蓄だからって他人まで社蓄扱いするのは止めろ。
最大手の企業とかならホワイトな労働環境のところもあるんだろうが
これに関してもタイムカード切ってからサビ残、家に持ち帰り残業は当然記録には残らないから結果に反映されない
最近はサビ残こそ無くなったけど、持ち帰り残業は当たり前のように存在してる
会社での居残りサービス残業ね
昔の感覚でサビ残は会社でするものってイメージがあって意味の無い分け方してしまった
コメントする