引用:https://boards.4chan.org/a/thread/134800754
スレッド「アニメとイギリスの関連性について」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アニメとイギリスの関連性について:
なぜ日本人はイギリスをこれほどまでに愛しているのか
イギリス人を自分達より凄い存在だと考えてるのか、
それとも日本とイギリスに共通点を見出しているのか
2
万国アノニマスさん

メイドが理由
3
万国アノニマスさん

なぜならイギリスは19世紀まで日本とすごく良い関係だったし
悪どい白人国家仲間の一員にしてくれたから
4
万国アノニマスさん

奴らは島国根性が似てる
↑
万国アノニマスさん

で、その島国根性って何?
↑
万国アノニマスさん

国家的アイデンティティが強かったり、大陸国との関係が難しいものだったり
程度の差はあれ孤立主義だったりとその他色々似ている
細かいことまでは国際板を見ないから知らないけど
単純に日本側から見ればイギリスは似ている国なんだろう
いくらか違う点はあるけど、その違いがアニメでは良い方向に活かされる
5
万国アノニマスさん

これは俺達の文化と日本の文化に共通点があるからだと思ってた
イギリス人は礼儀・正しい振る舞い方・マナーを重んじるし、儀式的な伝統やお茶を大切にしている
日本とイギリスは歴史を通じて仲良しだった
同盟関係は1930年代前半まで続いてた気がする
昭和天皇が一番気に入ってた場所もイギリスだった
8
万国アノニマスさん

世界的に見てもイギリスの文化的影響力(言語やポップカルチャー)は凄まじい
文化的に似てるのもあるし、島国メンタリティも共有している
歴史的に見ても日本の産業革命・近代化を助けた国の1つがイギリスという関係
さらに日英同盟もあったし、戦後は日本の統治をした国の1つがイギリスだった
↑
万国アノニマスさん

つまり「日本は東洋版イギリス」「イギリスすごい」ってことか
↑
万国アノニマスさん

面白いことに、一部の日本人は英語=アメリカの言語だと思ってる
声優の中原麻衣がこう語っている(ソース)
「英語がイギリスの言葉だと、最近になって知りました。私の中では“英語=アメリカの言葉”というイメージだったんです。それで、イギリスの帰国子女の方と舞台をご一緒した時に「イギリスの公用語って、フランス語ですか?」と聞いて、キョトンとされてしまいました(笑)。そのあと「英語です」と言われて、がく然としましたね。日本語しか喋れないので英語とか覚えたいけど、難しいです。」
↑
万国アノニマスさん

うげっ、ここまでの馬鹿はアメリカ人にしかいないと思ってた
9
万国アノニマスさん

日本とイギリスは信じられないほど似てる
どちらも島国だし、お茶が好きで、君主制国家、伝統的価値観(礼儀・優雅さ)にうるさい
強力な海軍を持っていて、少なくとも1度は戦争や植民地化に強い野心を持っていた
お互い似通った歴史だけど、歴史を通じてみると日本のほうが地理的に恵まれてない
10
万国アノニマスさん

イギリス人は歯並びが悪い、そして日本人も悪い
12
万国アノニマスさん
どうしてイギリスっていつも天気がクソみたいに悪いの?

どうしてイギリスっていつも天気がクソみたいに悪いの?
↑
万国アノニマスさん

メキシコ湾流のせい
あれさえ無ければ最高の寒い気候になるのに
13
万国アノニマスさん
イギリスは日本の鉄道を設計して敷設した過去がある

イギリスは日本の鉄道を設計して敷設した過去がある
知っての通り日本人は鉄道大好きなので、この恩は返そうとしても返しきれない
↑
万国アノニマスさん

じゃあ今度は日本人が俺達の鉄道の高速化を手伝うべき
14
万国アノニマスさん
はろー、カレンデース

はろー、カレンデース

15
万国アノニマスさん
日本とイギリスに共通点があるというのはまぁ分かる

日本とイギリスに共通点があるというのはまぁ分かる
ではなぜドイツ人はアニメによく出てくるの?
あと魔法や伝承にもよくドイツ語が出てこないか?
例えばFateの遠坂の呪文なんかはドイツ語だ

↑
万国アノニマスさん

ヒトラー叔父さんから名誉アーリア人の資格を与えられたから
↑
万国アノニマスさん

日本人にとってドイツ語の響きは伝統的なファンタジーっぽいんだと推測してみる
思えばグリム童話はたくさんのインスピレーションを与えてるとおもうし、ドイツ由来の伝承は幅広い
16
万国アノニマスさん
イギリスを好きじゃない奴なんているの?

イギリスを好きじゃない奴なんているの?
アメリカ人じゃあるまいし
17
万国アノニマスさん
これがイギリスの日本オタクの生き様

これがイギリスの日本オタクの生き様
18
万国アノニマスさん
日本人の大半はドイツかぶれだと思ってた

日本人の大半はドイツかぶれだと思ってた
そして最近はロシアかぶれてきている(例:上坂すみれ)
19
万国アノニマスさん
イギリス人=貴族、アメリカ人=わからず屋で厚かましいイジメっ子

イギリス人=貴族、アメリカ人=わからず屋で厚かましいイジメっ子
という視点はどこから来たんだ
↑
万国アノニマスさん

それは事実でしょ
↑
万国アノニマスさん

アメリカは文字通りわからず屋で強国だと思われてる国をボコボコにしていく
これがイギリスを貴族的で素晴らしい国だというイメージにしている
22
万国アノニマスさん

これはお茶とビクトリア朝文化のおかげ
イギリス以外にもアニメにはアメリカネタが同じく見れるよ
23
万国アノニマスさん
ここで別の疑問が出てきたが、どうして日本人はポルトガルを気にも留めないのか


ここで別の疑問が出てきたが、どうして日本人はポルトガルを気にも留めないのか
当時の日本に与えた影響を考えるとちょっとこれは変だ
↑
万国アノニマスさん

ポルトガルの影響はそこまで目立ってないんだろう
日本人はカステラを食べるようだけど

↑
万国アノニマスさん

最近の日本人はオランダのことすらよく分かってない
「蘭学」という単語は文字通りオランダから学ぶという意味で
西洋の真新しい知識という意味で使われていたのに
24
万国アノニマスさん
イギリスを舞台にした漫画・アニメってある?

イギリスを舞台にした漫画・アニメってある?
イギリス人として日本人が描くこの国を見るのは興味深そう
↑
万国アノニマスさん

『英國戀物語エマ』は面白いし、しっかり調べられているよ
『機巧少女は傷つかない』は面白くはないけど舞台はリヴァプールだったはず
『スチームボーイ』は面白いけど、やや平凡かも
25
万国アノニマスさん

イギリス人の女の子はかわいいからってのが理由だ
関連記事

考察するほど深い意味があるとは思いませんがイギリスの印象が良いのは確かですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
世界を侵略しまくったくせに日本の侵略戦争を偉そうに批判するしな
中国イギリスドイツアメリカ…って書いたところで江戸時代ずっと付き合ってきてるのにオランダはマイナーだなって気がついた
何故イギリス料理はあそこまで不味いのか?
アジア人が欧米に憧れて欧米のことが大好きだと勝手に決めつけている
なのにアジア人を見下し自分たちの方が遥かに優れていると思い込んでる
自画自賛も良いとこww
世界史を知ると印象悪いけどな 日本に好意を持ってくれてるイギリス人たちまで喧嘩を売ることはないだろ
ウザいんだよ!ほっとけや!て感じ
西洋っぽいものを出すときにイギリスって言っとけば大概それっぽくなる。
ハリーポッター、大英帝国、サッカー、ロンドン
これぐらいのイメージしかないわ!!
そんなこといったらフランスも同じ
パリ、エッフェル塔、フランス料理ぐらいしかイメージないわ
まぁ腹黒の三枚舌だけど、日本はそんなに被害被っていないし。
欧州系キャラを持ってくるならイギリス系が都合がいい
国旗も分かりやすいし
(さりげなく自己主張するパンジャンドラムにワロタ)
あとイギリスメディアが「奇妙な日本」を未だに量産して世界中にばら撒いてることを知ってるかどうかでも変わる。
日本が脱亜入欧を決めた時に
一番勢力があったのもイギリスで彼らの制度もよく学んだし
ただ欧米全般に言えるが誠実さが見当たらない
一番真面目に見えるのがVW問題を起こしたドイツだという
アメリカが大本の言語なら「米語」とかになるんじゃないか?
皮肉の文化だかららしいが皮肉になってない感じ
好きか嫌いか?って聞かれたら好きって答えるだけで別にそこまでじゃないし
別にイメージも普通だわ
あくまでひっそり好きなのであって
よもや世界中にバレバレとは・・・(汗)(汗)(汗)
恥ずかちいよ・・・(汗)(汗)(汗)
これ。
勘違いしすぎ。多くの人にとってどうでもいいし、向こうの人も同じだろう。あくまで2択での結果だから、普通であれば、嫌いと答えることはない
桁を落としたんだよ、日本が植民地を直接、間接的に開放したから(苦笑
まあ、その後米国が全部さらっていくんだが結果現在イギリスは中国を
矢面にして米国と対決させたがってる
AIIBに一番最初に名乗りを上げたのもバッキンガムに習近平を招いたのもイギリス
さすがイギリスというべきか
海外に出たこともないやつからしたら、それが情報源になるからそういういいイメージで固定されるんだろう。最近ではこういう翻訳記事や4chやredditなどの交遊掲示板があるから、いろんなイメージもてるけど、昔の作品であればあるほど、外国のいいイメージで描写されてるからな。
日本人から見たら魅力的な街並みや文化だってあると思うんだけどねぇ
でもリアルのイギリス女はブスのイメージだけど
ま、宣伝がうまいからそれは影響してるかもな
ダー様は大好きです
ブラジルに混血しかいないのもポルトガルの鬼畜政策のせいだし
原住民が全滅してるってどうよ?
ステレオタイプがないからな
おかげさまで帆船2隻も出来ちゃいましたよ
家康死んだ後は大変だったみたいだけど
オランダからは医療技術とか色々
1600年代には薬草の図鑑幕府に贈られてますけど
神保町で売りに出されててワロタw
ってか、ネットでこんな事を言ってるイギリス人って、白人じゃないでしょ。
「欧米か!!」といいながら「”欧”は殆ど無いじゃん!」と北欧人が突っ込んでたぞ。
影響力のある外国が中国と朝鮮しか無かった中世以前、両国は日本の知識人にとって憧れの国だった。
いくらなんでもアホすぎるだろ。
イギリスがアメリカを植民地化・アメリカが日本を植民地化・日本は奴隷国家となり労働力を提供するようになった
アニメを初め自動車などを生産さされる・ドイツ・韓国なども同様の道をたどる・まずは大ボスのイギリスの悪口は書かんよ
それだけでも凄い
観光にしても、経済規模にしても西欧のイメージはあらゆるところで日本の目につくし、
高級・おしゃれな電化製品やお菓子などのイメージも西欧のイメージが強い
だから西欧ならイギリスに限らず、だいたい悪くないイメージもってるよ
ポルトガルなんて今は全然存在感ないし
コロンブスの新大陸発見なんか当時は不思議に思わなかったが
初めて発見したのにそこにインディアンがいたという(苦笑
↑
新幹線ほどの速さではないけど既に作ってるし、今後の計画もあるよね、確か
イギリス製の汽車は日本国中を走り回ったが、オランダの風車は普及しなかったw
江戸時代の各藩に風車があったら現代のオランダ感も変わっていただろう。
うぬぼれた馬鹿外人だな。
ほとんどの日本人はイギリスをよく知らないだろう。
日本も近代的なビルを建てるのに神主を呼んで地鎮祭を行うなど外国から見れば奇妙だろう
現代社会においても妙に古い伝統を残してるところも共通してるな
AIIBの中国にひれ伏したから
わかりやすいあぁw
そしてなぜかドイツキャラは黒髪が多いんだよ
実際は反対なのにな
最低だけにまた魅力的でもあるわな。
それから日本は「もののあわれ」が好きだから、
船員の奮闘空しく船室に次々と浸水して傾いていくかつての最強戦艦を見るような、
そんな英国の落日に感情移入するのかもしれんな。
キャンディ・キャンディがありますわよw
飛行機に乗り遅れそうでも走らないとかなんとか・・・
あまりにも恵まれていない
地震も多いし災害多いし
イギリスが羨ましい
アメリカは文化が浅いとか、あまり高貴なイメージがないとかで(失礼)
「アメリカっぽい粗雑さのない」ということでイギリスに相対的な高貴なイメージを感じてるってのはあるかもね
まぁアメリカ反面教師のたまものかと
男はドイツ
確かに。イギリス→英王室
ドイツ→ナチスのイメージなのかな?
英国の王室はドイツ系だけどね。
自分はイギリス大好きだよ。歴史では助けてもらうことが多かったし、契約すれば破らないしね。
イギリスと言えばハリーポッター、くまのプーさん、不思議の国のアリス、ピーターラビット、シャーロックホームズ、007等。素朴な可愛さ〜洗練されたかっこよさまで揃ってるのが魅力。
関係ないけどスターウォーズとか子供っぽく感じる。さすがアメリカ。
宮﨑駿がホームズやったり、名探偵コナンがホームズオタクだったり
クリスティーもNHKでなんかアニメやってたし、英ドラマは常にBSで放送中
こんなにミステリーばっかやってる国あんまないと思う
イギリスが好きというより、イギリスっぽいものが好きな感じ
外国人が忍者、サムライが好きだというのと同じ
ある種の親近感らしきものは感じているかも知れないが。
クールブリタニア戦略のおかげなのかな
気持ち悪いピンク豚共が
フランスかイタリアの間違いじゃね?
ヘタリアのキャラ描写がぴったり。
勘違いしないでくださいね
ほんまそれ。
日本人からすれば「インド人はターバン巻いて酔ったような目つき」「タイ人はなんかムエタイキックしてる」と同レベルのネタ扱いなのにね。
イギリスキャラは多少ネタキャラにしても訴えられることがないだろうと思うね
ヘタリアとか、イギリスやフランス人はもうちょっと怒ってもいいと思ってたわw
韓国なんかよりよほど怒る権利ある描かれ方だぞw
ツンデレを装った愛情表現なのw
昔はすごい大帝国築いたけど、今は日本人よりはるかに劣る三流民族でしょ。
勘違いしてはいけない。
国の歴史なんぞ微塵も関係ないわ
お笑いでいえば「イジりやすいキャラ」なんだよ。
アメリカの次に影響力はあるんやろ
俺は好きな国の一つだよ
これらだけは認める。
それ以外はカス
あとたまに幽霊と妖精もいる
としか思えないw
ビートルズとか007とかスコッチとか好きじゃん
むしろ男が大好きじゃん
そういや中国の「男スパイ」を女だと思ってハニトラされたのもイギリス人だっけ?
ギリシャや神聖ローマ帝国のほうが見所は多いが、統治者の変遷が多すぎて興味が薄い人にはややこしい。
日本が地理に恵まれてないのは同意。
主に隣国的な意味で。
現実は違うらしいけど
これがツボ。
イギリス人はどんな大物でも堅物でも、頭がおかしい。
イギリスの場合は洗練されたヨーロッパの国、ドイツよりか気難しくないというところと
日本のサブカルは基本的に欧米を賛美する奴らが多い あとはマイナーなので古代中国
日英同盟とかあったけど、あとは日本のメディアの情報操作だろうな
でもインターネットを日本人がやりだして、テレビや雑誌から伝わるイギリスと
動画で見る実際のロンドンやムスリムいっぱいのイギリスを見た日本人が
多いから、昔に比べるとイギリスを好きな日本人は減ったと思う おまけに習近平に
媚びるキャメロンを見て、今の若い日本の学生も幻滅しただろうね
直截被害を受けてない分韓国よりはマシ程度の嫌悪感を持つんじゃないかな
これは酷い。
ただ有名な国で使いやすいだけ
例えばホンジュラスとかだとピンと来ないし
ブリティッシュロックが好きなのもこの理由。
興味のない連中からしたらイギリスなんてどこにあるかも島国って事も4つの国の集合体なんて事も分かんないんじゃないか?
向こうの一般人が日本について何も分からないし興味がないのと一緒
案外異色なのがヘタリアで、
なんで眉毛キャラになったんだろ…?
イギリスが助けてくれた件 これで日本はロシアやべーってなってった
倒幕の一ページ
>>欧米のこう言うところが嫌いだわ
そりゃ仕方ないかと
白人からすれば現代の日本人が着ている服やアルファベット、車や他の文明器具も
全て白人が生み出したものだし、日本が鉄砲を量産した唯一の国とはいえ、その鉄砲も
中国の火薬やポルトガルのライフル銃が日本に来なければ生まれなかった 和服しか着ない
日本人ですら欧米人が発明したものに依存している そう考える負け犬の白人は優越感を
そこに感じるしかない 現実はどんどん自分達が追い抜かれ、惨めになっているんだがな
原住民は全滅させるべきだったと、日本人はそう学んでないのかね?
聞き取れんというか発音してないんだから理解できんぞ
といっても米語は米語で階層によって変わりすぎ
ヘイブラザーも米語だし
>じゃあ今度は日本人が俺達の鉄道の高速化を手伝うべき
日立のが行くよ。その前にオリンピックジャベリンも行っているんだけどなぁ。
アホかw 日本人が関心もってる分野はイギリスの強さや壮大さとは無縁の領域じゃん。
キッチュなファッションやパンクなんてむしろイギリスの弱さから出た文化だぞ。
どっちかというと、そういう誇大妄想的な崇拝癖があるのは中韓猿。
あいつらはつい最近まで文化鎖国してて絶不調だけど文化だけ面白かった時代のイギリスを知らないから世界の認識が幼稚。
文明の大元はほぼ中東
白人は中東の功績と土地を奪っただけ
日本に永住しているイギリス貴族のお婆さんが、
「日本とイギリスは似ているわ。例えば、大陸が大嫌いなところ。私もあの人達が大嫌い。信用できないわ」って言ってた
笑っちゃいました
私的には、大陸欧州はすぐにルールを変えてくるから、確かに信用できない(スキージャンプ、ノルディック複合、F1。セコいっつーの)。
イギリスは知らないけど、少なくともアメリカは、イチローが活躍した時に、「あんなのヒットじゃない。1塁を遠くしよう」なんて言わなかったよ
どうみても日本のアニメや漫画の中の外国人は圧倒的にアメリカ人ですw
次いで中国人かな?
イギリス・フランス・ドイツはその次程度かな
しかも、国のステレオタイプのキャラを出すだけで特にその国がどうなんて感情は無いよw
最近セム族の骨格からキリストの顔を復元したグループがあるから見てみ
アメリカ、、イギリス、ドイツとか興味ないだろ
あんな遠く離れた国の事嫌いにはならんだろ普通
自分とイギリスが深いかかわりも無いのに嫌ってる奴とかは、ただの神経質な捻くれ者だよ
野郎同士的にはどっちかと言うと褒め言葉でしょ
君たち弱くておとなしい国にも人にも興味ないじゃん
欧州大陸側の国はどこも幾何学的に造園してばっかで風情ってものがない
王立園芸協会の支部が唯一日本にだけあるのも頷ける
自国に集中。
そういうのが貴族のイメージを作ってると思う
むこうじゃ日本庭園が人気だしこっちじゃイングリッシュガーデンが人気だったりするし。
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、中国あたりはステレオタイプがイメージしやすいし
嘘の歴史を垂れ流しているだけ
ぶっちゃけ彼らの歴史はろくな者じゃ無い
元植民地の米国のお陰で戦争に勝った
ただそれだけ
サッカー好きは最近は少し魅力を感じてないかな
そういうのに惹かれるのかもね
同じ理由で中国を題材にした漫画が多いのもそういうことだと思う
一方アメリカは文化が好きって人がいてもアメリカの歴史が好きって人は
そうそういないんじゃない? インディアンに興味ある人はいるとしてもね
アメリカの歴史が育んだ文化ってなんかうすっぺらい感じがするもん
・・・でも、イギリスのくすんで古ぼけて、懐古的で貧相でうしろ向き、陰気で皮肉屋で内向きな変質者、今はもうなさけないほど落ちぶれたけど、効いてないフリして胸張ってる痩せ我慢、きらいじゃないぜw
※142
日本の女は基本的にヨーロッパかぶれだろ
どこにどの国があるのかも分からないままな・・・
そっか?
現代文化で言えば「アメリカ一国」>全世界だよ。
中国文化なんかシアトル一都市にもかなわない。そもそもシナの古典文化と現代中国人は無関係の異民族だしw
アニメ業界とかじゃ、ネタを拾ってくるには便利なんだろうけど
なぜか聖闘士星矢では珍しいイギリス出身の
ラダマンティスというキャラもかなりの眉毛だったりするw
※130
それイギリス側も対馬欲しかったっていうなw
本国から止められたからやらなかったけど
実はちょっと領土切り取られる危機だった可能性もある
ホームズでなくてもすぐ分かる。
イギリスなどの闇はそれどころじゃない
でも、妙に態度デカくてふてぶてしいし、冷たくすると拗ねるからイジってやる状態。
中国と英国の共通点が「クソ野郎に描いても怒らない」ってとこだ。
この条件をクリアして初めて作品が量産されて主役級も主役も増える。
さっさと不法占拠している地域から立ち去れ!強欲ハゲロシア。
コナン ドイルと シャーロック ホームズの国だからな
名探偵コナンもホームズファンだよ
一昨日俺が立てたスレではマルタさんがベストオブポルトガルガールだと熱弁してたやつがいたはずだ
あとは設定に合いそうな(ステレオタイプな)国をチョイスすればばっちりw
の写真のキーボードの前に、いっぱい並んでる瓶みたいな物の正体って何だか分かる?
イギリスに日本、オーストラリア、ニュージーランド アイルランド、アイスランド!!
ええっとそれから · · ·インドネシアにフィリピン、スリランカ、マダガスカル??
あとは· · · ·キューバ、ドミニカ、ハバナにグレナダかあ · · · · · ·?????
そうでもなかったw
ジェーンオースティンは本もドラマも女性に人気がある。ダウントンアビーもはまっている人が多い。
子供向けの本もどれもおもしろいね。
くまのパディントン、ナルニア国物語なんかもあるね。
イギリス菓子もおいしい。
「マスター・キートン」がそうだったね
主演の声優さんがいい声だな~ってかなり萌えてたのに忘れてて申し訳ない
話もとてもよかった・・・正直アニメはそんなに見ないんだけど多分自分史3位以内に入るくらいいいと思った
手前の飲食物の調味料じゃないの?
ってかどう考えてもデュラララは彼女を起用すべきだった
どんどん悪くなっていってるよ
オランダとポルトガルは現代の日本の日常に関わりが薄いからかも。
でしょw 韓国猿が島国だから日本は発展できたと泣き叫ぶのは根拠がないってこと。
たまたま日本人が最優秀民族なだけ。
独自文化の多いところの方が単純にアニメや漫画にしやすいだけだから
ドイツにしろイギリスにしろ中国にしろ
あと強い国は比較にしやすい
米国やらロシアやら
ただそれだけ
奴隷とか出したら差別とか言うし
結局アニメや漫画に使いやすい文化があるかないかの違い
アメリカやドイツやフランスも似たようなもん
完全に旗のデザインとステレオタイプの利用
イギリス自体には興味が無いのが現実
その分、イギリスはアニメで扱いやすい。ただそれだけ。
どうして日本人はイギリスがry
どうして日本人はフィンランドがry
どうして日本人はロシアがry
どうして日本人はアメリカがry
自意識過剰
韓国=ベルギー?
中国=フランス&ドイツ&スペイン
東ヨーロッパ=東南アジア?
もしくわ
ドイツ=日本
韓国=半ポーランド
中国=イタリア&フランス&スペイン
俺のイメージはこんな感じ
日本人の誰もが知っている国ですし
イメージもあるていどかたまっていますし
記号として使いやすいだけですし。
中原麻衣みたいなバカなこと言うのもいるけど1割未満じゃないの
表では好意的で紳士のふりして裏で中国をけしかけるのはやめてほしいわ
日本は平和を愛する国家なのに大迷惑だわ!!プンプン!!
日本を良く描いた作品を外国が作れば嬉しいしね
たぶん他国が知ってるイギリスと日本が素でイメージするイギリスにギャップがあるんだわw
日本人「あー、なんか分かるわ」
米国人「アジア人はー、ヨーロッパ人はー」
英国人「…はぁ」
日本人「…ふふふ」
ちょっと自惚れが過ぎないですかね…
まぁ欧州の中ではイタリアの次って感じ俺の中では
エリザベスホームズハリーポッターオアシスレディへベッカムルーニー
割りと好きな国だわ
日本 欧州
中国大陸 アフリカ大陸
韓国 北アフリカ
これが正解。
日本人で「イギリスに行きたい!」なんてのは変わり者、女でもちょっと気持ち悪い系とかダサい子が妙なハマりかたする。
日本人が欧州に行きたいといえば、まず選ぶのはフランス、イタリア、スイス、ドイツくらいでしょ。
フランスとかイギリスとか。そんなイメージがあるよ。
イギリス [俺もお前のことなんて好きじゃねーよバカカスクズが!!]
日本 [やっぱり普通だわ]
イギリス [なんで日本はそんなに俺のことがすきなんだろうね~!!(えへえへへへへ)]
日本 [やっぱり大好きだわw]
イギリス [俺も日本ちゃんのこと大好きだぜ!!あはははははははははははーーーー]
ルールがあって描きにくいとかアホか。ムスリムが創作物で少ないのは、馴染みのないムスリムの生活をリアルに描くのは敷居が高くて、視聴者がブルカに萌えられないからだろ。
ルールっつったって、ムハンマドとコーランをモチーフにしなければ、ムスリムの女性の裸を描こうが、礼拝所を襲撃しようが、イスラムを悪の親玉に仕立てあげようが、難民しよう!!とかやったって別に構わねえ
それイギリスが転がされてるという解釈で合ってる?
日本はオランダから西洋技術を学んだからね。
英国は言わずもがな日英同盟の名残だな。
ちなみにファンタジー系でドイツ語(正しい発音とか指摘するなよ)が多用されるのは
「言葉の響きが格好良いから」←コレ超重要
そういう連中が、日本人はレイシストとか訳わからん事バラ撒くってのもあるんだろうね
なので、物語の登場人物のキャラ設定を考える際、まずガイジ~ンはアメリカ人というキャラがとりあえず付けられる
そのままアメリカ人で確定する場合も多いが、そこから更に煮詰めていく際には、「いや、ここはちょっとヒネってキャラを強くしようか・・・」ということもよくある
で・・・まず挙がるのがイギリス人。それだけでちょっとキャラにクセが出るし、資料を漁らなくても少なからず知識はあるので、キャラメイクする側には非常にお手軽な訳だ
手伝いまくっとるがな
だれがドーバーのトンネル掘ったと思っとるんや
日立が工場ごとイギリスに行っとるがな
音楽は神 料理はゴケブリ以下 治安は良い 観光場所多数 経済は不況
プライド高い 映画は好印象
まぁそうだけど
そこまで深い意味はない
戦争に負けた日本の天皇家は晒し者になったがちゃっかり税金搾取してる。
なんとなく好きかもから好みのツボを探して掘り下げていって、減点方式と加点方式の間をさまよう感じ
隣国じゃない限りそうそう悪いニュースも入ってこない欧州のことを嫌いになるほど極端な感情を持つわけがない
イギリスやフランスってプライド高そうなのに表現に関しては
文句言って来ないどころかもっとやれって感じだし
あ、児.ポはうるさいか
中国と韓国が嫌いなぐらいで他の国は別に好き嫌いないわ
(日本側は選挙だったので対華21カ条要求で強気に出てしまった)
それを無視したせいでまんまとアメリカの思惑通り、日米戦争になり有り金全部巻き上げられた
幕末からこっち、日本史に現れる“西洋”と言えば英仏独露米じゃん?
オランダが時代遅れだと知ってショック受けて近代化に走ったから、新政府の日本にとって蘭学は黒歴史と化したのだw
※213 うん、ヨーロッパでまず行きたいのは「歴史」と「芸術」のある国
だからイタリア、フランスは正しい。でもスイスは山しか価値ないじゃん、それなら大英博物館行くわ
でももうベルギーは行けない……なんだよ首都ブリュッセルの人口の六分の一ムスリムで警察も入れないアンタッチャブルな区があるとか。ワッフルワッフル
漠然とした異文化のイメージの象徴、記号ってだけで深く理解していたり愛してるとは限らない
まあ少なからず面白いから使うわけだし、嫌いだったら名前すら出さないのは確かだけど
こういう地味に自意識過剰なとこも英国と日本は似てるかもな
スコットランド=北海道(独立運動はしてないが)
ウェールズ=四国
北アイルランド=九州
だけど時々悪意のある放送やるよね
アイルランドとカナダは英米と比べると日本人に馴染みが薄いから、アニメには使われにくい
所詮2次元はお気楽な娯楽なんだから、厳密に外国の実情を画面に反映させても使いにくくなるし面白くもない
イギリスはヨーロッパの中でも国の歴史が古いと認知されてるから、お高く止まった性格のキャラには打ってつけ
日本人って基本的に新しいもの大好きだし、機能性も大好きだし、改良という名の魔改造も
伝統だ伝統だっつって自分の家のペンキすら塗り替えず100年近く同じチューブに文句も言わずに乗り続ける英国人はある意味面倒臭くて面白いwww
イギリスについて調べようともしない。
金髪白人ならどこでもいいんだよ
テンプレキャラで登場させてるだけ。
何かエネルギーに溢れていてこの頃はすごい国だったんだなあと思う。
今は見る影もないけど、盛者必衰はいずこも同じだ。
中国みたいに驕れるものは久しからず。
あそこは落ちぶれたら、今のイギリス程度に他の国に敬意を持たれることも親切にされることもないのでは。
だけど酒と音楽は最高ですよ
まあなんとも思ってない普通って感じ
最近テリーギリアムの変な映画観たけどああいうのはハリウッドじゃ絶対見られんしマニアックな国だと思うわ
歴史を紐解けばクズ中のクズである
半年住んで二回も面と向かって差別されたわ
アジアに侵略しまくって中国にアヘンばらまいても別に気にしないし
自分たちも侵略国家だったくせに日本が勢力を伸ばすてアジアを侵略すると
正義を振りかざして侵略を批判する
料理はゴミクズで音楽も他国のぱくりで観光地もなくスポーツも雑魚で
経済も以外と雑魚国家だろ· · · · · · · ·
· · · · ごめんなさい· · · · · · ·言い過ぎました。
かな?本屋だけど漫画読まないからよく分からん
言い杉内ww
明治政府の中枢メンバーはほとんどイギリス留学してるし、お抱え外国人はイギリス人が多かった。鉄道敷いたり灯台建ててくれたりしたのもイギリス人。
世界で一番最初に近代化した国だから憧れるのも無理ない。
一般人は他国を溺愛するなんて無いよね。あ、大嫌いな国なら有るけど。
アメリカとかドイツとかもよく出るじゃん。
思い上がってるなあ・・・
世界的に有名な人や創作物を輩出してるからそこいらの国よりは上でも、日米と比較したら到底敵わないくせに
イギリスではマクドナルドでさえも超不味いからな
ケチつけてるのはアメリカか、ひょっとしてw
たとえかつての敵国であったとしても
だが一度嫌いになったら、徹底的に嫌いになる
和睦は二度と無いし、修正も絶対にできない
未だに身分制が残っている=露骨な差別社会
なのがイギリス、実際見たら引くぞ
イギリスには一日の長がある
その成功例と失敗例も含め大陸との付き合い方を学ぶお手本の1つだと思う
ギリシャに比べて
リッパな国ですよ
スマートな人ばかりで
はいテンションで明るいしね
クリスマスも最高~
ズット友達で居たいねwww
魔法使い=陰陽師、国とりの宝剣伝説がある、騎士道=武士道、少数民族を北に追いやった、大英帝国=大日本帝国、王室=皇室、POPカルチャーで世界的に強い=音楽(英)・アニメ(日)、実は魚を良く食べる、その他いろいろ。でも似たとこ探しすると、他の国でもわりと見つかるかもね。
ギリシャに比べて
リッパな国ですよ
スマートな人ばかりで
はいテンションで明るいしね
クリスマスも最高~
ズット友達で居たいねwww
海軍と議会と法律を英国から
陸軍と工業を独(プロイセン)から学んだ
だから日本は他のどこよりもこの2国を深く研究した
日本の学校でお馴染み「キーンコーンカーンコーン」のチャイムの音階はビッグ・ベンから来ている
「いつか漫画でロンドンを火の海にしてやる」と考え
ヘルシングのあの展開につながったそうなw
ジョンブルダイスキ
それが旅行会社で調べるとスイスはへたすりゃパリに次ぐくらい人気あるんだわ。風景と鉄道かな
特に中高年はぜったいスイスも選ぶし、若い女子にも人気ある。
ようは欧州の文化に知識が無くても、分かりやすくていいんだろうな。ハワイの山岳版みたいなもん。
・・・なんていうか属性過多だよね、分けても2~3人は濃いキャラが作れる
日本に住み着いて日本文化どっぷりの人ってイギリス人が多い
日本在住の年配のイギリス人メインのテレビ番組多いんだよなあ
随分思い切ったもんだとつい感心してダラダラ見てしまう
だから日本人がある程度イメージしやすい国が選ばれるだけだ
もちろん作者がこだわりがあったりマニアック知識があったりストーリー上マニアックな国を使う場合もあるけど、その国じゃないとストーリー上いけないという理由がなければアメリカ中国イギリスフランスドイツイタリアインドブラジル辺りが日本人にはイメージしやすいから選ばれるだけ
ただ金髪少女を出したいだけならアメリカかイギリスでいいじゃんってなるだろ
ただフィンランドに関しては好きなのかもしれない
思い上がってるのはお前の方
>日米と比較したら到底敵わないくせに
アメリカはいいとしても、日本と比較したら云々てのは絶対に無い
こういう海外反応系ブログ覗いてるオタクにありがちな勘違い
日本以外の未開なアジア<<<<第一世界のヨーロッパだしね
70年間の平和は日本国の親であるアメリカの圧倒的な庇護のおかげ
日本は常に英国より米国を選ぶよ
それだけ居心地いいんだろう。
ちょっと日本語話せて外人なら、これだけ都合よく扱われて得する国も無いからな。たいていは日本で見つけた馬鹿女の両親に金出させて商売したりぶらぶらしてる、ヒモみたいなろくでなしに過ぎない。
逆パターンが無いだけに不愉快でもあるから、もっと日本の警察は外人を厳しく扱うべきだと思う。
そしてイギリスの方々イギリスの公用語を英語と認識していないレベルの低い声優がいて申し訳ございません
小学生以上がこのような発言をしたことが失望です
横からだけど、いまどきイギリス過大評価してるのって年寄りだけだよ。
文学もアートもファッションも今のイギリスは、哀れなほど低迷してる。
JOY、ハリー、ベッキー、豊田エリー
いつの間にか侵食されてますよーw
同感今のイギリスはなんか全体的に弱々しいわ
気にしないほど日本に溶け込んでるだけだと…
物語におおいのはやっぱインパクトと行動が美味しい国なんだよ(笑)
「ウリは愛されてる二ダ」
って気持ち悪い連中だなw
ほんとこれ
周辺国が中国北朝鮮韓国ロシアって・・・
台湾だけが心の友状態だけど、中共に飲み込まれそう
随分自惚れがすぎるね
そっちがこちらのことを好きな場合が多い。
イギリスはあんまり「日本好き好き」って言ってくるイメージはないが
内心こじらせててコソコソ移住してきてる気がする。しかも何故か目立たない。
ポーランドとかルーマニアとかでやろうとしたら難しいだろうけど
今のイギリスに憧れる日本人なんて皆無に近い。
ここでフーフー青筋立ててイギリスアゲ、日本サゲしてる英シンパや劣等中韓猿も、イギリスでさいきん評価高いファッション・ブランドや今月のロンドンでヒットした曲知ってるの?って感じw
とりあえず中韓と離れたいだけ。
広く有名で固有なステレオタイプがある国は出しやすいんだよね
金髪白人要員だよ
アメリカンイングリッシュは米語って言うんだよ
常識以前に日本語わかってないな
アメリカの言葉はスペイン語な、
そんでヨーロッパはアラビア語だよ。
これ常識だから、よく覚えておくように。
欧米、ヨーロッパって聞くとまず最初に思い浮かべる国がイギリスだし、周りの国の特徴が濃いせいかヨーロッパの中で一番特徴がない普通な国ってイメージ
アニメの中のチャイナガールは可愛いキャラだけど、実際の中国は酷いのと同じ。
正 アニメの中のチャイナガールは可愛いキャラだけど、実際の中国人は酷いのと同じ。
最近の日本人にも皮肉が染み付いてきたように感じるよ
真面目でお行儀もいいしあーこの人日本に馴染むわって思った
プティアンジェにレディレディにレディリンに小公女セーラにサンディベルとかその辺
アメリカだと貴族や王族や古い建物が無いから成金キャラになっちゃう
一般的日本人がよく知らん国をネタにしても面白くないから。
日本じゃ英国、ドイツ、フランス辺りが有名ってだけ。
オランダやポルトガルは国名くらいしか知られてないから。
ファ???????????????????????????????
だがドイツも言葉やら工学とかかっこいいし、イタリアはローマの頃から美的感覚すごいし、美的といえば、やっぱ昭和生まれの日本人なら「おフランス」だし、ポルトガルの黒船のおかげで今があるし。と、興味を持ったら調べるけれど、実際住んだこともない国だから、やっぱり気に入った良い部分ばかり見てしまうんだよな。
逆に「嫌な部分」ばっかり目に付くようなところの方が珍しいと思っている。どことは言わんが。
俺の経験上、英語圏の中で最も地雷率が高いのがイギリス人。
次いで2位は意外にもカナダ人。
この2か国の男は非常識な奴が多い。
まああくまで俺の経験の中での話だけどな。
世界史とか日本をどう思ってるかとか色々調べていくと少し嫌いになるけどね…。
豪快な外人のイメージ=アメリカ
紳士な外人のイメージ=イギリス
アメリカは人種ごった煮すぎてな
パレスチナ問題もくそイギリス野郎の二枚舌、三枚舌が原因だしな
なーにがukだよ、笑わせるwww
4chanやredditはもちろんYoutubeの米欄ですら日本関連動画でJAPとか言って日本を貶めている
さっさとくたばれウェールズ
アイルランドに併合されろクソが
日本の現代小説文学の創始者の最大の一人である漱石はイギリスに留学したわけだしな
われわれはマロリーを通して伝説的な円卓の騎士たちの冒険を読み、
シェイクスピアを通して歴代の国王たちの盛衰を偲び、
ディケンズを通して産業革命の時代を生きた貧しい庶民の生活を追体験する
ウェルズを通して月世界へ旅をし、トールキンを通して妖精郷に至る
どうしてイギリスを軽んじることなどできようか
ウェールズもイングランドも同じグレートブリテン島にありますよ。
変な人はどこにでもいるし、気にしない方がいい。
自分もイギリス好きだけど、明治以降の日本政府もイギリス好きだよね。クールブリタニアの真似してクールジャパン始めたり、今は新聞に軽減税率を適用しようかって言ってる。ちょっと見てて可愛い。
それがギリカス
フランスやドイツの扱いと大差ない気もするが…
過去はこういう残虐な連中だが支配のために自分たちの言語を世界に広めたために衰退を続ける国なのに未だに世界的な影響力があるという幻想がある 過去は残虐だがその事実を暴いていったのはむしろ今のイギリス人たちなので、さてご先祖は子孫に色々とと大変なものを押し付けたなと思う
歴史を学べば~とか白人が~いう理由で嫌ってるやつは、歴史を真剣に学んだことがないのが丸解り。
世界中、洋の東西を問わず血まみれがデフォで英国が特に残虐だったわけでもないよ。
戦後のメディアを使った偏見の助長や嫌がらせで嫌いになるとかならまだわかる。
戦前ならドイツとロシアの方が遥かに悪質な黄禍論の原因だったが。
オランダはまだしも、日本で寺社仏閣の破壊や人身売買やりたい放題やって鎖国の原因になったポルトガルが「日本に好かれていない」なんて当たり前で、何言ってんだとは思うが。
ロンドンも、2000年の歴史がありますし
リア王、ブーディカ女王、アーサー王などの古代の諸王から、
アルフレッド大王、ハロルド美髯王、ウィリアム征服王、リチャード獅子心王といった中世の英雄王たち
ヘンリー8世、エリザベス女王、ジェームズ一世、クロムウェルなどの近代の礎を築いた改革者たち
そして世界を支配した栄光のヴィクトリア女王の世紀
感謝してるし憧れている。
天皇陛下を大切に思う日本人には、イギリス人がエリザベス女王を愛する気持ちがよく理解できる。
真子親王殿下も最近イギリス留学から帰国されたしね。
漫画的には身分差って萌えしかないからなあ
ちょっと執事とメイドの漫画ははやり過ぎた感はあるけどw
本当に感謝してる。そしてQUEENは最も自分が敬愛してるバンドだ。
力関係が逆、つまり欧州が世界のド田舎でしかなかった頃は、北アフリカが欧州を襲って白人をさらって奴隷にして売り飛ばしたり死ぬまでガレー船に繋いで消耗品にしてた。何度か奪還しようと兵士を送ったりもしてる。
その時代の強いものが弱いものを支配していただけ。自分達が強かった次代にやってた略奪や搾取はひたかくしにして、近代だけにスポット当てて被害者ぶるような連中の方が気持ち悪い。
何故か自信満々上からの態度のほうが癒やされる
それを言い出したら、日本にだって侍の階級の人間なんてほとんどいなかったじゃん
なのに日本人=武士道って言うのも言われるのも十分おかしい
あくまでもイメージなんだから、
実際がどうなんて関係ないんじゃない?
ビートルズ、ツェッペリン、サバス・・
貴族の国と言われるイギリスで素晴らしいロックミュージックが生み出された事も興味深いです
大海を隔てた広大な地域をいくつも支配するのだから、それも当然と言えば当然
で、世界のアジア主義者たちにとって、イギリスというのは悪のラスボスだったわけよ
イギリス本国と戦うナチスドイツや、独立の大義に同調してくれるアメリカは、
皮肉なことに、「反英闘争」という共通の理由で、アジアにシンパが大勢いた
今のネットのイギリス叩きは、そういう時代の言説を引き摺ってるところがある
それにパレスチナ問題での、
「ユダヤもアラブもポリコレ違反で批判できず・・・そうだ原因の英国を批判してればいいんだ!」
という周回遅れ(海外左翼知識人の著書が翻訳されてからじゃないと正解わからないし)の日本知識人にありがちな動機でのターゲット化が追加されて大変な巨悪にされた
英国王室、バチカン、皇室には絶対マジックアイテムが眠ってるはずだわ
メキシコがタコスなのも文化的イメージ
つまりピックアップされない国は取り柄がないのかもしれない
ヨーロッパの車も日本は関税を掛けていないのに50~100ぐらい高い気がする。
輸入関係の商いをやっている人に聞くと日本人はイギリスブランドに弱いらしい...
ウイスキーは美味いけど食事は本当に合わなかった...
ロ、リコンのハートを刺激する要素っつったら
うさぎでも抱っこした貴族的血筋の金髪お嬢ちゃんでしょ
犯罪的行為ではないかと糾弾されたりもしてる
もちろん、こういうところが卑怯なのだと言うこともできるが、そういった幅・懐の広さみたいなものがあるということは認識しておいたほうがいい
>>そして最近はロシアかぶれてきている(例:上坂すみれ)
ロシアかぶれなんて上坂すみれ一人だろw
他にロシアかぶれの人間なんて見たことないわ。
反論したくなる気持ちはわかるが、そのロジックはおかしい。
新渡戸稲造も書いてるが、当時日本の一般道徳として商人や町人にいたるまで、武士道が規範になってた。だからこそ、新撰組には町人出身もいたわけで。
日本における武士道=武士だけのモラル、ではないので。
騎士道や紳士道みたいな、戦うものの名誉を理解する道徳性があったのが、当時の日本をして英国を特別視せしめたのは本当。君主が居たのも大きい。
当時、フランスが日本と交渉する上で英国が信頼を得たので「我々にも君主がいる」と嘘ついたこともあるw
現代のリベラルに引きずられすぎた英国政治は微妙だとは思ってるけどなー。元々保守とは言え、リベラル気質なんだから、さらに左に引っ張ったらヤバイだろうっていう。
俺は貴族邸の田園風景もロンドンの下町も、駅に下り立つシルクハットとステッキ持った紳士にもワクワクするね
私サッカーってずっとドイツ発祥だと思ってたよ
それは上級者の話だろ
初級・・・アメリカかぶれ
中級・・・イギリスかぶれ、フランスかぶれ
上級・・・ドイツかぶれ、ロシアかぶれ
真理・・・イタリアかぶれ
普通は中級までには真理に辿り着くから上級者は少ないがな
偉人や王族とかも思いつかんし
オランダ 偉人でググったらゴッホとかオランダ人らしいけど普段別にゴッホの国籍なんか意識しないし
ほかは科学者とかでサブカルに美味しそうな有名キャラクターがいない
オランダ王室もいまいち日本人に知名度ないし
でも、フランスやドイツ、ロシアをみて、中国やインドを見ると発展度合いはともかくなんともいえない中華思想めいた性格は似てる気がするから、大陸気質や島国気質ってのはあるんだろうと思う。
原作が英国人っぽいけど
これと同じことを色んな国が言っているわけで・・・答えは一つ、「意味はない」。
ただ「外国」というポジションで出しているだけであって、それは別にどこの国でも構わないんだと思う。
それから
>少なくとも1度は戦争や植民地化に強い野心を持っていた
日本はこんな野心を持っていたことなど一度もないんだけど、イギリスと一緒にしないでくれるかな?
>同盟関係は1930年代前半まで続いてた気がする
国家間の関係に「国益」はあっても「仲良し」なんてない。
共に支.那権益を守るため、対ロシアで一時的に共闘しただけだ。
その同盟関係も、米国主導の四カ国条約締結であっさり終了したよ。
何よりクイーンをうんだ国だから。
イギリスの属国になって近代化して、その番犬として猛獣ロシアの最後尾を噛み千切ったんだよ
イギリスの後ろ盾あっての活躍だったのに、1人でやっていけると思って独立したら、
ただのチンピラ扱いになって、シメられてアメリカの舎弟として出直したってオチ
漫画もアニメも全部日本人のために描かれてることは知っといてほしいわ
イギリスのファンタジー良いね
今ゴーメンガースト読んでるけど素晴らしい
属国どころか、あの誇り高い大英帝国が「栄光ある孤立」を捨ててまで結んだ対等同盟だったよ。
日本のミスは、ロシアという列強共通の脅威を排し満州利権を確保した時点で、今度は自らが「白人でもキリスト教でもない異物」として排除される側に回ったという自覚が無かった事だ。
でも対外的な歴史の他、文化的な歴史なんかが燃えるんだと思う
あとただ単に近すぎず遠すぎずでやりやすいのかと…
でも言われるまでなんでイギリス?って気にしたことなかったわ
キャラの出身地にもイギリス自身にもあんまり興味ないしなあw
ホームズ、ビートルズ、007、ハリポタ…
王室、紅茶、紳士、ユニオンジャックに切り裂きジャック…
しかし、第二次大戦中はABCD包囲網で、日本にたいして経済制裁していた国の一つだから、歴史的に仲が良いとはあまり思わない
言う程好きかな?と思うけど
お前が卑屈馬鹿なだけだろ
海外反応ブログなんて覗いてなくても、
現代のイギリスがコンテンツ力で日本に勝ちようがないのは客観的に明らか
>フランス語ですか?」と聞いて、キョトンとされてしまいました(笑)。
「(笑)」じゃないだろ・・・ゆとりここに極まれり。
この馬鹿を再教育しろ!
現代文化に貢献した国
自覚は在ったよ。というか、当時の日本政府のその辺への配慮は涙ぐましいくらいだが、残念ながらどれも実を結ばなかっただけ。
現在、結果を知った上で過去を俯瞰で見られる位置から見るから、神の視点で批判してしまいがちだけどね。
>じゃあ今度は日本人が俺達の鉄道の高速化を手伝うべき
手伝ってるだろ。
確かに、近現代に被害者でいるからといって、歴史を遡れば一方的に被害者の無垢な人々の世界だったわけじゃないよね、近年長い間植民地だった過去を持つ場所は得てして貧富の差が激しく、食うや食わずの層を尻目に、王族みたいな富裕層一族子弟がスポーツカーとばして庶民を撥ねても不問にふされたりしてる、国内で命の値に差がある、同国人に対する人命軽視富豪一族は果たして外国の植民地だった何をしていたんだろうと。
でもそんな同国人人命軽視富豪一族も対外的には近代世界情勢の被害者国民ポジに治まってる。
メーソンしかり神智学協会しかり
アメリカイギリスフランス、次点でイタリアドイツスペインロシア、小学生でも聞いたことある国だから仕方ないね
いや、歴史を通じてみれば、というより近現代においては明らかに中国はまだしも韓国よりは日本おかしな国だっただろ。ロシア、中国、韓国が浮上してきたのはごく最近の事で、それまでは日本は中国から多くの事を学んできたし、現代は日本のしてきた事を因果応報として報いている様にしか見えない。
この地理的に日本が恵まれていないってのは日本には地震が多かったり資源が少なかったりという事を意味しているんだろ。
英、語なんだから考えればわかるだろ。
YouTubeで時々本気なのかわざとなんだか
アメリカ人がスピークアメリカン!言っては周りから集中砲火くらってるが(笑)
でも前にアメリカの政治家自体アメリカン言ってたよな。
言語としてアメリカンは存在しないわけだが。やはらイギリスコンプレックスかな。
貴族社会にロックミュージック、ファンタジー小説、その他それぞれ独自色をもっていて面白い多様な文化を持ってるイメージ。
飯が不味いというのは、ご愛嬌用のステレオタイプ、食べ物でもアフタヌーンティーはおしゃれ女子から妙齢のご婦人まで人気。
無邪気に英語はアメリカの言葉です、
イギリス人はフランス語話しますとか言ってみろ、
ネチネチグチグチ嫌味言われるぞ。
もしくは酒を浴びるほど飲んで暴れるか。
とにかくアメリカ人と間違えるのは御法度だで。サッカーといってはいけません。
英国?そんなに好きじゃないよ。
関西は南欧系のノリだし。
関東はドイツとかイギリスとかかな。
別にそうでもなかったぞ?
別に特別なことだとは思わない。
いわせんなww
旭日旗を使いまくる国や人がいると
「日本をリスペクトしてる」と勘違いするんだろうなwwww
(あ、別に旭日旗にかんしてどうのこうのという意見ではないぞ、自分は中立派)
ちょっとした笑い話でいいじゃんいちいち説教くさく言わなくてもさ。
そらサッチャーも嘆くで。
金融以外なんもない。過去の遺産を食い潰してるだけで。
イギリス人が自虐するのも分かる。
それと同じ理由でドイツも好き
フランスは貴族文化が廃れたとはいえヨーロッパの文化の中心地なので好き
こんな感じだね
難民の流入で破壊されてきてるのは残念だ
共に支.那権益を守るため、対ロシアで一時的に共闘しただけだ。
確かにその通りなんだけど、イギリスの強欲のおかげで対馬が帝政ロシアに占領されなくて済んだ。当時のイギリスは本物の強国だったからね。
イギリスという国自体を日本人が愛してるっていうのは誤解してる。
イギリスの文化、音楽を好きっていう日本人は多いと思うが。
ロックに関してはビートルズ、ストーンズ、ツェッペリン、クィーン、クラプトンなど完全にアメリカを圧倒してた印象があるかな。
一方で本質にはまるで無知だからステレオタイプのイギリス像だけが歪に育まれて今に至る感じ
本題のアニメや漫画に限ると単純にキャラ設定作りに都合いいんじゃないか
関西人は打算的だけど義理深いとかわけ判らん設定未だにあるし
ドーバー海峡越しに接しているとなりのくにがあるじゃないか。
あとアイリッシュ
それは王室という存在が大きいよな
あと海洋国家としての良きにつけ悪しきにつけ手本にしてきた国だもの。
知ってる相手に知ってる分礼儀正しくしようとするのが日本人。
知合ったら相手の物は自分の物と凶暴化する韓国人や中国人とは文化文明がまるで違うのだよ。
>>知合ったら相手の物は自分の物と凶暴化する韓国人や中国人とは文化文明がまるで違うのだよ。
その特徴まるっきりヨーロッパ人なんだよなあ・・・
自分もドリトル先生が一番好きだった!お金に頓着しないで困ってる人や動物になんでもあげて、アヒルの家政婦に怒られるドリトル先生w物語の中で海賊とか浮浪者とかアフリカの王様とか出てきたからわくわくしたなぁ
藤子不二雄Aの短編かよ
お前バカだろ
だから引きこもりバカウヨは嫌われるんだよ
384の言う通りシェイクスピアとビートルズの2つだけで日本の全文化なんか瞬殺だろ
シェイクスピアは劇作家だから文学的に凄いとは思わないが、まあ文化の影響力の面で考えれば日本が敵うはずないわな。ビートルズはワンピースで言う所のゴールドロジャーだな。バンドブームを引き起こした。影響力の面を抜きにすれば日本にも誇れる文化は沢山あると思うけどな。
1000年ほど前の中英語だったら当たらずとも遠からずだったんだろうが
この発言自体以上に、自らこれを発信しているという事実が信じられない
ザビエルとか言う日本にハゲを伝えた奴を
私は許さない
ちょっと面白い
エマいいよね…
>『機巧少女は傷つかない』は面白くはないけど
…てめぇ…それ言ったら戦争だろうが…っ!
>『スチームボーイ』は面白いけど、やや平凡かも
うん
さすがにイギリス女性も世界一のブス大国の日本人に言われたくねえだろw
オードリーへップバーン、ダイアナ妃、エマワトソン、キャサリン妃、キーラナイトレイ
名だたる美人を世界に輩出してる国なのに
日本猿女で世界のヒロインになれた奴など皆無
アメリカと共にぶっちぎりの世界的な2トップだろうな
日本が世界で強いのは車、バイク、カメラ、ゲームなど製品だけだから心底羨ましい
いやポップカルチャーは日本の十八番だろ。日本に足りないのは例えばドストエフスキーみたいな誰をも黙らせてしまう様なシリアスさだよ。
アーサー王、騎士、海賊、メイド、紳士、魔女狩り、イギリス王室などファンタジー要素の強い歴史がある
妖精とか幽霊とか魔法とかもある
そりゃイギリスに文化があるからでしょ。アニメキャラの目や髪の色と同じで、魅力的な文化はキャラの個性にしやすいから。同様に中国(中国神話)、ドイツやフランス(町並みや歴史)、北欧(北欧神話)は面白い文化があるからアニメにしょっちゅう登場するの。ロシアは美女やミステリアスな悪役キャラで多く登場する。インドキャラも秀才キャラの脇役で多い。中東もマギやアルスラーンとか神話を題材したアニメで登場する。日本にまだ馴染みない南米文化や黒人文化はあまり登場しないけど、これから登場するかもね。
ってか外国を舞台にしたアニメでは古代の中国が一番多いんだよ。アニメキャラも中国系が一番多い。
でも現実は?中国と日本は仲が悪いよね。でもアニメには登場する。
つまりそういうこと。アニメキャラは別惑星の民族なの。だから可愛いの。
国際的に知名度の高い国がたくさん出て来るだけで、イギリスに限らずアメリカ、フランス、ドイツ、中国、フィンランドなども良く出て来るし、たいていの場合は良いイメージで描かれる
これらの国で「なんで日本はこんなにオレの国を好いているの?」と聞いていいアニメファンはフィンランドのみ
お前の国は全く人気ないな
嫉妬はみっともないぞwww
そういうことだよ。アニメキャラはアニメキャラ。
そりゃあ世界基準が英語圏出身だからな
世界一美女の多いウクライナやロシアでさえ世界的ヒロインいるか?いないだろw
ハリウットはユ~~系がぎゅうじってるしな
価値観が違う世界が出来上がってる以上
日本は日本だけで十分なのだよ
個人的に大雑把にこんなイメージがあるんだけど、どちらが日本人の気質に近いかといえばイギリスかもだ。とはいえ気質はそうだが、実際盛大なプロモーションにはころっとやられる人多数なんだよな。耐性がないからかもしれないなw
BBC、ロールロイス、バーバリーくらいか
フランス、ドイツ、イタリアは沢山思いつくけど
おしゃれネタならフランス、技術ネタならドイツを使うようなもの
世界中の老若男女に愛されるイギリス文化はやっぱ凄いと思うよ
アメリカやイギリスの文化人やカルチャーがアメリカやイギリスでウケてるからって、ヨーロッパや中東やアジアでウケるとは限らない。逆もかなりあるし。価値観が違うのだから。
なにをもって世界というのか?
※434のいう世界のヒロインが欧米でウケてもアジアやアフリカでウケなかったら世界のヒロインとはいわない。
世界なんて軽々しく使わないでほしい。最近メディアでも世界が注目とか軽々しく使ってるがアレ頭おかしいわ。
って言ったらイギリスになるからなぁ
オーストラリアニュージーランドは英語圏だけど西洋ではないし
アメリカは粗暴カナダは微妙ネームバリューに欠ける
英語圏じゃない西洋は言葉分からんすぎてキャラ設定が曖昧だし適当になりがち
よって英国キャラが氾濫?
人種や民族が違う以上、価値観が違ううえ我々は彼らにあわせる必要はありません。自分の人生を楽しみましょう!
なんだかんだで好きだよねwww
たった1人の特例だして日本人全体を語るバカ
ロシアなんてピロシキとテトリスとマトリョーシカくらいしか知らねーよ、そのピロシキでさえコンビニでも売ってないレベルのメジャーとは言えない食い物だし、テトリスも何十年前に流行っただけだし、マトリョーシカも売ってるの見たことないレベル、つまり日本人はロシアなんて興味ねーよwww
大航海時代から産業革命を経て多くの発明が生まれたヨーロッパ近代化のあわただしい時期。
日本の開国・近代化に最も大きい影響を与えた国のひとつ、イギリス。
アメリカの砲艦外交により無理やり開国させられた日本は、オランダ以外の欧米列強国の実力を知る。
イギリスから鉄道、ドイツのワイマール憲法、フランスの軍事教練、ロシアのとんでもない広大な大国ぶり。
新興工業国の大陸国家アメリカのすさまじい工業力と発展ぶり。
鎖国の長い眠りから覚めた東洋の小国・日本は、そこに大いなる危機感と共にささやかな発展の希望を見い出した。
日本人はベッキークルーエルとかリアディゾンみたいな薄顔の白人を好むよね
白人が好む白人はaxelleみたいな日本人にはうけないタイプ
一般人レベルでもロシアについてこんだけ知ってるんだもんなぁ
日本人ってのはホント教養があるというか…情報好きの民族だよな
自分のロシアに対する知識を日本人が一般に持っている物だと主張して、たった1人の特例だして全体を語る盛大なボケ
日本以外の国は良い国なんだろうよ(笑)
(皮肉な)
イギリス、フランス(?) 常にトップランカー
イラン、ギリシャ、イタリア 過去の遺産三大国
中国、ロシア 何もかもがスケールが違う、または共産、ダーク
記号として分かりやすいだけで実際の外国に興味はないんじゃ
だって「アニメの中の外国」だから
アニメキャラのような美形が現実にいるかw?いねーよwwwwwwwwww
中世の西洋も騎士も王族も、古代の中華も、侍も忍者もみんな創作で美化しすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
白人共の自意識過剰には疲れるな
ラリったスネ夫みたいな奴ばっかりだわ
それに比べれば日本での描かれ方はめっちゃ好かれてると思って当然よ
アニメは和風と現代物を少し見るだけなんだけど、なんでか英国好きだよ。
大陸の人と比べて比較的日本的な礼儀や常識が通用しそうな所とか、音楽、芸術、文学とか。
あとやっぱりビクトリア朝の黄金期のイメージ、日本で衰えを見せない小説ジャンル、推理物の総本家であること、バトラーやメイドの量産地であることは強いよね。そこはニンジャとサムライで日本に好印象を抱く外国人が多いのと一緒かもしれない。
それで行ったら日本人はイギリス人以外であっても接する機会があまりないんだから、イメージ作りに失敗してる奴らの方がおかしいんじゃね?
英米は年中お互い英語の発音をからかいあってるだろ。
アメリカが好意的に描いてるときは注意した方がよい。なんとも思ってないやつと嘗めきった相手の事は割りと良く描く。
自意識過剰が韓国、中国と似ているな
現実イギリスに関心ある日本人は少ないだろう。以前も別のサイトでイギリス人講師に中学生のクラスで、なにか質問ありますか?と問うたら、アメリカについて聞かれたりフランスについて聞かれたとあったぞ。
中年世代にはビートルズはどんぴしゃだろうけど。
若い子はフランス、イタリア、アメリカの方がより関心あるだろ。
俺も昔はアメリカとかイタリアに惹かれたが、今はイギリスが断然だな。
↑なんで日本人のフリすんのかねえ
お前の国なんかその大したことない日本の足元から伸びる影にすら触れられない存在の癖にwww
知らない人って英語の英って何の事だと思ってるんだろう?
ホームズ、アリス、ディケンズ作品大好き
イギリスはヴィクトリア朝が一番好きだな、次がテューダー朝
中年はoasis とかBLURのUK ROCK世代だよ
BEATLESどんぴしゃ世代は団塊世代でしょw
まあ親の影響で自分も聞いてたけどさ…
だから今度は英国が(中国を使って)日米同盟を裂くのではないかと怖れている
だから邪魔されれば邪魔されるほど日本は米国にしがみつく。
「〇〇は俺のこと好きだろ」とか言う奴がこれほどウザいとは思わなかった
それはさておき、単なるファン心理ってところは否めないと思うよw
歴史勉強するとブリカスコラってなるみたいだし。
英文化は日本の中二心をくすぐりまくるんですよー
ドイツは単語の響きがいちいちかっこいいんですよーw
米でって言っても…こう…なんだろう…
カウボーイビバップが映画の舞台をニューヨークぽくしてたよ?
なんとなくファンタジーな雰囲気を妄想してるだけ。
ホームズからワーズワースまで、日本人に受け入れられているネタはたくさんある
明治の知識人はイギリスが好きだったみたいだしね
ただだからといってイギリス人が好きな訳でも
イギリスのやることには何でも賛成というわけではないので誤解なきよう
チャブみたいな存在がロンドンにいるだの移民まみれだのなんて思いもよらない、って人が結構いるんじゃないのかなー連合王国って知らない人もいるし。
ドイツは厨ニっぽいから、以外になにかあるの?w
第三世界の途上国が出ないのと同じよ
イスラム諸国は、何かと面倒くさいし
これと同じことを色んな国が言っているわけで・・・答えは一つ、「意味はない」。
他人さまの米に大笑いしたの久々だわ。確かにそうなんだけど、それを言っちゃおしまいよ。
アメリカは、自国民に『日英同盟』の事は隠してるらしいね。笑。
と思ったんだが、やっぱ島国の君主制で士道があるとか似てるからかもしれんな
劣等感きもいよ
アニメのことはようわからん。
はい?
セラスは王立国教騎士団(ヘルシング)だぞ?
何も間違ってないだろ
匹敵するのは旭日旗くらいだ
旭日旗はデザイン的にはつまらん
日の出ってだけだし、白と赤の2色じゃ……
自分のアホさを共有させようとするのはやめて
日本がアメリカから取り入れたものはことごとくろくでもないが、
イギリスから取り入れたものは重要なものばかりだった
自意識過剰過ぎて気持ち悪いわ
イギリスも好きな日本人は多いけど、アメリカが最も好きな他国で。
メキシコは日本が開国してから最初に平等な条約を締結したのに、メキシコの影が薄い。
トルコの某エルトゥールル号以前に漂着した、メキシコの船舶の乗組員を救助したのに。
A.金髪の女性が紅茶を飲んでるシーンが好きだから
英語の英ってなんだと思ってるんだよwwww
ところで万国アノニマスの6のイラストに何で岡部いさくがいるの?
実在の日本人じゃん
メルケル一人で短期間にぶっ壊していった
イギリスもきおつけたまえ
なんでイギリスアニメキャラでディオ出さねーんだろ
いやなキャラだろ?w
それを言えば、ドイツ・ロシアキャラも大概……。
というか、ガルパンて全員日本人じゃないんか?
日本人とイギリス人とでは、メンタリティは全く違う。
例えばNHKのドラマ「おしん」は、中東やアジアでは大人気だったが、イギリスでは「全く理解できない」として見向きもされない。
同じ島国でも、かなり違う国民性を持っていると思って間違いない。
そのとおり。
ガルパンの各高校の女子生徒は、全員日本人だ。
そんでイギリスのほうがはるかに狭いから創作では手を出しやすい
やっぱりカレーは欧風が一番だわ
①アーサー王伝説やエターナルチャンピオンなどの剣と魔法もの
②名探偵ホームズなどの探偵もの
③ジョースター家や黒執事みたいな貴族や執事の文化
④歴史的に見ても同盟関係や明治以降の西洋文化の導入での友好関係など
色々と創作やキャラとして登場させやすいから
ゆとり世代という恐るべき文科省の屑役人の犠牲者となった多数の人々がおりまして……
従って当然多くのものが知られ採り入れられ研究されてきた。それは最早わが国の近現代史における長い一貫した伝統とも云える。
それだけで説明として充分じゃないかね?
オランダ嫌いだし、どうでもいい(ズバリ
もう既に嫌い。
英語出来る日本人でイギリス人じゃなくてイギリス自体を好きでいられる日本人っているのかな。
とりあえず日本に対する悪意ある偏向報道が酷いよね、態と日本への憎悪感情を生もうとしてるとしか思えない。ノルマントン号事件の時からイギリスは何も変わってない、日本に対して何をしても言っても例えコロしても許されると思い込んでる。
外国人からすれば日本人の考える英語がおかしいのは同意するわ
アニソンの英語とか普通に考えればめちゃくちゃなのに勢いだけで納得してしまう和製英語パワー
エリーチカがいるだろー!
ロシア語(?)はハラショーしか言わないけど。(^_^;)
面白いよねロッキー・ホラーショー・・・じゃなくて時計じかけのオレンジ
オランダ語由来を知らずに馬鹿にする韓国人を思い出した
英語はイギリスから来たのを知らないバカが普通にいたことだ
「解体新書」が有名。蘭学の蘭はオランダ(蘭)。
日本史で習った。
実はオランダ人だと誤魔化して来日したドイツ(そのころはプロイセンだったか)人もいた。
イギリスを舞台にした漫画・アニメってある?
イギリス人として日本人が描くこの国を見るのは興味深そう
代表的なのは『ヘルシング』のOVAだよ
是非見ようね
世界の中心言語の国で歴史と王室があって島国だから
アメリカよりは日本とも近いしなんだかんだいって一番無難な先進国
アメリカ女・・・・乳がでかい。遊んでいそうな感じがする。頭からっぽの金髪女。
イギリス女・・・・歴史と伝統が感じられる。普通体型。清楚。
そんなイメージが定着されてるからじゃないのか。というより清楚で歴史と伝統が感じられて、普通体型のアメリカ女が出てくるマンガか、アニメがあったら教えてほしいってくらいないよな。
最近のくだらないアニメってステレオタイプしか刷り込まない害悪でしかないね。
だから歴史ある先進国を尊敬する
ブリティッシュエアウェイズでイギリスに行った時のこと思いだした。客室乗務員がガタイのいい男性で、隣の夫婦に話しかけてた。ジャパニーズ?どこ行くの?で、ダブリンって言われてオゥ…ってなってたw
んで着きそうになってロンドンの観光本見てたら後ろからその人に取り上げられて、ジャパニーズ?ロンドンは初めて?本をパラパラ〜っとめくってデカイビルを指してマイハウス!!www
イギリスとアイルランドの間にはいろいろあるよね
アジアだろ?→日本だ!(中韓北と一緒にするな!)
似てる(確信)
アメリカ文化は西部劇なのような田舎臭さや朴訥さ、ジャイアニズムで憧れるって感じではないし、フランス文化はちょっと鼻につく軟弱さがある
イギリスは食文化以外では日本人にとって丁度いい伝統と先進性が合わさった先進国ってイメージが80年代くらいまではあったんだよ
でも嫌いきれないぐらいには子供の頃に憧れがあったよ
妖精や魔法の伝承が残っていて文学作品もなかなか優れているし、鉄道発祥っていうのも格好いい
まあそれを帳消しにするぐらい病んでるけどな
日本人の心は英国に奪われたのかな?w
✩恐るべきは英国王室は「神」だった!!(笑)✩
職場や友達の間でも、イギリス関連の話題って無いよ。
要らン国だと思ってる。面白い漫画やアニメがあるわけでもないし
食文化は未開過ぎて始まってすらいないし独自の文化も無いし
犯罪多いし、つまらン国というイメージしかない。
オランダは常に植民地を欲してるイメージ。
何言ってんだよ、無知にもほどがあるだろ?
アメリカの言語はスペイン語に決まってるよ。
んで、イギリスを含むヨーロッパはアラビア語。
これ豆な。
プロレタリア革命だ!とか一時期それなりのせいりょくだったんだから
今でも手を変え品を変え甘い言葉流してうごめいてる品
白人コンプとかはそこ等辺詳しいんじゃないのか?
まあ まったくの間違いではないがね
イギリスでは11世紀から14世紀まで、公用語はフランス語だったから
特に日本は島国だし。1人だけ離れたところにあるからイギリスの場所間違える人少ないだろうし。なんか分かりやすい。ネタがいっぱい。
他の国だと失礼かな?と思う事もイギリスだと失礼とは思わないし。侵略してきた歴史があるからか、あまり遠慮ないよねw
戦争なんてどの国が悪いとか決めるもんでもないし
イギリス文化への憧れとかもあるんだろうし、日本人はどうか知らないけど、個人的にヨーロッパで一番好き。
イギリスというと不思議の国のアリスとか、薔薇のある庭で紅茶飲んで探偵してるとか。
ファンタジーものだと特に根強い人気があるよね、魔法だとか騎士だとか。
要は設定上の使いやすさと自由度があるんじゃないのかな。
だから英語キャラはイギリスに多い
歴史的に見て
まぁ好きな服のブランドがイギリス発祥のブランドなんだが・・・
セーラー服(元はイギリス海軍の制服)や学校のチャイムのメロディーもイギリスから、議院内閣制とかもそうかな。
島国で、皇室と王室があるところとか、まあ共感できそうなとこはある。
でも歴史が血生臭いし、実は日本もいろいろやられてるから素直に好きとは思えない国。
料理がまずくて世界的な猟奇的殺人事件が起こってゲイが多いから、ギャグ・ホラー・ファンタジー・BL作品でこんなに扱いやすい国はアメリカ以外ではイギリスくらい
理由に日英同盟を挙げている人がいるけど、とっくの昔に破棄した同盟に日本人がこだわるわけないでしょ
日英同盟時設定の作品ならともかく、現同盟国のアメリカを扱った作品の方が多いと思う
流石に英国でフランス語はないよw
パレスチナ問題皮切りにいろいろ学ぶまでは
>イギリスは日本の鉄道を設計して敷設した過去がある
>知っての通り日本人は鉄道大好きなので、この恩は返そうとしても返しきれない
JR東海「手伝ってやろうか?ただし、毎時6本,時速270kmで年間遅延時間の平均は1分以内だぞ?」
二次元キャラなんて何万も存在するんだから世界中から出さなきゃとっくにネタ切れ
主要国なら大概キャラ出てくるよ(※朝鮮の方々は除く)アニメキャラくらいで愛してるとか言われたら
アメリカも中国もフランスもロシアも全部愛してる事になるな別にそれならそれでいいけど
つーかそんなにいいかあの国?
アメリカも普通より上くらい
フランスドイツスペインの非アングロサクソンやアルゼンチンメキシコロシア、
台湾ベトナム親日アジアの方が好きだけどな
愛する?勘違いさせるなよ、馬鹿なのだから
ヨーロッパで島国だから他の国と間違えにくいとか、金髪貴族のイメージとかそんな程度のこともある
娯楽ではシャーロックホームズとかを通して有名
文明的なのに心霊的なものに惹かれやすい国民性は似てる
議会政治の発祥はイギリスだ。
マグナカルタ、権利請願、ピューリタン革命、名誉革など、
長い歴史の中で多くの血を流してイギリス人が編み出した最高の政治形態を
ただで真似させてもらおうというのだから。
行ったこと無いけど。。
何故だろうw
フランスとはなんか似てないだろ
他国の映画から財政問題からバッサバッサ一刀両断、はたまたそこから自国と比較して自虐に転じるコラムはイギリス人特有だ
自虐が言える人っていうのは、自身を冷静に客観視できるってことだからね
それに批判の起こらない国はそれ以上発展しない
文明開化後にイギリスとの交流が深かったのもあると思う。
華族制を失い全員平民になってしまった俺らではもはや手に入れることのできない羨望の地位。
いまだ貴族制を持つイギリス人は頑張れば爵位を与えられる。うらやましい。
珍説
あとアニメやゲームで、現実世界が舞台の場合、
金髪キャラを出すには欧米を出さなきゃいけない的な感じになるし
好感度で選ばれてる訳ではない
選ばれない国の例としてめんどくさい国もあげられる
👹イギリスは世界一のメシマズ国家というイメージしかない。
ISでもネタにされてたよな。セシリアさんがゲロマズ料理作って
全員に迷惑かける話があった。
食べ物が上手いかゴミかの違い
「お嬢様キャラ」なんかは明らかに覇権を握ってた頃のイギリスに由来がある
日本に擦り寄ってくるのが歴史的な慣例なんだな
むしろ好き
アメリカが頭一つ抜けてて他はどんぐりの背比べだと思うけど
コメントする