引用:https://boards.4chan.org/int/thread/51691555/new-finnish-flag
スレッド「新フィンランド国旗案」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

これはフィンランド国旗を宗教的に世俗化するため再デザインされた案なんだけど
みんなはどう思う?
2
万国アノニマスさん

フィンランド+日本=ペプシランドになるな
3
万国アノニマスさん

陽が昇らない国ってわけか、気に入った
4
万国アノニマスさん

フィンランドは最高の同盟国

5
万国アノニマスさん

4chanを見ないようなフィンランド人はこんな国旗を好きにならないと思うんだけど
↑
万国アノニマスさん

でも無神論者のフィンランド人は多分気に入ってくれる
それにフィンランドには無神論者が結構いる
↑
万国アノニマスさん

俺は無神論者だけど今の国旗を変更してほしくないぞ(笑)
6
万国アノニマスさん
どうして青色に太陽光を取り入れないのか

どうして青色に太陽光を取り入れないのか
7
(フェロー諸島) 万国アノニマスさん

この変更はきっと上手くいく
俺らの旗とフィンランド国旗を間違える人もいなくなるだろうし
↑
万国アノニマスさん

むしろ何でお前らは独自の旗を掲げてるんだよ(笑)
8
万国アノニマスさん
世俗的にするため再デザインって言うけど実際誰がデザインしたんだ

世俗的にするため再デザインって言うけど実際誰がデザインしたんだ
9
万国アノニマスさん

これは月か何か表すってことになるのかね
10
万国アノニマスさん
※日の丸風のスペイン国旗

※日の丸風のスペイン国旗
12
万国アノニマスさん
日本がユダヤに染まったら国旗はこうなるか

日本がユダヤに染まったら国旗はこうなるか
13
万国アノニマスさん
本当に北欧の国旗って十字架を表してるの?

本当に北欧の国旗って十字架を表してるの?
(ヴァイキングが)修道院を散々略奪してきたんだから神様は北欧を嫌ってると思うんだけど
14
万国アノニマスさん
スレ主の案はかなり良いと思うし、理にかなってる

スレ主の案はかなり良いと思うし、理にかなってる
フィンランドは日本大好きだし、残りの北欧諸国と混同されることもないだろうから
15
万国アノニマスさん
まだサーミ人の旗のほうが幾分マシだな(※北欧先住民)

まだサーミ人の旗のほうが幾分マシだな(※北欧先住民)

↑
万国アノニマスさん

目が疲れるわ
↑
万国アノニマスさん

フィンランドの帝国主義や慰安婦にロシアが怒ることは言うまでもない
22
万国アノニマスさん

スオミ国旗
↑
万国アノニマスさん

しかしフィンランド国旗版にするなら鷲をどう置き換えようか?
関連記事

結局そのままのフィンランド国旗が一番良いような気がします・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
お前らが言うな
考えたこともないわ
26番の図案が一番格好良いと思う。
フィンランドの国旗結構気に入ってんだよ
あとノルウェーとアイスランド・・・この2つがなかなか
>フィンランド空軍ロゴはナチスじゃなくてプロペラだけどね
おいマジかよ。フィンランドは良くて、ワンピースの白髭のマークはダメとかおかしくね?
やっぱり捕鯨と同じで白人国家には特別な許容があるんだな。
一番好きな国旗はエストニアだなあの独特の旗は間違えることはないしカッコいい
日本を意識したからってわけでもないし、深く考える必要はないだろ
誰が見たって分かりやすい国旗なんだから優秀だわ
青はフィンランドの寒く暗い、知的なイメージにピッタリだ。
日出ずる日本に対して日の登らぬ国という対比は面白いがそういう問題じゃないしな
でもやっぱりあの国が文句つけるんだろな
ほとんどのフィンランド人キャラはルックス的には最高クラスなんだが、性格的には微妙な奴ばっかりなんだよなw
対となるのは日没する国だろ
それだ!
そんな事も分からないのか・・・
変えることないやん
ヘタリア好きになってからやっと北欧五カ国の区別がつくようになったけど
もう少し個性があってもいいと思う
10
北欧入りしたいエストニアが考えた「なんちゃってノルディッククロス」なんてのがあるけど、
もしめでたく北欧入りしたらもうひとつ増えるねw
期待してます。
北欧他国との違いも分かるし
白地だとうるさい感じの色じゃないと締まらないね。
うるせえよ
お前よりも役に立つだろ?
海に沈んでいく影の太陽
それより三色旗の国旗は激しくダサい
あんな無個性の国旗が自国だったら悲しくなるな
おっ日教組か
非キリスト教移民に変更させられる危機に思えるんだけど。
北欧は元々、デンマークが最初、支配的で、デンマーク国旗は、バルト海十字軍の産物。今使われてる国旗としては、オーストリア国旗(これも12世紀の十字軍発祥)と並んで、世界最古。
原型をかなり変えたデザインなら、マケドニア国旗とか、2500年前のだが、ギリシャの反対でフィリッポスⅡ、アレキサンダーⅢらの伝統デザインに近いやつは破棄させられ、今の太陽から光が八方にさしてるのに変更。
デンマーク国旗に戻ると、このダンブロー(デンマーク旗)からスウェーデン、フィンランド、ノルウェー、アイスランド国旗が生まれた。
ポーランドはバルト海国家と言っても、長年バルト海への出口はプロイセンとスウェーデンが押さえていたから、やっと第一次大戦以後、いわゆるポーランド回廊を手に入れて、僅かにバルト海と繋がった新参者。
中世ポーランドは、ポーランド領だが事実上ドイツ語話すプロイセン公国がバルト海に面していたに過ぎない!
フィンランドやスウェーデンは配色が特徴的だから一番覚えやすいのに。
デンマーク、ノルウェー、アイスランドが赤地なんで被りやすい。もう覚えたからいいけど。
日本の紋章は丸が基本形だから、他の文化圏には分かりづらい
アフリカ北西部の国に、「日が没する所」という意味の国名がなかったっけ?
唇の色で考えちゃってたんだww
唇青いっすよwww
今の国旗でもいいだと思うけどなぁ
十字架はそれほど感じないな青だし
でも26番も格好いいかな
しっかしどんな話題でも絶対に「韓国」は出したいンだな、お前ら
どんだけ大好きなんだよwwww
神道だと日の丸は天照大神のイメージだっけ?
ちょっと神道詳しい奴教えてくれ
生け贄の鹿とか六坊星の紋章とか
他の国の国旗と似たようなのにすると、色盲の人には判別つかんかも。
4chでは普通の煽りなのねw
普通の日本人は気にしないと思う。
個人的には >>1 のデザインもいいが、>>16 の過去の国旗の4とかもいいと思う
あれもこれもとごちゃごちゃ盛ると、
かえって印象に残らなくなるんだよ。
正直日本の国旗あまりいいデザインとは思えないんだよな
変えたいとはちっとも思わないけど
二本の直線を交差させたデザインは全てキリスト教を表すって思い込みもどうかと思うし
単なるデザインと割り切って今まで通り使えばいいのに
北朝鮮もな
おまいう
清潔さとシャープさがフィンランド人のイメージと重なってb”
③ 日本人様に追い詰められたら、恥ずかしげもなく「悪魔の証明」を持ち出す!
④ 日本語と英語を組み合わせて造語する時は「日本語式の文法になる」 ←ww
⑤ 「2,3日前に暴行事件を見た」だのと「何日前かはっきり言えない」
⑥ 関係ない黒人差別。しかもそれを指摘される前に慌てて釘刺しする器の小ささ
⑦ 「国籍透視するなぁぁぁぁ」 ←w
⑧ 「東アジアの欠点」と謎の括り方をする
⑨相手が先に使った「いい収穫だった」が悔しいあまり、後手で自分も使う行動原理
少なくともドイツ語では、ムスリム(モズレム)とイスラミストを分ける。
前者は穏健な一般イスラム教徒、後者は原理主義過激派。
ここで、フィンランドの問題になってるのは、ムスリムよりイスラミスト(イスラム過激派)だろう?
因みに、ピアニストとクラヴィーアシュピーラーKlavierspielerも違う。 前者は名ピアニストで、後者は普通のピアニスト(笑)
イェリネクの小説<Klavierspielerinクラヴィーアシュピーレリン=女ピアニスト>は、フランスで映画化されて単に<ピアニスト>の題名に成ったが、主役の女ピアニスト(女性の音大ピアノ教授)が、天才ピアニストでは無く、無理やり母親から叩き込まれて一応教授レベルまでに成れた事を、原作ならドイツ語で皮肉って同情しているのが一発で分かるが、映画化されフランス語や英語だと、全くニュアンスが変わってしまう。
寒色の日の丸は寒々しいから、あんまり国旗向きじゃないな
今のフィンランド国旗がシンプルかつデザインに
統一感(北欧諸国との)あって素晴らしいけどな
それ以外知らない。
国旗にすれば文句言ってくる奴らはレイシスト認定できるしw
北欧旗の見分けのつかなさを指摘する前に、
もっと見分け付かない3色旗に言及するべき。
同じようにダメだよ、今の空軍マークは普通にラウンデル
青と白の色合い、比重において今のままが一番いい
十字が問題になってるの?あれもダメこれもダメって、自分で守る分にはいいけど、
人に押しつけるのはやめてほしい。それが諍いの原因になってるってそろそろどの宗教も気付くべきだわ。
どの神様も色々言ってるけど、共通なのは「争うな」じゃなかったっけ?
これくらいかな知ってる人は
あと、サンタクロースも入れていいんだっけ?
フィンランドもかっこいいから変えないで欲しい
アジアが赤色を使いたがるのは、共産主義はともかく、古代中国の天子の象徴として使われ始めたからだそうだが
まあ日本の日の丸は昔は金色だったらしいが
※111
リトマネンを挙げられない無能!
>113 青は聖母マリアの色だからでは?
パラオ、バングラディッシュ、チベットもおるでよ
※115
隣国人が好きなネタだけどキミもしかして…
気持ち悪い思考だよね、そう見えるカン国人って。
若い頃は日の丸はカッコわるいな〜と思った。
ある程度としを取るとシンプルで分かりやすくて世界からの認知度も高い。
人生の半分を海外で過ごしてきたけど、今は良い国旗だな〜と思ってるよ。
たしかにユニオンジャックや星条旗はカッコ良いけどね。
日の丸には違う良さがあるな〜。
北欧国旗の区別がつかないってお前頭悪すぎるだろ
とにかくイスラミスト共に屈して国旗を変えるのだけは、止めて貰いたい。フィンランドだけの問題じゃない。北欧全体のために悪い前例つくらないでくれ!
フィンランド大使に会ったら必ず伝えておく!
ただ、君が代は国歌ではなく、主に皇室関連行事で使う歌にした方が良い。
学校の卒業式で歌うには歌詞がそぐわないし、メロディが暗い。
もっと色んな場面でマッチする国歌を作りたい。
って言うか、日の丸は太陽、天照大神は太陽神(ちなみに女神)ってなだけ。
国号が【日本=日ノ本(日の昇る場所)】だから、国旗も太陽なのかと。
必ずしも天照と直結させることでもないと思う。
国名じゃないと思うけど、【マグリブ】って場所がある。
俺が作った新フィンランド国旗の評価よろしく
・・に対して、
>フィンランドの帝国主義や慰安婦にロシアが怒ることは言うまでもない
・・の、返しは笑った。
旭日旗で騒ぐ韓国人の件、結構知られてるんだな。
君が代の旋律を暗いと感じるのは中途半端な西洋音楽に耳を汚染されてる証拠だぞ
日本に数多ある音階の中でも特に明るい音階を使用しているのに
主にどのあたりの歌詞がそぐわないと思うんだい?
解釈は色々あるだろうけど、「君」は必ずしも天皇を指しているんではなく、「大切なあなた」でもいいんだよ?
ポーランドは……インドネシアでもいいがどうにかして欲しい
本当に混乱する
君が代の旋律はどこにもないオリジナリティがあるから好きだ
白夜みたいで良くない?
真ん中が青いとちょっとなー。
ノルディック・クロスが宗教的な物とは全く思ってなかったけど問題なの…?
ただの図形として受け入れりゃいいのになぁ
※111
※114
おいおい、ケケ・ロズベルグ、トミ・マキネン、ユハ・カンクネンを忘れてもらっちゃ困るよ
あとできたらヘンリ・トイヴォネンとJ.J.レトーもね
詳しく知らないから
北欧4ヵ国は今のままでそれぞれ綺麗にまとまってるから変えなくていいよ。
フィンランドとスウェーデンは色合いも綺麗だし。
個人的には日の丸は唯一無二であって欲しいわ。
特にバングラデシュとかあの色合いは無理!目が疲れる。国にも良い印象ないし。
特にバングラデシュとかあの色合いは無理!目が疲れる。国にも良い印象ないし。
日本に働きに来てるのに職場にいた男は怠け者で、どうしょうもなかったwww
※144
アイスランドハブらないでやってくれ(´・ω・`)
ちなみにノルディッククロス採用国はフィンランド、ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、アイスランド、フェロー諸島、オーランド諸島の7ヶ所。
あとエストニアの改定案だな。
赤を青に見せる特殊なライトがあるから、余計に。
やっぱり今のままがいいんじゃないの。
大使館が
個人的にエストニア国旗が好きだ。
>フィンランド+日本=ペプシランドになるな
おまえ、その細くて釣り上がった目を目一杯開いておまエラの国ご自慢の属国旗をもう一度よく見てみろよ。元祖ペプシ旗だろうがww
まあペプシ旗に関してだけは、おまエラが大好きな起源を主張していいかもなw
あいつらが勝手に発火するだけだがなw
今日一日ありがとやんしたって感じ
えっ、自虐?
鳥がいるやつとかかっこいいなあ
サンタクロースだろ。
ホームレスとか、かなりバカな奴とか、絶対にいると思うけど、全然そんなのがいる雰囲気がない。
ものすごく排斥されるんかな?
一応各国とも意味があるんだから理解してやれ
オレもベルギーとドイツがごっちゃになるが
※日の丸風のスペイン国旗
いいと思う
www
籠目紋かー。陰陽国家ですなw
佐野るのはやめろ。
日本は無宗教な人が多いからその辺無頓着だけど。
戦後の日本でも、多くの家庭では日の丸を掲げていました。 ところが、学校では教師が日教組に所属しているため 子供達は日章旗を軽視させられ、職場でも労働組合による政治活動の影響が大きくなり (社会党・共産党)による国旗(日の丸)・国家(君が代)に反旗を翻す活動が勢力をを増していったのです。 その結果、都市部では一般家庭での国旗掲揚が徐々に減っていきました。 今では祝祭日に一般家庭で日の丸を揚げると(軍国主義)だ、 と 無知から発するというか、間違った謂われのない根拠無きレッテルを貼られます。
しかし、このままでいいのでしょうか?
旗日(はたび)に国旗を掲げるのは世界中で当たり前のことで、街中が国旗だらけす。 海外旅行をすると、国旗を掲げない日本社会の方が異常なんだ ということに日本人は、やっと気づくわけです。 祝祭日には 一般家庭も 街中の商店街でも 堂々と日の丸を揚げていくべきです。 日の丸を揚げないことの方が、かえって恥ずかしいと思います。 日の丸の旗をお持ちでないご家庭が多いと思いますが、国旗セットを購入して 日本人であることに誇りを持ち、祝祭日には 必ず玄関先に日の丸を揚げましょう。 ※ 5月3日は アメリカが国際法に反した占領憲法で、日本を隷従させた最悪の日・・・絶対に揚げてはいけません。
戦後の日本でも、多くの家庭では日の丸を掲げていました。 ところが、学校では教師が日教組に所属しているため 子供達は日章旗を軽視させられ、職場でも労働組合による政治活動の影響が大きくなり (社会党・共産党)による国旗(日の丸)・国歌(君が代)に反旗を翻す活動が勢力をを増していったのです。 その結果、都市部では一般家庭での国旗掲揚が徐々に減っていきました。 今では祝祭日に一般家庭で日の丸を揚げると(軍国主義)だ、 と 無知から発するというか、間違った謂われのない根拠無きレッテルを貼られます。
しかし、このままでいいのでしょうか?
旗日(はたび)に国旗を掲げるのは世界中で当たり前のことで、街中が国旗だらけす。 海外旅行をすると、国旗を掲げない日本社会の方が異常なんだ ということに日本人は、やっと気づくわけです。 祝祭日には 一般家庭も 街中の商店街でも 堂々と日の丸を揚げていくべきです。 日の丸を揚げないことの方が、かえって恥ずかしいと思います。 日の丸の旗をお持ちでないご家庭が多いと思いますが、国旗セットを購入して 日本人であることに誇りを持ち、祝祭日には 必ず玄関先に日の丸を揚げましょう。 ※ 5月3日は アメリカが国際法に反した占領憲法で、日本を隷従させた最悪の日・・・絶対に揚げてはいけません。
コメントする