引用:https://boards.4chan.org/int/thread/51278019
スレッド「各国の美味しいデザート」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

君達の国の美味しいデザートを紹介してくれ
上の画像はストロベリーチーズケーキ
2
万国アノニマスさん

チーズケーキはアメリカ起源とでも言いたいのかHAHAHAHA
↑
万国アノニマスさん

アメリカで食べられてるものなんだからそれでいいじゃないか
どこが起源かは分からないけどとにかく美味いんだ
3
万国アノニマスさん

アメリカ人のくせにスニッカーズ・ケーキを貼らないとは
4
(モロッコ系ユダヤ人) 万国アノニマスさん

このスレはおデブちゃん達の提供でお送りします
5
万国アノニマスさん

ティラミス
7
万国アノニマスさん

和菓子かな

8
万国アノニマスさん
バクラヴァ(西・中欧アジア・中東や北アフリカ等で人気のパイ生地の菓子)

バクラヴァ(西・中欧アジア・中東や北アフリカ等で人気のパイ生地の菓子)
11
万国アノニマスさん
フランス:エクレア

フランス:エクレア
↑
万国アノニマスさん

エクレアにフォーク?どういうこと?
↑
万国アノニマスさん

いや、俺もフォークでエクレア食べる人は見たことない
オシャレ感を出すために置いてるだけだろう
↑
万国アノニマスさん

チョコチップが入ってない件
↑
万国アノニマスさん

バナナ・ブレッドにチョコチップを入れるなんて聞いたことなかった
次作る時はやってみるよ
16
万国アノニマスさん
チョコレート好きなら「Blok czekoladowy」が至高だと感じると思うよ

チョコレート好きなら「Blok czekoladowy」が至高だと感じると思うよ
17
万国アノニマスさん
アメリカ大陸に住んでる人以外が見たら変な印象を受けるだろうが…カボチャの砂糖漬け

アメリカ大陸に住んでる人以外が見たら変な印象を受けるだろうが…カボチャの砂糖漬け
6月と7月の収穫パーティーでよくこれが食べられている
砂糖はもちろんシナモンやクローブでよく味付けされているんだ

↑
万国アノニマスさん

20
万国アノニマスさん
スウェーデン版チーズケーキ

スウェーデン版チーズケーキ

23
万国アノニマスさん
カステラ(≧∇≦)
ポルトガルには感謝しまくりっす(*^^*)

カステラ(≧∇≦)
ポルトガルには感謝しまくりっす(*^^*)

↑
万国アノニマスさん

実際の起源はスペインだったはずだけどね
25
(イスラエル) 万国アノニマスさん

自国起源のスイーツなんて無いぜ・・・
関連記事

スイーツの美味しそうな見た目は万国共通ですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
>実際の起源はスペインだったはずだけどね
何最近の外人って韓国人みたいに「起源」とかを気にするのか?
和菓子みたいに甘すぎないのがいい
銀〇てカステラ屋で働いてた時、バレンタインデーのお返しに社長から
女子社員にって、工場で作らせて一人に一つホールで贈ってくれた
四半世紀以上前だけど、すごくすごく美味しかったのをよく覚えてる
ハンガリーのお菓子だったんだー…もう一回食べたいなー
どれを見てもどこかで食べたことある気がするのは日本ゆえだろうか・・・
幸せなことだけどね
>バレンタインデーのお返しに社長から女子社員に
なにその粋な銀座の旦那衆な社長
でも、外国人を苦手な人が多そうな味だなって思ってたけど、大好きって言ってる人をこの前見て嬉しくなった。
特に青海苔がお気に入りだけど、関東には無いって聞いた
…マジで??
和菓子屋が作るとマシュマロですら格段に違いが出る
日本に伝わってるって意外と知られてないから
但し、韓国屋台で売ってる中に黒糖入ってて皮がもっちりしたおやつ菓子アレは本当旨いい。大量のバターか食用油を鉄板の上で焼いてくれるんだけど日本には無いスイーツだわ。起源主張しても良いよ、日本に無いから。
なんだよ和菓子って
アイデンティティ持たす為に和菓子って感じ
実家からかぼちゃが大量に送られてきたけど煮物以外レパートリーないんだわ。
綺麗だけどまずい。外国人受けは極めて悪い。
いや、和菓子ってそれジャンルだから……
じわじわくるさつまいもの甘味がすごくいいんだ!
まぁ、見た目アレっぽいけどさ。
和菓子の何を押したいのか
碌に食さないくせに見栄だけは張る存在
28
カボチャスープお勧め
網で漉すのめんどくさいから柔らかく煮込んだ後にミキサーで砕いて
コンソメ、胡椒とミルク入れてできあがり。簡単だよ。
生クリーム入れると美味しいけど、別に入れなくても大丈夫
カスティリャをポルトガル語読みしたのが「カステーラ」となるようだ
今は和菓子の美味しさを知れて結構楽しいわ。
分かりやすい甘さだから洋菓子は確かに美味しいんだけどね。
渋茶、抹茶のお茶うけにはピッタリ。
和菓子だけだと甘すぎるけどねw
自分も年とともに和菓子好きになってきた
韓国人か
鯛焼きもいいな~ 天然の(ひとつひとつ焼くタイプをそう呼ぶらしい)
皮薄めのぱりっと あんこ甘さ控えめがいい。
チョコチップ入って無くてもいいから食わせろ♪
あと正月に食べるぜんざい(あぶり餅入り)ときなこ餅は最高
あのもっちりしてそれでいて軽やかな皮と、シナモンの香りが絶妙なコンビネーションなのです。
作りたてのわらび餅は最高に美味しかった
カボチャは天ぷらにしても美味しいで
どれも趣向を凝らしていてイイね
ベリー系のやつは色のせいか華やか
例外もあるみたいだけどねw
甘いけど疲れた体には良く効いたv
まあ、美味ければどこが発祥とかどうでもいいよなぁ
2cm角くらいに切って輪切り唐辛子&ガラムマサラ、グリーンピースと一緒に炒め
蓋をして火を通して塩胡椒で味付けすると美味しいですよ
スレに合うものを挙げろといわれたら、俺ならみたらしダンゴを推す
食べてみたいのが結構あった!!
どれも美味しそうだ〜
個人的には練り切りが好き。
つぶあんをゼラチンで固めて外をカリッと砂糖で固めた、きんつばみたいな松江のお土産。
名前は忘れた。また食べたいな。
初夏は柏餅
夏は水羊羹
主菓子も干菓子も和菓子は季節がある
一目で和菓子と分かるオリジナリティがあって、見た目や美味しさも兼ね備えてレベル高い。
菓子に入るか分からないが、大宰府で雨の降る寒い日に食べた酒まんは本当に美味しかった。
中国のあんまんみたいに、あったかいのもいいね。
もちろん洋菓子も大好きだけどw
日本のショートケーキ好きだよ。食べてて幸せになれる。柔らかいスポンジケーキとクリームをめえいっぱいほうばれるから。
あと14のハンガリーのも美しいわ
22のロシアのは食べ物っぽくは無いけどキレイだな
見た目で判断したらここらが美しいな
んで美しいの菓子の画像貼るのに韓国はさすが美的センスが欠片もないなw
ヨーロッパもアメリカもお菓子は頭痛がするほど甘かった。この写真見ても甘そう。極端なのよね。甘いというと徹底的に甘くしないと気がすまないというほど甘い。
メレンゲとサラダオイルを使った製法は考案者の晩年まで秘密にされていたそうな
アレは日本で変・態進化して産まれた菓子なのです。
それ、スペインのお菓子だよね。
カボチャパイなんてどうですか
美味しいですよ
和菓子は和菓子店のものを抹茶とともにいただくのが至福
砂糖のかたまりとか無理
あんみつは美味しい
他の国のも美味いんだろうけど、胸焼けしそうなのが…
※96
和菓子が砂糖の塊とか、無知も良い所だなぁ
手作りのバナナケーキが一番美味しそうだった
万人受けという点では東京じゃあ大学芋か、舟和の芋羊羹に勝るもの無し。
例えば某高級羊羹とか、老舗和菓子店の逸品とか、団子類、饅頭類よりも万人受けした。
まあ、限られた個人的な経験の範囲だけども。
日本人の間でもかなーりの万人受けアイテムだが、
やはりスイートポテトはある程度どこでもあるのは大きいのだろうか。
芋類を使ったデザート自体もそこらじゅうの国にあるし。
「フランス菓子」とか「イタリア菓子」とか言うのと同じレベルだ
※5
単なる経由地に過ぎないポルトガルが持ち上げられすぎだからじゃない?
単なる経由地なのに威張り腐ってる連中が身近にいるんだから、そこはわかるよな?
つか、和菓子ってジャンルだろうが。和菓子の中でもこれって言わなきゃよ。
和菓子だったらきんつばが好きかなぁ。
ところてんは美味しいよね。
でもデザートと言うよりおやつだな。
黒蜜よりは私も三杯酢。
子供の頃、駄菓子屋で10円程度で、ビンの中に三杯酢が入っていてビンの口には杉だったか
ヒノキだったかの葉っぱが刺さっててそれを通したタレがとてもいい香りだったのを思い出した。
外国人がまんぢうだけ食べてガッカリしてるから
道明寺粉の桜餅かな?あとは地元の月寒あんぱん!あんが良く練られていて硬くて美味しいと思う♪
バームクーヘン同様、本国では絶滅危惧種だしな
和菓子もうまいんだが洋菓子は定期的に無性に食べたくなる
あと甘すぎないあんみつ、ぜんざいとか好き。
ところてんもいいな。何か次々浮かんでくる。
※117 日本酒美味しいよー。甘酒は自分も苦手だけど。
ただ、小さい割に高いのが難点。
和三盆って砂糖が高いから仕方ないけど、優しい甘さで気に入る人も多いとは思う。
コスパが悪く感じるから余り食べないけどね(笑)
和菓子の甘さは海外のお菓子とは違った甘さだと思う。
しかし、韓国の切り捨てられかた、容赦ないな。
これだけは譲らん
コメントする