引用:https://boards.4chan.org/a/thread/134151695/mizuki-shigeru-passes-away
スレッド「漫画家の水木しげる氏が死去」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

漫画家の水木しげる氏が死去
ご冥福をお祈りします
2
万国アノニマスさん

残念だ
ゲゲゲの鬼太郎が大好きだったし、コミック昭和史を3冊最近読んだ所だったから。
『のんのんばあとオレ』も最近買ったけど壮絶な人生にも関わらず漫画を描いていたんだ
しかし今、死後の世界を探検できるようになったんだから彼にとっては最高だろうね…
↑
万国アノニマスさん

死後の世界を探検していると俺も願ってる
3
万国アノニマスさん
水木しげるの妻を描いた映画(※ゲゲゲの女房)をちょうど見たところだった

水木しげるの妻を描いた映画(※ゲゲゲの女房)をちょうど見たところだった
ご冥福をお祈りするよ
4
万国アノニマスさん

最近有名な人が死にすぎでは?
↑
万国アノニマスさん

率直に言って、彼の場合こんなに長く活動を続けていたんだと驚いた
この年齢になっても未だにマンガを描いていたんだから
↑
万国アノニマスさん

とんでもないな、93歳だったのか
よく理性を保っていられるもんだ
5
万国アノニマスさん

あれ、片腕はどこにあるんだ
↑
万国アノニマスさん

第二次世界大戦中、パプアニューギニアで片腕を失っている
6
万国アノニマスさん

この年齢で片腕で漫画を描いてしまうとは
凄すぎるぞ大和魂
7
万国アノニマスさん

ヒトラーの伝記しか読んだことないけどあれは本当に名作だった
左腕がなくても水木氏が描く漫画はとってもクールだったよ

8
万国アノニマスさん

彼は手塚治虫の先輩でもある、ご冥福をお祈りします
9
万国アノニマスさん
最近描いていた自伝的作品は完成したんだろうか?

最近描いていた自伝的作品は完成したんだろうか?
完結したと思ってたけどあれはまだ続いていたかもしれない
10
万国アノニマスさん


白坂小梅(デレマス)は鬼太郎にインスパイアされて出来たと聞いたような?
とにかく漫画界のパイオニアの1人が死んでしまって悲しいよ

↑
万国アノニマスさん

鬼太郎にインスパイアされたキャラなんて山ほどいるからなぁ
11
万国アノニマスさん
水木しげるは本当に偉大な作品をいくつも作っていた

水木しげるは本当に偉大な作品をいくつも作っていた
どう表現していいから迷うけど自分に影響があったことは確かだ
彼の死後も彼の作品を読む人がずっと絶えなければいいな
12
万国アノニマスさん

存命中の漫画界のパイオニアで最高齢の人って誰になるの?
↑
万国アノニマスさん

俺が思いつく中だと、79歳のさいとうたかを
辰巳ヨシヒロは78歳で最近死んでしまった
↑
万国アノニマスさん

藤子不二雄Aは81歳だからさいとうたかをより年上
13
万国アノニマスさん
ちょうどコミック昭和史を買おうと思ってたところだったから驚いた

ちょうどコミック昭和史を買おうと思ってたところだったから驚いた
他に読んだ奴いる?

↑
万国アノニマスさん

読んだよー
真珠湾攻撃がなぜ起こったとか、そういう事をあまり知らないなら素晴らしい作品
当時の日本が政治的にどう動いていたとか水木しげるの生活が描かれている
14
万国アノニマスさん

年齢を考えれば最も死ぬ可能性が高かったし、少なくとも若死じゃない
ご冥福をお祈りします
15
万国アノニマスさん
長生きしたし幸せだったろうね、RIP

長生きしたし幸せだったろうね、RIP
16
万国アノニマスさん

R.I.P 水木センセイ
↑
万国アノニマスさん

ゲゲゲの鬼太郎の作者だったんだ?あらら・・・
17
万国アノニマスさん


魅力的な妖怪を作ってくれてありがとう水木先生

18
万国アノニマスさん

ゲゲゲの鬼太郎の作者か、あの作品は本当に大好きだったよ
ご冥福をお祈りします
19
万国アノニマスさん
鬼太郎は英語字幕版がほんの少ししかないんだよなぁ

鬼太郎は英語字幕版がほんの少ししかないんだよなぁ
20
万国アノニマスさん
彼は手塚治虫や石ノ森章太郎と同世代の人だった

彼は手塚治虫や石ノ森章太郎と同世代の人だった
↑
万国アノニマスさん

どうしてマクドナルドが食べられるのに食べてはいけないみたいに言うんだい?
23
万国アノニマスさん
93歳というのは大往生だし充実した人生だろうね

93歳というのは大往生だし充実した人生だろうね
24
万国アノニマスさん

総員玉砕せよ!は第二次世界大戦の作品のなかでもお気に入りの1つだ
この御老人には哀悼の意を捧げる
25
万国アノニマスさん
2015年は大物ばかりが死んでいて嫌になるね

2015年は大物ばかりが死んでいて嫌になるね
26
万国アノニマスさん

今頃妖怪と楽しくやっていると祈ってるよ
関連記事

妖怪たちと楽しくやってると本当に願いたいですね、ご冥福をお祈りします
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
子供心にもそう思っていた 合掌
さすが4chanである
どっちにしろ名作だし、自分で判断する練習すれば?
残念ながら、お化けは死なないです。
だから、天国では楽しくは出来ないと思いますよ。
代わりに、ご先祖様や仏様とは会っているでしょう。
本当にご冥福をお祈り致します。
水木先生、今まで楽しい作品をありがとうございました。
自分の乗ってる船に魚雷が当たりそうなの見ておもしれーっとかいう妖怪の描いた漫画だぞ?
彼は人生だけでも漫画にできるくらい濃密な時代を生き抜いた、ご冥福をお祈りするよ
世の中に与えた影響は水木しげるのほうが圧倒的に上だけどな。
ワンピは所詮マンガ界だけの話。それに、ここで話に出すのなら尾田よりも鳥山だろう。
そういやダンテの神曲をモチーフにした地獄めぐりを描いていたな
水木氏なら天国も地獄も見て回ってそう
それはそれで楽しそうだ…うん、きっと楽しんでるさ
ご冥福を お祈り申し上げます。
綺麗ごと言ったつもり?ww
ちょっと意味分からないですね!!
気持ち悪いんだよそうやって偉そうに綺麗ごと語るやつはww
どういう意味ですか??????
水木しげるの戦争の漫画は左とか右とかでひとくくりにはできないだろう。
実際に戦争に行き理不尽な目にもあってるし、片腕もなくしている人がその目線で描いている。変な先入観を持たずに読むのがいい。
子供心に死ぬってあんまり怖くないのかも、とかいろいろ考えた覚えが。
また読み返してみよう。
ひょいと黄泉帰ってきそうな気がする
ご冥福をお祈りします。
絵自体が怖くて( ̄▽ ̄;)
てか、藤子不二雄Aは81歳てマジすか
尾田は世界中で最も有名だし初期の画は革新的だったろ
ドラゴンボールは忘れられてもワンピはずっと残る
ご冥福を。
この間浦沢直樹の漫勉出てたぞ
ありがとうございます
のんのんばあとおれも好きだったな
ありがとう
他にヒット作が描けるなら評価してもいいが一発屋だろ。一発がデカいだけで
自叙伝読んだ事あるけど戦争が終わって漫画家になって成功を
するまで落ちこぼれで艱難辛苦の人生を送っていた事を初めて知った
何だか自分にも共感する事が沢山あったよ
そういう人間は読まなくていい
右翼が戦争したがってる訳じゃ無いように、左翼だって日本を滅ぼしたがってる訳じゃない、両方、変な人がいるだけで。
先生は今になって君みたいな子が増えているのがすごく悲しかったと思う
御大は今後の日本を心配して色々描いてたみたいだね、今日久し振りに御大の本を買って帰ろう・・・
鬼太郎のアニメ化(高山みなみ版)の事が書かれてて
ネコ娘があのアニメのキャラデザそのまんまの萌絵で
描かれてて何故か顔から火が出そうなほど恥ずかしかった
海外ではワンピよりナルトやハガレンの方が人気だよ
特にアメリカではワンピは殆ど売れてない
海賊ものって欧米だとありふれてるからかな
いい加減左翼が悪っていう考え方やめない?
先生が久し振りにヌリカベに逢えます様に
ワンピース、ドラゴンボール、ナルト(順位順ではない)の人たちが亡くなったら聖地とかやばいことになりそう
水木先生が赤貧に負けることなく漫画文化を育てたから
のちの若造どもが漫画食っていけるようになったのだ。
三人が同じ世代の人間だったらどうなっていただろうな?
いい忘れてた
知ってると思うけど、左翼=反日じゃないからね
ネタで書いてるんだろうけど、尾田鳥山両方、君みたいな詰まんない奴大嫌いだろうね
累計が全て
一つのの文化を作ったと言っても過言ではない凄い人だったな。
水木さんが居なければ、妖怪もここまで一般化しなかったんじゃないだろうか。
こういうネットだからなんでもいいやって奴がいるからネット民は馬鹿にされる
ワンピとかDBと同列にすんなよ
どれも素晴らしい漫画だ。
議論したかったら他行け。ここは水木さんの冥福を祈る場だ。
80年代鬼太郎の映画も親に連れて行ってもらって見にいったよ
こなきじじいが俺は好きだった 先生RIP
はだしのゲンも決して左翼漫画などではなかったんだよ。当初はね。
作者の強い反戦メッセージ漫画だった。
ただ出版社が変わったのがまずかった。そこがなんつうかアレでな。
ゲンも水木先生も実体験した世代だから負け戦になって軍部や
天皇陛下を恨む気持ちも当然あるだろうが、わたしゃそこを主張したくて
描かれたものではないと思ってるよ。
水木先生、おやすみなさい。
累計が全てなら新約聖書が最強だな
自分が知ってる世代のマンガ本しか語れないなら
小学校の同級生どうしで語りな
大人の話に首を突っ込むな
「妖怪もやっぱり死ぬんだなあ」という変な感傷
え、ワンピース日本で一番売れてるんですけど
ってEDを聞くと急に夕闇が濃くなってきた様な気がして物陰に何か妖怪がいやしないかと不安になったりしたもんだよ。
あの頃はまだ田舎のばーちゃんの家にはゲタがあったしな。
懐古厨は本当に目障り
世界でアンケートとってみなよ
ワンピとDB vs ゲゲゲの鬼太郎
どっちが勝つかなー?
接戦になるだろうね(^-^)
水木先生の戦争エピソードに、見張り時間をうっかりオーバーしすぎちゃって、慌てて基地に戻ったらそこは敵に襲われ壊滅。たまたま時間を間違えた自分はそのお陰で生き残った。 しかし、その後命からがら助かった自分を待っていたものは、労いの言葉などではなく、自分だけなぜ生き残ったと罵る上官からの容赦ないビンタだった。
みたいな、従軍期のやっぱ理不尽さやるせなさを綴るような内容が多いよ
あと'総員玉砕せよ'では慰安婦エピソードも書いてあったね。当時は朝鮮や沖縄の慰安婦が一人で何十人も相手してた、とか。
けして当時の日本軍の行いを称賛してはいないよ。
左翼と感じるか感じないかは読んでみて判断すればいいんじゃないの。
漫画は目玉が飛び出てるぅぅぅ!と小学生の頃にリタイアしたっけ・・。
ご冥福をお祈りします。
マクドナルド食べてるのも今年の画像だったはず
長生きで元気なイメージだったのに・・・悲しいよ
天国で手塚先生たちと再会出来てると願ってます
ご冥福をお祈りします
ワンピースっていつまでたっても終わらないクズマンガだろw
荒又宏、京極夏彦氏らが弟子を自認してる、民俗学の分野でも
日本の妖怪研究のパイオニアだった、鬼太郎がワンピより売れ
ようが売れまいが 水木先生は気にもしていなかったって事だ
とは言うものの、水木さん戦艦のプラモデルとかは大好きなのよねえ。
世界は狭いわぁw
戦後に生まれた左翼ほどバカバカしい誇張もなく
右翼ほど神聖視することもない。
戦争で片腕持ってかれた一兵卒の立場でしか書いてない。
つーか思想が合わないからといって好き嫌いするのはガキ臭いぞ。
ほんと、お疲れ様でした
しかもこの人親日じゃなくて反日なんでしょ?
ここって左翼ばっかなんだね。やだやだ。
ご冥福をお祈りします。
ワンピ厨はほんとどこにでも湧いてきて最悪だわ
ご冥福をお祈りします
ワンピアンチはネ トウヨだから物事を正確に理解できねぇからしゃーないかw
漫画という手法だけど、功績は民俗学者とかのそれだ。
手塚先生が「漫画界の神」なら、水木先生は「漫画界の妖怪」の二つ名こそ相応しいと思う。
本当に神様になっちまった…
ワンピなんて大衆人気以外の価値ってあるの?
片腕を失くして漫画を描くのは非常に大変だっただろうけど、失くしたのが利き腕なら漫画家にはなれなかったかもしれない
沢山の偶然が重なりあっているね
日本の物は絶対に認めたくない中韓が死に物狂いでコメント欄を荒らしていて鬱陶しいけどさ
って感じのセリフを、『のんのんばあとオレ』の中で読んだ時、本当に素晴らしいと思った。とぼけた絵柄に暖かいセリフ、大好きだったよ。御大、十万億土で楽しくドーナツ食べてね。のんのんばあやトペトロさんと再会できてるかな。
軍仲間が壊滅したのであれば、その命の分も生きねばね・・。
・・これはさ、人間だけではないよ。
生き残った動物も植物も、何故か懸命に生きるし、しぶといんだ。
御冥福をお祈りいたします。
十になるまでに夜闇の恐ろしさ、畏れを教えて下さってありがとうございました
神や仏の夜の姿が妖怪だと思ってます
水木先生が詰まんないから描くの止めた妖怪なんだ。
皆で無視したら泣きながら消えるよ
のページは消されたのか???
手を合わせてから読みます
心配してたんだよね・・・まさかだよ・・・
本当に悲しい
悪魔と闘ってるのに悪魔も含めて登場人物に全然緊張感のない「宇宙卵」というのが自分のお気に入り。
水木さんじゃなきゃ生み出しようのないけったいで魅力的な世界だった。
ダンテ神曲は永井豪ではなかったか?
ご冥福をお祈りいたします。
ありがとう
この方がいなかったら今の日本発の創作物ってちょっと違っていたよ。
個人的には柳田翁と比肩するくらいすごい。
手塚治虫と同じように神様と呼ばれるにふさわしい人だ。
ご冥福をお祈りします。
現代漫画の源流の一人だよね
ご冥福をお祈りします
石燕とこの人がいなかったら日本の妖怪は消え去っていたかもしれない
石燕の本の出版はされなかったかも。
ご冥福をお祈りいたします。
なんというか水木先生は自分の人生の(現状で)常に存在していた人で水木先生本人が妖怪みたいだったな、鬼太郎や河童と今頃酒でも呑んでるか、それとも一度は移住を考えた東南アジアにでも行ってのんびりしているのだろうか
妖怪図鑑大切にしよう
本音と建て前もなく正直すぎな人。鬼太郎よりねずみ男が好きだって言ってる。
漫画家は天職、物語と絵を描く才能以外入隊まえの戦前入隊後職業転々、戦後でもほかの才能では難しい人だった。
自分の実体験を書いてるんだからそりゃ当然ノンフィクションだろう
んで一体何が怖いんだい?
俺もそれが思い浮かんだ。
ありがとう。しげーさん、水木サン、水木先生
日本はなかったかもしれないね。
日本と妖怪が住む日本を守った人たちは
間違いなく先人であり、戦死した英霊たちだと思う。
この世代のジジババは皆パワフルだけどその中でもすこぶるパワフルな部類だな
漫画も好きだし人柄も好き
先生さようなら
しかも戦後は1965年ぐらいまで海外渡航も自由じゃなかったから、国際性でも異文化への適応力でもすぐ下の世代より凄いw
ましてや90年代のバックパッカー全盛期にようやく若者が見知った東南アジアのストリートなんてリアルに知ってた世代だからな。
手塚治虫が水木しげるに初めて会った際に「あなたの絵は雑で汚いだけだ」や
「僕はいつでも貴方の絵が描けるんですよね」と上から目線で言ったらしい
すると水木しげるは手塚治虫をモデルにして漫画を描き、
「自分が世界で一番で無ければ気がすまない棺桶職人」を主人公にしたらしいw
『あしたのジョー』がヒットした時も「なんでこんなのが!」的に怒り狂ったらしいし
才能は豊だっただけに自分と違う価値観が理解出来なかったのは狭量と言うべきか不器用と言うべきか悩ましいところ
お疲れ様でした。
そうだな
ワンピやDBみたいなクソ漫画を水木しげる作品と並べるなんて失礼だわ
何が懐古だアホ
石ノ森章太郎の話でも人間の小ささが滲み出る
そっちは和解したけどさ
慰安婦の話は気の毒だって書いてあるけど、
ちゃんと日本人慰安婦も多かったことや慰安婦が売.春婦であったことも書かれてるし、
実際に戦場を体験した人の一次資料として貴重だと思うわ
69がクソなだけで両漫画家を貶すのは違うと思うぞ
同レベルに落ちるなよ
やっぱり嫌な仕事を嫌々やるのは体に毒だよね
妖怪が嫌いな日本人なんか本当の日本人じゃない。…という偏見を持っている自分にとって、
水木先生の存在は偉大でした。
ご冥福をお祈り致します。
捨て駒みたいに使われたから、色々と思う所もあるみたいだけど
一緒に戦った海軍の人には良くして貰ったと言ってる
売れない漫画家時代は戦艦のプラモデルを、奥さんと一緒に組み立てて
連合艦隊を作るぐらいの海軍贔屓
ちなみに水木氏のお兄さんは海軍将校
まずどこが反日なん?
理解できないんだけど
「クラスチェンジできたんですね、おめでとう」
という気持ちが自分の中にあってやや困惑している。
なにはともあれ、水木先生ありがとうございました。
べつに人格者でいる必要はない。嫉妬して地団駄踏んで、俺が一番じゃなきゃ気が済まない!ってのも原動力だよ。
「ぜってえ負けないかんな!」っていう気概が無きゃ手塚はあんなに超人的にならなかったろ。
水木サンはニューギニアから命からがら帰ったからお金、名声、プライドよりも自分が一番大事というだけ。ぜってえ負けねえと言ってた軍人はみんな死んじゃったからな。
「才能と収入は別、努力は人を裏切ると知れ」
って言いきるところが大好きでした。
これで全然ネガティブに聞こえないのが凄いと思う。
そもそも漫画の普及率が違うわ
今じゃ大人でも読むけど昔は漫画は馬鹿と子供の読み物と思われてたんだぞ
『ゲゲゲの鬼太郎』に対して『ビビビのねずみ男』って言うんだよな。
この人見てると自分と似てる気がする
人生頑張りすぎるとよくないぽ、みんな水木先生みたいに生きればいいぽ
の歌を歌っていた熊倉一雄さんもお亡くなりになりました。
田の中勇さん(目玉おやじの声)も2010年に・・・。 早いもので、あれから5年も経つのですね。
先に逝ったゲゲゲの仲間たちから死後の世界の案内をしてもらってるかもしれませんね。
自ら爆弾にならされた
やなせ先生もだが、元気なじーさんで漫画を描き続けると思ってたのに
どのコメント見てもなんか泣けるな
お、おう
だれ?
2015年12月01日 03:47
↑
とりあえず「だれ?」と言いたい定期ちゃん
知らなくても大丈夫だよ
知らなくて悪いのはお前のバカな両親だろうからww
こんな爺今の若者達は知らねーし興味ねーからw
妖怪といえば妖怪ウォッチの方が有名なんだよなぁ残念らながら
水木しげるが妖怪を一般化して妖怪ウォッチの素地になってることくらいは、少し考えればわかるだろうに
違うこと言う俺カッコいいしたいなら、もっと頭使えよ
劇画の礎を作った功績の割には翻訳されてる本も少ないだろうに
今の中高生なら2007年版ゲゲゲの鬼太郎は知ってるでしょ多分
大部分が日本人女性だった慰安婦全員にという意味だ
在、日サヨクに都合よく利用されたのは残念だ
しかし、鬼太郎の幽霊族って設定はどうなったのだろう。
「ビビビビビッ」で何往復ビンタ?
>>181
無知は仕方ないにせよ、己の頭の悪さを少しは恥じろ
自分の無知を棚に上げて勝手な事を言っているのは見苦しい。
そういう人たちって犯罪を起こしても「そんな細かい法律知るか」と、無知を理由に無罪になれると思っているのかもね。
ゲゲゲの女房だってもう5年前じゃないか。5,6歳位までの幼児が水木しげるを知らないのは仕方がない。叩くんじゃなくてしっかりネチケを講釈してあげるべきだ。
でも俺はめんどうだから181はネチケットでぐぐれ。あ、ぐぐれっていうのはグーグル検索しろって意味な。
きっと、百鬼夜行に乗って共に戦い散ってしまった英霊の方々を迎えに行って、ご家族や天国のもとへ運ばれているのかもしれないですね。
俺は手塚のあのみっともないひとがましさが嫌いになれない、その辺も含めて手塚作品自体によく出てる、いい意味で
才能に嫉妬する話は多いけど、ゲスだったら表面はにこやかに裏で潰しにかかるような行動だって手塚クラスの大御所なら取れるだろうがそういう話は一つとして聞いたことがない
認知度があるからなんだよ?人気があるからなんだよ?
お前らの好きな作品を作った作者達が水木先生をコケ下ろす様な事言ってるって知ったらどう思うだろうな?
金なんてもらえない、有名にもなれない そんな中漫画家として生きる道を選んだ人を今、漫画家として生きてる人が尊敬しないわけがない
ワンピもドラゴンボールも面白い、そしてゲゲゲの鬼太郎も最高の作品
それでいいだろ
あと、「総員玉砕せよ」も感動した。
コメントする