引用:https://boards.4chan.org/int/thread/51039452
スレッド「君達の国の学校には常勤の看護師やベッドのついた保健室はあるの?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

君達の国の学校には常勤の看護師やベッドのついた保健室はあるの?
必ずビジュアルノベルで見かけるので、日本ではどうやらこれが普通のようだ
私の知る限り、スペインではこんな事は一般的じゃない
他の国の保健室はどうなのか気になったのでスレを立ててみた
2
万国アノニマスさん

ドイツにも無いな
具合が悪くなったら家に帰されるし、症状が深刻なら救急車を呼ばれる
↑
万国アノニマスさん

アメリカもこれ
切り傷や打撲以外だったら家に帰される
↑
万国アノニマスさん

オーストラリアも同じく
受付の隣に応急処置や医薬品、ベッドや常勤の看護師のある部屋はあるけど
両親や救急車を待つまで治療する場所であって、生徒が休む場所じゃない
3
万国アノニマスさん

保健室は無いよ
なぜなら病気になった時の面倒を見るのは学校の仕事じゃないから
4
万国アノニマスさん

保健室はたくさんあったぞ
5
万国アノニマスさん

保健室はある
オハイオ州出身だけど、俺が行った学校は全て日本と同じ経験が出来た
6
万国アノニマスさん
常勤の看護師はいる

常勤の看護師はいる
ベッドは一時的なもので1~2床あった
7
万国アノニマスさん

高校時代は小さなロビー、バスルーム、2つの個室がある診療所があった
利用出来ることはできるけど、普通は病気の人が家に帰るまでの間に使うだけ
ガチで具合が悪かったら救急車に乗ることになる
8
万国アノニマスさん
保健室なんて無かったぞ

保健室なんて無かったぞ
アルゼンチンには基礎的な医療ケアすら無かった
9
万国アノニマスさん
スウェーデンの学校には小さな保健室と学校勤務の看護婦がいた

スウェーデンの学校には小さな保健室と学校勤務の看護婦がいた
少なくとも俺が通ってた学校では全てそうだった
他に予防接種なんかもそこでやっていた
↑
万国アノニマスさん

保健室で予防接種するくらいなら専門の人にやってもらいたいわ
10
万国アノニマスさん
子供の頃に保健室は行ったけど、それはマンモス校だったから

子供の頃に保健室は行ったけど、それはマンモス校だったから
ほとんどの学校は保健室を設けるほどの余裕が無い
11
万国アノニマスさん
保健室は無かった

保健室は無かった
応急処置キットみたいなものは多分あったと思うけど
12
万国アノニマスさん
フィジーではベッド付きの部屋があるだけだった

フィジーではベッド付きの部屋があるだけだった
日本と同じく掃除や雑用は全て生徒がやらないといけなかった
責任感を教えたいとかそういう理由じゃなく、ただ単に管理人を雇う余裕が学校には無いんだ
このシステムで何とかなってるのでどうでもいいんだろう
13
万国アノニマスさん
普通はベッドが1つ、看護師が2人いる

普通はベッドが1つ、看護師が2人いる
親が迎えに来るまで子供を寝かせておくだけだけどね
14
万国アノニマスさん
完全設備の保健室は無かった

完全設備の保健室は無かった
何種類かの医薬品と怪我をした時に処置をするものがあるだけ
15
万国アノニマスさん
小さい部屋なのに授業をサボる女の子がたくさん居着くようになった

小さい部屋なのに授業をサボる女の子がたくさん居着くようになった
ベッドは2つで、たまに担当の女性職員がいないことがある
16
万国アノニマスさん
学校に看護師はいたけど滅多に保健室にはいなかった

学校に看護師はいたけど滅多に保健室にはいなかった
なので休憩室と化してしまい、側を歩くとガッカリする気分になったよ
具合が悪くなって家に帰って休むなら、保健室を使いたいって思う時があるのにウンザリだよ
17
万国アノニマスさん
ニュージーランドに保健室はあるぞ

ニュージーランドに保健室はあるぞ
18
万国アノニマスさん
フランスには診療室はあったけど

フランスには診療室はあったけど
常勤の看護師がいることはほとんどない、ベッドも大抵は1つだけだね
関連記事

保健室は万国共通だと思ってましたが、そうでもないようですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
うちのはベッドで1限休んでる間にどうやって早退しようか理由を考える場所が保健室。
半分がマジで体調悪い奴
日本の場合体調悪いとは違う別の理由で保健室にいる子もいるからな
生徒に牛乳臭い雑巾で掃除させたって綺麗にならないぞ
もちろん、綺麗にすることが第一の目的ではないことは知っているが
保健室の無い学校なんて皆無だしの。
有ったり無かったりの外国の意見は興味深いし、
ソコまでは教師の分野じゃないと言うのも参考に成るな。
日本じゃイジメを見抜けないだけで批判の嵐だもんな。
怪我したり具合が悪くなったりで休んだり治療したりも授業の一環なんだよ
君が知らないところで、ちゃんと雇っているよ。
休日や夏休みに、子どもが清掃できない所専門に行っている。
保健室は結構お世話になった。体育をずる休みするとこに利用したね。
結構空いていた覚えがある。
事務員が掃除しているよ
二度手間だけど掃除させるのも授業だから
学校規模の建物の衛生を生徒の力だけで維持できてると思ってるなら相当天然だわ
子供が病気でも親は容易に仕事を抜けたり早退できないのが原因だ
本当に体調悪かったのは稀だったけど
法律で決まっている以上あるのは当たり前
暇そうに見えて事務仕事がいっぱいあるのは図書室の司書と同じ
役割が決まっている方が、児童生徒も教師も事務も、やりやすいよね
ただ元ヤン説があった
仲の良い生徒の前だと普通に下ネタも言う
一時的に休めばよくなる場合も多いもんな
本気で体調悪いならそもそも学校に来ず休んでるだろうし
日本の場合色んな意味で生徒の一時避難場所になるから保健室って制度は合ってるんだろう
「きっとこの娘今生理なんだろうな」
と思って妙に興奮してた中学生時代。
ナツカシー
保健室の”先生”がいるから簡易病院みたいなのと勘違いしてるのかな?
頭痛やハライタでしばらく横になれる場所も欲しい
母校が田舎の小規模な学校。普通に清掃員のおばちゃんいたよ。
トイレ掃除してる間みんなでおばちゃんと駄弁ってたわ。懐かしい。
離婚して他県から来たって言ってたけど、あのおばちゃんどうしてるかなー。
若い頃から苦労してたみたいだし幸せになってて欲しいわ。
>日本の学校はいつになったら清掃員を雇うんだろう
真面目にそう思ってるの?天然?
用務員さんって見なかった、なにしてる人か考えた事無い?
子供の掃除だけであんなに校舎が奇麗に保たれていると思う?
夏休みとか長期休暇あけで学校に行ったら机の上がホコリだらけとかなってた?
学校生活の中で清掃員さんを見なかったとしても、少し考えるか調べれば判るじゃん。
女子の体は男と違って大変なんだなぁくらいしか思わない
まだ知識があいまいだから、それを性的な妄想と結びつけるところまではいかない
「燃えるお兄さん」
重症ならどっちにしろ救急車だし
軽症ならはよ帰れって話だし
保健室の役割くらい調べてから書き込みしろよ
大学はあたりまえだが清掃員が清掃してて校舎の汚さに呆れたかな…
清掃員が掃除しないんじゃないぞ?
学生が自分が掃除しないから壁蹴ったりして汚すんだ。
子供には自分の手で清掃させなきゃダメだありゃと思った。
小学に保健室あったけど常勤の看護師とかいなかったせいかやんちゃな連中の溜まり場になってた。
地域によって違うのかもだけどアニメの保健室の表現て現実を反映してんのか?
半分民営の公的資金を受けてる学校みたいなの多そうだし
あれだろ 今のガキは発達障害を患っているから、保健室で
慰めてもらっているんだろw 社会に出れば不適合者扱いwww
アメリカの場合は学校の管理下で病気が悪化したり本人が体調が悪いと訴えているのに放置すると学校側が保護者から訴えられて負ける。
しかし、子供を一人だけで帰すと途中で事故や犯罪に巻き込まれた場合も保護者に学校側が訴えられ負ける。
だから学校側は1時間以内に迎えに来ないと救急車を呼ぶと保護者に連絡するし、保護者と連絡がつかない場合はすぐに救急車を呼ぶ。
救急車を呼ばれると医療費が数十万円に跳ね上がるから保護者も慌てて飛んでくるという仕組みになってる。
俺は一度しか利用しなかったけど教室で見ない難ありな子が保健室に通ってたイメージ
外人のコメントみてるとアレを看護婦だと思ってるも模様
今から7、6年前やけど。
場所として提供するだけで注射するのは外注したお医者さんなんじゃないかな>スウェーデンの保健室
保健室で予防接種するくらいなら専門の人にやってもらいたいわ
保健室で予防接種する時はちゃんと病院から出張してきた専門の先生がやってくれるけどな
海外では違うのか
明治期に定められた法律は大体イギリスを真似てるから、学校もそう。
ただし、当のイギリスが変わっていったり、戦後に変わった部分など、似てない部分も当然ある。
よくそんなこと分かるな
あっ身に覚えがあるから分かるのかw
集団生活も掃除も道徳も学校ではなく各々が家やボランティア参加など別の場で教えるべきだ
学問を教えるための場所なら、それは学校ではなく塾と呼ばれる場所だと思う。
各々が家やボランティア参加が理想だと思うけど格差社会が進んでいけば、
子供のような親が沢山でてくる。
子供のマナーすら教えない親が増えてる。
階層が出来て固定化していけば社会が分断されていくと思う。
日本は村社会と言われて悪い面が強調されるけど良い面もあると思う。
個人や家庭だけで子供を育てるってのは大変な面があるし地域や社会、学校も手助け出来ればいいと思う。
身体測定とか視力検査とかでお世話になった
どんくさかったから、転んで膝とか擦りむいて、オキシドールがめっちゃ染みて痛かったなww
ハードル走してて解けた靴紐を踏んで足首軽く捻った時は湿布して貰ったし
ベッドのシーツとか布団がひんやりしてて、熱でしんどい時は気持ち良かった思い出
最近の学校は用務員さんいないよねぇ
生徒に掃除させて、父兄にボランティアで掃除させて、尚且つ清掃業者も雇ってやっと保たれてるんだよ。
※4は生徒が全部やってると思ってるみたいだけど、生徒が掃除する所なんて教室や廊下、庭や水回りとか、見えるとこだけですよ。
自分が通った中学は不思議な事に不良と病持ちが共存できてたな
生徒がダルそうに掃除してるのが目に浮かぶ
掃除の勉強なら掃除のプロ連れてこい
そもそもまともな清掃員雇ってたらそんな汚くなってないからね
私立だけだよそんなの
それが間違いなんだよ
学校は学問を学ぶ場所であって、なぜ学校で完結しないか理解出来ない
そう、頭のいい人であっても大抵の人は塾をメインに勉強してたんだ
つまり社会的効率が悪いということ
一人常時雇っておく程じゃない気がするわ
義務教育不要派の方?
ホリエモンみたいなこと言ってんじゃねーよw
さぼりで行った場合は保健の先生に熱図られて、とりあえずそこで寝てなさいって言われる
熱ないし顔色も悪くないからさぼれない、結局ウソ寝が退屈になってあきらめて教室に戻る
本当に具合悪かったらぐっすり寝てしまうか、だいたい熱があるから保健の先生に仮病じゃないと認められて家に帰れる
いや、外来のプロの医者が来てやってもらってるからw
※59
体育もあるし、普通の授業でも気分の悪くなる生徒もいるだろ
病院が遠い田舎もあるのよ
確かに学問・知識だけなら、学校の形態は要らない、塾的なもので十分。
だけど、社会生活・道徳なんかを効率的に一般化するには、なんらかの模範が必要になる。
学校の「先生」ってのは、生徒の先生でもあるけど、古くは社会生活の先生でもあった。
今の世の中、親が先生を見下すような風潮になってるし、先生自体も学問で手一杯になってるから、無理が出てきてるのは事実だけど、公立学校無しに日本中の民度を上げることはできなかったんだよ。
保健の先生もいたし。
へー、牛乳拭いたの使ってたのか
自分とこは臭いが残るくらいの量の牛乳やらを拭く時は、掃除用とは別だったな
『あの…膝が…外れた…んですけ…ド…』
と、よれよれで辿りついたら『ふん!』ボクゥッ!と小柄な養護の女性教諭にいきなり戻されて気絶。気が付くと病院『保健室まで来て限界だったようです(ギロッ)』沈黙
でも後遺症一切なし無事解決…考えてみたら彼女は町の整体師の娘さんだったりする訳で。
だが、小学生が気絶する勢いで嵌め戻すのはどうかと今でも思う…
頭悪すぎてかわいそう・・・
「保健室は弱いやつの逃げ場だ、行ったら負け」
みたいな偏見を勝手に抱いていた。
当然そこの掃除もしたくなかった。なんかアホだったなあ。
古い伝統ある学校で教室棟とは別に平屋の建物だった
ホーロー引きの洗面器?と消毒薬の匂い
陰鬱な雰囲気で、誰も好んで保健室なんか行かなかった
懇切丁寧に教えてくれる人がいなくなる(社会に出る)までに、
自力で学習する能力を身に着けるために、
物の考え方を学ぶ場だと思ってた
額面通りに学問だけ学んだって、
学者にでもなるんじゃなきゃ意味ないだろ
保健室はあって傷薬くらいはあっても担当者はいなかった。
具合が悪くなると担任が保健室に連れて行って寝かせて
さらに悪くなると救急車を呼ぶ感じだったな。
ベッドは2つで、たまに担当の女性職員がいないことがある
そんなチョイ悪UKガールのたくさん居る保健室に行ってみたいれす(^q^)
専門の人が来るに決まってんだろ
頭沸いてんのか
同行してもらったり大変お世話になった
規律を守って、自分達で清掃して、勉強して水泳して格闘技の訓練もする
軍とか海兵隊なw
平均台でむち打ちになって、首が動かなくなり体操服にブルマのまま契約病院まで
歩かされた思い出…@都会
あそこを拠点にする漫画の少なさが不思議。
お前は恥ずかしい奴だな。自分のいた学校が世界の全てだと思ってんのか
貧血で倒れたりしたらどうするの?親がすぐ迎えに来れない場合は?
ソファとかに寝かしとくの?先生が一々病院に連れてくの?なんかほっとかれそうで嫌だな
あとおばちゃん先生が思春期女子のお悩み相談を聞いたりしてたから、安心するという意味でもあっていいと思う。
欧米だと「スクールカウンセラーの仕事だろ」で切り捨てられちゃうんだろうか
よう言った
にしても頭沸いてるとかかわいそうだとかピリピリしてんな
地球の裏っ側でディーゼル排気吸いながらジャガイモ食ってる連中が知らんのは無理もないから責めようとまでは思わんが、予防接種は学校が契約している専門の嘱託医が保線室に来てやるんだよ。
アナポリスとウェストポイント持ち出してくんなwwそれを言い出したら、こっちも対抗上で体育祭で棒倒しまでやる江田島の術化学校を持ち出さなきゃならなくなるわw
養護教諭は1人が常駐で交代制だった。
〇曜日がA先生⇔B先生みたいな感じ。
そう考えると保健室も本当に税金の無駄だな。
欧米なら「そんな日は効率悪いんだから家で休んでなさい」ってハッキリ言われるところ
とりあえず出社、登校して顔見せなきゃいけないから
あとはゴホゴホ言って仕事勉強にならなかろうが同じ空間で時間さえ過ごせば「やった」ことになるのが日本
成果・結果よりポーズを見せることが大事だからね
保健室行く体調の悪さでも登校するなんてなんて勤勉な生徒なんだ!とむしろ誉められるよ、ギャグだよな
トイレベッド完備だからヤバい時はすぐ避難できるから普通に受けるクラスメイトの迷惑にならない
ちな私立女子高
金さえ出せば入れる高校で卒業しても就職は893しかないって言われるくらい超ヤンキー高だったから、今でいうDQNが女を連れ込んでやりたい放題たっだ
教師も関わりたくないから完全放置
流石に今は改善されたかな
生徒のけがおよび疾病の処置(軽傷のもの)、健康診断の計画や準備(学校医への連絡や診断結果の記入などや保護者への通知)、健康教育(保健指導、保健学習)
学校保健計画の立案および評価、保健相談、健康相談に応じる、伝染病予防、学校環境衛生(←ただしこれは体育科の教員もやったりする)
ざっとこんなもの。誰がいらないとか言ってんのかな。
人数にもよるけど、発達障害の子どもが多いとか、地域によっては教科担当よりきつい。
しかも教員も発達障害とか精神系の疾患知らない教諭が多いから、一から教えていかないといけない
←これがいちばんしんどいかも。
海外だとアメリカとかだとイジメ問題がかなりヤバいからカウンセリングルームが必ずあるイメージ、日本の場合今のところカウンセリングルームも兼ねてるのが保健室かな
コメントする