引用:https://redd.it/3tdnfj


スレッド「日本にとっては恥ずかしいことではあるが」より。住宅ローンを抱える日本人のうち、複利の概念が分かる人は37%だけという金融リテラシーのデータが海外で話題を集めていたので反応をまとめました。

20150927142834

Ads by Google
(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
日本にとっては恥ずかしいことではあるが、世界金融リテラシー調査によれば
住宅ローンを抱える日本人のうち、たった37%しか複利を理解していなかった
金融リテラシー

2No infomation万国アノニマスさん
おそらくどの国でも大差ないと思うけどな


3No infomation万国アノニマスさん 
お前らも正直に言えよ
世界の大多数の成人は複利を理解してないんだから
だからこそRedditにも「PersonlFinance(個人金融)という板があるわけだし
複利:元金によって生じた利子を次期の元金に組み入れる方式であり、元金だけでなく利子にも次期の利子がつく。したがって各期の利子が次第に増加していく。投資や借金などでは、雪だるま式に利子が増えていくことになる。日本民法においては、単利が原則であり、複利とするには当事者間の合意が必要であることを意味している。

4No infomation万国アノニマスさん 
さらに日本住宅金利11.5くらい
こういった学ぶほどには関心がないんだろう


 No infomation万国アノニマスさん 
でも30年単位という大型契約じゃん・・・


5No infomation万国アノニマスさん 
多分これは単に普通預金口座の利子の概念を長い間忘れてしまっているだけでは… 


 No infomation万国アノニマスさん 
(日本利子は)狂気じみてるよな
オーストラリアだと預金3.5利子つくのに!


 No infomation万国アノニマスさん 
アメリカから見ても前代未聞だよ
こっちでは最高2利子受け取れるのに


No infomation万国アノニマスさん 
自分の貧乏学生の口座でも毎年3ドルの利子を貰ってる!
これでインスタント袋ラーメン6食分になるんだ


7No infomation万国アノニマスさん 
日本では飲み屋金融ことを話すのはクールじゃないとされている
したがって話題にも全く上がらない思う
でも複利理解してないと痛い目遭う確率日本より日本以外
だから日本では理解されてないんだろうね


8No infomation万国アノニマスさん 
個人的にはこれでいいと思った
10年以上かけて低金利で莫大な住宅ローンを返済するんだろ?
このままでいいよ


9No infomation万国アノニマスさん 
日本の銀行は複利で利子つけてくれるだろ?
自分達の貯金にそういう影響を見つけたら嬉しくなると思うんだが・・・


No infomation万国アノニマスさん 
お前は年収600万円以上くらい稼いでるのか


No infomation万国アノニマスさん 
稼いでるけどほとんどは投資や消費にまわしてしまう
もしもの時のために現金500万だけは銀行に預金してるけど


11No infomation万国アノニマスさん 
最近、金融マンとして働き出したんだけど
利子について全く理解できない人って話してみると結構いるから腹が立つんだよね
37%という数字も十分説明できるよ
複利が何なのか分かるかどうかで自分の成果になる気がするし


12No infomation万国アノニマスさん 
日本貯蓄預金利子ってどれくらいなの?
以前ゼロ近いという話を聞いたし
上司日本人自分たち金を預ける場所を知らないんだなと言ってたけど


No infomation万国アノニマスさん 
実に悲しいことけどインフレ率のほうが高いから
銀行に金を預けていると金は目減りしていくよ


14No infomation万国アノニマスさん 
繰り返し言うけど
どこか特定の国だけが金融に詳しいとは思わない
ほとんどの大人は電卓やアプリでウェイターに渡すチップを計算してるわけだし


15No infomation万国アノニマスさん 
「日本にとっては恥ずかしいことではあるが」って言うけど
実際に日本人が恥じているor実感しているとは疑わしい