Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/a/thread/133704507
スレッド「なぜA級の上にS級があるのか」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

なぜA級の上にS級があるのか
何となくかっこいいものをすぐに想定できるけどどうしてSなのか?
そもそも「S」って何の頭文字なの?

2
万国アノニマスさん

スペシャルのSだろ
3
万国アノニマスさん

スレ主は初めて見たアニメがワンパンマンなのか?
↑
万国アノニマスさん

欧米の作品でもSランクは数多く出てくるから
そういう言い訳は使えない
4
万国アノニマスさん

日本のメディア作品に初めて触れた人ですかァ?
5
万国アノニマスさん

スレ主ちゃんは昨日生まれたばかりですかァ?
↑
万国アノニマスさん

お前ら新参へのレスにしては怒りすぎだろ
俺はSランクという概念をゲームから学んだし
数十年アニメを見ていても何が元ネタなのか思いつかないし説明も出来ない
確かに見知った概念ではあるけど、何が初見だったのかは思い出せないよ
6
万国アノニマスさん
ゲームでも必ずAクラスの上はSクラスになってない?

ゲームでも必ずAクラスの上はSクラスになってない?
7
万国アノニマスさん

ランクが存在するアニメには必ず出てくるな
俺もこれが何なのか説明は出来ないけど
8
万国アノニマスさん

これは日本独自の決まり事だから…
幽遊白書の妖怪も同じようにランク付けされていた

↑
万国アノニマスさん

Sランクはどこにでも見られると思うんだけどな
俺が最初に知ったのはNARUTO(の任務)だった気がする
9
万国アノニマスさん

スレ主は子供の頃モンスターファームシリーズをやらなかったのか
10
万国アノニマスさん
なぜA級の上はS級なのかだって?

なぜA級の上はS級なのかだって?
いいから漫画を読め
11
万国アノニマスさん
日本語で「最強」の頭文字がSだから

日本語で「最強」の頭文字がSだから
12
万国アノニマスさん
日本人は何故Sを最高ランクとして使ってるのか?ってことでしょ

日本人は何故Sを最高ランクとして使ってるのか?ってことでしょ
Sが最高というのは知ってたけど理由は全く分からない
13
万国アノニマスさん

こんな質問するとか何歳だよ
90年代からあらゆる日本の作品で見られる現象だし、おそらく90年代以前からもある
SとはSpecialの頭文字でAランクのトップよりも上という意味
14
万国アノニマスさん
S=Special

S=Special
SS=Super Special
悟空がスーパーサイヤ人だったのも頭文字がSSだったから
後から差し替えとなってもイニシャルのSSなら同じままで済む15
万国アノニマスさん
最初にこのランクシステムを始めた作品って何だろうね

最初にこのランクシステムを始めた作品って何だろうね
俺が最初に見たのは子供の頃プレイしたファイナルファンタジー7だったけど
17
万国アノニマスさん
Superの頭文字だろ

Superの頭文字だろ
18
万国アノニマスさん
Sugoi(凄い)の頭文字だ

Sugoi(凄い)の頭文字だ
19
万国アノニマスさん

俺は競輪(日本の自転車トラックレース)が起源だと思ってた

20
万国アノニマスさん
サイタマのSだぞ

サイタマのSだぞ
21
万国アノニマスさん
S級の起源は何なのかはハッキリしてないけど、日本由来なのは確かだと思う

S級の起源は何なのかはハッキリしてないけど、日本由来なのは確かだと思う
おそらくA級以上の「何か」が求められた時に作られたものだろうね
100%の上、つまり100%+みたいな存在を作りたかったんだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
AAAとかさ
俺も漫画で覚えた気がするが、最初見た時「何でS?」と思ったの覚えてる。
きっとアメリカ由来だろうと思ってたのに、なんで外人まで?マークなんだよ!
誰だよ犯人。めっちゃ気になる。
つか大将の上に上将とか上級大将とか訳せる階級があるの受け入れられないんだが。
Sはそういった連中とは次元が違うというイメージを与えるため
CBAやEDCBAのような順にあがっていく上で、最上位にSと入るだけで
ただ順番に上にあがっていく訳ではないという説得力がでる
たぶんスーパーマンの胸のS→最強のイメージとして生まれたんじゃない?
つまり超級
超弩級とか
まぁスーパーかスペシャルかのどちらかだろうね
今ならもっとオシャレな物やあまり知られていない物から持ってくるのだろうけど
これだわこれ
superを超級としたのが元祖
俺的に確定
柔道とか将棋・囲碁でも通常の段を超えて伝説級になると名人とか、よくあること
A級より上というは理解できるけど、A級を最上として下に階級増やせば良いのにとは思うな。
それ昔から成績評価などであるから
JR最強線もあるよ
飛ばしてT級?
スーパーのSだと思ってたよ
幽白と同時期にスーパーサイヤ人流行ってたしね
嬉しいこといってくれるな(涙)
スレ主がちょっと可哀想だったけどw
やっぱり幽白なのかなぁ
SpecialのS、以下序列でABC~と付けてるだけ
船舶や列車の等室が元
S……EX……!ひらめいた!
だってよ
日本限定か海外もそうなのかは知らん
変えるほどのものではないらしい
誰かググって調べてみ
俺は時間がない
なるほどな!!よう勉強になったわ
発想自体はもっと昔からあるんだろう
問題はそれにSという呼称をつけた起源がどこにあるか
本当にSは大好きだ!!ああっ!!
そうですよね· · · · · ·
A級以上の概念にS級が一般的じゃなかったのか、S級を使いたくない作者のポリシーか
お前名前とコメント書く欄間違えただろ
こんな感じ
なんでも起源なんだから
AはAmateur級
BはBaby級
CはConquest級
ほーらCが良くなってきた
ベンツのSクラスとかドイツのS級はいつから使い始めたんだ
自分も大学の成績由来だと思ってた
けど※56を読んだら、特級の直訳なのかも……と考え直した
Sが1つもないから弱そうに見えたなぁ最初
>SとかSSSとかやり始めたのはアメリカのムーディーズ(格付け機関)だろ
違うよ。ムーディーズの格付けは、Aaa > Aa > A > Baa > Ba > B ・・・ さらにAa以下では数字が付く
S&Pやフイッチは、AAA > AA > A > BBB > BB > B ・・・ さらにAA以下では「+」「-」が付くことが多い
Aの上か思っていたが、soldier(兵隊)つまり営業専門ってことだた
Zランクってなんかカッコいいだろ
原文どないなっとるんや。
どっちがはるかに先かもしらんガイコクの人なんかな。普通に文脈読めない・読まないで言いたいことだけ言っちゃうタイプかね?
かんりにんさん「責任」って言葉わかるかなぁ。意図しない歪曲は慎もうよ。無責任な拡散は迷惑だよ。
明治になって横綱の称号が地位として定められることになった。
大関がAで横綱がSみたいな
じゃあ、静岡に住んでる俺は何になるんだろ、ヒーローいねえし
何言ってるのかわからない
Sは100点満点100+α点とるような基準値だからね
すごい、本来の評価外みたいな感じだしたかったのだろうね
あほか
規格外ってことで超級(スーパー→S級)だろうな
でもサッカーの審判もA級の上にS級あるし、かなり昔からあると思う。
少なくともマンガが最初じゃない。
S級→Sボート
お前ら本当に日本人か?
あっ、ていへ…(察し
SS席、S席、A席、B席、C席とか
アリーナ席は信じちゃいけない席
> 特等車、特別席、特級、SPECIAL SEAT、S席、S級。日本のランキング表現について
> PE2HO
おっと草加煎餅が焼けた
F1ドライバーに必要なスーパーライセンスだって国際A級ライセンスの上にあるぞ
小学生だったのでそういうものだと思って今まで疑問に思わずに来たわ。
プレミア12 日本、韓国に4対3で敗北!
スーパーライセンスにS級とかグランツーリスモ以外で聞いたことが無いのだが
A級の上だと主人公が喜んでたけど、スクラップのS級というオチ。
そのうちZランクとか出てくるだろう。
そして、S-rankはTVゲームで海外に知られるようになって、退屈なA-tankよりクールだから海外のゲームソフトでも使われるようになった、ってところか。
どうせそれwikipediaの知識だろ
誰でも書けるんだぜ?
それが俗説だった場合とんだ恥かきだわ
競輪がS級を使い始めたのは1983年で、スター級という意味で使っている
漫画ではスプリガンが1989年に使い始めた
幽遊白書では1993年、魔境の扉編(仙水編)終盤、act147でA級妖怪の上にS級妖怪がいると語られている
海外では日本の知識を紹介する「ASK JOHN」で2005年に「S級は知ってる中ではThe King of Fightersがいちばん古い」と語られているから、この辺りから海外へも波及して行ったみたいだね
そもそもAにA+だのA-だのAAとかAAAみたいなのとかよりはいいよな(´・ω・`)
A-tank?
tank?
ところでここ半角疑問符は規制対象なの?
なんかそこから、ランクや数字の大小で強さが決まるシステムから
今の「戦術や体調や心理状態や相性が影響を及ぼしあう念能力」に至った気がする
あぁでも牛肉のランクがA5までで
Sランクが無いのはそういうことなのか…!?
StarにSpecialにSuper…
extraだとEXにしないとEランクと
混同しちゃうしなぁ…
考えた人は天才か宇宙のブラザーに恵まれてたんだろうな…
Sカップ 最強 / Aカップ つよい / Bカップ まぁまぁ
Cカップ ふつう / Dカップ ざんねん / Eカップ よわい
Fカップ よわすぎ / Gカップ 悲惨 / Hカップ以降 論外
ABCDEでAがTOPでいいのにわざわざだらだら増やす
それを超える難度の新技をウルトラCと呼んでいたとか
若い子は知らないんだろうな。
S級はsuperだのspecialだのあるがX級とはなんだ?
等級があるからそこから来てるんじゃないの?
海外だとA+やAAAとかだな
俺が初めて見たのはバイオ2のSランクだな
確か、ハンクを出す条件だった気がする
何でSなのかとか日本発祥ってのは考えたこともなかったなぁ
当然そうなった元ネタなんて考えたこともなかったし
色々解説を見てるとなんか新鮮
天才だけど通報した。
アニメのSランクはAランク以下のものよりも別格なものを表す時に使われる。
Sの略称は作品によって
「Super(超)・Special(特別)・Supreme(超越者)」と異なる。
Sランクも色々ある(SA・SSA・SSS・S-・S+・SS-・SS+・SSS-・SSS+)。
だが、SSSに至っては全く意味不明
これは海外のA, B, プラスマイナスがどうたらこうたら…といった評価で言うと"S"だって聞いたことがある
一位なのに一番じゃないんだぜ?
うらやましー
だから多分s級ができたのはそれ以降ってことだな。
幽遊白書が結構出てきたのを見て、みんな意外と若いんだなとショックを受けつつ書いてみた。
その下に一等、二等と続くんやから
Sまでなら許せるけど+とか色々足してなんなのよって感じ
どっから出てきたんだよ
気になって眠れねーよ
エレベーターでも数字以外の階数表示あったり
容姿のランクとかで使われてたんだとか
ちなみに体操の世界だとウルトラCとかでCが最上位ってな!
スペシャルは、特別とか別枠という使われ方。
通常に対するスペシャル。
ゲームにおいてスペシャルウエポンは、「強力、回数制限」。
sleepのSやで、お休み~
どこかで見た記憶がある訳じゃないけど
競輪の「Sクラス」の設置は1983年らしいが、劇場の席区分でA席・B席の上に「S席」が設置されたのも、たぶん大体この頃なんじゃないかと思う。少なくとも1980年の時点では、帝国劇場の席区分にはAとBしかなかった。
正確な前後関係はどうあれ、競輪やクルマの話より、劇場・映画館・コンサートホールにおける席種の方が、「Aの上はS」という意識を一般に定着させるのには強力だったんじゃないかな。
なぜSなのかについては、「特等とか特別とかって何だ」「そりゃスペシャルだろう」「ならSで」という流れがあったんだと思う。
それまでがAとBだった以上、アルファベット1文字というのは前提になってしまうわけで、この点は競輪の級別再編でも同じだった。別に「英語圏における席種その他のランク分け」を参照して翻訳したわけではなく、あくまで日本における独自の経緯として、日本語の文脈における「スペシャルのS」が選択されたということだろう。
だが戦闘能力ではさいたまよりその隣のグンマーがさらに上だから、S級の上はG級でいいのか?
まあグンマーで撮影された写真を見る限り、あいつらに勝てる奴なんていそうにないからG級最強は確定でいいんだろうなw
競馬はG、体操はウルトラC D難度 E難度とか
業界によってまちまちだな。
スプリガンはリアルタイムで読んでたけど、A級エージェントの上に御神苗たちS級がいるって聞いても違和感や初めて聞く言葉感みたいなのは感じなかった憶えがあるから、
漫画以外のジャンルで当時すでにある程度広まってた概念のような気がする
昔はこんさーとなどの座席はS席ではなく特席と呼んでいた気がする
hahaha
胸にでかでかと「S」って書いてあるだろ
お前らとは違うんだよってこれ以上ないほど自己主張してる
服のサイズでSはスモールだからね
唐突な埼玉に笑ってしまったw
スペシャルかスーパーのSだと疑いもなく思ってたがこう言われると謎だ
あとZ, Y,・・・C, B, Aと上がっていってAの上にSなら、Zから始まる途中にはSってないのかな?
SSR、SR、URとか見てると日本人って馬鹿だと思うw
だからスペシャルのSであってる
B席5000
A席8000
S席15000
ってあった
アニメが初出ではないと思う。
その階位は
特級
一級
二級上
二級
三級
四級
となっているようです。wikipediaソース
外人のスレで念レスに成功するとは夢にも思わなんだ
席種がA席、B席、C席
1971年のレッド・ツェッペリン武道館公演では
席種がS席、A席、B席
この間に起源があると思う
競輪にS級ができたのは1983年
最近はEXってのも見かけるね。
おそらく特等とか特級が由来だよ
1960年には使われてたっていうし、
漫画やアニメが初の概念ではない
イスペシャリィでEになるような気もするけど、スペシャルのS
勉強になった
A→S→SS ←!!??
A→S→SS→SSS ←!!!?!?????
海外での電池の規格とかブラのカップとか
日本のサブカルに染められすぎィ!
どうやったらこんなくだらないことでキレられるんだ
Devil May Cryの悪口はそこまでだ
それ以前から普通に使われてただろ
S=Smoking(ヤバい)
SS=Smoking Sick(マジヤバい)
このランク付けを一気に広めたのは幽白だな。初出がスプリガンなのかは知らんが
NARUTOやワンパンマンの作者は学生時代に幽白読んでた世代だから
このランク付けが日本独自の物でなくグローバルな基準だと勝手に思って使ってしまったんだな。
TVゲームとかもそんな感じ
スーパーマンのSからスーパーとか超とかでクラスとかランクってのが出てきてSクラスが日本で生まれたんだろ(たぶん
すごい、最高、スペシャル、スペリオールどれも誰が聞いても良い印象が受けるからSで定着しただけ
なにが最初にSを使ったのかは結局説すらなくてわからんのだな
チャンピオンの下にランキング1位がいて当たり前
由来は単純にスペシャルな席ってことじゃね?
秀優良可不可だと可がDなのは低すぎる印象なのでS評価からのスタートのほうが適切に見える
68年の平井和正の「アンドロイドお雪」で特A級アンドロイドって出てくる。本当はその上の超A級だけど。
この時はスペシャル、スーパー、ハイパー、ウルトラとかは使わなかったんだね。
危険物取り扱い免許にて
A重油の上が特a重油
つまりスペシャルなa
ではないでしょうか。
ゆうゆう何とかとかさあ、
視野が狭いね。昔から有りますsから
冨樫仕事しろ!
元々は「普通」に対しての「特」だったんだね
最初イレギュラーハンターランク特A級までだったのに
何時からかS級が出てたな…
品格でも特級、上級、中級、下級とかあるでそ。起源は漫画みたいな浅いもんじゃないぞ。
少なくとも幽白より競輪が先だ
S級はそれすら超越した人たちの集まり。
そんなイメージ。
Sはスーパーかスペシャルか最強か最高かサイタマから来てる。
別格とか特別枠ってことだろ。
金賞、銀賞なんかとは別に、特別賞とか
日本ではよくあることでしょ。
なんでもかんでも黄色は俺たち白に従え!!ってのが
連中のやりかただろうに
却ってうっとおしいわ
A=アメリカ
B=ブリテン
C=中国
:
G=ゴキブリ韓国
更にその上が C R A Z Y LICENSEだSEE YA!
初出は分からんにしても、最初期に大きな影響を与えたのが何かも、S席を初見で違和感感じた世代でないと分からなそう。
CBAの上があった方が馴染みやすい
最初からSABCD・・・・は可笑しいよな
もうなんやねんて感じ
最上の上に特上がある。
(まぁ、問題は多くの作品で 特上以外無意味になって、特上があふれかえる事なんだが)
スーパー、スペシャル、スペリオル辺りが答えかと。
略してせっくs…
85年のラグナロック・ガイではスペシャル・エリーターというランクが登場した。
それにしても日本人はどんどん上のランク作りすぎじゃね?
英語圏1:super>High>middle>low(S>H>M>L)
英語圏2:A>B>C>~>X>Y>Z
日本:S(super・Special)>A>B>C>D>E
ちなみに、Specialは特殊・特別と言う意味で、良い意味合いで捕らえているのは日本だけ。
2000年代まではアルアルだった。
間違っても幽遊白書ではない
日本のオタ界隈だとアルファベットか数字でキャラランクを決めるが
アルファベットだとほぼAより上にSがある
数字の場合は上のランクに行くにしたがって数字が少なくなるタイプと多くなるタイプがある
あと数字でランクを表現する場合、零(0)が特別な存在になるパターンも見受けられる
これは興味深い
sクラスをs級と書いたのが強そうでいいよな。
コンサートのS席A席~のランク付けを漫画に取り入れたってイメージがあった
そして世界での認知度は?
昔の学業評価は秀、優、良、可、認、不可の六段階だった
秀でている、つまり規格を超えたものを秀とした
S級という表現はその秀からきている
という説もある
菊池/エイリアンシリーズ トレジャーハンター級SSSとか(1983)
サッカーでいうとチャンピオンシップの上にプレミアリーグがある感じだね。
大富豪でいうとKの上にA・2。さらにジョーカーがある感じ。
S→S+→X
Xってなんやねん
んで、富樫が競輪好きだったから幽白で使ったら漫画業界に広まった
エイリアンシリーズはAの上はSではなくG(グレート)
それで主人公のランクはGGG
特別なものを表すときによく使われる単語の頭文字だしね
スプラトゥーンのXは多分未知を表すXeiからかな
ランクで使われることは少ないけどXデーとかミスターXとかロックマンXとか
色んなところで目にするし
コメントする