引用:https://redd.it/3skx2k
スレッド「この日本の移動販売車を何を売ってるの??」より。海外の大型掲示板RedditのWhatisthisthing(コレは何?)板で日本の焼き芋販売の軽トラックが話題を集めていたので反応をまとめました。
(海外の反応)
1
スレ主

この日本の移動販売車を何を売ってるの??
2
万国アノニマスさん

木炭
3
万国アノニマスさん

栗だな
小サイズ、中サイズ、大サイズの袋に入ってるやつ
Ads by Google
4
万国アノニマスさん

熱湯じゃない?
おそらく移動しながら食品販売を行ってる
火をおこして運転しないほうが賢いと思うけど
5
万国アノニマスさん

推察して見るに、焼き鳥や肉を焼いたものを販売してる人じゃない?
6
万国アノニマスさん
温もりを売っている

温もりを売っている
7
スレ主
なぜオーブンを点火しながら運転してるんだろうか?

なぜオーブンを点火しながら運転してるんだろうか?
あと彼らは何かを売ってたような?
8
万国アノニマスさん

美味しいものを売ってるのさ
9
万国アノニマスさん
石窯に使われるレンガを乗せてるように見える

石窯に使われるレンガを乗せてるように見える
10
万国アノニマスさん
これは「Yakiimo」

これは「Yakiimo」
サツマイモを焼いたものでサイズによって値段が違う
11
万国アノニマスさん
グーグル翻訳を使ったけど

グーグル翻訳を使ったけど
大 本=Large Book
中=Medium
小=Small
ヤキイモ(焼成したサツマイモ)の移動販売トラックみたいだね
↑
万国アノニマスさん

「本」という文字はBookという意味もあるけど
手に持てる物の数の単位にも使われる
文脈的に、「中サイズ2つ」みたいな意味で使われてると思う
12
万国アノニマスさん
他の人が指摘してるけどこれは焼き芋販売の様子

他の人が指摘してるけどこれは焼き芋販売の様子
トラックについていくと日本の秋の定番の焼き芋を売る男の歌声が聞けるんだ
アメリカのアイスクリーム販売車に似ていて、
移動の際に流される音楽が特定の季節を強く結びつけている
Emoji(絵文字)に焼き芋があるのも日本が発祥だから
↑
万国アノニマスさん

それは面白いな
↑
万国アノニマスさん

>焼き芋を売る男の歌声
なにそれ不気味
↑
万国アノニマスさん

「OIIIISHIIIIIIIIIIIIII YYYOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO」と叫ぶんだ
でも俺は怖くて食べたことがない
14
万国アノニマスさん

どんな感じで提供してるんだろうな
ただサツマイモを焼いただけ?
↑
万国アノニマスさん

俺もそこは興味があったからインターネットで検索してみたけど
シンプルにそのままのサツマイモみたいだね
クールだけど食べてるのはただのサツマイモだ
家の電子レンジかオーブンでやるか、トラックでホイルに包んで木材で燃やすかの違いだ
16
万国アノニマスさん

次にキャンプに行く時は
荷台に燃焼式オーブンが乗ってるトラックが欲しくなってきたよ
荷台に燃焼式オーブンが乗ってるトラックが欲しくなってきたよ
関連記事

確かに外国人が初見で見たら正体が分からない車ですね~
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
おいもー
いもいもいもー
レンジでチンしたり、ただ蒸かしたりしただけのと違うから!!!
もっとおいしいからあああ。
「九里四里(クリより)甘い十三里」ってスピーカーから流れてくると、近所のおばちゃんやらお姉さんがイソイソと買いに行ってた。の中に俺もいたんだが(笑)
やっと気付いてくれたおっちゃんに謝られておまけ貰えたのが嬉しかったw
ぼったくりが多いいから買わない。
芋がスイートポテトみたいにトロトロになってて旨いんだよなあ・・・
っていうか、焼き芋屋さんもトロトロの奴は別物で売ってくれないだろか。
またお願いします
ウチの嫁は微かな匂いと音で反応するからそれもショックかも?
冬の風物詩だな
未開の象徴
団塊がいなくなったら消え去る産業
手配師がいて、トラックとか用意してた。
衛生や安全にうるさくなって売れなくなったのかもね。
物干し竿とか廃品回収やってる連中とかと同じ連中
子供相手に1本1000円とかお母さんからもった有り金巻き上げて二度とそこには戻ってこない
サザエさんとか秋になると毎週のように大量に購入してるけど月の石焼き芋代凄いことになってそう
オーブンと全然違うくらい
今じゃ焚き火出来ないから残念
金時みたいな普通に売ってるサツマイモではない
焼き上げた農林一号は絶品なんだから
移動式の正体不明の焼き芋屋から買おうとは思わないな
時代が変わったということなんだろうね
廃品回収業者は資格のない偽物ばっかりだから
グレーと言うよりブラック。
(古物販売の資格を掲げて誤魔化してるが、あれは廃品回収には使えない)
ちなみに澱粉の糖化には時間がかかる。
こんな書き方されると確かに不気味だ
わざわざインチキ臭い焼き芋屋のイモなんて買わなくていい。
うちの地元もそれだわ
確かになんか怖いんだよあれ
基本の甘みも強くなる
調味料無しだとこれが一番美味しい
石焼き芋って家では出せない味だよな
移民が増えてケバブ屋とかの方が目立って元々のフランスの風情とは異なってきているのかもね
(昨日からそれどころではなくなってるし…)
「ただのサツマイモを焼いた物だ」なんて言われると心外
こういった焼き芋に使うサツマイモはそれ専用と言っても良いぐらい
スーパーなんかで売ってる物とは物自体が違うと知って欲しい
海外の人は食べないのは勿体無い
人によっては一日5万以上の利益があるみたいだが
大抵はレンタルのアルバイトだから最近見なくなった
うまかったなぁ~あれは
こういう移動販売はボッタクリが多いんだよなぁ
芋一つ500円とかありえないだろ
走り去る奴は価格不明
焚き火やグリルじゃ絶対にあの味は
だせないよ、ぜひ試してほしいよ。
美味しかったな
まあ"石焼"の分の値段と思えば
高くて手が出ないなぁでも間違いなくものすごく旨いよな。
芋一つ500円とかありえないだろ
広島では一本1000円とか1500円売るボケがいたぜ
たしか日本に来たとき聞いた焼き芋の売り声を気に入って作ったんだよね。
あと誰か忘れたけどYakiimoの歌をアルバムに入れてる中南米系(?)の男性グループいた。
あの売り声って独特だもんね。
外人でも一度聞いたら忘れないかもw
Simone White Yakiimo
この程度の知見で日本は残酷とか強制労働とか慰安婦問題などを語っているんだろうよ
ちょっと高いけど美味しいんだよね
熱々で甘くて蜜たっぷりで・・・
雪降ってる帰り道に買い食いした思い出。OIIIISHIIIIIIIIIIIIII YYYOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!
やきいもおおおお
おおいしいいおおいしいいやあきいもおおおお
外人は想像以上にアホだな
火に直接くべて焼いたイモが一番美味い
石焼は何個か試したけど、直火焼きにはまったく及ばない
お前の家の近くがそうだからと言って一般化すんな
うちの近所は「やきいもーいっしやきいもー」ってのを未だにやる
青っぽい岩倉具視のお札が500円だった頃。
ネット以前は石焼芋って「最も手軽にできる自営業」ていわれてて
始める人間はまあ、ぼったくるの当たり前ぐらいのいるだろな。
希少価値があるぶん高いんだろうね
うちの近くでは紅なんとか・・・・
なんでもかんでも団塊団塊うるせぇんだよ!!
それ以来もう買うのやめた。
うちの近所を巡る焼き芋屋もそれだ
芋の種類が違うのか加熱時間が違うのか、それとも何が違うのか分からないけど
スーパーの焼き芋は甘さが全然足りないんだよなぁ、舌触りもぱさついてるし
老害おこなの?・。・?
確かに大きさはあるけど、直火焼きに比べたら味がイマイチだったんで、ぼったくり商売だなと思った
いや、もうすでに団塊から世代交代してるよ
まぁそんなの人それぞれの好みだけどね
切ってくれないなら買わなくてOK
余程のことがない限り、移動販売で買う必要に駆られないな。
買うやつも平均所得より下の底辺層
汚らしいし時代遅れだからやめろよ
日本が未開に思われる
老害おこなの?・。・?
外国でイモはじゃがいものこと。サツマイモがない国もある。現地人に見たこともないものを説明できなかったなあ。
※66
くべて焼くのは直火ではなくて、燃やしているものを利用した間接熱での蒸し焼き。焚き火が燃えていくと最後に火がイモの外側焼くという合理性。
しかもかなり安い値段で海外の人も焼き芋食べたら甘くてビビると思うんだろうけどなw
まあ焼き芋は当たりはずれがあるからあたりを引いたらスイートポテトみたいで何か添加物でも加えてるのかとか騒ぎだしそうだけどwww
落ち葉や枯れ枝で焚き火して
直接焼いたサツマイモは美味しいよ
食べたことない人は一度やってみて
1本10円なら満足ですか?古事記の皆様
今はコンビニでも売ってるけどね。トッピングを工夫すれば、もっと商売としての伸び白があると思うよ。
おお、分かってらっしゃる! なかなかいないよ、これやってる人。 ジャガバタよりこちらのほうが上なのに。
俺も目の前を通り過ぎると買ってしまう。
トロトロの金色の当たりを引くとさらに嬉しい
しかも1本200円とかその程度で。
車で売ってるのは交渉してみるとけっこう面白いのにな
小さいのは持て余し気味なのか結構おまけしてくれるw
ネットで得た知識で分かった気になる奴ってどこにでもいるよな
石焼き芋の旨さ知ったらビビるぞ
ほっこりした 芋だけに
小さいのと中くらいので800円
ま、安くは無いだろうけど
雰囲気だよね
冬に焼き芋買うってのがいいじゃん
甘くて美味しかったしね^ ^
シャレにならん高さ
アルミホイルで包んだ方が熱の周りが早いから、待ち切れなくてそうしてた
火力が強過ぎたら炭になっちゃうんやけど、その手前が甘かったww
バター塗ってちょっと味塩掛けてかぶりついてたな
ちなみに栗は包丁で切れ目入れとかんと爆発しちゃって食べる所なくなっちゃうんよねwww
美味しい焼き芋はいかがですか〜
と言ってるな、うちの近くじゃ
福岡の天神だけど、3台とかまわってる
結構止まってるから、聞くと行っちゃう
何度かひっくり返して甘い匂いが充満してくる
でもキュウリとかナスレタスは全て同じ大きさ
少し大小があっても安い方がいいのにw
バーベキューでもそうやけど、火が落ち着いてから焼かな危ないよ?
中国語だと一本、二本って数えるよ
焼き芋美味しいよね、どんど焼きに団子と一緒に持っていって作るよ
ガキの頃からしたら数倍だよ
こんな単純な調理法も生まれなかったとか、どんだけ間抜け揃いだったんだ
早く~来ないと~いっちゃう~よ
慌てて~コケても~知らない~よ
他県は違うの…?
例えば庭やオーブンで焼き芋をするのと
それを軽トラックに乗せて焼きながら販売してるのとはまた別なのでは?
売れ残りだったのかもしれないけど、うれしかったなー
低所得者やチンピラ風情がやってるみたいなコメントが多いけど、マジなの?うちの会社の会長は経営から退いて暇だからって焼き芋売ってるぞw
飲み屋を経営してる友達は、もっと客に近い接客をしたいって事で不定期だけどラーメン屋台をだしてるんだがな。
見下して優越感に浸るよりも前向きになりなよ。
いしやーきいもーぉ~焼きたてー
え~~~、焼き芋~
おいもーおいもーおいもー
甘くておいしい石焼き芋はいかがですかぁ~~
OIIIISHIIIIIIIIIIIIII YYYOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!!
だな
なにそれ可愛い
うちの近所は、焼きいもぉ~~~いおいもっ、てのと、その後におっいもっおっいもっおっいもっだよ~~~っ、て付けてたおっちゃんがおったよ
あと夏は、わらび~~~餅かき氷~~~、かな?
最近はどっちも来えへんけどなぁ…
Googleさん、相変わらず日本語苦手なのね。
欧州の言語から英語なんかだと、それなりに使えるのに。
東北でさえ簡単なものしか売らない移動式の店は×××なことが多いから
小さな子供を怒鳴ってたり
夜中に音鳴らしたり迷惑でしかない
おれも昔、実家の風呂が薪で焚いていた頃、秋になったらよく食べた。風呂を焚きながら芋を焼くわけ。
これが一番美味い。
TVで見る、都会の石焼き芋というのに憧れてて、都会に出てから何回も石焼き芋を買って食ってみたけど、
たき火の焼き芋には遥かに及ばない。まぁまずくはないんだけどね。
真夏に売りに来るのはマジ止めてほしいわ・・・
中身は美味しいし好きだけど。職場近くに安納芋の焼き芋屋さんが来るのね。美味しいです。
うん、反省してる…田舎の家を囲える生垣の薪を全部燃やしたらそんなんなるの当たり前だよね、薪を積んだ時点でキャンプファイヤーばりだったよ。
今やったら通報されるよね
本は紙を綴じてあるから。(「冊」は紙を綴じてある状態を表す象形文字)
綴じてない紙、つまり巻物の場合は一本(または一巻などもあり)。
キャベツがカレー粉で炒めてあるやつで、小さい頃よく食べたわ
うちのあたりも「ピーーーーー」って鳴らしてるだけだわ
庭の落ち葉掃きも焼き芋用の燃料確保!って頑張ったな。
今じゃ落ち葉も燃えるゴミに出さなきゃいけないから、なんか残念だわ。
子供の頃の話だけど、母親が買いに行ったら焼き芋屋がものすごーくなまっている人だった。
母は群馬県出身で多少群馬訛りが出るのだけど、焼き芋屋に「奥さんなまってるね」と東北のどこだかの方言で言われて憤慨していた。
ひ、も!
・・・?何をどう訛るとそうなるんだよ??
学生時代オートクレーブという、実験器具を高温高圧滅菌する機械でふかし芋ができると聞いたが、やったことある人いる?
そのイモのレベルが違うんだよ!!
割った時の黄金色の蜜たっぷりのイモを
痩せこけたイモと一緒にすんな。
Los Compadres / Boniato Asado
ようつべにあるよ
せやねぇ、最近田舎も野焼き禁止になってるねぇ、でも刈った草とか籾殻は焼いてるけどね
もし今度しはるんやったら、焼いたおイモご近所さんにもあげたら許して貰えるかも?
確か「動物のお医者さん」って漫画でそのオートクレーブって機械で焼き芋をするって書いてた気がするわ
だがいいおっちゃんで100円で一本くれたんだよな。うまかったなぁ。
何処にもそんなコメント無いのにいきなり発狂してんじゃねーよ
「本」は元々木の字形だから、棒状の物の数詞としての使い方よりも
むしろ今日定着してる書(book)の別名としての使い方の方が後付けなんだな
しかも最初は原本・原書のことを「本(写しの本(もと)になるから)」と呼んでいたのが由来というまどろっこしさ
ほんと好き。
日本人はクレイジーだぜ。
1000円あれば高級なケーキ屋さんでケーキが買えるぜ。
子供の頃、母が圧力釜でむした芋もおいしくは無かった
一番美味しかった焼き芋は東京の条例が厳しくなる前、
祖母が庭で落ち葉の焚き火の中に新聞でくるんだ芋をくべたものだったな
あの味を超えるものはない
ほっとけよ
たかが十数個のコメでガイジンハーとか決めつけてるヒキニートなんだから
ミクロの世界とほぼ無い経験値と知識、高校から成長しない精神と知能で永遠にループ続けるだけだから
親が死ぬまでさw
蒸して表面だけ焼いた芋は、石焼き芋と名乗るんじゃない。
“親の死”って言葉に草生やしてる時点で、お前は※61の奴より非常識だと思うがな。
そういうのがわからないお子様なんだろうが・・・
そんな煽り合いみたいなん止めとき?
言葉で相手言い負かしたってしゃないやん
折角のんびりしたええスレやねんしさ
あ、勿論あんただけの事とちゃうけどな
自分も疑問に思ってググッてみたら、面白いの見付けたから
「石焼き芋屋さんはちょっとした爆弾?」(2008/03/12)
でググッてみてー
スーパーの店頭等で売ってる物と同じ思ってる奴のコメが多いね
石焼き芋屋が扱ってる芋は
一般には流通してない品種なんで
同じ焼き方をしても同じ物にはならないんだぞ
焼き方は、石油ストーブの上に芋を置き、なにか金属製のものをかぶせる。そして30分ほどゆっくり焼く
皮はむいて食べる。
完全燃焼で燃えてるストーブなら石油臭さはまったくない。それよりも発生する水蒸気で若干蒸しが入るので、よりおいしくなる
只の焼いた芋とか言って わかった気になってほしくない
お財布には優しくないけどさー
ぶ厚いトンカツが4桁ださんと食えないのも家庭用調理器では上手く揚げられないから。
うるせえー
日本人じゃないのかもな
ただレンジであっためれば一緒だと思ってるなんて
>番美味しかった焼き芋は東京の条例が厳しくなる前、
庭の焚き火を禁止する条例なんてあったかよw 嘘くさいな
嘘だと思うだろ…?
>>野焼きは、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律第16条の2」及び「都民の健康と安全を確保する環境に関する条例126条」により、原則的に禁止されています。
なんだぜ…?
気に入らなければ日本人じゃないってお前の思考も大分ヤバいと思うけど
なんで焼き芋の話題にこんなに噛み付いているんだろうねホント
レンジで調理するなら低出力モードも使ってじっくりやるといいらしい
最近の石焼き芋は中が蜜で満たされてるし。
鳴門金時や紅あずまよりも遥かに美味いので一度食べてみて欲しい。
紅天使=紅はるか、だそうで、安納芋よりも甘い。糖度40度以上にもなるらしい。絶対オススメ!
100レスも前なのに何を今更...
ゆとりはググることもできないだな
こら日本の将来真っ暗だわ
楽したい連中がすぐにやり始めて以下略
何にだって突き詰めれば技術や知恵ってもんが見えてくるのさ。
ただ、ぼったくりやヤクザは嫌なので自治体がしっかり管理するシステムにして適正価格に誘導する様にして欲しい
また無尽蔵に増えても小売り店が困るから一定数を維持し、一定年齢以上の高齢者のマイスター制度みたいにすれば
良い部分は残し
悪い部分は変える
そして家でやっても同じようにホクホクにはならない・・・
移動コスト、石焼きコスト、あたりを考えたらある程度の値段は妥当と思うけど?
高いな、くらいはわかるが「ぼったくり」というくらいの根拠ってなんだ?
煽りとかでなく
オートクレーブで鹿児島名物のの安納芋をやったら、どろどろになって崩壊した(笑)
温度と時間の加減が難しいと思う。
あれ以来やっていない。掃除が大変だし。
サツマイモを突っ込んで焼いたのをおやつにしてたな子供の頃
熱い鉄の塊に出来るだけ直接当たらないように置いとくと、石焼き芋と同じで
遠赤外線で焼き上げることになるからめちゃ美味かった
今はたまに芋をアルミホイルで包んで石油ストーブの上で焼いたりするけど
全然あの頃の「鉄焼き芋」には及ばないw
※116
ちょっとあれだけど、韓国語→日本語だとグーグル先生は結構上手く訳してくれるよ。
たぶん、語順の問題が大きいんだと思う。
中国語→英語は割と普通だと思うし。
少なくとも中国語→日本語よりはマシ。
もう100円くらい安ければリピーターも結構ありそうなのに
それが焼き芋屋の焼き芋と遜色なくてね。
旨いで。
まるで芋ようかんなんだけど、アイスクリームを添えたら、立派なデザートだよw
私益のために騒音公害を撒き散らす日本の恥だから拡散しないでくれ
ただの騒音移動販売公害発生装置
風物詩とか言い出す馬鹿者までいる始末
やれやれ
スイートポテトも日本の洋菓子らしい
だから食べてみたくはならないのだろう
つカルシウム
今の甘すぎる安納系にはうんざり
昔の石焼きが最高だよ
高くて学生の手じゃなかなか出せないがな
低音でこぶしが効いてて上手かった
ある頃から歌声が変わってしまってがっかりしたよ
👹海外は石焼芋すら無いのか。未開だな。
薪が足りなくなったので分けてくれっていうからあげたら、
そのままありがとうとだけ言って颯爽と去ってったわ
薪置き場見たら丸々一角薪無くなってたw
大量に持ってくなら1本2本でかいの置いてけよ
うちもこれだな
やっぱり焼き芋にはバターでしょ
最近まともなバターが売ってねえええええええええ
アルファベットにしただけでなんか笑える
窯で焼いた石に包まれて焼かれてるからおいしいんだよ。家で出来ない。
ただのサツマイモだって?
スイートポテトよりうまいぜ。
それも重さごまかすためにできの悪い細い芋いれるから始末に負えない。
値段聞くと誤魔化そうとするし。
やっぱり韓国人は日本から排除すべきだね。
母に作ってくれた焼き芋は
日がな一日じゅうついてる火鉢の炭火で
鉄串に刺した生芋を遠火であぶり続けたやつなんだそうで
ひいばあさまの人件費と所要時間度外視してじっくり焼くんで
品種改良されてなかった戦後すぐの芋なのに
あんのう芋の様においしかったというてる
ほくほく食べた昭和の想い出。
いしや~きいも~なんて売り文句はあまり聞かない
あれ以上美味しい石焼きイモに出会った事がないんだよね。
知ったかぶりバレバレでわろた。
サツマイモのでんぷん質は低温調理をすることによって糖へと変化する。これが石焼き芋の美味さの秘訣。
直火に放り込むと高温すぎてこの反応が起こらない。
石焼きしながら1日移動して少量売ってることを考えると
人件費考えて1000円は妥当
お手頃な値段だしつい買ってしまうわ
その煙が洗濯物についてホンマ最悪
ぷるぷるぷる~
日本は石焼き芋に特化した店もあるので、
サツマイモ好きな外国の方々にはぜひ食べていただきたい。
コメントする