引用:https://redd.it/3r9t6d https://redd.it/3r2jpk
スレッド「日本映画トップ」「黒澤映画とジブリ映画以外に面白い邦画はある?」より。日本の映画に関するスレが2つ同時に話題となっていたためまとめて翻訳いたしました。
Ads by Google
40位.赤ひげ(黒澤明) 1965年
39位.攻殻機動隊(押井守) 1995年
38位.怪談(小林正樹) 1964年
37位.近松物語(溝口健二) 1954年
36位.楢山節考(今村昌平) 1983年
35位.どですかでん(黒澤明) 1970年
34位.女が階段を上る時(成瀬巳喜男) 1960年
33位.殺しの烙印(鈴木清順) 1967年
32位.HANA-BI(北野武) 1997年31位.火垂るの墓(高畑勲) 1988年
30位.アナタハン(ジョセフ・フォン・スタンバーグ) 1953年
29位.浮草(小津安二郎) 1959年
28位.もののけ姫(宮崎駿) 1997年
27位.復讐するは我にあり(今村昌平) 1979年
26位.小早川家の秋(小津安二郎) 1961年
25位.AKIRA(大友克洋) 1988年24位.アフターライフ(是枝裕和) 1998年
23位.切腹(小林正樹) 1962年
22位.ゆきゆきて、神軍(原一男) 1987年
21位.麦秋(小津安二郎) 1951年
20位.影武者(黒澤明) 1980年
19位.砂の女(勅使河原宏) 1964年18位.用心棒(黒澤明) 1961年
17位.天国と地獄(黒澤明) 1963年
16位.大人の見る繪本 生れてはみたけれど(小津安二郎) 1932年
15位.愛のコリーダ(大島渚) 1976年
14位.残菊物語(溝口健二) 1939年
13位.蜘蛛巣城(黒澤明) 1958年
12位.西鶴一代女(溝口健二) 1952年
11位.秋刀魚の味(小津安二郎) 1962年10位.となりのトトロ(宮崎駿) 1988年
9位.千と千尋の神隠し(宮崎駿) 2001年
8位.浮雲(成瀬巳喜男) 1955年7位.生きる(黒澤明) 1952年6位.山椒大夫(溝口健二) 1954年
5位.晩春(小津安二郎) 1949年4位.雨月物語(溝口健二) 1953年
3位.羅生門(黒澤明) 1950年2位.七人の侍(黒澤明) 1954年1位.東京物語(小津安二郎) 1953年
(海外の反応)
1スレ主
日本映画の歴代トップ40を選んでみた
2万国アノニマスさん
ある程度よく出来てるけど北野武の『座頭市』が無いとか冗談だろ
3万国アノニマスさん
妥当なリストだがBIG3(黒沢・溝口・小津)だけで半分くらい埋まってるな
彼ら同じくらい、日本映画が多様性を見せていた期間がちょっと短かく感じるよ
そして現代の邦画はクソみたいなことになっているということもわかる
ジブリ映画、CURE、回路、茶の味、しんぼる、マインド・ゲーム、タンポポあたりはまだ良いけど
4
スレ主
ちなみに佳作は
元禄忠臣蔵(1941年:溝口健二)、オーディション(1999年:三池崇史)
他人の顔(1966年:勅使河原宏)、鬼婆(1964年:新藤兼人)
そしてリストアップされてないスタジオジブリ作品全ても入れていい
まぁ君達が好きな作品が載ってなくても心配しなくていい
日本の映画を40作品に収めるなんてのはどだい無理な話で、
小津・黒澤・溝口みたいな他の監督より目立つ人物がいるから仕方ない
↑
万国アノニマスさん
黒澤映画だけでトップ40埋められそうな気がするからこんなこと言うのもアレだけど
『乱』は佳作として入れてやってもいいんじゃないか?
5万国アノニマスさん
佳作を含めてランクインしてる映画は全部みたけどどれも面白い
でもトップ50にしたほうが個人的にはすんなり決まるかもしれないな
日本には名作映画が多すぎる、とはいえスレ主のリストといくつかは被ってる
6万国アノニマスさん
『誰も知らない』を思い浮かべた人はいないのかい?
黒澤映画とジブリ映画以外に面白い邦画はある?
↑ 万国アノニマスさん
バトルロワイヤルは傑作
8万国アノニマスさん
非ジブリアニメが攻殻機動隊とAKIRAだけなんて信じられん
『星を追う子ども』、『サマーウォーズ』、『おおかみこどもの雨と雪』
『東京ゴッドファーザーズ』、『雲のむこう、約束の場所』、『ストレンヂア 無皇刃譚』
TVアニメを楽しんでる前提だけど鋼の錬金術師の劇場版なんかもいい
9万国アノニマスさん
『歩いても 歩いても』と『CURE』はランクインしてもいいと思うんだ
10万国アノニマスさん
個人的には2004年の『たそがれ清兵衛』がオススメ
個人的には2004年の『たそがれ清兵衛』がオススメ
素晴らしい日本映画だし、Rotten Tomatoes(レビューサイト)で99%の支持を集めてる
11万国アノニマスさん
1954年の初代ゴジラは日本映画トップ40に入れておくべきだろう
1954年の初代ゴジラは日本映画トップ40に入れておくべきだろう
↑
スレ主
ゴジラは好きだけどトップ40に入るとは思えない
まぁ私の個人的な意見というだけだから、そういうことで
12万国アノニマスさん
お、HANA-BIあるじゃん!
お、HANA-BIあるじゃん!
俺的には北野映画の最高傑作であり一番好きな映画の1つだ
あと、『復讐するは我にあり』はアメリカの映画界が見落としている傑作の1つだと思うわ
黒澤・小津・宮崎ばっかに偏ってるけど、同じくらい素晴らしい監督はいるから・・・
13万国アノニマスさん
『切腹』は映画史上最高の傑作
『切腹』は映画史上最高の傑作
小林正樹監督の他の映画も凄いよ
14万国アノニマスさん
トップ10に三大監督が多すぎるのがアレだけど、素晴らしいことは素晴らしい
『ゆきゆきて、神軍』は真に迫っていてまるでドキュメンタリーを見てるみたいだった
15万国アノニマスさん
『砂の女』は魅了されてしまう映画だ
『砂の女』は魅了されてしまう映画だ
もっと有名な日本映画に紛れて忘れられることがなくてよかった
16万国アノニマスさん
最近、昔の日本映画を見始めたけど
最近、昔の日本映画を見始めたけど
まだ見てない作品がたくさんあって役に立ったよ
今のところ羅生門が一番のお気に入り
17万国アノニマスさん
アニメ映画もピックアップされてるところがいいね
アニメ映画もピックアップされてるところがいいね
ランクインしたアニメ作品は全部見てるし素晴らしいけど、
おおかみこどもの雨と雪が入ってないがちょっと悲しかったり・・・
18万国アノニマスさん
つまり1990年以降、日本はまともな映画を作れてないってことか
↑ スレ主
そんなことはない
ただ最高傑作を選ぶとなると小津・黒澤・溝口あたりに固まってしまうんだ
最近の邦画に名作が無いと言いたいわけじゃない
↑ 万国アノニマスさん
北野映画は素晴らしいよね
あと三池崇史が製作する映画も素晴らしい
19万国アノニマスさん
パーフェクト・ブルーが入ってないぞ
パーフェクト・ブルーが入ってないぞ
↑
万国アノニマスさん
だな、それと東京ゴッドファーザーズも入ってない
少なくとも今敏監督の映画が1つ入ってればよかったんだが
20万国アノニマスさん
『おくりびと』が無いんだけど?
21万国アノニマスさん
スレ主は黒澤明の『醉いどれ天使』と『悪い奴ほどよく眠る』を見てないのかな?
スレ主は黒澤明の『醉いどれ天使』と『悪い奴ほどよく眠る』を見てないのかな?
見てないならオススメするよ
22万国アノニマスさん
トトロが10位なのに、これより上にもののけ姫がランクインしてない理由が分からないぜ
23万国アノニマスさん
個人的にトップは千と千尋の神隠し
個人的にトップは千と千尋の神隠し
このリストにもランクインしててよかったよ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
作家主義が過ぎるんだよな。映画に限った事じゃないけど
世界中に人材がいない感じ
実際、今の状況を見ても漫画やアニメが強くて、その通りになってると思う。
丹下左膳、おくりびと、たそがれ清兵衛、伊丹十三作品ぐらいはランクインしてもよさそうなもんだけど
あと昔の作品は正直録音状態が良くないのもあるから字幕つけて欲しい
黒澤明の作品って古いからそんなに期待してなかったんだけどいざ見てみたら面白くてあっという間に見終わってた
昔の邦画の名作はテンポが良い
作品じゃなく監督w
グッズ販売出来るアニメの方がスポンサー確保が可能
そーいや「若大将」シリーズも良かったな。戦後の青春っぽくて
このラインナップなら山中貞夫の人情紙風船を入れておきたいなあ。古すぎるか。
北野武はHANA-BIよりソナチネだ。
勿論見逃したこともあっただろうけど、気付いてから後も目にすることはほぼ無かった位だったし。
なんでなんだろな?
因みに、当時絶頂だったのがハリウッド映画と高視聴率を叩き出していたテレビ。意図的にリストから外されてたんかね?
このひとたちが同年代に映画製作してたって奇跡のようだ
あと稲垣浩も
史実に則したものが好きだから、影武者も好きだわ。
見たことない古い映画ばかりだな。
機会があったら、見てみることにしよう。
商業主義的で、社会性や芸術性があるものは、スポンサーが付かないからなんだろな。
派手なアクションや話題性がないと興業としては成功しないことが、今の映画産業をダメにしてしまっているんじゃないかな。
映画にメッセージがなくなってきていると思う。
ジュラシック・パークにはメッセージがあったけど、ジュラシック・ワールドはただの怪獣パニックものになってしまった・・。
新幹線大爆破
太陽を盗んだ男
仁義なき戦い
平成ガメラ三部作
あたりは入れてほしい
「7人の侍」は年をとってから見ると最高作だと解る。
小津映画は、50過ぎてもまったりし過ぎて良さが分からん。
俺が唯一号泣した映画は坂本九の「上を向いて歩こう」だったが
内容は一切覚えていない。泣いた事だけ覚えている(笑)
個人的には砂の器が好きだな
台風クラブ
シャル・ウィ・ダンス
しこ踏んじゃった
ウォーター・ボーイズ
スイング・ガールズ
とか、アニメよりもっとあるだろ。
あるだけでアニメに劣るから
「食うために決まってるだろ!」みたいなやりとりが成立した時期の邦画が一番面白いという・・・
別に昔の作品がそういう理由で傑作が多いというわけじゃないけど、
配給元や監督、役者に撮影班に音響その他、目的が一つになるほど団結力が強くなって
それが作品の完成度に影響するんだと思う
個人感情だけど思わず泣いちゃう作品はまだまだ沢山あるよ。
外国人に日本映画の言葉のニュアンス(字幕)の影響具合はどうなんだろうな?
こんな感じ
ホラー系 → 邦画 ❯ 洋画
ホラー系以外 → 洋画 ❯ 邦画
他に映画で有名なのはアメリカ、インド、香港、欧州ぐらいでしょ。欧州もフランスとかで
日本は映画5大国に入る感じ。
昔の遺産でなんとかやりくりしてる無能な子供みたいだな、今の日本人は。
imdbとかみても最近の邦画で母数が多くて高評価な映画皆無だし。終わってるな日本。
淡々としても何気ない表現で心情を表にだす演出が受け入れられてるんだな。
なんか昔のフランス映画を彷彿させるな。
七人の侍や用心棒とか見たけど娯楽作品としては駄作な様に思えるんだわ。
海外でこんだけ評価高いのって海外の有名監督が持ち上げたからってのが理由じゃねえの?
多分、名のある監督さん達が評価してんのって大衆観点で娯楽として面白いかどうかじゃなくて映像芸術としてどうかって部分で高評価してるように思えるんだが。
帰ります
少なくとも娯楽映画として全てを盛り込んだ七人の侍の構成と
一瞬の場面を複数のカメラでとるカメラワークは傑出だぞ。
同時代のハリウッド映画とか見てこい
7人の侍は娯楽アクション映画のあり方を変えた
今あるハリウッドを含めたアクション映画の元祖
センスも感性も無い人間の典型
日本史で赤のJKに見せても面白がってた
自分と嗜好があわないからって全体もそうだと思わないほうがいいんじゃないか
映画の話になると
怒りのロードショーの村山みたいなのがわくよな
古いハリウッド映画とか見てるとわかるが、カメラの位置がありきたりで面白くないんだよな
テレビ番組みたいなカメラ位置で平板つうか
気に入った役者を使うこと、それ自体が目的であるように見える
映画は良いもの作ろうとすると製作費がとんでもない事になるんだわ。
ハリウッド映画見てみなよ一本作るのに数百億かけるなんて事はざらでしょ?
大金かけて作ってみたものの元すら取れない可能性がある非常にリスキーな商売なんだよ。
日本の場合はアメリカみたいに巨大資本があるわけじゃないしそうした事をやってみようってギャンブラーもいない。
単に映画からドラマ、漫画、アニメにスイッチしただけだと思うよ。
ちなみに今やってる破裂とかそこそこ金かけた邦画なんぞよりよっぽど面白いぞ。
アメリカでも映画賞とるような優れた作品はそんな金かかってないがな
金とか言い訳だよそんなもん
まあ黒澤明はディテールにこだわるあまり金食い虫だったが
宮崎駿の脳みそが老いる前の初期作品のほうが100倍面白いぞ
どんな感想を持つんだろうか
それと、狐の呉れた赤ん坊 とか 無法松の一生とかも見ておいたほうがいいよ、三舟もいいけど阪東妻三郎 のほうがすごいよ。
後期の方が演出が高度になってるから後期の方が好きだけどな
日本の映画会社にはビジョンが無い
監督の才能次第で質の高い映画を作るシステムが無い
アメリカみたいに映画スクールも無い
泥の河はスピルバーグが絶賛している。
いやいやそれは撮る側の視点だろ。それと娯楽作品として面白いかどうかはまた別の話だろ。
※57
50年代のハリウッド映画とかどこで見れんだよw
※58
大衆娯楽作品にセンスを問うとはこれ如何にw
レス稼ぎか?
金の亡者は去れ!
ってか細部の積み重ねが娯楽作としてのクオリティを底上げすることぐらい素人でも分かりそうなもんだが
あと柳生一族の陰謀は絶対外せないな、この映画には二度とできない才能が多く詰まってる
自分はロッキーやターミネーターやダイハード、ジュラシックパークは好き
スターウォーズ、インディジョーンズは楽しめなかった
マイナーなのもメジャーなのも色々観たけど、未だにホームアローンが個人的に一番名作
一般的な名作を好きじゃないからといって批判はどうかと
>柳生一族の陰謀
日本の長編映画ものははし折すぎなんだよ。
あまりに長編を短い映像時間に入れるから全体を捉えるには簡単すぎる。
盛り上がる場面も簡単に通りすぎるから今一だぞ。
たしかに名作であることは認めるが、
今 の 映 画 は ど う な ん だ よw
…一応ドキュメンタリーなんだけど…w
実際、その時代から日本映画は「時代を超越した名作」がない
黒澤明が異質すぎた
特典フィルムでリーピーター集める作品が上位に食い込んでる現状見てどう思うんだよ
小津は「東京物語」がすべて。あれが分からなければ無理だ。
あとはコミカルな「お早よう」も見やすい。
それ以外の小津映画はほとんどワンパターンだからね。たまにバッドエンドの暗い作品もあるくらいで。
いや普通に面白いだろ。誰でも分かる面白さとすごさを内包してるのが黒澤映画。
それを面白いと思わないなら、たんに話自体が好みじゃないか、まだその作品を理解するレベルに達してないか、どちらかだ。
あれはあれで間違ってない。低予算乱れ撃ちしてっと間違って名作が出来ることもあったりするんで
デジタル処理で役者のセリフを聴き取りやすくするとかできないのかな。
えッ
DVDでも聞き取れないのか?
そんなの聞いたことないぞ。
で何処社製でなにを観てんだ?
蜘蛛の巣城やどん底なんかは字幕がないとお手上げ状態ですわ。
そうなのか。ウリは反省してるよ。
映画鑑賞自体は字幕で通せてホットしてる。
ま、古い映画だし勘弁してね。
今のほうが撮影技術やCG技術は高いけど既にどこかで見たような作品になってしまう
もうあらゆるジャンルが掘り起こされた後だからしゃーない
個人的に「名作」ってのは「10年以上経過しても色褪せない傑作」だけに許された称号だと思っている
最近の映画で名作なんて呼んでるのは全部ステマと思ってスルーしている
…と言いつつ、最近の邦画はコスプレ学芸会ばかりで名作と呼ばれそうなものは見当たらんなorz
国際的な賞を取って当たり前な人達だからな
この人たちの作品にケチつける人がいるのが信じられない
浅いアニメ見て満足してる学生なんだろうか
鬼婆や藪の中の黒猫などのホラーが声にあがるが 個人的には どぶ が好きだ
誰も観てくれないから人気漫画の実写化だらけで、それもまた素人が同窓会で撮った代物並みに酷い出来という。
それでいてプライドだけは一丁前で昔の作品にあーだこーだダメ出ししてんだから、哀れすぎて笑っちまうわw
アニメ一括りで浅いと言ってのけるアンタも相当浅いけどなw
まあそんな連中はどんな作品にでもいるもんだし、気にするな
自分と感想が違うからって一々気にする必要はない
あれ以降の三谷映画は残念だけども。
紹介されてる「映像を切り取った絵」が群を抜いて綺麗だな。
あと、外人の一人がしんぼるを評価しててワロタ
それに邦画はハズレも多い
あとアニメはOKなんだからゴジラくらい入れろよ
オワコン国家化を可視化したようだわ
最近だと中島哲也が才能感じたわ「下妻物語」とか、進撃の巨人蹴ったのは、正解だったかも
アニメもジブリを複数入れるならビューティフルドリーマーとかパト2とかパーフェクトブルーとか入れたほうがマシだし
まぁいかにも外人が作ったランキングって感じ
>オワコン国家化を可視化したようだわ
そりゃ2000年以降の作品なんてランキングに入るレベルじゃないんだから仕方ない
あと映画がオワコンなのは世界的なことだから
文句いってるのはTOP10すら見てないと思うぜ
地味目の映画が多い
『ビルマの竪琴』『おとうと』『野火』『東京オリンピック』『犬神家の一族』『細雪』など。が代表作だけどみずみずしい空間が良いと思う。
最近なら告白
もっと物語がみたいのにきれいな人のプロモーションか、テレビシリーズの続編ばかりでついて行けない。
あと、『ゆきゆきて神軍』はドキュメンタリーだぞ、一応w
>黒澤映画だけでトップ40埋められそうな気がするから
黒澤作品は30本しかないから、それはさすがに不可能なんだがw
たけしは「ソナチネ」。
刑務所から出てきて、パート2が出来たが、変〇ドキュメンタリーになってしまい残念。
しかし,昔の日本映画ファンの俺としては残念な点がある。
①清水宏,島津保次郎,木下恵介の作品が1本もないとは。
②時代劇が黒澤と溝口にかたより過ぎ。東映や大映のプログラムピクチャーで面白いものがたくさんあるのに。
③東宝の特撮映画は興味ないのか。日本映画の特色だと思うのだが。
④『男はつらいよ』シリーズが1本もないとは。ああいう喜劇は好まないのか。
⑤石井輝男は嫌いか。新東宝時代,東映時代(網走番外地等)など面白いのに。
洲崎パラダイス赤信号,幕末太陽傳とか。
最近はいいのあるよね。
東映の「文芸大作ww」(女優が脱ぐのが目玉)や,当時の軽薄短小の雰囲気を反映した角川映画などが主流だったからな。
ATGとか伊丹映画とかあったけど,これらはニッチを狙った作品が多いマニア向け路線なんだよね。
外国ではあまり観られないのかな。
実写(特撮含む)では石井聰亙監督の「水の中の八月」・中島哲也監督の「下妻物語」・深作欣二監督の「復活の日」「魔界転生」とか、
アニメでは庵野秀明監督らの「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」・杉井ギサブロー監督の「銀河鉄道の夜」・りんたろう監督の「銀河鉄道999」「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」とか、
けっこう好きです。
とても、とても残念な人・・・・・。
小津のサイレントなら出来ごころ、浮草物語、東京の宿等の喜八もの。成瀬巳喜男なら妻よばらのやうに、鶴八鶴次郎の出来が印象深かった。
よく考えたら外人の知ってるゴジラってローカライズ再編集版とかで、しかもシリアスな初代よりお子様向けの時代のほうが認知度あるんだよなあ
GODZILLA(2015)見るにつけ「結局肝心なことは解ってくれないんだ」と悲しくなる
邦画ごとき゚が世界5本指に入るわけねーだろバカウヨ
イギリス、イタリア、ドイツ、スペイン、スウェーデンにボロ負けだし
ブラジル、タイ、韓国にすら余裕で劣るわ
個人的に思うのは日本を含むアジア人は白黒映画の方が際立つんだよな
ところがカラーになると、どうも日本人の顔は安っぽい おまけに証明が
明るすぎるからセンスがないと思われてしまう このままだと不味いと言うのが
最近の邦画ファンや外国人の日本映画マニアにも指摘されている
残念だけど欧米の人達は日本人やアジア人の顔を見たくないらしいな
だから世界でヒットするアジア映画もカンフーや時代劇しかない
ドラマや恋愛のアジア映画が世界でヒットする事など皆無
そうしたら選ぶ映画が限られてくるから。
小津や黒沢の映画は、その後の世界的影響を加味してもなお全く日本臭がない。題材はサムライや日本の家族だったりするんだけど、その作品が持つ射程は決して日本の中だけで終わることはなく、言語や民族、世代を超えた普遍性を作品に植え付けることに成功している。
それに比べて今の邦画はどれもガラパゴス特有の悪臭を放つ作品ばっかwwドラマのスペシャル版や、くだらない漫画の実写化など日本人にしか理解できないような内容で、外に向けて売ることも端から諦めてる。
影武者のワンシーンでお付きの者から、もっと親方様らしくしろって説教された後の仲代達矢の「親方様らしい演技」は素晴らしかった。
あと座頭市は勝新太郎だろ!
それでもぼくはやってないとかは?
ここにいれてとは言えないけど……
テレビドラマのスペシャル版みたいな映画が増えて,それを大作扱いするようになったってのもあるかな。踊る大走査線とか。
30位 アナタハン
26位 小早川家の秋
おや、と思ったのはこのへんかな
パーフェクトブルー→ブラックスワン
パプリカ→インセプション
そのうち妄想代理人もパクられそう…
でも外人にウケる邦画は…思い浮かばないな。
鬼平とかドラマは見てほしいが。
才能がないのにやってるんだろ、映画学校とか占拠してwww
ま、映画業界に限ったことではないが。
バードマンが1800万ドル
それでも夜は明けるが2000万ドル
アルゴは流石にお金かけていて4450万ドル
アーティストや英国王のスピーチも1500万ドルだし、アカデミー作品賞取る作品では20億前後の制作費
まあ、邦画では大作でもそこまで、お金かけれなくなっているんてすけどねえ
アメリカのオールタイムベストだって古い映画が多いぞ
市民ケーンとか2001年宇宙の旅とかが上位だぞ
世界の名作ランキングなんてやったら 戦艦ポチョムキンやら天井桟敷の人々なんてのが
上位で溢れかえるっていうのに
仁義なき闘いかバトルロワイヤルあたりね。
相米監督の台風クラブもお気に入りの作品。
続編も見てみると良いよ。金返せってTVに怒鳴ってしまうこと間違いなし。
いや、確かそうでもなかったはず
ただ、やはり1970年代前後かヌーヴェルバーグに集中してたけど
松本人志のはそのうちカルト映画の一つとして評価されると思う
俺はお断りだ
なにかの特集上映後のアンケートなのか、渋すぎる
海外でのランキングにしてはマニアックというかプロが選んだのかな?
日本の若い映画ファンにもお勧めできるランキングかな
ピンク映画やポルx映画をあげるひとがほとんどゐないってのは
どういふわけだ?
彼らの見る映画が偏ってるのか,見る機会が限定されてゐるのか.
ただこれ当時でどれくらいの製作費かわからないが、相当金かかってるね。
そして、昔観てトラウマになるくらい印象深かったオムニバス映画の、
世にも怪奇な物語は、この作品に触発されて製作したのでは?と感じた。
これが1965年で世にもの方が1967年製作なので全くないあり得ない事もないと。
4話と3話の構成というのも、そう思う要因。
私が知らなかっただけで、ご存知の方には当たり前過ぎる事かもしれませんが。
淀川長治じゃないけど、映画は目で観るとなると、この時代の映画にかなわないのかもね。
ちなみに最近DVDで「七人の侍」観たら、日本語字幕が選べて助かりました。
やっと誰かが突っ込んでくれてホッとした
書いた人もボケたつもりだったのかも
これらが入る余地があるなら平成ガメラとかクレしんのオトナ帝国とか入れた方がずっとまとも
個人的には駿のカリオストロとナウシカは入れる。
しんちゃんのおとな帝国の逆襲も素晴らしい映画だが、普遍的な映画ではない。感動を与えられる対象が狭い。
そういうアメリカで言う所の初代キングコングしか認めません的な頭が固い発言どうでもいいっす
外国人がクライテリオンで観られるような限られた日本映画や知ってるアニメ映画入れてみたってのが大半だから
色々観れる日本人からしたらあれが無いとか何でこれが入ってるの?とコメントで出るのは当たり前
バランス良く面白い映画が沢山リストアップされるだろうな
外国に住んでてそこで観れる範囲で日本映画のベスト選んでも限界があるんだよ
インド映画とか21世紀に入ってからの作品限定で選んでも現在進行形で錚々たる名作が並ぶからな
コメントする