引用:https://boards.4chan.org/int/thread/50096438
スレッド「君達の国の伝承・伝説のなかで一番怖いものって何?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

君達の国の伝承・伝説のなかで一番怖いものって何?
俺をビビらせてほしい
ちなみにアメリカで一番恐ろしいのは上のウェンディゴ(北米インディアンの精霊)
2
万国アノニマスさん

朝早く起きて仕事に出かける人達がいるという伝説かな
↑
万国アノニマスさん

ワロタ
3
万国アノニマスさん

「太ってないアメリカ人」
伝説では1世紀以上見かけた者はいないという・・・
4
万国アノニマスさん

フランスは
「アンクー」(※見ると死を意味する超常的存在)
「ジェヴォーダンの獣」(※18世紀に100人近くの人間を襲ったと言われるオオカミに近いUMA)

5
万国アノニマスさん

Buckriders(※ヤギの背に乗って死を宣告するオランダの悪魔)

↑
万国アノニマスさん

空を飛ぶゴースト・ライダーって感じだよね
↑
万国アノニマスさん

ヤギに乗ってるんだからゴート・ライダーじゃないですかー
7
万国アノニマスさん

Drekavac(ドレカヴァク:)
本来はスラブの民間伝承だけどフィンランドで広まった
背中に飛びついて埋葬してくれと願う赤ん坊の霊って所が一番好き
近づけば近づくほど取り憑かれた人の体重が増えてヤバいというヤツなんだ
8
万国アノニマスさん
オランダにはニッカーがいる

オランダにはニッカーがいる
(※水の精霊、音楽で人間を魅了して水中に引き込む)
↑
万国アノニマスさん

それはスウェーデンにも同じく存在する
「Nacken」という名称でな
↑
万国アノニマスさん

フィンランドも類似のものがいるよ
おじいちゃんが昔この話をしてきて恐ろしかったよ
↑
万国アノニマスさん

水に引き込む精霊というのはよくある話
9
万国アノニマスさん
ノルウェーの水棲トロールである「Nokken」

ノルウェーの水棲トロールである「Nokken」
テオドールキッテルセンという画家が描いたものだが
森に住むという所は上のニッカーと共通してる
10
万国アノニマスさん

伝承でもスウェーデンの作品でもないけど
ムーミンは子供の頃めちゃくちゃ怖かった
↑
万国アノニマスさん

クールなのにムーミンを怖がるヨーロッパ人って結構多いな
いや~実に面白いスレだ
13
万国アノニマスさん
ベルギーには「血の馬車」というのがいて街を彷徨ってる

ベルギーには「血の馬車」というのがいて街を彷徨ってる
主に1人で行動する子供を拉致していき、街には車輪の跡と血痕が残される
14
万国アノニマスさん
Myling(※キリスト教の洗礼を受けてない子供の末路と言われる)

Myling(※キリスト教の洗礼を受けてない子供の末路と言われる)

15
万国アノニマスさん
不死のコシチェイ

不死のコシチェイ

↑
万国アノニマスさん

どんな奴か説明してもらえる?
↑
万国アノニマスさん

元々は国王で女の子をさらうのが大好きな有能な魔術師だった
古代の伝承なので外観は色々あるけど
死体であることと背が高く痩せていることは共通している
アンデッドな魔法使いだと思ってくれればいい
17
万国アノニマスさん
チリ旅行で不気味なものを観光したいならチロエ島がそういうのが豊富

チリ旅行で不気味なものを観光したいならチロエ島がそういうのが豊富

19
万国アノニマスさん
※アメリカのバケモノ一覧

※アメリカのバケモノ一覧
↑
万国アノニマスさん

50%くらいはネス湖のモンスターのパクリじゃないか
これだからアメリカは
↑
万国アノニマスさん

⑩のチェッシーは17世紀から記録があって
ネイティブアメリカンもずっと前からこの存在を語っていたんだぞ
21
万国アノニマスさん
Helhest(※デンマークで不吉を意味する三つ足の馬)

Helhest(※デンマークで不吉を意味する三つ足の馬)
正直いま見てもゾッとしてしまう

22
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

現代じゃこんな伝承生まれないよなぁ
多分、電子的な娯楽がないほうが人間はクリエイティブになりそうだ
↑
万国アノニマスさん

でも今でも作り話は生まれまくってるし
変なものを信じてる奴はごまんといるぞ
25
万国アノニマスさん

これはポーランドで「優しい悪魔」とされていたけど
子供の頃は怖くて仕方なかった

関連記事

子供に言い聞かせて危険なことだと教えるような話が多いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
存在を確認されてないんだからアレも未確認生物だよな?
と思ってしまった
知らない奴らはググれ
なんとも恐ろしい妖怪だ
末路がわからないものや自分が変質してしまうものとかのほうがクルよな。
なんだ、ハマちゃんて…
オーガ =鬼
バーバ・ヤーガ=山姥(やまんば)
何処の国でも『恐怖』の具現・擬人化は似るってことかね
ところでヨーウィーって蜥蜴と昆虫の合いの子みたいなのじゃ無かったっけ?
日本代表はカッパとつちのこというw
民間伝承がどこから来るのかロマン溢れるわ。
虚言癖のある精神科医のこと?
それお化けのことだからw
ま~そんな話は全国ありふれてるか
見ようによっては怖いとも見えるし、少なくとも愛らしくはない。
…ていうか、ムーミントロールって未確認生物なのか?
◎河童…川に棲んでる。川に引きずりこんだり、相撲を挑んだりして人間のしりこ玉を取って喰らう。好物は胡瓜。
◎ちっちゃいオッサン…気付いたら人ん家に我が物顔で住んでる。存在がバレたら逃げてく。4~50代ぐらいの見た目で、往々にして頭が寂しい。ジャージ姿かスーツ、或いはランニングにトランクスの格好をしてる、らしい。
◎つちのこ…そのシルエットは男性器そっくり。太ってて短いヘビにも見える、かもしれない。
どれもイマイチ怖く無ぇな。
えっ?そういうことじゃない?
老人の姿をして、人に「俺の尻の穴をなめろ」「俺の排泄物を食え」と強要してくる、恐ろしい妖怪。
排泄物を食べると美味しい柿の味がするという。
実は、収穫せずに放置された柿の実が化けたものだという。
鎮める方法がないので、崇徳院本人が飽きるのを待ってる状態。
日本三大怨霊の中で、唯一現役バリバリの怨霊。
将門は半分鎮められてるから、まだましなんだよね。
※崇徳院の呪いの対象は固定されてる(天皇家)ので、とばっちり以外の害はないけども
UMAから妖怪の話になるなら都市伝説でもオッケーだろ
鵺が代表格
一反木綿ですら片方の本は夕暮れにふわふわと長い木綿が飛んでたらそれは一反木綿だって書いてたのに、もう片方は巻き付いてきて窒息死させられると書いてた
鳥山石燕の『画図百鬼夜行全画集』に載ってる“うわん”の絵には説明書きがないのな。『水木しげるの妖怪大百科』の“うわん”には吠えて驚かせて全身汗びっしょりにされるって書いてあるわ。殺されるって説明があるのは水木しげるさんに関係ない本じゃないかなあ。鳥山石燕の著作権なんてないだろうし、好き勝手にキャラ付けしてるんだろうな。そんなことより、『水木しげるの妖怪大百科』は復刻版が出てるよ!帯書きは京極夏彦。
日本だと天冠に白装束で海外だと天使の輪に羽と白装束だけど
他だとどうなのか知りたい。
考えてみれば、体格が変わるとかほぼ妖怪
説明内容は覚えてないがとにかく弱点がなくてどうしようもなかった記憶がある
生き物の姿ですらなくてすまんが
ザイ〇チチョ〇〇ンジン
日本人とは全く異なる習慣や性質を持っているが擬態しているため判別が難しい
我々が収めた税金を生活保護という名の食いものにしたり犯罪を起こす割合が高い寄生獣
中には完全に日本人化して全く害のない安全なモノもいるが容易に判定できない
(例外として、カワウソをカッパと間違えた人は居た)
「らしい」ねwww
ドレカヴァクは子なき爺か?
Buckridersってテンション上がった爺さんが山羊に乗って跳ね回っただけのようにもみえるが
一時、ちっちゃいおっさんが話題になっていたのを思い出した。
ちっとも怖くない
容姿や特徴は全然違うけど
日本の妖怪は怖いのから可愛いのまでいろいろ居過ぎる
睡眠薬飲まされて地下室に監禁されるらしいぞ
アメリカのモスマンが自分は好きだな。
可愛いし。こうやって、色々な未確認生物を見るのは楽しいは。
勝手に日本に住み着いてる。
コメントする