引用:https://boards.4chan.org/int/thread/50079617/brutalist-architecture-from-your-cunt
スレッド「君達の国に存在するブルータリズム建築の建物」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

君達の国に存在するブルータリズム建築の建物を紹介していこう
※ブルータリズム:1950年代に見られるようになった建築の形式。冷酷で厳しい獣のような手法を用いた表現主義。荒々しさを残した打放しコンクリート等を用いた彫塑的な表現を特徴とする。
2
万国アノニマスさん

大半の建物よりは見た目良いよな
3
万国アノニマスさん

皮肉とか抜きにこの建築技法は大好き
なぜ嫌われるんだろう?今見るとディストピアっぽいけどさ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

ここに官僚が押し込められている
つまり彼らは街頭に出てくることが無いので、子供達や住民が嫌な気分になることはない
↑
万国アノニマスさん

ここの内装は新しくて素晴らしい
サウナやスイミングプールも地下にある
6
万国アノニマスさん
こんなのと比べると泥で出来た小屋のほうがまだ見た目的にはマシ

こんなのと比べると泥で出来た小屋のほうがまだ見た目的にはマシ

↑
万国アノニマスさん

俺がテトリスをやると大抵こんな感じになる
11
万国アノニマスさん

ドイツのプローラ(ナチスが計画した保養所・海水浴場)にある建物
4.5kmの長さになる予定だったけど中止になったので全長2.7kmとなった
↑
万国アノニマスさん

何故ここを難民用住居として使わないんだい?
↑
万国アノニマスさん

おお、それは思いつきもしなかった
↑
万国アノニマスさん

ヒトラーによって作られた建物を難民用の住居にするとか・・・
ドイツ人が発狂しないわけがない
↑
万国アノニマスさん

スラブ人が造る典型的なダサい建物ですね
15
万国アノニマスさん
フィンランドはこういうダサくてブルータリズム風の建物だらけだよ

フィンランドはこういうダサくてブルータリズム風の建物だらけだよ
21
万国アノニマスさん
気が滅入るけど個人的には好き

気が滅入るけど個人的には好き
関連記事

暗い感じはありますけど重厚感があって独特の雰囲気を持ってますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
まあ、日本は仕方がないね。
チクショウ、先を越されてしまったじゃないか!
私は6のセルビアいいと思うが…
確かセルビアも地震あったような~
でも杭をしっかり深く打ってれば大丈夫じゃない?
それともセルビアもインチキしてるのかね
武骨で嫌いじゃない
山梨文化会館、群馬音楽センター、香川県庁舎とか
見てると憂鬱になる
地震じゃなくても劣化した時に一気に崩れそう
地震、劣化?
いや、その前に傾くだろ? もしセルビア人が杭を深く打つのインチキしてたなら(笑)
全っっ然いいイメージがない
あれは後からエレベータ棟を追加したのだろうかw
それにしたってww
これならスターリン様式の方がマシ。
コンクリート技術者の自分からすると余計な設計しやがって以外の何物でもない
現場の施行不良による瑕疵まで製造業者のせいにされることもままあるし
巷で打ちっ放し構造物見ても、(技術者の目で見て)ひでーなこりゃというのが多い
へぇー、そうなんだ。むしろ経費削減かと思ってた。
確かに、地が出るからね。
だが、なぜ上部を膨らませたり、極端に断面を絞ったりするのかは理解できない
揺れに差が生じたら裂けそうな気がしてしまう
沖縄みたいな台風対策のコンクリ家屋ばっかりだと特に
独特な悲しい空気がとてもいい
近所にあったら気が滅入るってのも分かる
たまに見るだけで十分
虚無感つうのかな?見た目に温かみの欠片も感じられないし正直何が良いのかさっぱり分からん。
コンクリートは冷たくて硬い感じで気が滅入るが、空間自体はハッとするほど素晴らしい建物が多いぞ
最近は忙しくてスタッフが設計してるせいか、これぞと言うのが少ないけど
コメントする